chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ヨッシー向上日記 https://yossykozyonikki.hatenablog.com/

日々自分を向上させていきたい現役大学生ヨッシーのブログです。 毎日日記と自分を高めるための知識を書いています。 私と一緒に自分を高め続けましょう!

ヨッシー向上日記
フォロー
住所
未設定
出身
新潟県
ブログ村参加

2022/05/02

arrow_drop_down
  • 6時間勉強した。久しぶりに中時間勉強した。スーツを着て勉強したら集中できた!

    2023年10月29日の日記。 昨日は、1日空いていたから、家で簿記の勉強をした。 大学の図書館は空いていなかったから、 家で勉強したが、危機感から中時間勉強できた。 6時間12分勉強した。 おかげで工業簿記の教科書をやっと1周することができた。 ほんとは長時間やりたかったが、 工業簿記の教科書が1周終わったから、中時間でやめた。 最後の方のCVP分析とかは、 いまいち理解したのかわからないところも多かったから、 問題演習をしまくることで身に着けたい。 インプットアウトプットは7:3くらいの割合がいいよな。 アウトプットしながら、インプットする。 昨日は、スーツを着ながら勉強してみた。 スーツ…

  • 学園祭を楽しんできた。人は外見では何を頑張っているのかわからないものだ。

    2023年10月28日の日記。 昨日は学園祭に友人と言ってきた。 学園祭では、1600円も使ってしまった。 正直付き合いがなければ、絶対に出さないものにも出費したから仕方ない。 軽音楽部のライブが本格的で凄かった。 みんな勉強以外の何かしらを頑張っていて、 普段ヤンチャな見た目をしている人も外見だけでは、 その人がどんなことを思って、何を頑張っているかなんか判断できないと感じた。 自分も自分なりに頑張っていこうと思う。 食べたもの 帰宅後は、極秘プロジェクトを結構な時間やって 簿記は1時間36分しかトータルでできなかった。 製造原価報告書の作成の途中までやった。 今日は時間がたくさんあるから、…

  • 図書館で簿記の勉強をした。総合原価計算、仕損・減損、追加について勉強した。やはり環境が大事。

    2023年10月27日の日記。 おととい分は書かなかったが、書かなかった日はたいして勉強できてなかったと思ってほしい。 そんな日は、情けなくて書けない。 昨日は、いつもよりはマシ程度にできた。 昨日は、起きてから午後に大学図書館に行って勉強した。 できるかわかならい不確実な家で勉強するより、 確実に勉強する図書館に行って勉強するべきだからだ。 結果は、3時間40分勉強できた。 全然少ないが、図書館が早く締まる日だったから仕方ない。 でもやはり環境が重要だということが分かった。 環境を整えることで、嫌でも勉強するという仕組化ができるわけだ。 それで帰ってから欲望に負けて 夕食を爆食いしたら爆睡し…

  • 会計学で自分の勉強不足を感じた。今度から、確実に勉強時間が作れる図書館でまた勉強しようと思う。悔しさをバネにする。

    2023年10月25日の日記。 昨日は、大学の授業が4コマあった。 イタリアについての授業と経済学原論、会計学が2時間だ。 会計学では、キャッシュフローについて自分で答えが出せないものがあって、 他の人が答えているのを見て、悔しさを正直感じた。 自分は、簿記を結構勉強していたつもりだったが、 実際振り返ってみても最近勉強時間が思うように取れていないし、 実際勉強した気になって、してないのかもしれない。 もっともっと勉強して、会計のことだったら最低でもクラス1分かるように していたいと思った。 どうやら、キャッシュフロー計算書に関しては、 簿記1級で詳しくやるみたいだから、 たったと2級クリアし…

