日々自分を向上させていきたい現役大学生ヨッシーのブログです。 毎日日記と自分を高めるための知識を書いています。 私と一緒に自分を高め続けましょう!
【春休み11日目】部屋の大掃除を行った。台所とユニットバスを特に力を入れた。筋トレは、記録をメモしないことが重要なのでは??
昨日は、起きてから、ほぼ1日部屋の掃除をしていた。 特に、ずっと放っておいた、台所とユニットバスの掃除をメインにやった。 掃除用品を買いに買い物にも行った。 台所は、大学の後期が始まって以来の掃除だったからめちゃくちゃ汚かった。 お風呂とトイレはそこまででもなかった。 YouTubeのお掃除動画を参考にして掃除したら、驚くほどピカピカになり、引っ越してきたてはこんなにきれいだったっけなと思った。 本当に綺麗になった。 やはり綺麗になると心も気持ちいな。(いやこれはマジで) これからも、生産性を追求でき、余計なものが目に入らないような部屋にしていきたい。 一週間の振り返りや、筋トレもした。 極秘…
【ライフハック】フック2つと結束バンドで、時計がけを作った!久しぶりに良いひらめきが思い浮かんだ!!
昨日の夜とんでもない発明をしてしまった! ラックに、時計をかけられるようにできないかなと思っていたら閃いてしまった! この前のDIYに使って余っていた、フック2つを結束バンドで結んだら、セルフ時計かけが完成してしまった!! これ、マジで天才だと思わない? こういうひらめきは小学生時代あたりからなかったような気がする(それは大袈裟か) こんな感じで、時計がかけられるんよ。 良かったら作ってみてください笑
昨日は、9時半に起き朝食を食べた後、大学図書館に行った。 図書館では、簿記と卒検の1年分の問題を解いた。 あと、ブログ書いたり、卒検の予約などをした。 卒検に関しては、いつでも合格できるくらいの勉強はした。もういつでも受けられる。 図書館では、1日20枚までならコピーが無料でできるので、昨日は20枚簿記の解答用紙のコピーをさせてもらった。 帰宅する時に、節分だということを思い出し、スーパーに恵方巻を買いに行った。 恵方巻コーナーでは、人がめちゃくちゃたくさんいて、手を伸ばして適当に恵方巻を撮ったが、それが高くてびっくりした。 恵方巻って1本800円もすんのか! これは、季節ものの商品が経済を回…
昨日は、10時くらいに起きて大学図書館で勉強した。 最近10時くらいに起きるのがルーティンになってしまっているから、しっかり朝に起きるようにしよう。(春休みだしいっかという甘い考えがある) 図書館では、簿記1年分と、運転免許の卒検対策を1回分やった。 簿記は、もう結構点を取れるようになっているが、現状本番70点行くか、下手したら行かないくらいだから、もっと完成度を高めてから、近いうちに試験に挑みたい。 卒検は、2月6日に地元に帰省する予定だから、その日に受けに行く予約をした。 正直、卒検に関しては、今受けても余裕で合格する自信がある笑 だけど、まだ、穴埋めがしたいし時間があるっちゃあるから確実…
今回は、ワイヤレスキーボードの紹介です。 今回買った商品は、logicoolのK380マルチデバイスっていう無線キーボード! 買った理由 こんな感じの商品 中に入っていたのはこんなもの 本体 今の作業環境(手元) 最後に 買った理由 1番の理由としては、僕の尊敬している大好きなブロガー兼YouTuberトーマスガジェマガさんが使っているのを見て、自分も欲しくなったから。 それと、今はノートPCとモニター1枚を家では使っているんだけど、その時にノートPCのキーボードを使うと、首をグイっと横にしないと、もう一つのモニターを見ることができなくて不便だったからでもある。 こんな感じの商品 logico…
箱根まで自転車をこいだ。ヒルクライムは、勉強や筋トレと一緒。コツコツと積み上げたものが大きな成果となる。
昨日日記を書き忘れたので、一昨日分を書きます。(2023年2月1日分) この日は、朝起きて山にサイクリングに行った。 春休みと言うことで、勉強だけしていても大学生として思い出が残らないから、久しぶりに割とロングなコースを走った。 朝と言っても、9時間くらい寝るのが当たり前になったせいか、11時くらいに出発した。 箱根の山に登った。 走行距離的には、そこまで長くはない代わりに、行きがずーっと上り。帰りがずっと下りという感じだ。 まずスーパーで買い出しをしてから、上り始めた。 これが良かったね。 途中で、おにぎりと、ゼリーを飲んでエネルギーチャージしたのが良かった。 上りはめっちゃきつくて、歩いた…
ダイソーの商品2つ(合計220円)でデスク下物置を作ってみた。
先日のDIYに続き、今回は、また昇降式デスクのDIYをしてみました。 先日のDIY↓ www.yossykozyonikki.com より生産性を高めるために日々考えていますが、今回は、ハードディスクを置くスペースを作ってみました。(物置として他にも使用用途あり) ダイソーで買ったもの Before 作業1 フックをつける 作業2 ワイヤーネットバスケットをフックにかける After 感想 ダイソーで買ったもの ・ワイヤーネットバスケット ・フック Before 作業1 フックをつける フックをつけたいところに、穴を少し開け、フックをぐりぐり埋め込む。 この時、自分は工具箱にあったんだけど、穴…
【春休み7日目】午前図書館。午後ダイソーで爆買い。ミニカーを整理。ラザニアを作った。
昨日は、午前中大学図書館で、免許の学科試験勉強をした。 午後は、昼ご飯を食べてから、ダイソーに行き、たくさん買い物をした。 ダイソーで買ったもので、デスク下にハードディスクを置く場所を作った。 これで、ずっと気になっていた、ハードディスク置き場ができたし、すぐにハードディスクをPCにつなぐことができるようになった。 大学に行き、学割証明書を発行した。 これでいつでも、実家に帰省することができる もう少し、こっちでやるべきことをやってから帰ろうと思う。 帰宅後、ダイソーで買った小物入れにミニカーを入れて整理した。 これで掃除の頻度も減り、見栄えが良くなった。 その後は、極秘プロジェクトをひたすら…
【春休み6日目】生産的な春休みにしたいから、春休みの目標を立てた。
昨日は、1日極秘プロジェクトの作成を行っていた。 昨日の夜いろいろ気づきがあったので、それをメインに今回書こうと思う。 ・無駄をなくすことでイノベーションが起きる ・普通に考えて大学生が毎日2時間以上娯楽のためのスクリーンタイムを使っているのはやばい。塵も積もれば山となる。1日2時間でも1年間で何時間になるんだって話。 ・日々焦るぐらいの気持ちでいた方がいいが、ガーッとなっている時は、抽象さをいしきするべき。 ・やはり行動すればするほどアイディアなどが思い浮かぶ。むしろ、行動しただけ気づきが得られる気がする。 ・すべて自分次第、気持ち次第。 今日を良い日にし、良い人生を送るか、送らないかは自分…
駐停車禁止の場所 5m以内に駐停車してはいけないところ 10m以内に駐停車してはいけないところ 駐車禁止の場所(停車はできる) 5m以内に駐車してはいけないところ 駐車をしていい例外 駐停車禁止の場所 ・駐停車禁止標識があるところ ・軌道敷内 ・坂の頂上付近や勾配の急な坂 ・トンネル 5m以内に駐停車してはいけないところ ・交差点とその端 ・道路の曲がり角 ・横断歩道と自動車横断帯 10m以内に駐停車してはいけないところ ・踏切 ・安全地帯の左側とその前後 ・バスの停留所の看板(運行時間中) 駐車禁止の場所(停車はできる) ・駐車禁止標識があるところ ・火災報知器(なかなかない)から1m以内の…
徐行して走行しないといけないところ(メモ) ・徐行の標識があるところ ・見通しのきかない交差点(信号機がある交差点や、優先道路は除く) ・道路の曲がり角 ・上り坂の頂上付近 ・勾配が急な下り坂 特に、信号機がない交差点や、道路の曲がり角、勾配が急な下り坂は、ついつい忘れてしまうから、守らないとね。
【春休み5日目】簿記の試験に不合格。残念だが、収穫があった。
昨日は、ずっと勉強してきた簿記3級の試験を受けに、電車に揺られ、県庁所在地に行ってきた。 午前中は、簿記の勉強をして、昼ぐらいに電車に乗った。 初めての簿記試験だったが、結果は不合格。 前日に10時間勉強したから、悔しかったが、これが自分の実力ということで受け入れた。 これはプラスに考えるしかない。 というかプラスに考えられた。 簿記検定の申し込みを1月の最初にしていて、そこで勉強が間に合いそうにないから、試験日を昨日29日にしたわけだが、それまでの期間、大学の期末テストがあったり、単純にもっと日があると勘違いしていた。 1週間前になってようやくやばくね?ってなり、勉強したが、ぎり間に合わなか…
【春休み4日目】久しぶりに10時間以上勉強した。簿記試験前日で詰め込んだ。
昨日は、10時くらいに起きて、午前はブログ書いて洗濯した。 午後から、10時間勉強した。 今日に簿記の試験を申し込んでいたので、やるしかなく、合格するために最大限の努力をした。 本当は、間に合いそうになかったから、また試験日を変更しようと思っていたが、試験日3日前になっていたから無理だった。 これはこれで、自分を追い込めたし、本気を出せばこれくらい頑張れるんだということがわかったので良かった。 気づいたこともたくさんあった ・遊びはたまにやるから最高に楽しい ・勉強は自分が前に進んでいると感じられるからいい その他にも書かないが気づきが得られた。 あと、今度から日記は夜に書こうと思う。 夜の方…
