メインカテゴリーを選択しなおす
米MMFの利回りが3%後半に。 さすがにもう4%はないだろうな。 ブラックスワンのごとく、利上げしない限り。 この程度の利回りでも、 まだP&G、J&Jのようなディフェンシブ 銘柄のそれを上回っているんで、 高利回りではないが好利回り、 とはまだ言えそう。 小さな世界の話に限定す...
↓1日1回クリックいただけると励みになります!にほんブログ村 人気ブログランキング こんにちは、どるみっちです。 長らく記事にしていませんでしたが、米ドルMMFの運用状況について書きたいと思
84 資産構成(その5)~債券について 日本の国債も利回りが上昇し、10年債では1%前後になってきた。財務省が訴求する「個人向け国債」のメリットは以下のと…
※古い記事ですが、評価損益の計算が間違っていたのでUPします! こんにちは、どるみっちです。 10月になりましたので、米ドルMMF9月分の分配金について書きたいと思います! <PR>純金
外貨建てMMF ブラックロックスーパーマネーマーケットファンドから分配金が入金されました
外貨建てMMF ブラックロックスーパーマネーマーケットファンドから分配金が入金されました
こんにちは、どるみっちです。 先日、運用中の米ドルMMFに、口座に入金されていた米国株の配当金を追加しました。 <PR>純金箔100ドル札 ↑今回は15.78ドル追加しました。 以下が現
こんにちは、どるみっちです。 9月になりましたので、米ドルMMF8月分の分配金について書きたいと思います! <PR>純金箔100ドル札 ↑分配金、8月分は0.64ドルでした。 7月は0.67ドルだ
こんにちは、どるみっちです。 先週米ドルMMFに入金して、ブログにするのをすっかり忘れていました。 <PR>純金箔100ドル札 ↑8/21約定の方です。 配当金が合計26.15ドル入っていたので
こんにちは、どるみっちです。 今さらですが、米ドルMMF7月分の分配金について書きたいと思います! <PR>純金箔100ドル札 ↑分配金、7月分は0.67ドルでした。 6月は0.50ドルでした。元本プラス
ランキング1位受賞 カニ かに 蟹 本 ズワイガニ 生 カニポーション 1kg ... こんにちは、どるみっちです。 さらに円安が進んで、1ドル161円になってしまいましたね・・・ <PR>純金箔100ドル札
サイコロジー・オブ・マネー 一生お金に困らない「富」のマインドセット [ モーガ... こんにちは、どるみっちです。 地道に運用しているMMF、またドルを追加しました。 <PR>純金箔100ドル札
2024/5/31 米ドルMMFの分配金再投資へ。少し混乱しました
こんにちは、どるみっちです。 先ほど記事にあげた英ポンドMMF同様、米ドルMMFにも分配金がつき自動的に元本にプラスされました。 <PR>純金箔100ドル札 ↑今月の配当は0.48ドル。
ファミコン ドラゴンボールZ外伝 サイヤ人絶滅計画(箱・説明書あり) FC【中古】 こんにちは、どるみっちです。 先日から運用している米ドルMMF、また少し追加で購入しました! <PR>純金箔
こんにちは、どるみっちです。 直近の取引について、備忘録です。 米ドルMMFについて書いた記事でも触れましたが、 楽天証券で円決済でGS米ドルファンドを購入しました。 実際の画面です。ほんの少
こんにちは、どるみっちです。 急に暑くなって、体がついていかない日々です。 さて、先日英ポンド建てMMFを購入した話を書きましたが、 もともと我が家は米国株投資で得た配当金(米ドル)をそのままドル
外貨建てMMF(米ドル)を1年間保有した結果を公開しています。ついでに9か月程度保有しているトルコリラ建てMMFについても公開しています。
米国の政策金利の利下げが一向に始まらない。 状況いかんによっては、 利上げもありうるような発言しだす人も。 さすが、インフレ。 そう簡単には退治できない代物。 米MMFの金利は4%後半で、高止まり。 いろんな銘柄を物色はしているんだが、 わざわざ金利4%後半のMMF資金を投資に回...
米MMF利回りが4%後半に膠着状態。 直近の高値ではないが、 高値よりちょっと下付近でウロウロ。 4%後半なら、下手な高配当銘柄に投資するよりも、 米MMFのままで、まだ良いな、と思う。 世間では「年内利下げ先送り観測」まで出ているし。 米MMFの利回りはそれほど下げずに、 米株...
米国ETFの購入方法|リアルタイム為替取引と外貨建てMMFがお得!
新NISAで、米国ETF(VYM・SPYD・EDVなど)を購入予定の方は多いと思います。 私も、新NISAの成長投資枠では、米国ETFを購入する予定です。 米国ETFの購入方法は、一般的な投資信託(オルカンなど)とは異なります。 しかし、ネ
目次1.はじめに2.外貨建MMFとは?3.外貨建MMFの魅力3.1為替リスクのヘッジ3.2高い流動性と運用の安定性3.3ポートフォリオの多様性4.初心者のためのステップガイド4.1外貨建MMFの選び方4.2開設手続きの流れ4.3運用の監視と最適化5.まとめはじめに外貨建MMFは、安定性と多様性
買いました!株式会社三井住友銀行 2026/9/1満期 米ドル建債券(グリーンボンド)
買いました!株式会社三井住友銀行 2026/9/1満期 米ドル建債券(グリーンボンド),
【投資生活2年目】2023年5月振り返り〜祝!個人投資額400万突破!
2023年5月の振り返り GW後は体調もだいぶ回復していたのですが、徐々に疲れが溜まって、後半は低空飛行の日々でした。その代わり株価は急上昇。『【投資生活2年…
と言っても大した金額ではないのですが、約$500(1$=¥139.5なら約¥7万)を外貨建MMFへ移しました。内訳住信SBI銀行の月1万積立+SBI証券の配当…
外貨建MMFとは何か?外貨建MMFとは、外国通貨に投資するためのファンドであり、日本国内で販売されているものです。主に米ドルやユーロ、英ポンドなど、複数の通貨に投資することができます。外貨建MMFは、株式や債券といった他の投資商品とは異なり、通貨価値変動リスクがあ
こんにちは、米アップルは17日、同社のクレジットカード利用者向けに年4.15%の利率で預金サービスの提供を始めたと発表しました。世界各国の新聞社や通信社が報じました。報道によると、設定利回りは全米の貯蓄口座平均利率0.3%の10倍超だとい
マネーマーケットファンドは潜在的な債務上限危機にどのように備えているか?
皆さん、こんにちは!さて、最近、米ドル建てMMF(マネーマーケット・ファンド)の人気が高いようです。4月6日のBloombergでも、次のような記事がありました。<一日を始めるにあたって押さえておきたい5本のニュース>銀行から貯金流出が続いています。インベストメント・カンパニー・インスティチュートによると、5日までの4週間に約3500億ドル(約46兆円)がMMFに流入。総資産額は約5兆2500億ドルに膨らみ、既に新型コロナ禍のピークを上回っています。政策金利の変動に敏感なMMFでは4%を超える金利を提示しているものもあり、0.5%に満たない銀行預金との差は歴然です。安全性がより高いガバメントM…