  • 映画「僕を育ててくれたテンダーバー」「コンテイジョン」「ジョンウィック パラベラム」を観た感想。

    またまたご無沙汰だった。 最近全然日記を書けていなかったが、どうしてだったのか。 たぶん生活がルーティン化できていなかったからだろう。 生活のリズムが乱れると日記なんか書かなくなる。 でも今日からは違う。 ということで、 今回は、この日記を書いていなかった期間中に観た映画について書く。 「僕を育ててくれたテンダーバー」 youtu.be この映画は、ベンアフレックが出ている映画を調べたら出てきたから観た。 感想としては、アメリカを感じる良い映画だった。 アマゾンプライム限定の映画らしいが、 何とも言えない良さを感じた。 主人公の家庭は決して裕福ではなく、めちゃくちゃいい教育環境ではなかったが、…

  • 友人とマックシェイク。商業簿記の対策がとりあえず終わった。工業簿記はド忘れしたから本屋さんで教科書買ってきた。たったと終わらせる。

    2023年10月18日の日記。 今日は、イタリア史についての授業と経済学原論の授業があった。 経済学では、供給曲線について勉強した。 その後、今日は会計学がなかったから、友人とおやつにマックでマックシェイクを飲んだ。 その後大学図書館に行って勉強した。 そこで50分簿記の勉強をしたが家に帰ってから寝て23時くらいになってしまって そこから大学の課題を2時間くらいやって今に至るから 今日は簿記をトータル50分くらいしかできなかった。反省。 第3問対策が終わり、とりあえず商業簿記の範囲が終わった。 工業簿記はだいぶ前に映像授業を受けて、その時ですら若干理解できてなかったし、 これだけの時間がたった…

  • 床屋に散髪しに行った。簿記は第3問対策をやった。2級は実際の決算書と同じで勉強になる

    2023年10月17日の日記 昨日は、大学はベンチャービジネスとヨーロッパの授業を受けた。 ヨーロッパの授業ではロシアの現代の歴史を学習したが、穴埋めに必死で全然内容を理解してないから復習が必要。 放課後友人の用事について行った後、 床屋に行った。 自転車で片道30分もかかるところだから、いいサイクリングになった。 ビジネスの話で盛り上がった。 帰宅して夕食食べて、仮眠したら21時になってしまった。 昨日は簿記を3時間44分勉強した。 本当はもっとやりたいが、意外と勉強時間を確保できないものである。 もっと工夫をしないとダメだ。 昨日は第3問対策をほぼ終えた。 決算整理仕訳をして財務諸表を書く…

  • イタリアの帝政期を学習し人間の悪い側面を思い浮かべた。会計知識だけでなく、ITや統計学、行動心理学なども見に着けるべきだと思った。友人とマックでおやつを食べた。

    2023年10月11日の日記。 今日は、大学が3コマあった。 イタリアについての授業では、イタリアの帝政期について学習した。 皇帝ネロも出てきたのだが、ネロは当時キリスト教を禁止しており、 キリスト教徒を見つけたら十字架にくくりつけてライオンに食わせて楽しんでいた らしいのだが、現代社会はコンプライアンスの問題でそういった残虐なことをしていなかったが、 意外と人類の過去を見渡して見るとそういったことをして楽しんでいた過去があるため 本来人間というのは醜い生き物なのかもしれないと感じた。 経済学原論では、比較優位の応用例を学習した。 説明でフォレストガンプが出てきて、大好きな映画だから嬉しかった…

  • DCF法の計算方法を学習した。チェブラーシカからソ連の歴史的背景を学習した。簿記はトータル3時間しかできなかった。やはり睡眠が生活の中心にあるべきだと再認識。

    2023年10月10日の日記。 昨日は、大学の授業が2コマあって、その他で結構仮眠の時間をたくさん取ってしまった。 昨日は、睡眠6時間くらいしか取れず寝不足だったため、 1日眠い感じで、昼も有効に勉強時間に充てることができなかったし 夜も大きく仮眠に時間を充ててしまったから反省。 やはり睡眠を中心に1日を考えるべきであると再認識させられた。 昨日は、ベンチャービジネス論でDCF法について学習し、ヨーロッパの授業で チェブラーシカからソ連の歴史的背景を読み取った。 DCF法の計算は慣れるまで難しいが、投資をする時に使うかもしれないので しっかりと身に着けたいと思う。 簿記の勉強は、1日合計3時間…