【春休み3日目】友人とはま寿司に行き爆食い。1年の振り返りと、今年の目標を語り合った。DIYもした。
昨日は、友人と、はま寿司に行き爆食いした。 友人が、図書館に辞書を返しに来るということで、会うことに。 友人とお昼を一緒に食べようとなり、はま寿司に歩いて行った。 はま寿司、というか寿司は超久しぶりでとても美味しく感じた。 結局、2時間くらいいて、1人1700円分くらい食べた。 大学の授業が終わったということで、1年の振り返りと、今年の目標とかを話し合った。 とてもいい時間だった。 その後、友人を駅に送った後、自転車で、ダイソーに行った。 ダイソーで買ったもの。 帰宅後、DIYをした。 デスク下の配線がずっと気になっていたので、それを整理した。 ブログにも書いたので良かったら観てね↓ www.…
こんにちは! 最近は部屋の中で見える部分をスッキリさせていたいと思い、いろいろやってます。 今回は、デスク下の配線がごちゃごちゃしていたので、それをスッキリさせました。 ケーブルトレーを百均の商品を使って、自作しました。 使ったもの Before やったこと After 感想 使ったもの ・ダイソーのワイヤーネット ・結束バンド Before やったこと ワイヤーネットを結束バンドを使って固定 After 感想 110円で、想像通りのことができて満足。 (結束バンドは家にあった。) 参考になれたなら幸せです。 ありがとうございました。
【春休み2日目】午後は、図書館で簿記の勉強。急に引っ越しがしたくなり、スーモを見たが、結局やめた。
昨日は、9時くらいに起きた。 そこから、今の物件で気に入らないことがあり、急に引っ越したくなり、スーモとかを見まくっていた。 いい物件が1つだけ見つかったが、結局経済的な理由で諦めた。 あと、木造だったから諦めがついた。 しっかり7時くらいに起きるべきだと思うが、春休みに入ったということもあり、起きる時間も遅かった。 前夜になんか作業してたんだ。 ブランチを食べてから、図書館に向かった。 図書館では、簿記の勉強をやった。 4時間くらいかな。 昨日は、損益勘定の理解に苦しんだが、理解し、成長した。 昨日は、月がきれいだった(源氏物語か) 帰宅後、夕食を食べてから勉強しようとしたが、眠くなって、仮…
損益勘定について(簿記3級) 損益勘定とは 勘定問題では… 要注意事項(損益勘定の書き方) 損益勘定とは 日々仕訳→総勘定元帳へ転記を繰り返すよね。 だけど、総勘定元帳を眺めていても会社が、どれだけの利益を出しているかわかんないよね。 だから、各勘定を損益勘定に書く!→損益勘定を見れば利益が分かる! 勘定問題では… 勘定問題では、 ・費用、収益の勘定→損益勘定を用いる ・資産、負債の勘定→次期繰越を用いる 費用、収益は、当期の会社の経営成績だから、次期に持ち越さないんだよね。 資産、負債は、会社の財政状態(積み上げていくもの)だから次期に持ち越すために、「次期繰越」というものを使うんだよね 要…
図書館で7時間勉強した。新しく買ったタイマー良すぎる…トーマスガジェマガさんにハマっている
昨日は、朝9時くらいに起きて、10時くらいから18時まで図書館で勉強した。 久しぶりに長時間勉強して達成感を得た。 ポモドーロ法を使って勉強した。(25分勉強5分休憩) 先日購入したタイマーを使って勉強したが、便利過ぎてやばかった。 もっと前から買っておけばよかった。 あと、時間を測って勉強することは、集中力をアップさせるのでやるべきだ。 小学生とかの親御さんが見ていらっしゃったら、小学生の子どもに是非タイマーを使って時間を意識した勉強をさせることをお勧めします。 お昼も持って行ったので、図書館の休憩室で食べた。 本当に図書館は最高。 ・電気代の節約になる。 ・暖房が聞いていて暖かい。 ・コン…
英語のテストやらかした。経済学のテストは、時間が余った。バイオハザードⅤとザファイナルを観た。
昨日は、1限と2限に、英語と経済学の期末テストがあった。 朝7時くらいに起きて、勉強してから試験に挑んだ。 完璧だと思っていたが、英語の試験でやらかしてしまった。 内容は全然解けたのに、時間をかけ過ぎて最後の8問を解けなかったのである。 テスト終了後、自分に腹が立ちすぎてとてもイライラして爆発しそうだった。 まさか時間が足りなくなるとは思わなかった。 振り返れば、もっと分からないと思った問題を飛ばして、どんどん解いていけばいい話だった。 そこで思ったのが、日々の習慣というかが、こういったテストや、大事な場面で現れてしまうということ。 普段、あまり早くものをこなそうとせず、ダラダラしてしまう自分…
期末テストが1教科あった。夜は、テスト勉強。電気ストーブと電気毛布の温かみを感じた。
昨日は、月曜日で、4限に期末テストがあった。 朝7時くらいに起きて、朝ごはんを食べてからテスト勉強した。 1限は普通にオンライン授業を受けて、その後、テスト勉強とかをした。 お昼を食べてから、ちょっと勉強をした後、4限に期末テストを受けた。 思っていた問題と全然違い、時間ギリギリで焦った。 その後は、夕方から、今日あった期末テストのテスト勉強をした。 英語と経済を詰め込んだ。 英語の中間テストでは、やろうやろうと思い徹夜して結局朝に勉強した嫌な思い出があったので、今回は、きちんと学習して寝る時間をしっかりと確保できた。 成長を感じる。 昨日は、電気ストーブと電気毛布?を初めて使い、とても快適に…
Amazonで注文していたものと仕送りが届いた。1日テスト勉強をしていた。
昨日ブログを書けなかったので、一昨日のブログを書きます。 一昨日は、日曜で次の日のテスト勉強をしていた。 ダンボールでバットマンのマスクをかける台を作った。 Amazonで注文していたものが届いた。 母が送ってくれた仕送りが届いた。 毎回、いろんなものを送ってくれるので、結構楽しみにしている。 そうだ。 電気毛布も届いた! 夜は、期末テストのテスト勉強をずっとやっていた。 昼間に筋トレもした。 筋トレは、 ・ダンベル30回ずつ ・ショルダープレス15回ずつ この日食べたもの
午前中大学図書館でテスト勉強。20kmのサイクリングをした。目的地では、結構楽しめた。筋トレ用BGMを作成した。
昨日は、土曜日で、朝8時半くらいに起床 朝食を食べてすぐに大学図書館へ行き午前中は、経済学のテスト勉強をした。 その後は、行きたい場所があったから、一度家に帰宅して荷物を置いて、自転車でまずスーパーに行き昼食を買って、目的地へとサイクリングをした。 家から片道10kmのところで、行きがすべて上り坂だったのでとてもきつかった。 よく自転車で1日100kmは楽勝と言っているサイクラーを見かけるが、彼らは頭のネジが外れているんだと思う。 目的地に着いてから1時間くらい楽しみ、帰りはすべて下りで楽しいしあっという間だった。 帰宅後は、勉強する予定だったが、疲れていて、何にもできなかった。 仮眠したら夕…
午後は久しぶりに図書館に行った。河野玄斗さんの勉強法の本を読み終えた。ちりつもの大切さ。
昨日は、朝ブログを書いてから、1限のオンライン授業に参加した。 その後、午前中は、極秘プロジェクトの作成に時間を当てた。 午後は、洗濯や仮眠をした後、大学の図書館に行った。 久しぶりに図書館に行ったが、やはり集中できる。 コンセントもあるし、暖房もついていて快適そのもの。 Wi-Fiもアパートのやつより高速だし、今度から行ける時は極力行こうと思う 図書館では、オンデマンド授業を受けたのと、読書した。 読書は、ずっと読み続けていた河野玄斗さんの勉強本「東大医学部在学中に司法試験も一発合格した僕のやっている シンプルな勉強法」という本。 メモをしながら、読んでいたが、とても参考になる本だった。 こ…
20歳大学生。平日の昼間にトイザらスでトミカを買う。映画「バイオハザード ウェルカムトゥラクーンシティ」を観た。
昨日は、1限に大学の授業を受けてから、午前中は、サイクリングがてら、結構遠くにあるトイザらスにトミカを買いに行った。 トイザらスは豊富な品ぞろえで興奮した。 あと、百均にもよって、スリッパを買った。 いい感じの運動になった。 買ったトミカは、サブチャンネルで動画にしました。 youtu.be 帰宅後昼食を食べてから、映画を観た。 何日連続で映画観ているんだろう。笑 映画「バイオハザード ウェルカムトゥーラクーンシティ」という映画を観た。 ようこそラクーンシティーへ✋ 🧟今日は映画ファーストデイ🧟『#バイオハザード:ウェルカム・トゥ・ラクーンシティ』▼ぜひ映画館でお楽しみください🎞https:/…
母からの仕送りの中に入っていたトッポギセット。 玉ねぎがあれば簡単に作れちゃう。 まずは、フライパンに水をはり、トッポギを2分間茹でる。 その後、玉ねぎを切る 水を切ったトッポギに、玉ねぎと付属のソースと水20ccを入れて煮込む。 そしたら完成。 自分は、足りないと思い、うどんを入れて食べた。 美味しかった。
映画「ジーサンズ はじめての強盗」を観た。心理学の期末テストが難しかった。簿記は毎日勉強したい。
昨日は、1限に心理学の期末テストがオンラインであったので、朝6時くらいに起きて、3時間勉強した。 前日にダラダラ10時間勉強するよりもこっちの方が効率がいいと思った。 まあ、下手したら間に合わないけど。。 心理学のテストは、結構難しかった。 直前に勉強したにもかかわらず、かなりきつかった。 テスト後に先生が、勉強している人と、していない人の点数の差が凄かったらしい。 勉強しておいてよかった。 いい点でありますように。 その後は、ブログを書いた。 昼食を食べた後、午後は、映画を観たり、寝たり、勉強したりした。 映画は、「ジーサンズ はじめての強盗」という映画を観た。 評価が良かったので、観てみた…
