chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ヨッシー向上日記 https://yossykozyonikki.hatenablog.com/

日々自分を向上させていきたい現役大学生ヨッシーのブログです。 毎日日記と自分を高めるための知識を書いています。 私と一緒に自分を高め続けましょう!

ヨッシー向上日記
フォロー
住所
未設定
出身
新潟県
ブログ村参加

2022/05/02

arrow_drop_down
  • 【毎日日記中止のお知らせ】

    こんにちは しばらくの間、毎日日記の更新を中止します。 理由としては、以下の通りです。 ・ノートに日記を書くことにしたから ・個人情報をインターネットに書き込むのは、後で後悔する可能性があるから ・もっと真剣に、赤裸々に日記を書き自己成長したいから ・ブログの収益化期間が終了したから などです。 はてなブログのProに1年間契約したのですが、 1年たって終了した途端、ブログに全然人が来なくなったという理由も このブログに日記を書く理由がなくなった要因の1つでもありますが、 主に、自分しか見ない、紙のノートに日記を書いていこうと思うから というのが1番大きな理由です。 このブログは、一応インター…

  • 経済学の中間テストだった。データサイエンス演習の最終課題提出日で様々な気づき。エクセルを使えるようになりたい…

    2023年11月20日の日記。 今日は、大学は、3コマ授業があった。 アメリカ関係の授業は、黒人奴隷についてやった。 かの有名なクンタキッテの映画を最後ちょろっと観た。 思ったのはやはり、人間は自分さえよければ何でもいいという感じがあるなということ。 今では差別は良くないという考えが社会に浸透しているが、 映画を観て、黒人奴隷を運ぶヨーロッパ人は、 ビジネスで自分が儲かれば黒人なんか人間として思っていないようだった。 実際当時はそうだったみたい。 今でいう家畜以下の扱いで黒人を奴隷船に敷き詰め、 自分たち儲かればいいんだと言わんばかりに、目的地に運ぶ。 こういう、自分たちさえ儲かれば何でもいい…

  • 2023年11月14日から19日の日記。 この1週間日記更新をサボってしまった… めんどくさいから、一気に書こうと思う。 11月14日 この日は、大学の授業が終わったあと、遠く離れたいつもの床屋に髪を切りに行った。 この日もオーナーのかたとたくさん話すことができて良かった。 この日のベンチャービジネスで、期末テストの代わりに 起業計画書をグループで作成して、発表するという課題が出た。 普段他人と協力して何かに取り組むというのは、なかなかないからいい経験になるなと思った。 少し不安であるが、楽しんでやりたい。 11月15日の日記。 この日は、大学の授業終了後、友人と3人でマックに行った。 普段い…

  • ICタグについて学習した。ユニクロのレジの仕組みを学んだ。経済学では外部性について学習した。もっと自分に厳しく生きたい。

    2023年11月13日の日記。 昨日は、大学の授業が3コマあって、 放課後図書館で友人と課題に取り組んだ。 アメリカの授業では、黒人に対する差別について学習した。 今もなお警察官からの黒人に対する差別は続いている。 経済学の授業では、市場の失敗の一つの、外部性について学習した。 新しい内容だったから少してこずった。 少し気になっている人とラインを交換することに成功した。 企業論では、ICタグについて学習した。 今まではバーコード決済だったが、これからはICタグの時代が来そうだ。 今では、コストもだいぶ抑えられるようになったし、 何より利便性が凄い。 ユニクロとかGUのレジは、毎回凄いなと驚かせ…

  • 最近全然うまくいっていない。苦しいが楽観的に生きていくしかない。ちょっと愚痴多め。

    2023年11月13日の日記。 今日から英語で日記を書くことを辞める。 3日間くらいしかやらなかったが、 英語で日記を書いても身についている感じがしなかったし、 書きたいことを思うように書けないのが結構ストレスだから。 将来振り返って、この日記を読み返して、こんなことあったなーと思えるように このブログは書いているから、思ったことをしっかり書きたい。 英語の勉強は別途でやっていこうと思う。 ところで最近何もかもがうまくいってない気がする。 その原因が圧倒的に簿記にあると思う。 今演習をやっているが、さっきなんかは解き方はわかってるのに、 答えが全然違くて、なんだか全否定されてるような気持ちで、…

  • 映画「フォーリングダウン」「宇宙人ポール」「ホットファズ」の感想。どうしてこうも2010年代の映画は面白いんだろうか??

