メインカテゴリーを選択しなおす
4月から真面目にやるw急に何をいいだすの!?状態からのブログですみません実は私…アメブロはもちろんのことWordPressでブログを書いたりnoteを書いたり…
開業届提出でフリーランスになりました!これからやりたいことをシェア
2025年3月、ついにフリーランスとしての 開業届 を提出しました。もともとは私の中に「会社員」しか選択肢がなくて、定年退職まで新卒の会社に勤め続けるものだと思っていたんですよね。そんな私が、フリーランスとしてのスタートが切れました。まだま...
1月6日から始まる年始の1週目は、各種申請と連絡に明け暮れていました。昨年12月末をもって厚生年金の資格を喪失し、1月1日を個人事業主(ぼっち開業。有期契約の立場で企業勤めになります)の開業日とするわけですが、これに伴い様々な公的申請が発生したのです。初手となる開業届は、実際の開業日を過ぎないと提出できない決まりです。そうなると、これ以外の事業関連も開業届の後だろうとなって、あれやこれやが溜まっていました。お正月期間は電子申請もお休みなんだよね。申請の提出先は複数あって、いちいち出向くのは大変です。 そこで、今回は自分のどの申請が自宅OKだったか、どの申請が駄目だったかをまとめてみました。以下…
ますます銀杏も色づいてきました。 陽射しに透ける黄色がとても綺麗です さて、相変わらず諸々の手続きに右往左往しています。 しっかりウッカリやらかしてもおり…
JUGEMテーマ:練馬区JUGEMテーマ:ハンドメイド雑貨のお店こんにちは。今日も朝からいい天気です(^^)さて、SNSを見ていると「最近、ハンドメイド作品を取扱う無店舗販売、実店舗販売のショップが出てきては消え、消えては出て来るってのをチ
FIRE生活をスムーズに!再就職手当でフリーランス初年度の不安を解消
会社を辞めてフリーランスとして働き始める際、初年度の税金や健康保険料の負担は多くの人にとって大きな悩みの種です。しかし、失業保険の再就職手当をうまく活用することで、この負担を大幅に軽減できる可能性があります。
こんばんは!とぅるく[jin_icon_twitter color="#00aced"]@Turksan02です。 トル
伊豆市地域おこし協力隊に着任!移住してジオガイド養成講座受講?
2024年8月、伊豆市地域おこし協力隊に着任した。6月には合格通知書を得ていたが、委嘱状を手にすると実感がわく。なぜ地域おこし協力隊になろうとしたのか? 結論、仕事と住む場所を得られるからだ。今後は個人事業主(フリーランス)として活動することになる。
みなさん こんにちは 筑前堂 店主 てっしゃんです 商売繁盛のお札 さて、本日2024年6月24日月曜日(大安)十日恵比寿神社にて お祓いを受け、商売繁盛のお札をいただき 税務署にて正式に開業届を提出してきました!! 税務署で受付けていただいた女性の方から面白そうなお店ですね って言われましたが、今は窃盗被害が多いので気を付けてって!! 確かにここ2~3年盆栽園の盗難被害が多発していますよね 一応ウチも防犯カメラを設置してますが盗んでいくやつは何があろうと 盗んで行きます!! 定かではありませんが盆栽は東南アジア経由で中国に 密輸しているという噂もあったりなかったり・・・? さぁここからが本番…
【キャリアカウンセリング開業のきっかけ】50代でひっそりと個人事業主になりました
2023年の晩秋、キャリアカウンセリングサービスを提供する事業を個人ではじめました。開業のきっかけや開業当日のことを、ざっくり語った内容です。キャリアカウンセラーである自分自身が、自分のキャリアに本気で向き合い、出した結論が開業でした。新しい挑戦は試行錯誤の連続ですが、それすらも面白がれるように今この時を大切に味わって生きていくことを目指しています。
