メインカテゴリーを選択しなおす
地面が濡れている。顔に風に吹かれた雨粒が当たる。一応雨模様、気温は15℃、生暖かい。夜中に耳元でプゥーーーンって不快な羽音。爆撃機?いや、吸血機だ。もう現れたの?まだ4月だよ。早くねぇ?手元にあった置きっぱのキンチョールを乱射したら静かにな
気温が20℃を超えた。文句なしに暖かい。これで庭のサンシュユが一気に咲いた。過去記事を見たら例年より遅いのね。うちの庭もようやく春が来た。日陰のフクジュソウも花が咲いた。セツブンソウも1輪だけ咲いた。このところ念入りに草取りをして引っ掻き回
今日は立春。ってことは今日から春よ。今朝は0℃。うん、冷え込みも厳しくなくていいんじゃない?でも、今週末あたりからマイナス10℃なんてのが予想されてる。そんな寒さはいらないのよ。でも、気分的には立春うれしいね。
久しぶりの雪景色、といっても大したことないレベル。現在ほぼ0℃。今日は2月2日だけど節分。元気よく「鬼は外」ってやるついでに、「冬も外」って追い出したいね。
起きたら降っていた。初雪の観測というと、人知れずチラチラした、っていう程度のことが多いんだけど、しっかり降ってる。まあ、初っ端だから積もることはないでしょう。
師走がスタート。カレンダーをめくると最後の1枚。今年も残すところあと1ヶ月かぁ。今年はどんな年にしようかって考えているうちにもう終わろうとしているよ。このまま知らないうちに年が明け・・・?
今日から10月。今年もあと1/4となった。仕事をしていた時は年度単位で考えていたから、あと半分だったけど、今は年単位で生きている。暑さも過ぎてこれから過ごしやすく?いや、まごまごしてると寒くなるのよね。冬越しの準備・・・とはいえ、今日の予想
お彼岸なのでお墓参りに行った。いつ降ってきてもおかしくない状況だったので、早めに実行。お彼岸の中日は明日だけど、明日の方がお天気悪そうだから、今日決行した。帰ってからお昼に仏壇にお供えしたおはぎを食べた。お彼岸におはぎは欠かせないもんね。
ドジャースの大谷選手が本塁打50、盗塁50のいわゆる50-50をあと少しで達成するか?というところまで来ている。チャンスだから是非達成してほしいんだけど、まったくジャンルが違うところで50-50に到達したのがあるそうよ。京都市で猛暑日50日
少し明るいのがお日様かな?でも雲に覆われている。一日中曇りらしい。常念岳は見えている。雨雲ではないのね。今日は処暑ということで、暑さもおさまりつつあるのかな?昨日発生した台風10号が北上して日本に向かっている。怖いよね。もう太平洋高気圧がバ
雨に遭わないうちにと思って、昼飯食べてすぐにお墓に行った。そんなわけでお盆は無事終了。このところ毎日降っているから蒸し暑さはあるものの、家の中を吹き抜ける風は涼しさを感じる。これで台風7号が通りすぎれば秋になるかな?