4コマオンライン授業を受けた。映画「エベレスト」を観て、エベレストの怖さを体感した。
昨日は、朝起きてブログを書いた後、1限のオンライン授業を受けた。 その後、2限のオンライン授業も続けて受講して午前中は終了。 午後は、昼食後仮眠してから、4限のオンライン授業を受けた。 その後、続けて5限の授業を受けた。 その後、夕食を食べた。 夕食を食べながら、映画「エベレスト」を観た。 これが俺の癒し。この瞬間だけ俺は生きてるように感じるんだ。#エベレスト3D pic.twitter.com/mRQAVT3hn9 — 映画『エベレスト 3D』公式 (@everest_3D) 2015年11月11日 夕食中だけしか観ない予定だったが、しっかり最後まで観てしまった。 (毎回こうなるって分かって…
無性に欲しくなったトミカを探しに出かけた。夜はもっと頑張れた。
昨日は、朝1限から授業があった。 午前中は、ブログを書いてから、1限の授業を受けた後、休憩してから昼食を食べた。 無性に、トミカのGT-R NISMOが欲しくなり、自転車で20分のところに買いに行った。 残念ながら、お目当てのトミカはないどころか、欲しいトミカが全然なくて、残念だった。 百均で買い物とかしたが、このまま帰宅するのは機会費用が大きすぎると思って、グーグルマップでミニカーと検索したら、町の中におもちゃ屋があることを発見。 行ってみると、結構トミカがあって、まさかまさかの一番欲しいトミカが奇跡的に合った。 こんなおもちゃ屋さんにあるはずはないだろうな程度で行ったので、まさかあるとは思…
朝買い物ついでに、サイクリングに。8時間1教科の勉強をした。
昨日は、日曜日だった。 土曜日は、映画2本観てあまり勉強できなかったから、昨日は頑張った。 昨日は、9時半くらいに起きて、まず買い物に行った。 あんまんが食べたくて買いに行った。 その後、せっかく外に出たということで、サイクリングをした。 まだ行ったことのない道を走行したが、山の中にも入ってみた。 地面が濡れていて、結構な傾斜だったので、ドリフトしそうになり怖かった。 その後、帰宅し朝食を食べた。(もうブランチ) その後、ブログを書いてから、勉強を始めた。 昨日は、8時間くらい勉強したが、全てを世界近現代史という科目の勉強に充てた。 まさかこんなに時間がかかるとは思わなかった。 最終レポート課…
「プライドと偏見」「バイオハザード ヴェンデッタ」を鑑賞した。
昨日は、映画を2本観て終わった笑 朝起きたら、一昨日遅くまで起きていたせいか、10時半だった。 その後、1日の始まりに映画を観たら1日頑張れるんじゃないかと思い映画を観た。 「プライドと偏見」という映画を観た。 movies.yahoo.co.jp キーラナイトレイが出演していて、Amazonプライムでの評価が良かったし、レビューも多かったので観てみた。 簡単に言えば、18世紀ヨーロッパの婚活物語である。 この時代は、女性に様々な権利がなかったため、女性は良い男性を求めて婚活していた。 キーラナイトレイが演じた人は、自分にマッチする人なんかいないと思っていたけど、引っ越してきた大富豪の人と恋に…
「素晴らしきかな、人生」という映画を観た。富士山に急に上りたくなった。Vaundyの怪物の花唄にハマった。
昨日は、朝ブログを書いてから、9時から1限の授業を受けた。 その後午前中は、洗濯をしてから、ゆっくりしていた。 昼食を食べてから、午後は、富士山に登ることを考え動画を観まくっていた笑 杏さんのYouTubeチャンネルもいろいろ観た。 あと、黒柳徹子さんの戦時中のお話を聞いた。 youtu.be オススメに出てきたから、観た。 改めて戦争だけは良くないなと思った。 映画も1本観た。 「素晴らしきかな、人生」という映画だ。 Experience the driving force that binds us together. Own #CollateralBeauty on Digital HD…
午前中大学の授業、床屋、お昼に久しぶりのマクドナルド。ネガティブよりも、自分を褒めることで行動する。
おはようございます! 昨日は、朝に大学の授業が1コマあって、それが終わった後、遠く離れた床屋に行った。 結構遠いので、サイクリングがてらだ。 床屋さんでは、お金持ちになりたいですね!という会話で盛り上がった。 この床屋さんはお気に入りだ。 帰宅する時に、お腹が空いていて、マクドナルドがあったので、久しぶりに外食した。 マクドナルドでは、ビッグマックセットとクッキークリーム?のパイを食べた。 久しぶりのマクドナルド。 美味しかった。 その後、業務スーパーで必要な物を買い、帰宅。 帰宅後は、次の日テストじゃないということを知り、気持ちが緩み、ゲームをした。 楽しかったが、少し罪悪感。 たまにはいい…
【冬休み終了】大学が再開し、さっそく2教科期末テストだった。
昨日は、冬休み明けの大学1日目だった。 冬休み明けから、春休みまでのこの期間は、大学はオンラインで確認期間だ。 昨日は、さっそく、2教科が確認テスト(期末テスト)だった。 どちらの教科も力を出し切れた。 それは、なぜかというと、一昨日に勉強しまくったからだ。 あと、後期の授業に、中だるみせずに取り組めたからだろう。 前期は、テストに行くにつれてどんどんやる気を失って行って中だるみしていたから、学習している自分がいる。 これから確認テストやレポートをどんどんやらないといけないが、この調子で頑張りたい。 そういえば、朝のサイクリングは継続してやった。 朝にサイクリングに行くことは、1日のどこかで、…
【冬休み21日目】10時間くらい勉強した。簿記はこれからは毎日できるようにしよう。
昨日は、冬休み21日目、冬休み最終日だった。 今振り変えれば、冬休み1か月くらいあったのか。 グダグダしていた日も数日あったが、それも含めて冬休み満喫できたのではないか。 昨日は、朝起きてから、日課のサイクリングに行った。 昨日は、近くのデカい公園をメインにうろちょろしていた。 その公園には、でかい滝があって、それを眺めていた。 多分これからの毎日のルーティンになるだろう。 帰宅し、朝食を食べてから、ブログを書いたりした。 その後、一昨日までを振りかえり、無駄な時間が多すぎたなと思い、午前中から勉強を始めた。 昨日は、情報論の全振り返りをしたのと、簿記の勉強を久しぶりにやった。 情報論は、かな…
【冬休み20日目】餅とチーズにハマっていた。お米を買った。「Vフォー・ヴェンデッタ」という映画を鑑賞した。
おはようございます。 昨日は、しっかり朝起きて、サイクリングに30分行って、日の光を浴びて1日をスタートさせた。 午前中は、ブログ書いたり、ライブ配信の設定をしたりしていた。 昼くらいにはじめしゃちょーの餅の動画を観て、ちょうど貰った餅があったので試してみた。 そしたら、美味しかったのでぜひやってみてほしい。 この動画↓ youtu.be お昼あたりに、スーパーに買い物へ行った。 お米を買った。 帰宅後、勉強した。 お餅はしけるらしいので、ジップロックに小分けして、冷蔵庫に入れた 夜は、「Vフォーヴェンデッタ」というダークヒーローの映画を観た。 とても政治や思想を考えさせられる映画だったし、何…
【冬休み19日目】勉強ライブ配信を本格的にYouTubeで始めた。勉強は6時間くらいやった。
昨日は、現在習慣化しているプチサイクリングに朝起きてから出かけた。 毎日いろんな発見をするために、今まで行ったことのない道を走行している。 「ここは、ここに繋がっているのか!」などと分かることが好きだ。 帰宅後、朝食を食べてからブログを書いたりした。 その後、勉強ライブ配信を昨日から本格的にやっていこうかなと思ったので、ライブ配信のカメラの設定などいろんなことを調整していた。 午後は、大学の課題をやったり、期末テストのテスト勉強を6時間くらいやった。 勉強ライブ配信は、もっと毎日工夫をしていこうと思う。 学生で勉強することが仕事だし、それでもって収益化出来たら、どれだけ最高なことかと思い、始め…
【冬休み18日目】朝プチサイクリングで日光に当たったらいい気持ちになった。時間をもっと大切に生きる。経営者は凄い。
昨日は、9時くらいに起床。 一昨日決めたこととして、日光を15分以上浴びる+30分以上の運動をするということで、 プチサイクリングに出かけた。 30分なので家の周りしか行かなかったが、様々な発見をした 1番驚いたことは、家の近くに滝があったことだ笑 なんだか、いい気分になれた。 帰宅後、朝食を食べ、ブログを書いた その後、大学の授業でどれが、来週期末テストがあるのかを確認したりした。 昼食を食べながらTEDx TALKSを見た。 youtu.be これだ。 何事も学ぶときは、最初の20時間が勝負だという話だった。 最初は、それについて何も知らない状態から学習するわけだから、当然最初の壁が大きい…
【冬休み17日目】MONK MODEというものを知った。「ワンダーウーマン1984」で大号泣
昨日は、朝ぐっすり寝ていた。 午前中は、ブログを書いていた。 午後は、溜まっていた2か月分の家計簿をつけた。 その後、去年1年の振り返りと、今年2023年の目標を立てた。 ある人のチャンネルで、目標達成するために、無駄な行動を排除する、みたいな動画を観て、大学4年間を最高の自己投資の時間にするために、その行動をやってみようと思った。 例としては、7時までに起き、必ず最低7時間以上睡眠をとるなどである。 SNSなどで浪費してしまっている時間を無くし、毎日日光を浴びるなど、ものすごく、健康になりそうな内容であった。 気になった人は、リンクを貼っておくので見てほしい。 youtu.be そんな感じで…