個人事業主として事業を開始する際には、開業届を出す必要があります。 しかし、どこに出すのか、どうやって出すのか分からないという方も多いです。 多くの方が初めての手続だと思いますので当然です。 今回は個人事業主としての開業した際に開業届の他に
【個人事業主になる①】開業届を出したいからe-Taxとマイナポータルのアカウントを連携した(どうゆうこと)
2024年にやりたいことという記事で、開業届を出す準備をすると書きました。 www.ashitakirei.xyz あれからいくつか本を読んでみたところ、 2024年分の年収を2025年2月15日~3月15日に青色申告で確定申告をしたい場合、2024年の3月15日までに「所得税の青色申告承認申請書」を提出しないといけない と判明。 ん? 青色申告承認申請書を出すってことは、その段階で開業届は出しておかないと変だよね? いくつかの本でも 「開業届と青色申告承認申請書は同時に提出しておくといいよ」 ※開業届に青色申告承認申請書を一緒に出すかどうかチェックを入れる項目がある と書いてある。 2024…
【らくらく書類作成】『freee開業』で開業届を出してみた【e-taxを挫折した私でも簡単にできた】
『freee開業』というオンラインで開業届を申請することのできるサービスを使用して開業届を申請してきました。 税務署に行かなくても済むのでお忙しい方でもスキマ時間で作成することができます。 実際にやってみたので使い方を説明いたします。
開業届を出した今年8月2日の振り返り。ピンポイントでベストなタイミングだったこと。
今日は、私が開業届を出した日がピンポイントで開業向きだった話。 たまたま水瓶座満月だったけど、後から調べたら他にもベストな理由があった。 今年8月に開…
個人事業主になるには、住居している地域の税務署に届出書を出すことが必要となります。所定のフォーマットに必要な内容を記載して、手数料なく届出を実施します。開業届とは、個人事業主として活動することを申請するための届出です。個人事業を始める時は、原則として開業後1ヶ月以内に最寄りの税務署に開業届を提出します。届出を出さなくても罰則はありませんが、特に青色申告で確定申告したい人は開業届の提出が必須ですので、忘れずに提出しましょう。
参加者募集中 第132回 関東北部異業種交流会 熊谷市 12月13日開催
創業独立起業、経理会計などの相談、経営コンサルティングを行っている長島経理センターのブログです
せっかくの土曜日に、誰にも強制されてないのに、仕事しちゃった昨日の朝。 ▷ その時の記事:【社畜】は死なないーおばさん、ダイハードになる スコーンを焼いて、無理やり休日感を出そうとしてみたけど、 なんかね、思ったんです。 やらないでいいのに、仕事をしちゃうなんて、 私にとっては、働いてることが自然なのかもしれない、って。 それで、思い切って、税務署に開業届を提出しました。 開業届の提出時期は、事業の開始等の事実があった日から一ヶ月以内。 私がフリーランスとして仕事を始めたのは3月1日なので、 期限は3月31日だったんだけど、 本当にフリーランスになりたいのか、覚悟が決まらず、提出できないままで…
私は昨年後半、建築系の職業訓練を受けておりました。 で、その機関の理想としては訓練期間中に就職が決まることでかなりハッパをかけられましたが、一応、修了から3か月以内に何らかの継続的な生活の糧を得られればセーフということになっております。 不良受講者のワタクシ。。 最近、職業訓練校から何度か電話がかかってくる。「就職決まりました?」っていう電話です。 気が小さいワタクシ。 このお電話がストレスにな...
