メインカテゴリーを選択しなおす
https://www.cmegroup.com/markets/interest-rates/cme-fedwatch-tool.html youtu.be ◆強いCPIで跳ね上がった10年金利が、PCEデフレータはそれほど悪くなさそうというPPIと弱い小売で元に戻った一週間。インフレとの戦いが当面終わりそうもないことだけは確かで、利下げ期待は低いまま。◆インフレの再加速や債務上限の大幅引き上げ(の可能性)などを材料に、10年金利が5~5.25%あたりが適正という見方(モルスタ)も一部で浮上している。◆導入のされ方次第ではあるが、関税は一時的なインフレを先行させた後により大きな景気下押し圧力…
20250216 ドイツ最新ニュース速報(2月16日)~政党別支持率など
https://dawum.de/Bundestag/ ①【本日の注目点】 (冒頭グラフ)政党別支持率:左派党(Linke、明るい紫)が支持率を上げ、5%条項クリアの可能性8割超に高まる。右派への警戒感の高まりとBSWへの幻滅が追い風となっている模様。 ミュンヘン安全保障会議では結局ウクライナ停戦の輪郭浮かばず。サウジアラビアでの米ロによる和平交渉が具体化しただけで、欧州は引き続き蚊帳の外。今夜、ショルツ首相(SPD)、メルツCDU党首、ハーベック経済相(緑の党)、ヴァイデルAfD党首の4者によるTV討論会(20:15から2時間生放送@RTL/NTV)。 先日のミュンヘンでの車暴走テロで重体だ…
スウィニー、アジェンダを放棄しないよう求めるスタージョンの呼びかけを拒否し、スタージョンと分裂
The Telegraph, 12 January 2025 元党首がトランスジェンダーの権利について党の方針を維持するよう求めた後、SNPはスコットランドの「懸念事項」に焦点を当てるとSNP党首は主張した 。 ジョン・スウィニーは、ニコラ・スタージョンの左翼的なアジェンダを放...
20241204 ドイツ最新ニュース速報(12月4日)~DAX2万ポイント到達など
①【本日の注目点】 (冒頭グラフ)DAX40が史上初の20,000ポイント大台クリア。1988年7月1日にデビューしてから17倍、年初来+19.5%。フランクフルト証取では以下のような記念マフインが配られた。DAX銘柄40社が売上や利益の8割をドイツではなく海外に依存している上、欧米の利下げ期待を背景とする年末ラリーの勢いに乗った格好。但し、ドイツ株を保有するドイツ人は2割未満で、値上がり益の大半が外国人投資家の利益となっている(資産効果は乏しい)。 フランス議会、本日午後政府不信任投票。極左の提案に極右が賛同を表明しており、成立に必要な過半数を獲得する可能性が高い。予算は成立しておらず、解散…
こんにちは!過去動画のメンテナンス中のミラクルもっちーです。本日は、メンテナンスを一旦止めて、世界の不思議な自然現象をクリエイティブコモンズライセンスの動画…
天然ガスや石油には、無機起源説があります。そして、無機起源説を主張する人の多くが、「だから枯渇の心配は無い」と言います。槌田敦さんもその一人でしょう。それに対し私は、「有機起源だろうが無機起源だろうが、有限なのだから枯渇するのに変わりはないだろう・・・」と言う見解を示しておりました。しかし、そうとは言い切れない説をお聞きしました。その話を聞いて彼らが「化石燃料は、枯渇の心配がない」と言う根拠が...
株式市場では、企業への投資だけでなく、ETFやETNを通じてコモディティや指標への投資も可能です。ポートフォリオの多様化やリスク管理において1つの投資先としてのアイデアになります。本日は、これらの種類について解説します。 コモディティと指標
今回請求分のガス代が高かった理由~昨年と今年の共通点は「人数」
やっぱり思ってた通り、今回請求分のガス料金が高くなっていました。ちなみに昨年の同時期は20,062円でした。(33日分)高すぎる!これは長男が毎日来ていたから。(お嫁さんが里帰り出産のため)↓ ↓ ↓一人でも人が増えるとガス代が高くなる
The Financial Times, 13 March 2024 テルアビブ上場のニューメッド社との交渉は外部環境の悪化で一時中断 ニューメッド社によると、アブダビ国営石油会社とBPは、提案されている取引に関心を持ち続けているが、交渉再開の確証はないとのこと © Amir C...