今日は2023年1月6日ですが、去年の6月から家計簿を公開していなかったので、まとめて家計簿を紹介したいと思います。 目次 【6月】 【7月】 【8月】 【9月】 【10月】 【11月】 【12月】 【計上していない出費】 【振り返り】 【6月】 合計42864円 ・食費18455円 ・趣味娯楽11554円 ・日用品8157円 ・交通費4598円 ・交際費100円 【7月】 合計14458円 ・食費10204円 ・交際費2744円 ・教養・教育1990円 ・趣味・娯楽1520円 【8月】 合計7589円 ・食費6640円 ・教養・教育715円 ・趣味・娯楽234円 【9月】 合計15762円 …
【冬休み16日目】3日間にわたる、恐慌から脱却!目標設定会でモチベが上がった。グーグルアドセンスにも合格。
昨日は、3日間くらい全然行動できなかったから、さすがにマズイと思い、朝早くに起きて行動した。 朝まず、しっかり起きれたことからもう成功。 その後、すぐにスーパーに行き買い出しを行った。 驚いたことは、中学生?くらいが登校していて、冬休みはもう終わったのかと思ったことだ。 買い物をした後帰宅し、朝食を食べた。 その後、ブログを書き、簿記の勉強を始めた。 午前中は、勉強して終わった。 昼は、無性に食べたくなった、キムチカップラーメンを食べた。 スープは絶対に残すことが条件 午後は、いろんなことをやっていた。 勉強していた時に、ふと、冬休み明けに大学の期末テスト始まるくね?と思い、調べた。 そしたら…
【冬休み15日目】勉強しに行くはずが、ただのサイクリングに!!すき家でチー牛食べた。
昨日は、朝から自転車で隣の市の勉強ができる自習スペースに行った。 なぜ隣の市まで行ったかというと、大学図書館は冬休みだからといいしまっている。 市の図書館は1人1日1時間まで。 後は、カフェかファミレスしかないが、どちらも迷惑になりそうだから嫌。 というわけでございます。 自分が今住んでいる市は、勉強は家でやれ!って感じなんでしょうかね?笑 自転車をたくさん漕ぎ、目的地についたら悲劇が待っていました。 コロナで自習スペースは使えませんだそうだ。 ほんと、あやつは厄介者ですな… 仕方がなく、第2候補のビルまで自転車で移動。 そこも、同じ理由で閉鎖。 マジか… そのビルの屋上は開放されていたから、…
Google AdSenseに合格!! 自分が審査に落ち続けていた理由は○○
こんにちは!! 今回は、Google AdSenseの審査に合格しない人向けに、どうしたら合格するかを書きました!! 目次 前書き 自分の現状 審査に落ちていた理由 多分こうするといいよ! まとめ 前書き 今日は2023年1月5日。 さっき確認したら、Google AdSenseに合格していて、広告がついていました!! 私は、今まで何回もGoogle AdSenseに申請しては落ち、申請しては落ちを繰り返していました。 3か月くらいですかね。 申請して2週間後に落ちた結果を知り、何がダメなんだろう??と嘆いていました。 落ちた明確な理由が表示されないので、ネットで調べて試行錯誤していました。 …
今日は、2023年1月5日 2023年になってから5日経った。 正月は、毎年恒例ダラダラしていたので、今日2023年の目標設定を行おうと思う。 【去年の振り返り】 【今年の目標】 【去年の振り返り】 まず、2022年の年始に立てた目標を振り返ってみる 去年立てた目標↓ ・ひたすら勉強する→英語は前よりは喋れるようになった。TOEICは受けてもいない 大学の勉強はかなり頑張ったと思う。頑張ったというか、自然と成績が良かった。前期のGPAは3.8だった。簿記もたくさん勉強したが、試験を受けられていない。 ・筋トレを週3以上する→前半は良かった。夏休みは、人生で初めてジムに通った。後半は、たまにしか…
昨日、一昨日は家の中でめちゃくちゃグダグダしていた。 一昨日は、ディズニーの疲れで動けなくてベッドに長時間いたり、ゲームをしていた。 昨日は、このままじゃだめだと思い、頑張ってPCの前に座りブログを書いたりしていたが、結局勉強はできなかった。 簿記の試験まであと1週間もないのに! どうも家だと勉強のスイッチが入らない。 家で勉強を始めれば結構な時間やることができるが、始めるまでが長い、もしくは始められない。 大学図書館もなぜか冬休みの間は休館だし、地域の図書館は、1人1日1時間しか自習室が使えない謎の縛りがあるし、勉強をするには住みにくい地域だ。 でもこのままでは確実に不合格になってしまう。 …
【冬休み12日目】年末年始ディズニー2日目!ホテルで初日の出を拝み、ディズニーシーを楽しんだ!!
今回は、2023年1月1日の日記です。 この日はディズニー2日目でディズニーシーで楽しんだ。 この日は、ディズニーの近くのホテルで目を覚ました。 6時40分くらいに、そのホテルの12階に初日の出を見に行った。 多くの人が集まっていて、写真を撮ったり、新年初のおめでたい日の出を拝んだ。 東京の景色や富士山も見ることができて良い朝、良い新年を迎えることができた! その後、ホテルのビュッフェ式の朝食を頂いた。 お雑煮も食べられた! 人がたくさんいたが、料理は和食、洋食と相当な種類のメニューが並んでいて最高だった。 その後、準備をしてディズニーシーに向かった。 ホテルからバス、モノレールに乗ってシーに…
【冬休み11日目】年末ディズニーに行きました!!ホテルで2023年を迎えました!
こんにちは! 今回は、2022年12月31日の日記です。 この日は、待ちに待ったディズニーでした! 1泊2日でディズニーリゾートに旅行に行きました! 朝5時に起きて、準備をしてから新幹線と在来線を駆使して、舞浜駅へ。 家族と舞浜駅で待ち合わせをしていたので、家族が来るまで、イクスピアリを散策していた。まだ、オープンしていないみたい その後、家族と合流して、1日目はディズニーランドに行った。 モノレールのチケットを2日分購入して、それに乗ってディズニーランドへ。 荷物を1回400円するロッカーに預けてパークにイン! ディズニープレミアアクセスが、もう売り切れていたので、美女と野獣に170分並んだ…
【冬休み10日目】簿記を勉強したが、もっと勉強したい。宗教勧誘で30分時間を無駄にする。
昨日は、冬休み10日目だった。 一昨日車学も卒業し、気持ちが少し楽になったが、今度は簿記に集中しなければいけない。 昨日は、午前中ブログを書いたりして終わった。 昼食を食べてから、簿記の勉強を始めた。 最初に、模試第一回を受けてみたが、途中で難しすぎてやめた。 授業では理解していたと思っていたが、全然アウトプットがうまくいかず、分からなかった。 試験まであと1週間くらいなのに大丈夫かと不安になったが、逆に言えばあと1週間あるから頑張ろうと思った。 まず、基礎的な仕訳を速く正確にできるようになることが重要だと思い、問題集を1周することからスタートした。 昨日は、仕訳をやりまくった。 5、6時間勉…
【モバイルバッテリー】iPhoneが4回以上充電できる!?防災にも最適な大容量モバイルバッテリーを購入!
今回は、お出かけとか防災のためにAnkerというメーカーの大容量モバイルバッテリーを購入したので皆さんと共有したいと思います! 名前は、「Anker PowerCore Essential 20000」という商品です。 こんな感じでシンプルな箱でした。 中身はこんな感じ! 本体、説明書、ケーブルというシンプルな内容 本体は、重厚感あってラグジュアリーな感じ。 背面は、2つのUSBポート(出力側)とmicroUSBとtype-c(インプット側)のケーブルを指すところがありました。 ボタンを押すと、青色に光りました。 ボタンを2回押すか、長押しすると、低電力モードに切り替わり、イヤホンとか充電する…
【冬休み9日目】3か月通った自動車学校を卒業した!!卒業検定は比較的容易だった。
昨日は、冬休み9日目だった。 昨日は、午前中自動車学校の卒業検定があったので早めに起きた。 9時半くらいから検定だった。 検定説明を受けた後、2人1組になって助手席に先生を乗せて、公道の指定されたところを走行し、駐停車したりした後、車学に戻ってきて、場内課題をやった。 方向転換(左右どちらか)または、縦列駐車をやるのだが、やるものは当日の朝知らされた。 自分は、右バックしてでの方向転換だった。 公道では、トップバッターで走行したのだが、先生が公道では不愛想だったが、検定だったからであって、全て終わった後のアドバイスの時間では、めちゃくちゃ優しい先生だということが分かった。 2人目の人が、法定速…
【冬休み8日目】自動車学校ラストの授業、ダイソーで爆買いした。
昨日は、冬休み8日目だった。 昨日は8時くらいに起きて朝ごはんを食べてから、ブログを書いて、簿記の勉強をした。 昼食を食べてから、13時半から15時半まで車学でラストの授業があった。 2時間のうち1時間は公道を走って、2時間目は、半分公道を走って、半分場内課題の練習をした。 公道では、交差点でいく先の道路が混雑している場合、交差点に入らないことや、急いでアクセルを踏まないことなどに気を付けるべきだと思った。 場内課題は、方向転換(左右)と縦列駐車どれも完璧にできるようになったので、卒業検定もいつも通りやればいい合格できると思う。 車学終了後、今日ある卒業検定に印鑑が必要なことが分かり、急いで遠…
【冬休み7日目】ポモドーロ法で勉強したらめちゃくちゃ良かった。この調子!!