    最近観た映画の感想を書くぜ 最近日記は英語で書いてるけど、 流石に映画の感想は、英語ではまだ伝えられないから日本語で書きます。 映画「フォーリングダウン」 youtu.be 90年代の映画で、狂ったような主人公が、 離婚して揉めている元妻と娘に会いに行くという物語で、 途中途中で、犯罪を何個も犯すから警察に裏で捜索されてるという物語だった。 何がこの映画では伝えたかったのか、正直観た後はよくわからなかった。 YouTubeでこの映画について90分くらいの解説動画をあげてる人がいて、 その人の動画を途中まで観て、何となく理解できた。 主人公は、60年代のアメリカのマインドで生きていて、 60年代…

  • 貧乏人は、炭水化物で腹を膨らませ、太っていく。これがこの世の真実。

    こんばんは ちょっと深夜に、適当に書こうと思う。 深夜テンションだから、適当に聞いてくれ。 貧乏人ほど太ると思うんだ。 急に何を言うんだと思うかもしれないが、 この現代社会において、この貧乏人ほど太るという法則があると思う。 個人差はあるが、貧乏人ほど太る。 何故かというと、米国においてもそうだが、 ヘルシーな野菜や、果物よりも、 すぐに腹が膨れるような、うどんやご飯などの炭水化物の方が、 値段が安いんだ。 これは凄く実感していることだが、 自分の買い物を見ても、 今は経済的にそこまで豊かとは言えないからか、 極力節制することを心掛けている。 自分の買うものを見てみても、いつもそこまでフルーツ…

  • I watched a movie named Falling down. I studied bookkeeping in university library.

    On November10, 2023, I went to my university library. I did a class assignment in Italy and venture business. It took me a long time to finish the assignment. After that, I studied bookkeeping. Now Im study bookkeeping to pass the nissho bookkeeping test 2nd grade. I should study more harder!! After…

  • I took a class on job manners.

    Nov 9, 2023. On this day I took ethics class. In ethics class, I learned about Robert Nozick's way of thinking. His way of shinking was very free and interesting. I had learned Socrates to Kant. Nozick's way of thinking is different from those philosophers. Yesterday, I took a class on job hunting m…

  • I learned about venice, market efficiency, accounting.

    Nov 8, 2023. On this day, I took three classes. Italy, Economics, Accounting. In Italy class, I learned mainly about Venice. In economics class, I learned about market efficiency. In accounting class, I learned a lot of things. After I got home, I did my university assignments and went to sleep. Tha…

  • I'm going to write a diary in English from today.

    Nov 7, 2023. I'm going to write a diary in English from today. I just started studing English, so I write using a translation app. I took two classes yesterday. Venture business and Russian. In the venture business class, I learned about Alibaba. In the Russian class, I learned about Kazakhstan. Kaz…

  • 英語の学習を始めた。毎日コツコツと英語に触れていく。

    2023年11月6日の日記。 この日は、大学が3コマあった。 アメリカ関係の授業と、経済学原論、企業論の授業だった。 アメリカの授業では、アメリカにおける人種について学習した。 今でも人種差別はあるが、昔は本当に人権のないような扱いをされていたことを学んだ。 経済学原論では、消費者余剰と生産者余剰について学習した。 企業論では、オフプライス業態や、高度情報化社会の企業経営について学んだ。 この日から英語学習を始めた。 英語はもうご無沙汰だったが、今回も基礎中の基礎から文法を始めようと思う。 でも正直同じところをもう一度するのは、遅すぎるから、飛ばすところは飛ばしていこうと思う。 外国人と繋がる…

  • 映画「ハングオーバー!!史上最悪の二日酔い、国境を越える」を観た感想

    2023年11月5日の日記。 昨日は、結局簿記は2時間しかできなかった。 この3連休は、本当に堕落してたと感じた。 なんだろう。 自分への過信というかがあった気がする。 まあ、もう書くのも時間の無駄だから、とりあえず自分に失望したことだけ書いておく。 もう、自分に何も期待しないにする。 そっちの方がもしかしたら行動できるかもしれない。 昨日は、映画「ハングオーバー!!史上最悪の二日酔い、国境を越える」を観た。 youtu.be おととい、ハングオーバーの1を観たが、 続編があることを知り、観ずにはいられなかった。 今作品は、スチュアートがタイで結婚式を挙げるために、みんなでタイに行ったが 前作…

  • 映画「ハングオーバー! 消えた花婿と史上最悪の二日酔い」を観た感想。

    2023年11月4日の日記 この日は土曜日 正直何していたかあまり覚えていない… けど映画を1つ観たことだけは覚えている。 映画「ハングオーバー! 消えた花婿と史上最悪の二日酔い」を観た。 youtu.be この映画は、男4人で、友人の結婚式前日に最後に遊びまくろう!ということで ラスベガスに遊びに行って、 朝目が覚めたら、昨夜の記憶がなく、部屋が荒れてるし、花婿がいないしで、 花婿を探しつつ、昨日何があったかを解明していくという物語だった。 ブラッドリークーパーがめっちゃかっこよかった! コメディー映画かと思いきや、実は謎解きという映画だった。 謎解きをしていく過程で、こうなってたら嫌だなっ…