20240221 ドイツの気になるデータ5選(製造業受注残、企業倒産件数など)
①製造業受注残(12月)~コロナ後に蓄積された受注残(受注急回復VS人手・資材不足+サプライチェーン障害)は、月商の7.0か月分と高水準が維持され、一層の景気悪化を防ぐためのクッションとなっている。但し、海外分(青)の減少はきつめ。 https://www.destatis.de/DE/Presse/Pressemitteilungen/2024/02/PD24_063_421.html ②ホテル・レストラン売上(2023年)~コロナ前(2019年)比実質ベースで▲11.3%(ホテル▲5.2%、レストラン▲12.9%)。但し大幅なインフレのため名目ベースではコロナ前の水準を大きく上回っている。…
20240131 ドイツの気になるデータ5選(IMF、小売売上など)
①IMF世界経済見通しアップデート(3ヶ月毎)~ドイツGDP予想は今年・来年とも▲0.4%ポイント下方修正。去年、今年とユーロ圏の足を引っ張る恰好。日本は潜在ペースを上回る成長継続。 https://www.imf.org/en/Publications/WEO/Issues/2024/01/30/world-economic-outlook-update-january-2024 ②ドイツGDP~通年でも第4四半期前期比でも▲0.3%。水準的にはずっと弱含み横ばいが続いているが、四半期前期比(年率換算なし)で▲0.4、+0.1、0、0、▲0.3%となっているので、2期連続マイナスはずっと回避…
20240119 ドイツの気になるデータ5選(ガス備蓄、水害、インフルなど)
①天然ガス備蓄〜この2週間ほどかなり寒い日々が続いており、ガス備蓄率(橙)が昨年(青)を結構下回り始めており、一応要警戒。但し、近年のレンジの中ではまだ平均以上を維持。今後の気温については次項②ご参照。 https://www.bundesnetzagentur.de/DE/Gasversorgung/aktuelle_gasversorgung/start.html ②今後1ヶ月の気温と降水量〜来週以降は2週間ほど平年より暖かくなり、暖房用ガス消費も落ち着く見こみ(上)。降水量は月内やや多め(下)。 https://www.dwd.de/DE/leistungen/kvhs_de/1_bas…
20240116 ドイツの気になるデータ5選(ZEW、ガス備蓄など)
①ZEW景況感指数(企業ではなく市場参加者の景況感)~現況(カーキ色線)は▲77.3と引き続き悪いものの、期待(赤線)は+15.2と予想以上に改善。拠りどころは米欧利下げ期待。 https://www.zew.de/presse/pressearchiv/konjunkturerwartungen-trotzen-inflation ②2023年通年のCPI~前年比+5.9%(HICPでは+6%)と市場予想よりやや低めの着地。 エネルギー(赤)は前年比+5.3%、食品(ピンク)は同+12.4%と切り上がっている。 https://www.destatis.de/DE/Presse/Presse…
20240112 ドイツの気になるデータ5選(企業倒産、ガス備蓄など)
①企業倒産件数(10月)〜コロナ対策で低水準の去年と比べると+19%(青)となっているが、2ヶ月先の先行指標(赤)は横ばいで落ち着いている。長期的に見ても(下のグラフ)かなりの低水準にとどまっており、失業や銀行貸出へのダメージは限定的。 https://www.destatis.de/DE/Presse/Pressemitteilungen/2024/01/PD24_016_52411.html https://tradingeconomics.com/germany/bankruptcies ②ホテルなど宿泊件数(11月)〜30.9百万人(前年比+4.1%/コロナ前比▲4.9%)まで回復。う…
20240105 ドイツの気になるデータ5選(CPI、小売売上、インフル、洪水関連など)