今年もやってきたお盆。第一試合の長野日大の負け試合を観てからお墓に仏様を迎えに行ってきた。お仏壇のお供えが不十分だったので買い物に。というわけで、今日のお昼はエーコープの3種ご飯の賑い御膳。ちょっと奮発しちゃいました。3種のご飯は山菜おこわ
1週間後はお盆の入り。早いものね。ついこの間、お彼岸のお参りに行ったばかりだと思ってたのが、もう1週間後はお盆よ。というわけで、お墓の草取りに行ってきた。例年に比べてすごい草の量だった。34℃、日陰が全くない炎天下。本当に疲れたわ。でも、き
先週は塩尻市の玄蕃祭りや安曇野市のあづみ野祭りが行われ、昨晩は松本市で松本ぼんぼんが行われた。毎年恒例の夏祭りが終わると猛暑は一段落かな?って気がする。今日の予想気温は33℃。これくらいの気温なら大したことなくなった。まあ、熱中症には気をつ
野生化したマツバボタン、草取りの時に残しておいたら咲いてくれた。暑いこの時期、意外に花が少ないので貴重な花です。例年だと8月初旬はもっとも暑い時期で、月の半ばくらいから涼しくなっていったのね。今年はどうだろう?昨夜も窓開けて寝ていると、田ん
夏の土用の丑の日というとものすごく暑い日って感じだけど、今日は真夏日どころか、辛うじて夏日という、雨が降ったりやんだりの涼しい1日となった。まあ、せっかくの土用の丑なのでね、今日のお昼はデリシアのうなぎまぶし飯をいただいた。お値段の高いのだ
昨日は自転車で巡っていて初めてアブラゼミとミンミンゼミの声を聞いた。そして、夕暮れ時には遠くからヒグラシの声が聞こえた。すっかり夏本番になったのね。
なんか魔界の時計みたいね。今日は七夕。織姫様、彦星様も1年ぶりの再会、天気良さそうだから星がよく見れるかな?そうそう、今日は都知事選なのね。候補者56人もいるんだっけ?現職再選か、新知事誕生か?2番ではダメなんですか?の人は2番になれるかな
昨日は一日中雨降りで、時折強く降るなど梅雨らしい日だった。ゴミ出しに行くときには止んでいてほしいなと思ったら、今朝はすっかり雨は上がっていた。20℃ちょいだった昨日から一転して今日は真夏日になるらしい。せいぜい夏日くらいに留めておいてほしい
夏至の日は大抵梅雨の真只中だから天気が悪く、日の長さを楽しめる機会が少ないのね。今年は前記事で触れたように夏至が梅雨入り、朝から雨降りだった。でも午後は雨が上がり、夕方はいい天気になった。午後7時になってもまだ明るい。東の空に月が昇った。夏
今日は夏至。そして、なんと今日、近畿、東海、関東甲信地方が梅雨入りした。通常より2週間も遅いのね。昼前には雨も上がって、1年でいちばん日が長いことが実感できそうかな?夏至に何を食べようか?ってことで、イオンで東南アジアフェアをやっていたので
昨夜は寝苦しくて、窓を開けて寝た。涼やかな風とともに田んぼのカエルの合唱もより大きく聞こえてきた。早くもからだが暑さでやられているのか、あっという間に寝入って朝まで・・・今日の予想最高気温は32℃まで上がるって。そんな中、乾燥に強い雑草?も
一般のつつじが終わってひと息ついた頃、さつきが咲き始める。親が鉢植えのさつきを買ってきては地に植えるものだから、あちこちに草に埋もれたみたいに地這いのような小さなさつきがあちこちにあるみたい。いまだに把握できてないのね。今年は早くから草を退
今日はこどもの日。私にとっては柏餅を食べる日。年に一度、なぜか食べたくなるのよね。さて、そして今日は立夏ですって。もうすでに連日の夏日で昼間は夏だよ。今年は昨年みたいに長い夏になるのかな?
みかんの花が咲いている。香水系のいい香りが漂っている。これだけなら平和だけど、ハゴロモジャスミンも咲いている。例年だと12月とか年明け後くらいに咲くんだけど、今頃になって咲いた。甘い香りが強くてこれも好き。でも、香水系と甘い香りが混ざってし
このところ朝の気温がというか最低気温が10℃を下回らなくなった。さすがに霜注意報も出なくなった。平年値だとまだ5℃くらいらしいんだけど、最近梅雨みたいに雨が多くて、晴れの放射冷却にならないのかな?まあそんな中、安曇野市内でいちばん早く田植え
昨夜のしとしと降っていた雨が上がって、あれ?早くもカタツムリが庭のあちこちに現れた。そうだ!家の中で冬越ししているカタツムリも外に出してあげよう。ということで、お仲間のそばに置いた。写真の上がそう。元気でね。
今朝は6℃で霜注意報が出ている。ひと頃に比べたら暖かくなったものね。毎日霜注意報は出ているものの、氷点下ではなくなったからつばきの花も正常に咲き始めた。バラの花のような八重咲きで優しいピンク色。つぼみたくさんあり、長く楽しめそう。
今年は咲かないかと思ったけど、ようやく咲いたリュウキュウツツジ。桜だけじゃなく、ほとんどの草木が遅れている。これから楽しみかな。今年は咲かなくていいや、なんて省略しないでね。
最低気温は0℃ちょうど、現在2℃で辛うじて氷点下を免れた。我が庭では毎年いちばん早く咲くコスミレが咲いてきた。これから私の好きなスミレの時期が始まる。もうこれ以上冷え込まないで。
ツクシスミレが賑やかに咲いている。去年の今頃は連日お花見サイクリングしてたけど、今年はまだ先のようで草花すら遅れている。このところの20℃超えで遅れを取り返せるかな?