昨日は、冬休み7日目だった。 昨日は7時くらいに起きて、ブログを書いたり、簿記の勉強をした後、車学に行き、あと何コマ受講すれば卒業検定を受けることができるかを聞きに行った。 昨日は、まだ、目が痛くて(ワクチンの副作用)、あと3コマだったら今年中の卒業検定をやめようと思っていた。 しかし、聞いたところあと2コマだったので、今年中に卒業検定を受けようと思った。 今年中に卒業検定を終了できた方が、気持ちもスッキリすると思うので、良かった。 その後、スーパーで買い物をしてから帰宅。 帰宅後は昼食を食べてから、結構休憩してから、簿記の勉強をした。 昨日は、ポモドーロ法という25分勉強して、5分休憩するを…
【冬休み6日目】データ整理を行った。午後は、ロキソニンを飲み睡魔にやられた。
昨日は、冬休み6日目だった。 昨日は、朝10時くらいに起きた。 最近ワクチン接種して副作用でぶっ倒れた時から、生活リズムが崩れている。 直さなくてはいけない(今日は、朝早くに起きることができた)。 午前中は、PCとスマホのデータ整理をしていた。 データはたくさんあったので、かなりの容量を外付けハードディスクに移した。 PCの中もスマホの中もスッキリした。 昼食を食べて、ゆっくりした後、車学に行き、後自分が何コマ受けなくてはいけないか確認しに行った。 しかし、車学は昨日は定休日でやっていなかったので、スーパーで買い物してから帰宅。 買い物している時に思ったのが、体調がやはりすぐれない… というか…
昨日は冬休み5日目だった。 10時くらいまでぐっすり寝ていた。 冬休みは、極力目覚ましを書けないで、自分が起きたいと思う時間に起きるようにしている。 そのせいか、夜寝るのが遅い。 午前中は、ブログを書いたり洗濯をしたりした。 昼食を食べてから、午後は、勉強しようとしていたが、なんか目が痛くて、勉強したくなくて、YouTubeの見なくていいような動画を観ていた。 見たくない動画を観て、やるべきことをやっていないと流石に気持ち悪くなって、ロキソニンを飲んで、寝た。 目の痛さは、たぶんワクチンの副作用だ。 寝たらちょっとは良くなったが、夕方になっていた。 そこからは、もう勉強やりたくないなどの感情な…
【冬休み4日目】クリスマスイブ。家で1人。ワクチン副作用で体がだるい。「グリーンランタン」「ヴェノム」を観た。
昨日は、冬休み4日目だった。 朝5時くらいに起きて、また寝て、8時に起きてまた寝てみたいな感じで午前中は寝ていた。 前日のワクチンの副作用である。 午後は、起きて昼食を食べてから、鎮痛剤のおかげで起きていられそうだったので、映画を観た。 本当は簿記の勉強をするべきだったが、やりたくなかった。 こういう時は、絶対できないので、やめておいた。 本当は、この土日はワクチンの副作用で倒れる予定にしていたので、いいかと思った。 映画は、「グリーンランタン」と「ヴェノム」を観た。 1日に2本以上映画を観ると、だいたい飽きるが、昨日は、違った。 どちらも楽しんでみることができた。 ヴェノムを観て思ったのだが…
【冬休み3日目】ワクチン4回目をうちに電車で1時間揺られ県庁所在地へ。牛丼美味かった!
昨日は、冬休み3日目だった。 朝8時くらいに起きて、13時から電車で1時間くらいのところで集団接種を受けるため、電車に乗って県庁所在地に向かった。 今住んでいる県は、新潟とは違い、晴天で最高にいい天気だが、風がとても強い。 電車を待っている時は、風が強くて堪えた。 行きの電車では、ブログを書いたり、簿記の映像授業を10分だけ見たり、音楽を聴いたりしていた。 集団接種は、マニュアル化されているおかげか、全てがスムーズだった。 その後、駅の中で買い物をたくさんした。 まず、お腹がとても空いていたので吉野家で昼食を食べた。 その後、年末年始のディズニーに備えて、マフラーや帽子を買ったり、非常食として…
【冬休み2日目】ディズニーに向けて新幹線のチケットを購入。縦列駐車、方向転換の勉強をした。
昨日は、冬休み2日目だった。 一昨日寝るのが遅かったせいで、10時半くらいに起きた。 午前中は、ブログを書いてから、年末年始のディズニーのために新幹線の切符を買いに行った。 その前に大学に行き学割証明書を発行してから新幹線の切符を買いに行ったら。 2割引だから使うしかない。 その後帰宅し、昼食を食べた。 午後は、大学の課題が1つ残っていたから、それを終わらせ、無事冬休み前の課題は終わった。 その後、ハンドルコントローラーを使って、縦列駐車と方向変換の勉強をした。 実写とは完全に同じではないが、ハンコンは練習に使えて良い。買ってよかった。 その後、17:30に車学の教習を1つ受けに行った。 昨日…
【冬休み1日目】高速道路教習で人生で初めて高速道路を走行した!「ハーレイクインの華麗なる覚醒」を鑑賞
昨日は冬休み1日目だった。 昨日は、8時半に起きて、朝食を食べた後午前中は、YouTubeを観ながらぬくぬくしてた。 冬休みに入ったからといっていきなり満喫しすぎた。(やることはたくさんあるのに) その後、昼食を食べて13時半から自動車学校で教習を受けた。 昨日は2時間続けての教習で、高速道路を走った! 先生と、自分と、生徒もう1人で高速道路教習に行った。 先生もいい感じの人で、もう1人の生徒の方もいい感じで、とても楽しい教習だった。 晴れていて、道路のコンディションもよく、緩く高速道路を走っていたので、なんかすごくいい時間だった。 幸せだった笑 高速道路は少し緊張していたが、すぐに慣れて、ス…
昨日は、冬休み前最後の大学だった。 午前中は2コマ授業を受ける予定だったが、2限目の授業がオンデマンド授業になったから1限後帰宅した。 その後、ブログ関係をいじったりしていた。 昼食を食べてから、2限のオンデマンド授業を受けた。 その後、4限の授業に参加し、続けて5限の授業にも参加し、1年生の冬季休業前の授業を受け終えた。 その後、スーパーに行き買い物をした。 帰宅後、夕食を食べた。 夕食を食べた後、久しぶりにPUBGをした。 その後は、故郷新潟が豪雪で大変なことになっているニュースとかを見たりしていた。 今年は、地元で1日で1m近く雪が降った。 今までこんなことはなくて、驚いた。 それに伴っ…
夜は英語のレポート作成に5時間も使った。目の前で交通事故が起きて衝撃を受けた。
昨日は、月曜日だった。 朝は9時半くらいに起きた。 なぜこだんな遅い時間に起きれたかというと、1限の授業は、期末レポートに専念するためなかった。 家でずっとその期末レポートをやろうやろうと思っていたが、一昨日に引き続きどうも手が付けられなかった。 なんでだろう。 結局は終わらすことができたが、そこから分かったことは、どうしても手が付けられない状況になったら(やらないといけないが、やりたくない)以下の2つをするといい。 ・合理的に考える ・環境を変える 合理的に考えるというのは、感情を抑えて、「今これやらないとまずいな」「今これやっておくとスッキリするし、後々楽だな」などと考え、嫌だなとか考えず…
サイクリングがてら遠い床屋に髪を切りに行った。夜は現実逃避したが後悔はしてない。小型自動二輪が欲しい。
昨日は、9時くらいに起床。 日曜日で、自由だったので、快適に睡眠していた。 朝食を食べてから、午前中遠い遠い床屋さんに髪を切りに行った。 今年は、バリカンを買って坊主にしていたが、飽きたので今度は髪を伸ばし始めた。 坊主からそのまま伸ばしていたものの、サイドがボワッとしてダサかったので、今回床屋に行った。 最終的にソフトモヒカンにしたりしたいから、トップを伸ばしつつサイドを切ってもらった。 今回は、まだトップの毛量が少なかったので、スポーツ刈りにしてもらった。 before after これからは、トップをどんどん伸ばしていこうと思う。 昨日は天気は良かったが、とにかく風が強くて狭い道では、自…
エベレスト 神々の山嶺を観た。1日極秘プロジェクトを進めていた。
昨日は、土曜日でやる事がたくさんあったが、全部は終わらなかった。 まず前日寝るのが遅かったため、10時くらいまでぐっすり眠っていた。 そこから朝食を食べて、ブログを書いて、自動車学校の自習テスト(1回40分かかるやつ)を2回クリアした。 午後は、さっき朝食を食べたばかりな気がするが、昼食を食べ、ずっと極秘プロジェクトをやっていた。 結局夜寝るまでやることになってしまったが、土日に必ずこの学費プロジェクトはやることにしている。 成果が出たらこのブログでも報告するかもしれない。 夕食を食べている時に、また映画が観たくなって、見始めたら止まらず最後まで見た。 日本の映画「エベレスト 神々の山嶺」とい…
年末年始の計画を立てたりした。夜はファンタジーの世界に想いを馳せた(美女と野獣)
昨日は金曜日だった。 昨日は、1限の大学の授業に参加した後、友人と大学図書館で勉強した。 最近午前中は、なかなか勉強が捗っていなかったので、意識して勉強をした。 午前中は、自動車学校の自習テスト(40分くらいかかるテスト)を1回やった。 もう余裕で90点以上得点できるようになったが決まりで、8回以上やらないといけないらしく、非生産的だ。 昨日の時点であと3回やらなくてはいけなかった。 その後は、帰宅し、昼食を食べてから、今年ラストどう頑張るかの目標や計画を立てた。 今年ラストと年末年始、やることがたくさんあるが1つ1つ頑張っていこう! その後、ブログ関係をいじった。 結構それで時間を使ってしま…
今回は、2022年の年末、2023年の年始の計画です。 この記事は、完全自分用のメモです笑 今年中にやること ・自動車学校の卒業検定まで終わらす(少し厳しいかもしれないから1月中にでもOK)(✓12/29) ・簿記3級の勉強を年内に終わらせる(終わらなかった) ・英語の期末レポートを作成する(✓12/19) ・ワクチンを接種する(✓12/23) ・科目選択をする(✓) ・年末年始にディズニーを楽しむ!(✓12/31-1/1) 年始にやること。 ・大学の定期試験勉強をとことんする ・1月9日に簿記の試験を受け合格する(きつかったから1/29に変更) でもやはり、限られた時間の中で目標をクリアする…
山道でドライブした(自動車教習)年末年始はやることが多すぎる。自分で設定したことだから頑張ろう!