【2023年】freeeで開業届を電子申告!家にいながらオンラインで提出する方法
自宅で、開業届をオンライン申請しました。 開業freeeでの手続きは、完全無料です。 freeeで開業届を作成して、【郵送】する方法や【税務署に持って行く】ことも可能。 私が行った方法はこちら 自宅にいながら開業 パソコンで操作 スマートフ
【2023年】保険外交員・保険営業になったらまず開業届と青色申告承認申請書をスマホで提出しよう 必要性、期限、書き方
このページでは 保険外交員や保険営業として働き始めた人が確定申告に備えて最初に、そして、早急にやるべきことであ
【2023年・無料】5分で出来るスマホを使った開業届と青色申告承認申請書の出し方
このページでは、スマホで開業届と青色申告承認申請書の出し方を解説しています。 この方法はスマホでもPCでも完結
個人事業・副業の開業届を税務署に行かずにネットで提出する方法 無料で使えるマネーフォワード クラウド開業届
マネーフォワード クラウド開業届の無料サービスを使って開業届をオンラインで提出する方法を紹介しています。事前に準備するもの、記入する項目、最大55万円控除が受けられる青色申告についても簡単に説明していますのでぜひ最後までご覧ください。
開業届とは開業届とはこれから個人事業を立ち上げようとする際、その旨を税務署や都道府県税事務所へ申告する為に用意する各種書類を開業届と呼びます。開業届の提出は原則として義務付けられているものの、法的な拘束力は無く、たとえ開業届を提出しないまま
開業届を簡単に作成する方法をご紹介。失敗しないために『freee(フリー)開業』を活用しましょう。あなたも今日からフリーランス
開業届は出しましたか?実は、開業届を提出することのハードルは高くありません!紙を1枚提出するだけでできることや恩恵を受けられます。副業を始めた主婦の方、会社員の方、パートをしている方向けにわかりやすく解説しています。損をしないように賢く節税していきましょう。
ブログやSNSでの副業が少しずつ身近になってくると、考えなければいけないのが、様々な届出関係です。 個人事業主として事業
個人事業主・フリーランスとして開業する際に提出する「開業届」について説明します。 開業届の書き方・提出方法とポイントについてお話ししています。 開業時の納税地にお悩みの方!選び方のポイントについても説明!是非参考にしてみてください。
初心者ブロガーは開業届を出す必要があるの?色んな視点からまとめてみた
お元気さまです!こゆびです。つい先日、こんなツイートをしました。すると色んな方からアドバイスを頂きました!また、同じように気になっていた方もいたようです。こゆびこれはもしや同じ初心者ブロガーのみなさん気になってる事では…?せっかくアドバイス
個人で事業を行う場合、「開業届」を出す方がほとんどでしょう。 このページでは、この「開業届」について 正しい書き方と注意点 提出時に必要となる書類 どこに提出すれば良いのか? を解説していきます。
個人事業主の開業届の書き方|わかりやすく記入例を税理士が解説
この記事では、個人事業の開業届の書き方について、税理士がわかりやすく解説しています。 ざいり 税理士のざいりで
個人事業主「開業届」はいつ出すべき?「開業日」をきちんと決めて準備をしよう
ブログで収益を本気で考えるなら「個人事業主」の届出をしたほうがいいって聞いたけど、どのタイミングで出せばいいの? まるこ
今日は一粒万倍日! みなさんはどんな種をまきましたか 私は3年目にしてようやく種をまくことができました 本日もご訪問ありがとうございます 本日税務署…
いざ起業・独立開業! …ところで、必要な手続き・届け出って何?
現状の仕事に不満があるなど、起業・独立開業を考えている皆さん! 開業がハードルの高いものだと思っていませんか? しかし、開業に必要な手続き・届け出は2種類のみです。あとは年度末に行う「確定申告」について知れば、開業は決して難しくないですよ。
今日は楽しみにしていた講座の日 私のブログの神様のあの人にZOOMで会うことができました~ 本日もご訪問ありがとうございます 今日、私が参加したの…
【保存版】初心者フリーランスが悩みがちな確定申告や税金のこと【10選】
初心者フリーランスの皆さんは、 こんな悩みや不安を持っていませんか? 「フリーランスとして開業して初の確定申告、わからないことが多すぎて不安だなあ...」 「個人事業主になる開業準備にかかった費用、数年前のものも経費になるのかな...?」 「経費とか節税とか国保とかよくわからない...」 「これからフリーランスになろうと思っているからとりあえず色々見てみたい!」 といった感じ。 これは他でもない、 僕が抱えていた悩みや不安でした。 しかし、 フリーランス3期目にもなってある程度のことは経験してきたので、 今回メモがてら記事にしました。 フリーランスになったばかりで確定申告や税金周りで困っている方の助けになれば幸いです★