寝ているうちに雪が待ったようだ。現在マイナス2.5℃。最低気温は5℃まで下がったらしい。昨日、魯桃桜の様子を見に行ったら、ようやくひとつだけ咲いていた。例年だと見頃を迎えているんだけど、今年は遅い。ソメイヨシノはまだ冬芽のまま。今日の最高気
雨で迎えた春分の日の朝。最低気温は1℃。現在、風雪注意報が出ている。木曽地域では大雪警報発令ですって。天気が悪くなるのを見越して昨日のうちにお墓参りしてよかったな。風雪注意報ってことはこれから荒れるってことよね。もう積もるのは勘弁よ。
暑さ寒さも彼岸までっていうけど、今朝はマイナス5℃まで下がって、お彼岸だというのに明日は最高気温も5℃くらい、しかも雪が降り積もるかもしれないっていうんだから、昔の季節の言い伝えもあてにならなくなってきた。とりあえず午前中お墓参りに行って、
現在マイナス0.3℃。ほぼ0℃ということでたいした寒さではない。なんかねぇ、今日は花粉症記念日らしいのよ。そんな記念日は縁起でもない。謂われや制定団体等は不明ですって。1993年3月7日に気象庁が花粉症対策として、花粉飛散情報の発表を開始し
今日は啓蟄。でも、まだ寒くて虫は出てきたら死ぬよ。庭に変なきのこが出ていた。食べる餌は出てきても食べてくれる虫がいないからこのまま朽ちちゃうね。午後からまた雪が降るみたいで積もるんですって。雪もう要らない。
つい最近まで猛暑だったのが、一気に冷え込んだ。昨年の今時期のブログによると、今年の方が冷え込みが早い。初秋の過ごしやすい期間がなくていきなり寒いっていうのも困ったものね。昨日降りだした雨が降り続いている。山は恐らく雪だろうね。
昨日、白蝶草の群落を見つけた。まるで白い蝶が乱舞しているみたいだった。昨日は最高23℃。夏日にもならなかった。今朝は最低12℃。一気に冷え込んだ。久しぶりに山がはっきり見えた。秋本番か。
暑さ寒さも彼岸までっていうけど、お彼岸になったら真夏日は終わった。庭のヒガンバナが燃えるように真っ赤か。普通は日当たりのよいところに咲くんだけど、うちのは木陰に生える。それだけ強いってことね。日蔭の方が赤が強いみたい。
二十四節気&七十二候歌劇団もそろそろ、至さんの出番よね ほんと、至さん待ち 暑くてぐだぐだな展開からの至さんの流し目が、キリっとしびれる 至さんの持ち場といえば、朝夕しょ涼風、沁みるわ~ とはいえ、至さんの出番が終わるとうちらも、そろそろ…だね チリリン♪ rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0a83f8e4.73a396a8.0a83f8e8.7e43b952";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank…
今週から梅雨のような天気が続くらしい。今年は梅雨入りが早いんじゃないかって予想だけど、それでもまだ沖縄以外は梅雨入りではないみたい。でも、梅雨のような状態を「梅雨の走り」っていうのね。今こちらでは雨が降ってきた。肌寒い。GWが終わって空いた