①CPI(12月速報)~ドイツ国内基準で11月の+3.2%から12月は+3.7%に上昇。2023年通年で+5.9%の着地(予想比やや低め)。 前月比では非常に落ち着いた推移ながら、前年同期比では昨年の政策発動(エネルギー代補填)の反動が大きく出ている格好(ベーシス効果)。 次の1月分では年初の各種値上げが上昇圧力となる見込みで、既に年内大幅利下げを期待している市場がこれをネガティブに捉える可能性がある。 ちなみにドイツ連銀/ECBの予測では、HICPの下げ渋りが覚悟されている。 ②小売売上~速報ベーㇲで2023年は前年比名目+2.6%/実質▲2.9%。主因はもちろん上記の6%近くにも及んだイン…
<2022年のドイツの輸出入、貿易量、貿易収支における国別ランキング> ドイツの輸出入においては、中国、米国、オランダ、フランスの4カ国が重要(英国の地位はBREXIT以降急低下中)。 ドイツの貿易黒字は米国、フランス、英国、オーストリア向けが大きい。 貿易赤字は中国向けがダントツに大きく、ノルウェー、ロシアが続く(天然ガスの輸入大。但しロシアは翌2023年には輸出入とも大幅減少)。 中国からの輸入(下図赤)が増え続ける一方、輸出(黄)はすでに減少に転じているため、対中貿易赤字(≒中国依存度:黒)が拡大中。 日本は輸出入ともシェア1%台でかなり下位ながら、貿易黒字の大きさでは9位と奮闘。 ht…
note.com <Japanse> ドイツでは去年の今頃、天然ガスの価格が高騰しただけでなく、そもそも手に入らなくなって、冬が越せないのではないかという不安でいっぱいでした。その後、ショルツ政権の奮闘でエネルギー危機は何とか乗り切れたものの、国民生活をまんべんなく圧迫するインフレと先進国唯一のマイナス成長によって、ドイツにとっては散々な一年となりました。今年の流行語大賞には「Krisenmodus~危機モード」が選ばれましたが、今後もこの危機がずっと続いてしまい、来年も「Krisenmodus 2.0」が大賞受賞なんてことにもなりかねません。あくまで私見ですが、ドイツは他のどの先進国よりも健…
20231222 ドイツの気になるデータ5選(住宅価格、建設受注など)
①住宅価格指数~7-9月期は前期比▲1.4%/前年同期比▲10.4%と下落が続いています。但し、低所得者層向けを中心とする構造的住宅不足は深刻で、金利上昇で供給が滞っている分、新規賃貸契約家賃は上がり続けています。 https://www.destatis.de/DE/Presse/Pressemitteilungen/2023/12/PD23_498_61262.html ②建設受注~10月実質ベースで前月比▲6.3%と急反落していますが(青線)、トレンドとしては既に比較的しっかりとした回復基調にあります(赤線)。前年同月比は実質ベースで+2.1%、名目ベースでは+8.2%と悪くありません。…
20231129 ドイツの気になるデータ5選(OECD、HICP、ガス不足リスクなど)
①OECD経済予測のドイツ部分~違憲判決に伴う財政緊縮リスクをある程度勘案した上で、GDPは今年▲0.1%、来年+0.6%、再来年+1.2%/HICPは今年+6.2%、来年+2.7%、再来年+2.1%の予想。 https://www.oecd-ilibrary.org/sites/7a5f73ce-en/1/3/2/19/index.html?itemId=/content/publication/7a5f73ce-en&_csp_=ff1338015957b6cc89df6710d74ff9f1&itemIGO=oecd&itemContentType=book ②OECDの全体感と金融政策…
Planet: Critical, 31 October 2023 5,000億ドルの棚ぼた効果でEUの供給を強化 By Rachel Donald ガザ市の港での集会で、パレスチナ人は地中海東部の海田からのガスへのアクセスと、2022年9月13日の封鎖解除を要求した。 Im...