昨日は、木曜日で朝活をしてから大学に行った。 1限の授業終了後、友人と図書館へ行き午前中ブログを書いたりしていた。 昼食は一回帰宅し、昼食を食べ、ゴミを出し、少し仮眠してから自動車学校へ行った。 13時半から路上教習を受講した。 今回は、山道の練習だった。 晴れていて、景色もよく最高のドライブだった。 初めて、カーブがたくさんあり、上り下りも激しい山での運転だったが、とても楽しかった。 走り屋が峠を好む理由がよく分かった。 でも、しっかり速度を抑え交通ルールを守った運転じゃなきゃ楽しくないと思った。 結構きつい坂を上る時に、背中が下を向くが、それがジェットコースターの上る時みたいで楽しかった。…
生産性を意識して過ごしたが、もっとできたと思う。勉強はダラダラやってはゼッタイダメ。
昨日は、1限の心理学を受講した後、図書館に行き一人勉強した。 課題を3つ?終わらせた。 この時生産性を意識して、行ったおかげで、予定していた課題をすべて終わらすことができた。 やはり勉強は、だらだらやってはいけないものだと思う。 その後帰宅し、昼食にまたペペロンチーノを作った。 美味しかったが、多すぎたので少し残した。 その後、洗濯を行い、授業の予習を行ってから、4限の授業に参加した。 4限の授業終了後、帰宅し、5限のオンデマンド授業を受けた。 その後、夕食を食べた。 夕食は2人前の麻婆豆腐をご飯にかけて爆食い そうそう、野菜ジュースを、母が送ってくれた。感謝。 夜は、自動車学校の自習テストや…
やる事はやったけど、意識が低い日だった。フィットチーネのパスタでペペロンチーノを作った!
昨日は、火曜日で大学の授業が4つある日だった。 1限の授業に参加した後、2限の経済学の授業に参加しようとしたら、先生のご都合でオンデマンド授業になった。 その後すぐ帰宅し、ほっと一息ついたらYouTubeでヒカキンとセイキンの1時間くらいある動画を観てしまった。 テレビよりも面白いと思った。 編集もトークも面白いからついつい見てしまう。 さすがのお二人です。 その後昼食を食べ、経済学の授業を受講し、机に伏して仮眠をした。 20分ぐらい寝た その後4限の授業受けに大学に行った 4限の授業を受けた後、5限の授業も受けた。 その後スーパーで買い物をして帰宅。 帰宅後は、ペペロンチーノを使って夕食に食…
ワクチン予約に時間をかけまくった。日中にやると良いこと2選紹介!!
昨日は、1限の授業終了後、友人と大学図書館で午前中勉強して、昼に一旦帰宅。 昼食を食べ、ゴミ出しをし、机に伏して仮眠を20分した後、また図書館に行った。 勉強する予定だったが、ワクチン接種の件で市に申請していたものが紙で送られてきたので、ワクチン接種の予約をした。 市の全ての病院を検索したが、どこももう12月中は予約がいっぱいだった。 本当は、ディズニーに行く前(今年中)に接種したかったが、仕方がないので1月5日に予約した。 簿記の試験が1月9日にあるから、極力近い日は避けたかったが、これくらいは仕方がない。 前回3回目のワクチン接種をした際に、2日間熱で寝込んだから、いろいろ考えて予約しなけ…
1日予定でぎゅうぎゅうにしたら最高の1日になった。大学、家事、車学、動画編集…
昨日は、3コマ授業があった。 1限の心理学を受けた後、速攻帰宅して、洗濯や部屋の掃除を急いでやり、4限の授業の予習をした。 昼食を食べて、車学の勉強とか予習をしてから、4限の授業を受けた。 4限の授業終了後、車学の自習テストを3つ行い、車学に向かった。 車学では、技能講習を受講した。 今回は、進路変更のやり方をメインで学習した。 ウィンカーから見える範囲を勉強したり、進路変更するタイミングなどを学習した。 ただ、ウィンカーを出して進路変更するだけでなく、周囲の状況を確認してから初めて行動を起こさなくてはいけないということを知った。 その後、帰りにスーパーにより、買い物をし、フードコートで夕食を…
今日は、4コマ大学の授業に参加した。プラスアルファで行動できるといいな
昨日は、午前中2コマ授業を受けてから、友人とコンビニで昼食を買って食べた。 2限の経済学では、需要供給曲線をメインで勉強した。 午後は、図書館に行き、4限の予習をしたから、4限の講義を受けた。 4限の後5限の講義を受けた。 5限の授業では、プレゼンの準備をした。 その後、帰宅し、夕食を食べた。 夕食後、少し休憩してから、課題を行った。 寝る前に、坊主に髪を剃った。 坊主はスッキリする。 今日は、こんな感じで、大学の授業をやって終わった感じだ。 振り返れば、もう少し時間を短縮できるところがあったから今日は、もった効率的に行動していきたい。 大学の勉強だけでなく、プラスアルファでやることをやりたい…
昨日は、図書館で、作業や読書をしていた。ルーティン動画は昨日アップしたものを最後にしばらくお休みします。
昨日は、大学が休みだった。 朝は、10時くらいに起きて、朝食を食べてから、大学の図書館へ行った。 大学の図書館では、家よりもWi-Fiが早いし、コンセントもあるから快適そのものだ。 大学の図書館では、ブログを書き、ブログの収益化に関して調べたり、数か月分の家計簿を付けたり、読書をした。 昨日から読み始めた本は、河野玄斗さんの「シンプルな勉強法」 今は、まだまだ読み終わっていないが、とても参考になる本。 夕方くらいまで図書館でそんな感じでいて、帰宅。 帰宅後は、夕食を食べてルーティン動画を編集しYouTubeにアップした。 良かったら観てください! youtu.be 今回でルーティン動画は、お休…
車学でS字、クランクを上手くできた。生産的な活動はしてないが、良い1日だった。
昨日は、一昨日の反動で10時くらいに起きて、ブランチを食べた。 その後、自動車学校の予習復習を行い、車学に行った。 技能講習を1コマ受けた。 昨日は、S字とクランクをひたすら練習した。 昨日は、直前にドライブシミュレーター(ハンコン)で学習したおかげか、スムーズに走行することができて自分でもびっくりした。 昨日やる予定だったこと?も時間に余裕をもって終わらせることができた。 スーパーで買い物をしてから、帰宅した。 帰宅後、昼食を食べ、英語の課題をやった。 その後、2時間くらい昼寝をしてしまった。 すごく気持ちよかったが、起きた時に部屋が真っ暗で憂鬱になった。(あるあるだよね) その後、アパート…
大学の学園祭に友達と参加した。友人を家に招いた。「Deep」という映画を観た。
一昨日は、友人と大学の学園祭?に行った。 様々な店が立ち並び(ほとんど先輩たちがゼミとかで出してるやつ)チョコバナナと、チュロスとミーゴレン(インドネシアの焼きそばみたいなやつ)を買って食べた。 800円使ってしまったが、良い思い出になった。 警察の音楽隊や、白バイ、パトカーも来ていて、写真を撮らせてもらった。 音楽隊の演奏は、音を外すことなくとても素晴らしい演奏だった。 それもそのはず、警察音楽隊の演奏者の方々は音大卒が多いらしい(ほとんど?) そんなこんなで、学園祭を楽しんだ。 3年間できていなかったらしいから、参加できてよかった。 その後、友人を家に呼んだ。 ハンコンと、レーシングゲーム…
昨日は、大学が休みで、朝の10時くらいに起きた。 起きてから、朝食を食べ、久しぶりに、風呂、トイレ、台所の掃除をした。 時間はかかり大変だったが、綺麗になり心がスッキリした。 その後、自動車学校に行き、技能講習を受けた。 今回は、リバースの練習と、L字クランクとS字クランクの練習をした。 自動車の幅感覚が難しかったが、特にバックはすんなりできるようになったので、自動車シミュレーターのおかげかなと思った。 終了後、スーパーで買い物をした。 帰宅後、昼ご飯を食べて、少し仮眠したら、2時間も寝てしまった。 炭水化物を取り過ぎたのか、疲れたのかよくわからないが、とにかく気持ちが良かった。 その後、なぜ…
昨日は、ほぼ1日大学の図書館で友人と勉強していた。 昼は一回帰宅し、ゴミ出しとかやることやって、また図書館へ 課題をすべて終わらせた。 百均やスーパーによってから帰宅した。 帰宅後は、夕食を盛大に食べた。 お腹が空いていたから、ラーメンを2人分とキャベツ大盛を用意したが、全ては食べきれなかった。 その後は、仕事をして寝た。 昨日は、締め切りの課題をすべて終わらせることができて頑張ったと思う。 そのおかげか、ベッドに横になったらすぐに寝ることができた。 今日も充実した1日にしよう! 昨日食べたもの
昨日は、授業が4コマあった。 1限終了後、大好きな経済学の授業を受けた。 経済学では、GDPやインフレ、デフレ、比較優位説を勉強した。 比較優位説は、少し難しかったが、素晴らしい発見だと思った。 そして共有したいことは、日本の物価上昇率は世界を見渡せば低い方だということ。 日本は物価上昇率が5%未満であるのに対し、トルコでは80%近くで、アフリカのある国では200%を超えていた。 メディアでマスコミが物価高を報道しているのを見て、日本は危機的な状況だ!と思ってしまっている人に是非共有したい。 世界と比べれば日本の物価上昇率は本当に大したことじゃないということを。 その後、友人と昼食を食べた。 …
昨日は、1限終了後友人と午前中は、大学の図書館で勉強した。 昼食は大学の学食で、ご飯を食べた。 その後4限の授業まで図書館で勉強していた。 4限の授業では、ドイツの移民難民問題について勉強した。 ドイツは日本と似ているところがたくさんあるということを知ったが、特に自動車に関しては、ドイツも生産が盛んだ。 自動車産業は、裾野が広く多くの雇用者を生む。 しかし、電気自動車は作りがよりシンプルだから、これから電気自動車が普及するにつれて、職がなくなる人が多く出るだろうと思った。 移民の人々も、ドイツでは経済成長に大きく寄与している。 したがって、自動車産業問題と移民難民問題は関係があるのである。 毎…
昨日は、日曜日だけど、朝早くに起きられた。 というのは、午前中に車学に行き授業を受けるという予定を入れていたからだ。 やはり、予定を入れておくと自分を動かせるから良き 朝食食べて、洗濯物を入れたり、ブログを書いた後、車学に行き1コマ授業を受けた。 昨日は、歩行者の保護について勉強した。 その後帰宅し昼食を食べた。 食後、あるちょっとした事業を始めたので午後はそれについてやっていた。 これからは、それをやることを「仕事」と呼ぶようにする この土日は、意識して朝しっかり起きるようにしていたので、1日中有意義な時間を過ごすことができた。 この調子で休日も無駄にしない生き方でいよう 昨日食べたもの
車学、モールでお買い物、ラーメン屋、大学に行き充実した土曜日だった。
昨日は、土曜日だったが、朝割と早く起きた。 朝食を食べ、11時半からの授業を車学で受けた。 車学では、追い越しや追い抜き、すれ違いの時について学習した。 その後、割と遠いデカいショッピングモールに買い物に行った。 土曜日ということで、道路にはたくさんの車がいた。 高級車や、バイク、たくさんの車両がいた。 モールでは、ユニクロで、手袋、百均でベルトを購入した。 本屋に行ったりもした。 お昼には、モール付近のラーメン屋に行った。 なかなか動物性油のキツイにおいがする店だったが、美味しい証拠だと思いつけ麺とチャーシュー丼を注文した。 最高に美味しかった。 超お腹いっぱいになってから大学に行って勉強し…
充実した金曜日だった。MTからATに変更した。金曜日恒例の爆食をした!
