メインカテゴリーを選択しなおす
毎年この時期は確定申告になります。 今は税務署まで行かなくてもネット申請が主流のようです。 時代ですね〜 でも、残念ながら私は、いまだに持参型の提出です。 昨年も今年もネット提出を試みましたが、結局慣れているので今年も今まで通り青色申告をパソコンで作成して持参しました。 本...
確定申告の一種である青色申告。事業運営や節税の面でメリットがあるため、青色申告で確定申告をしようと考えている人も多いのではないでしょうか。 しかし、青色申告を行うためには事前に正しい準備と手続きを行わなければならず、ある日突然青色申告をするということはできません。ここでは、青色申告の手続きの際に必要となる青色申告承認申請書の他、手続きに関する注意点について、詳しく解説します。
せっかくの土曜日に、誰にも強制されてないのに、仕事しちゃった昨日の朝。 ▷ その時の記事:【社畜】は死なないーおばさん、ダイハードになる スコーンを焼いて、無理やり休日感を出そうとしてみたけど、 なんかね、思ったんです。 やらないでいいのに、仕事をしちゃうなんて、 私にとっては、働いてることが自然なのかもしれない、って。 それで、思い切って、税務署に開業届を提出しました。 開業届の提出時期は、事業の開始等の事実があった日から一ヶ月以内。 私がフリーランスとして仕事を始めたのは3月1日なので、 期限は3月31日だったんだけど、 本当にフリーランスになりたいのか、覚悟が決まらず、提出できないままで…
開業しました。イヤいきなりやることがでかいねん、って話なんですが。いくつか収益につながる「やりたいこと」はあって、今年に入ってから本格始動しているというのもあり、まあそうは言っても微々たるものなので、わざわざ開業届なんか出さなくても良くないか。ところが私
【2023年】保険外交員・保険営業になったらまず開業届と青色申告承認申請書をスマホで提出しよう 必要性、期限、書き方
このページでは 保険外交員や保険営業として働き始めた人が確定申告に備えて最初に、そして、早急にやるべきことであ
【2023年・無料】5分で出来るスマホを使った開業届と青色申告承認申請書の出し方
このページでは、スマホで開業届と青色申告承認申請書の出し方を解説しています。 この方法はスマホでもPCでも完結
いざ起業・独立開業! …ところで、必要な手続き・届け出って何?
現状の仕事に不満があるなど、起業・独立開業を考えている皆さん! 開業がハードルの高いものだと思っていませんか? しかし、開業に必要な手続き・届け出は2種類のみです。あとは年度末に行う「確定申告」について知れば、開業は決して難しくないですよ。
家から出ずに個人事業主の開業手続き。 必要な申請書類をまとめて解説
独立開業したいんですけど何をすればいいですか? 開業手続きって面倒くさそう・・・ 縄文会計の中村大丈夫です!全