  • 米国の銃問題。交易による利益。マーケティングリサーチを学習。簿記は4時間勉強した。連結決算修正仕訳を学習中。素早くイメージできないものはとりあえず暗記。

    2023年10月9日の日記。 今日も充実させることができた。 大学は、3コマ授業があった。 2限のアメリカの授業では、銃関係の話と米国の人種ごとの人口割合 などについて学んだ。 マイケルムーア監督のボーリングフォーコロンバインという映画も少し見た。 米国は、想像している以上に危険がたくさんあるが、 夢を与えてくれる国だから不思議な国だ。いつかまた行きたい。 3限は経済学原論。 交易の利益について学習した。 絶対優位や比較優位の話も学習した。 4限の企業論では、マーケティングリサーチを学習した。 その内のデータを用いたリサーチ方法を学んだ。 帰宅後、夕食を食べて仮眠して、 勉強始めたのが20時。…

  • 簿記の勉強を5時間した。連結会計にぶち当たり映像授業を再確認しながら頭に叩き込んだ。頭を使うことが人生の幸福感を高める件について。チャーハン作った。

    2023年10月8日の日記。 日付が変わって、9日の1時半。 昨日は、昼くらいに起きて買い物に行った 買い物から帰ってきてまたグダグダゲームやYouTubeを見てしまったが、 夜に5時間簿記の勉強をした。 10時間以上やる予定だったができなかったのは反省。 しかしおとといに引き続き着実に勉強時間が増えているからいいとする。 今日は、問題集の第1問のミスしていた問題をやり、 とりあえず、商標簿記の第1問に出てくる仕訳はほぼ完ぺきにした。 第2問にも進むことができて、 個別会計はすんなり分かったが、連結会計で分からなくなり、 CPAラーニングの映像授業の連結会計のコマを久しぶりに観返した。 今日は…

  • 久しぶりに簿記を3時間半勉強した。理想と現実、今の自分についてなど。

    2023年10月8日 今日は、土曜日だった。 最近生活リズムが乱れていて治そうと思ってもなかなか治らないので、 ちょっとしんどいが、今日1日は客観的に見てあまり良かったとは言えない。 なんかすごく眠くて、日中は大学の課題をやった後結構ベッドで寝てしまった。 簿記は、夜に3時間半勉強することができて良かった。 今日の簿記は、問題集の第1問の3,4周目が終了しやっとやっと、 簿記2級の勘定科目がだいたいアウトプットできるようになった! それでも間違えたものや、分からなかったものは、 A4用紙に書いて、トイレで見れるようにした。 思ったのは、やはり勉強はコツコツ毎日やるのが一番効率的だということ。 …

  • 友人とすき家でお昼ご飯を食べた。映画「キャストアウェイ」「告白」を観た。その感想。

    今日は2023年10月6日。 お久しぶりの日記です。 1週間更新してなかったが、1週間分振り返るのも無駄な気がするので今日から書いていく。 今日からその日のうちにささっと書こうと思う。 今日は、午前中簿記の勉強をした。 友人と歩いてすき家まで行き昼はすき家を食べた。 帰宅後映画を2本見た。 「キャストアウェイ」と「告白」だ。 「キャストアウェイ」に関しては、 youtu.be トムハンクスの演技がこの作品も最高で終盤は感動して涙が出た。 飛行機が墜落して辿り着いた島で数年間生き延びるという物語だったが、 重要なのはそこではなくて、彼のパートナーとのその後の関係がとても見どころだった。 辛いけど…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ヨッシー向上日記さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ヨッシー向上日記さん
ブログタイトル
ヨッシー向上日記
フォロー
ヨッシー向上日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用