昨日は、1限の授業を受けてから友人と午前中は大学の図書館で勉強してから、12時前に帰宅して、家事や昼食をとり、また大学の図書館へ行き友人と勉強をした。 昨日は金曜日だったから、今週の課題を極力終わらせた。 そして夕方になり5限の授業に行った。 5限授業を受けてから、スーパーに買い物に行き、帰宅。 帰宅後、自動車学校に電話してMT車からAT車に変更したい旨を伝えた。 プラス料金もかからず、あっさり変更できたので、ほっとした。 今はまだ技能講習4回しか受けていなかったので、ちょうどよいタイミングだったと思う。 これでよかったんだ。 MTを取る意味が見当たらなくなったのだ。 時間もATより断然かかる…
昨日は、1限の授業に出てから、すぐに帰宅した。 帰宅後お腹が空いたから、すぐに昼食を食べた。 その後、仮眠してから、車学に向かった。 車学では、技能講習を受けた。 1回目の技能講習のときと同じ人を指名して教えてもらった 2回目の先生はめっちゃ分かりやすかったのだが、今回の先生は、1回目もそうだったが、分かりにくい。 相性悪いなって思った。 そして、なんか少し嫌な気分になって帰宅した。 帰宅後、一昨日の課題を終わらせるために勉強した。 世界史関係の勉強だが、授業がよくわからなかったので、教科書、ノートを読み込んだ。 その後、また車学に行き、技能講習を受けた。 またさっきと同じ先生を指名していた。…
大学の授業3つ、車学で勉強。やはりやることがあった方が幸せ。
一昨日は、1限の授業を受けてから、帰宅してパソコンの調子が悪かったから、直して、昼食を食べた。 昼食を食べてから、仮眠をした。 スッキリとした後、4限の授業に行った。 4限の授業を終えた後、すぐに車学に行き勉強した。 標識とかを覚えた。 標識は、基本見ればどんなのかわかるが、曖昧なものが混ざっているからしっかり覚えないといけない。 その後スーパーで買い物してから帰宅した。 帰宅後は、夕食を食べてから、5限のオンデマンド授業を受けた。 一昨日は、こんな感じだった。 この日食べたもの
昨日も行動しまくった。大学で4コマ受けた後、車学でも勉強した。経済学楽しい。
昨日は、一昨日に引き続き行動しまくった。 午前は2つ授業を受けた。 2限の経済学では、交易(取引)や分業することについて学んだ。 相変わらず経済学は面白い。 積極的に聞く姿勢が出来上がってしまう。 普段食べているコンビニのお弁当も、よく考えてみれば多くの人がそれぞれの仕事をすることによってはじめて自分の手に来るということを考えて、改めて全てのことに感謝しなければいけないと思った。 そして、取引は、自分たちが利己的な経済人だったら、かならずwinwinの関係になるということも興味深かった。 価格に納得するからこそ、購入するのであって、貨幣を渡す代わりに財・サービスを提供されるのであって、売る側も…
時間を意識して行動しまくった。自分をコントロールしている感が気持ちいい
昨日は、とにかく時間を無駄にしないで行動しまくろうと思った。 大学で1限終了後、友人と図書館に行き、課題を終わらせた後、帰宅し昼食を食べ、洗濯、掃除、ゴミ出しをしてから、年金関係の手続きをした。 その後、仮眠を20分して、4限の対面授業のために大学へ向かった。 4限の授業では、ラテンアメリカの移民難民について勉強した。 日系ブラジル人が多い理由など知れた。 ペルーには日系人の元大統領がいることをご存じですか? 昨日初めて知った。 その後、帰宅し夕食を食べ、車学の勉強をした。 勉強していて、技能講習の予習を、教科書を見て、ハンコンで実践してみてって感じで学習していたが、思ったことがある。 技能講…
久しぶりにルーティン動画を作りました。できない人の日曜日って感じの過ごし方をしてしまった。反省。
昨日は、9時くらいまでぐっすり眠り、朝食を食べてからブログを書き、動画編集を行った。 ルーティン動画19を作ったので良かったらご覧ください。 youtu.be 久しぶりの動画編集だが、コツをつかみストレスなく編集できるようになった。 成長した。 午後は昼食を食べてから、車学に行き勉強しようと思い、車学に行ったが定休日で、しょうがなく帰宅した。 そこからは、The日曜日って感じの過ごし方をしていた。 PUBGをやったものの、全然面白くなく、二度とやらない!となった。 バットマンの映画を観ようと思ったら、Amazonプライムではもう有料になっていて見れなかった。 その他いくつかやりたいと思ったこと…
2回目の技能講習、ハンコンで練習した成果が出た!!「ミッドサマー」を観た感想。
昨日は、午前中9時半くらいまで寝て、そこから家事をやり、昼食を食べてから家でハンコンを使って、運転の練習をした。 夕方、2週間ぶりの技能講習を受けた。 前回は、1回目で勉強をせずに受けMT車の仕組みが全く分からない状態だったから、トラウマになって、MT車やめようかとも思ったが、そこからハンコンを買い、家で練習したから、仕組みが分かるようになった。(この2週間は学科の授業に多く出席していた) ハンコンを買って練習したおかげで、昨日の講習で先生が説明してくれた、クラッチの操作やギアのチェンジの仕組みが理解でき、すんなり実車でも再現することができた。 きっと、ハンコンを買って練習しなければできなかっ…
昨日は、朝からGTRニスモを見て、最高の1日だと思った。 GTRニスモは、フェラーリくらいの憧れの車だから、最高に嬉しかった。 普通のGTRじゃなくて、ニスモってところがまた凄いんですよ!!(>_<) それから、1限の授業を受けてから友人と大学図書館で勉強した。 昼食は、自分で作った弁当をカフェテリアで食べた。 サラダうどん?かな 午後は、5限の対面授業まで友人と大学図書館で勉強していた。 金曜日だから極力課題を終わらすことに専念した。 帰宅する前には、久しぶりに業務スーパーに行き買い物した。 帰宅後、金曜日だから爆食いした。 爆食い後PUBGをして楽しんで寝た。 昨日は、1日中大学にいたので…
午前大学の勉強、午後車学の勉強をした。予定は意外と詰め詰めに入れた方がいいかもしれない。
昨日は、1限の対面授業終了後、午前は、友人と大学図書館で勉強した。 帰宅後ご飯を食べ、洗濯ものを量が多かったから2回した。 その後、仮眠をし、車学の勉強をした。 家にシミュレーターがあるから、それで練習したが、思ってたより、進めることができなかった。 午後まるまる空いていると、YouTubeみたりして、意外と時間がなくなる。 だからもしかしたら、予定が詰め詰めの中、勉強した方がいいのかもしれない。 家は、誘惑が多いからね。 予定が詰め詰めの中で勉強した方が、きっと集中して勉強するし、行動量がトータルで多くなり、いいことだし、充実感も得られるだろう。 そんなことを意識して、今日は1日過ごしてみる…
心理学、ジェンダーと社会、社会学全てがおもしろい。仕送りが壮大に送られてきた。感謝
昨日は、1限に出た後大学の図書館で勉強した。 1限は心理学だったが、心理学もめちゃくちゃ面白い。 公認心理士が行うことを教えてもらった。 特に箱庭療法という心理療法が、興味深かった。 図書館には12時半くらいまでいた。 その後コンビニで昼食を買い食べた。 午後は二つ授業があった。 一つは対面授業で、ジェンダーについて学んだ。 世の中には、トランスジェンダーの方々がいてそういう性の関係の話を学習した。 帰宅する時買い物に行った。 帰宅後夕食を食べてから、もう一つのオンデマンド授業を終わらせた。 夕方に母からの仕送りが送られてきた。 米を送ってくれるだけかと思ったら、お菓子とかいろいろ送ってくれて…
経済学面白すぎる。トルコ料理ケバブを食べた!!( ´ ▽ ` )
一昨日は、1限2限に授業が入っていたから、午前中は忙しかった。 2限の経済学では、限界原理、インセンティブを学んだ。 経済学の授業は教授も参考書も分かりやすくてとても楽しい。 経済の勉強はやはり好きだ。 昼は、キッチンカーが来ていたのでトルコ料理を友人と食べた。 とても美味しかったが、物足りなかったのでコンビニでおにぎり1つを買って食べた。 午後は、2つ授業があった。 最後の授業では、鬱病とか、現代病を学んだ。 帰宅後夕食を食べ経済学の復習をした。 やはり経済学は面白い。 この日食べたご飯