  • 映画「デイアフタートゥモロー」を観た感想。英語の文法書を注文した。全部英語で書いてあって、今の自分に最適なものを注文した。

    2023年11月3日の日記。 もう11月も4日になるのか!? 時の流れは本当に早いな 今年ももう僅かじゃないか!! このわずかを大切にしたい 昨日は、昼くらいに起きて午後は18時まで図書館に行ってやることやっていた。 簿記は1時間44分しかできなかった。 時間じゃなくて今度から内容を重視しようと思う。 昨日は、問題演習を1年分やっただけだったなぁ…。 帰ってからはガッツリ映画観て好きなことやってたし反省ばかり。 でも、なんかよくわからないけど、そこまで落胆した気持ちはしないんだ。 不思議だな。 この前の英語で悔しい思いをした事件があったから、 早速Amazonで英語の教材を注文した。 注文した…

  • カントの道徳的善について学習した。笑顔になってほしいからボランティアに行くは道徳的善じゃない!? 外国人にいきなり話しかけられて英語学習をしようと思ったし、友人に対しても嫌な思いをした日だった。

    2023年11月2日の日記 昨日は、2限に倫理学があって、その後はフリーだった。 2限の倫理学では、カントについて学習した。 カントの考え方は結構面白いと思った。 カントの考え方はちょっとでも私利私欲の感情がある場合、 ボランティアでも慈善活動でも、それは道徳的な善ではないらしい。 驚いたことに、例えば、被災地に復興支援のボランティアに行くとしよう。 「被災者が笑顔になってほしい」と思って支援に行くとする。 この場合も道徳的に善ではないらしい。 いっけん「は?」ってなるが、なぜかというと、 「被災者に笑顔になってほしい」というのは、賞賛を受けるためであって、 もしも、被災者に「お前なんか来なく…

  • 経済学で「弾力性」という言葉が出てきて置き去りにされた。ちょっと弾力性を説明。放課後に今川焼を食べに行った。

    2023年11月1日の日記 この日は、大学が3コマあった。 経済学では、政府が税金を課すとどうなるかを需要供給曲線を使って学習した。 途中で弾力性の話が出てきて、弾力性がどういうものなのかが分からなくて 置いて行かれた。 流石にマズイと思ったから、しっかり教科書も読んで理解しようと思った。 弾力性とは、需要の価格弾力性だったら、ある物の価格が上がったら、 需要側(消費者)がどれだけそのことに反応するかのことで、 例えば価格が上がって、需要側(消費者)が買う量が極端に少なくなったら 価格の需要弾力性は大きいという。 結構難しく感じるが、慣れればおもしろいものだ。 上の例でいえば、ボートが挙げられ…

  • 映画「イエスマン」「トゥルーマンショー」を観た。ジムキャリーの映画は面白い!!

    2023年10月31日の日記 この日は、勉強しなかった。 自分は0か100の癖がある人間だからかもしれないが、 前日10時間以上勉強してこの日は0時間… これだったら5時間ずつ勉強した方がいい気がするが、 やっぱりできるときにするのがいい。(どっちだよ) 何をしていたかというと、映画を観たりYouTubeを観たりしていた気がする。 本当にYouTubeが好きで、よくストッパーが外れてしまう。 それは、それで幸福なのかなとは最近思ってる。 なんか、それでYouTube観まくった自分を責めても不幸になるだけだから、 勉強は、やりたいときに思いっきりやり、YouTubeも観たいときに観ればいいのでは…

  • 簿記、データサイエンス演習で10時間くらい勉強した。工業簿記も着実に進んでいる。

    2023年10月30日の日記 この日は、8時間簿記の勉強をした。 この他にデータサイエンスの講座の勉強もしたから10時間以上勉強できた。 時間ではないが、ある程度の時間を確保しないと勉強は進めることができない。 本試験問題集の工業簿記対策のところを終え、第1回の過去問演習を途中までやった。 8時間やった割には意外と進んでいない? そんなことないか。 意外と1日でできることは少ないのである。 だから継続が必要なわけだ。 工業簿記はとにかく勘定連絡図が重要だと思った。 仕訳自体は、頭の中で勘定連絡図を思い浮かべればすぐに出てくる。 まだ、全部原価計算と直接原価計算の違いがいまいち理解できていない。…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ヨッシー向上日記さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ヨッシー向上日記さん
ブログタイトル
ヨッシー向上日記
フォロー
ヨッシー向上日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用