https://www.zeit.de/wirtschaft/energiemonitor-deutschland-gaspreis-spritpreis-energieversorgung ドイツにおける各種エネルギーの小売価格を日次ベースでモニタリングするには、上のZEIT紙特設サイトが最も便利なのですが、今朝ドイツ連邦統計局(DESTATIS)から公式統計データが発表されたのでそのエッセンスをお届けします。 www.destatis.de 【結論】家庭用エネルギー価格は最近落ち着いてはいるものの、2023年9月時点で2020年平均を+55.7%も上回っている(下図赤線)。 その内訳は、電…
🙇🏻まずは2ポチっと、「にほんブログ村」と 「拍手」を通り過ぎずに押してもらえたら、めっちゃうれしいです! _ _))⏱この記事は、約4分で読破できると思います ❢ℹ️ご来場の皆さまへ わたしが主催させてもらってますサークルを下の方にご案内をしていますので、 宜しければ参加してみませんか❓ _ _))ペコリン は じ め に ご 挨 拶 本 編 黒竜江省 油田の街、大慶 歴 史 お わ り に ご 挨 拶 糸屯ちゃんの掲示板 主催サークルのご案内です(2023年09月30日 11:00現在) ブログサークルコメント #ハッシュタグ(IN POINT) ランキングバナー、拍手、はてなスター…
ウクライナとロシアの問題が長期化する一方で、天然ガス銘柄に注目する人が増えてきました。今回は天然ガス銘柄を2銘柄紹介します。この記事を読むことで天然ガス銘柄について詳しく知ることができます。 天然ガス銘柄に注目が集まるポイント なぜ天然ガス
日経225マイクロ先物 23/9 昨晩の米国株安を受けて、朝、下げていたところで利食い 引け後にもう一度売りエントリーしたが上昇圧力強し捕まりそう 米国CPI前になにやってんだ 5253 カバー デイトレで-42600 寄りの上昇にのれてプラス ちょっと下がったところを反発...
首相が北海の新ライセンスを開放する前に、スーナクの同族会社がBPと10億ドル規模の契約を締結
THE LONDON ECONOMIC, 1 August 2023 インフォシスの他の主要顧客であるシェルのCEOも、2週間前にリシ・スーナクの新しいビジネス協議会に加わった。 リシ・スーナクの義父が設立したインフォシスは、首相が北海における石油・ガス採掘のための数百もの新規...
9501 東京電力 前日比+2.1 売建保有 ナンピン1 うーん、思いの外強い 9119 飯野海運 朝に損切り 勢い強く切ったあとにも+20ほど上がっていた 月初めから頭が痛い・・・ 6269 三井海洋開発 前日比-18 買建保有 この好調の日本株の中でも渋い状況 値ごろ感...
9501 東京電力 前日比+7.6 売建保有 かなり買いの圧力が強く、売りでエントリーもアッサリ捕まる・・・ まあ、ここはなんとかなるかなあ 9119 飯野海運 前日比+21 売建保有 誤算だったのはこちら 売りでエントリーも貫かれたまま終了 米国指標が依然として強くソフト...
絶え間なく天然ガスが出てて、 泡が金色になってる。 「神余の弘法井戸」 まあ弘法の井戸は、 全国各地にあるけど。 そのすべてをお大師さんが、 回ったものではない訳で。 名も無きイチ旅の僧侶が、 来たものと思われる。 それが口伝えでいつの間にか? 弘法大師が来たことに・・ しかしこのガス、 使えないのかなぁ? 館山ガス代高くてな~~w 越してきて最初の請求書見たとき 目ん玉飛び出ましたよ(笑) 東京の3倍だった。 それから節約の術を学び、 今では当初の半分以下まで 落とせるようになったw いっそのこと神余から北条まで、 ガス引かせてもらうか! にほんブログ村 22年間で4万人の実例、著書も多数。…