今回は2022年10月10日の記録です。 この日は、スポーツの日で国民的には祝日だったが、大学は普通にあった。 1限の授業に出てから、友人と大学の図書館に行き、車学の勉強をした。 その後帰宅し、昼食を食べた。 午後は、もう一つ授業があったから大学に行き対面授業を受けた。 帰宅後おやつを食べ、経済学の本を読んだ。 夕食を食べてから眠くなり横になったら9時くらいになっていて、そこからもう朝まで寝ようと思いベッドの上で少し起きてた後寝た。 そしたら翌日の朝になっていた。 夕食後は眠くなるからそこでガッツリ寝ないようにするといいと学んだ。 この日食べたもの
昨日は、10時くらいまだぐっすり眠り、起きてプロテインを飲んだ。 そこからpubgやら何やら楽しんだ。 17:30から自動車学校の授業を1つ受けるために、16時半くらいに家を出た。 授業まで自習室で勉強していた。 授業終了後スーパーに行き買い物をした。 買い物では、夕飯に鶏胸肉の料理を作るため色々買った。 帰宅後YouTubeでレシピを見ながら夕食を作った 最高に美味しかった。 ノンアルコールも飲んだ。 ちょっと塩っぱめの料理だったからノンアルがちょうどよかった。 その後は、注文していたハンコンが到着して、開封した。 高額だったが、練習のため買ったので仕方ない。 これを投資とし良い運転ができる…
雨は大学まで歩かないといけないから時間が食われる。金曜日の夜を楽しんだ。
昨日は、1限の対面授業に参加してから、帰宅し、課題をやってから昼食を食べ、昼寝した。 昼寝を1時間くらいしてしまい、起きたら15時くらいだった。 その後、新しい課題をやり、5限の対面授業に参加した。 対面授業が終わってから、帰宅し、筋トレをした。 筋トレは最近力を入れていなくて、昨日は腕立て50回だけやった。 その後夕食を作り金曜日だから爆食いした。 食後、PUBGをやった。 金曜日の夜を楽しめた。 最近は、雨ばかりで、自転車に乗れず、大学に通学するのに歩かないといけないから時間が結構食われる。 濡れるし、折り畳み傘しかないし、あまりいいことがない。 傘を早く買わねば。 いいこともある。 音楽…
午後ずっと車学で勉強した。ハンドルコントローラーを購入した。坊主にした。
昨日は、1限の授業に参加してから、友人と図書館に行き、一昨日終わらなかった課題をやり、学食を食べ、また課題をやり帰宅した。 昨日食べた学食 帰宅後すぐに車学に行き、1コマ授業を受け、自習室で勉強した後、1コマ授業を受け帰宅した。 昨日は午後ずっと車学ないて、かなり学習できた。 外は急に寒くなり、びっくりした。 車学の自習室が、まだ全開になっていて風邪をひきそうになった。 帰宅して、夕ご飯を食べた後ご褒美にpubgをやり、頭を坊主にした。 その後ずっと迷っていたハンドルコントローラーを注文した。 車学に行くたびに、MTの操作に自信がなくなり、これは自主練で慣れる必要があると思ったので、高いけど購…
昨日は、午前中1限の授業に参加し、その後、図書館に行き復習した。 1限は心理学だったのだが、先生の話も分かりやすく心理学面白いなと思った。 心理学は、自らの人生に参考になるようなことを学習することができるし、ビジネスにも生かせそうなので、これからも楽しんで学習していきたい。 午後は帰宅して昼食を食べてから、休憩して、午後の授業に参加した。 その授業は45分くらいで終わったので、オンデマンドでもいいとのことだが、それくらいで終わるのなら対面で参加しようと思った。(人も少数しか対面いなかったし) その後、雨の中自転車に乗り自動車学校に行った。 自動車学校では1時間復習し、1時間授業を受けた。 昨日…
昨日は、午前中ボーっと過ごして、午後(15時過ぎ)からやる気が出て行動した。 午後は、午前の行動を取り返すかのように車学に行った。 車学では50分の授業を2コマ受けてきた。 帰宅前にスーパーによって買い物をした。 帰宅後は、自動車学校の勉強を1時間やって寝た。 自動車学校の勉強は、割と簡単でやればだれでもできる内容だと思う。 午前中のダラダラしていた時間をもっと有効活用できれば、もっと勉強できるから、やはりスマホを見る時間を極限まで減らすべきだと学んだ。 TwitterやYouTubeを1度見始めると、なかなかやめられない。 ドーパミンがえげつないほど出る。 大問題だ。 そこで決めたのが、ツイ…
昨日は、1限の授業を大学に受けに行ってから、午前中友人と大学の図書館で勉強していた。 午後は家に帰り、昼食を食べてから昼寝を20分くらいした。 昨日は、若干の寝不足だったが、睡眠を取ることによって、さっぱりし、4限の授業に受けに行った。 授業を受けてから、家に帰り、動画編集を行った。 節水し節約するため、あと普通にシャワーヘッドを交換したかったから、Amazonで新しいシャワーヘッドを購入したのだ。 動画も作ったから良かったら観てください。 youtu.be 動画編集に2時間くらいかかった。 やはり動画編集は時間を食うなぁ~ その後、夕ご飯に麻婆豆腐を作り食べた。 最高に美味しかった。 その後…
昨日は、起きてから、15時くらいまで動画編集を行った。 動画は、ルーティン動画の夏休み版がまだかなり残っていて、徐々に消化していきたい。 昨日YouTubeにあげた動画はこちらです。 youtu.be その後、疲れたので仮眠をベッドで取ったら1時間以上寝てしまった。 とても気持ちが良かった。 その後は、夕食を食べてから、英語の学習をどうするか考えた。 12月のクラス分けテストまでに、隙間時間を使って、でる順パス単の英検2級を暗記しまくろうと思います。 英単語は、ただやるだけと聞いたので、ひたすらに覚えたいと思う。 動画編集が終わらなかったことは悔しかったが、また今日から大学の勉強、英語の勉強、…
自動車学校に通い始めた。MTを取ろうとしているが、全然仕組みが理解できなかった。勉強不足!!
昨日は、午前中ブログ書いて、セブンでお金を車学の受講料をおろし、スーパーで買い物をした。 昼食を食べてから、自動車学校に行った。 昨日から自動車学校に通うことにした。 昨日は、3時間開校式をして、流れとかを説明してもらった。 その後にさっそく実技ができるとのことで1コマ授業を受けた。 自分は、車が好きだからといってMTの免許を取ろうとしているのだが、予習していなくて、クラッチのしくみとかが分からない状態だったから、実習で教えてもらってもイマイチ理解できなくて、落ち込んだ。 当然のことだ。 勉強してきてないのにわかるわけがない。 でもMTを取ると決めたのだから、勉強して理解して慣れたい。 その他…
昨日は、大学の対面授業が始まり、1限の授業は大学の教室に行って受けた。 先生が凄くわかりやすくて、今は英語の文法の基礎をやっている。 正直授業の内容だけでは、英語力は伸ばせないと思うので、12月の英語のクラス分けテストまで、+αで独学で勉強しなければいけない。 その後、友人と図書館に行き、勉強をした。 友人とは2か月以上会っていなかったので、夏休みのことを話したり、後期どうするかなどを話した。 昼は学食で食べた。 栄養学?を先行している人たちが考えたメニューらしく、ヘルシーで美味しかった。 その後は、図書館で勉強するか友人と迷ったが、友人がもうオンライン授業しかないらしかったので、帰宅すること…
自動車学校に問い合わせた。モニターアームの開封動画をYouTubeにアップした。
昨日は、1限の授業を受けてから、一昨日の課題が少し残っていたので、それをクリアした。 その後昼食にカレーを食べてから、しばらくしたらガス会社の方が定期点検に来てくれた。 その後、少しだけ仮眠をして、大学前期、夏休みの振り返り、後期の予定を立てた。 後期は、まず夏休みにできなかった、自動車学校に通うこと、簿記3級を冬休みに採ること、12月に行われる英語のクラス分けテストまで英語力を高めることを必達目標に定めた。 前期は緩く、夏休みは存分に楽しんだし、休めたので、後期は頑張りたい。 その後自動車学校に問い合わせたり、いろいろした後夕食を食べた。 夕食後は、動画編集をした。 早く終わると思ったのに、…
「ブログリーダー」を活用して、ヨッシー向上日記さんをフォローしませんか?