メインカテゴリーを選択しなおす
扶養内で働いた時どれくらい得するんだろ。妻が夫の扶養に入ってたとして住民税は10%として、配偶者の給与収入が以下の時の所得税率が300-330万…5-10%→…
当ブログへの訪問ありがとうございます! アラフォー主婦のちょこと申します。 このブログはずっと赤字家計だったズボラな主婦が、年100万円の貯金を目指した節約生…
当ブログへの訪問ありがとうございます! アラフォー主婦のちょこと申します。 このブログはずっと赤字家計だったズボラな主婦が、年100万円の貯金を目指した節約生…
当ブログへの訪問ありがとうございます! アラフォー主婦のちょこと申します。 このブログはずっと赤字家計だったズボラな主婦が、年100万円の貯金を目指した節約生…
昨日の 3時間勤務は行って良かったです。もう、たった 3時間なら休みにして別の日に頑張って働いたら? とも思いましたが…。昨日は、新しいマニュアルを渡されたりして、仕事のやり方も少し変わって、慣れるために集中して 3時間コールしました。同僚たちとも、色々話をしたり交流もあり、皆、優しくて良い一日という感じでした。時間を短くしたのは、年収調整のためです。ここ 2ヶ月の間、2回時給が上がりました。10月は最低時給が...
年収を抑えるために11月は少なめの勤務です。1日は15時に帰るシフトを入れてみました。11時から15時という。短時間のシフトです。こんなシフトいいのかなぁと思ったのですが、一応、こういうシフトがあるんですよ。お試しでやってみます。最近、16時半に終わっても、あまり寄り道できなくて…夫の翌日の勤務が早いので。まっすぐ家へ帰っています。15時上りなら、1時間程度なら都心のお店でショッピングや、カフェなどに行けそうで...
今月も残すところ、あと 3日です。これ以上、カード払いを増やさないようにと、頑張って現金で払っています。実際は、ワオンカードにチャージしてから払っています。こうすれば、ポイントもちゃんと付くし、割引特典なども適用されます。いまは、ポイントカードを見せて、あとは現金払いでも、充分にポイントが付くので、現金払いで不自由することはありません。今月も自分が思っているよりもカードは使っていると思います。原因を...
夫から、「所得証明書が欲しい」と言われました。昨年までは、だいたいの収入を申告していたのですが、今年から証明書が必要になりました。働く主婦の社会保険加入など、いろいろ変わってきているので、厳しくなってきているのだと思います。区役所へ行くのはちょっとめんどうだなと思いました。そういえば、コンビニのプリンターで証明書が発行できるらしい…と思い出して挑戦してみました。・マイナンバーカードがあること・収入...
私の会社で扶養内で働くには、月に15日か16日程度がベストだと最近わかりました。それというのも、10月から時給が上がって計算したことがきっかけです。100円ですが。100円くらいというものではなく、この 100円で私は出勤日数を 1日減らすことにしました。コールセンターって、成果があると時給が上がったり、報奨金が貰えたりしますが、扶養内で働く人にとっては、100万円超えるか超えないかが気になるところです。本当は、超え...
茨城限界パート主婦関山です以前のようにとあいさつしたいとこですがわたしずっと前からパートじゃないらしい社会保険料加入条件①月8.8万以上②週20時間③従業員5…
1. 親を扶養に入れるとは?親を扶養に入れるとは、収入の少ない親を「扶養親族」として申告することで、所得税や住民税の控除を受けることができる制度です。親を扶養に入れることで、扶養控除を利用し、税金の負担を軽減することが可能です。 日本の税制では、配偶者や子供だけでなく、収入の要件を満たす親や祖父母も扶養親族として認められています。これによって、税負担を軽減しながら親をサポートすることができます。 2. 親を扶養に入れるための条件親を扶養に入れるためには、いくつかの条件を満たす必要があります。主な要件は以下の通りです。 ・親の年間所得:親の年間所得が48万円以下であること。これは、給与所得控除な…
昨日、J社に出社すると業務の前にミーティングがありました。10月からの働き方がわかる大事な内容でした。社会保険はどうすればいいのか…私もずいぶん悩みました。夫の扶養に入ってからどれだけの月日が過ぎたことか。夫が転職しても、毎回扶養に入れてもらって、現在の私がいます。夫はあと 3年で一旦定年する予定ですが、できれば私はその時までは、扶養に入ったままでいたい。夫の定年後は、どういう形態で働くか決まってないの...
扶養内で働くために週2日〜3日のパートで働いています。わたしは問題ないのですが、先輩のパートさんがお給料明細をみて記録をしていました。時給が上がってしまってる…
よくいただく質問に「親を扶養に入れたほうがよいですか?」ってのがあります。親の扶養と言っても所得税法上の扶養と健康保険上の扶養では扱いや条件もかなり違いますのでそれぞれ分けて考えていく必要があります。
皆様、こんばんは4月から、大企業などは、続々と給料が上がってますね!私の住む地方は関係ない話と思っていたのですが、どうやら、私のパート先も、時給が上がる噂が出…
扶養内×収入0フリーランス×開業届なしでも保育園継続できた話
こんにちは!えいまるママです 昨日は雪が想像以上に降り、更には雷も鳴って世紀末を感じました←どうやら雷雪という現象で世界的にもかなり珍しい現象のようですね。…
(本記事はプロモーションを含んでいます) 前回の一冊↓ tenkinzumadabe.hatenablog.com 今回はお勉強の本。知らないと損をする配偶者控除「つまりいくらまで働ける?」がわかる本 中 正樹さん著書。 現在扶養に入っていて、これからどうしていこうかなーと考えたときに、周りの人の言葉じゃなくて自分でしっかり考えようと思ったので購入しました。 非常にわかりやすい本。 これ以上わかりやすく書いてくれる本ってあるのかな?ないんじゃない?と思いました(笑) 家族手当のこと・社会保険のこと・そのほかのこと。まるっと一冊に詰めて、なおかつ誰が読んでもわかりやすいようにしてくれた一冊です。…
忘年会のお知らせが来たえー、やるの?最初の忘年会はコロナ前であの頃は世の中の仕組みなど全く知らずのお花畑状態🌸でもその方が幸せだったかもねえ当然コロナ騒動中は…
自宅で職安のマイページの登録したら間違えてしまって二重に登録しちゃった求職番号いれて検索できないのでどうしたらいいのかわからないので職安に行って来ました。で、…
皆様、こんばんは私、残業バリバリできます!って言ってるのに、なかなか残業させてもらえないんですそれどころか、早上がりをさせられる日もありますどうやら、先輩パー…
皆様、おはようございますはい、正社員の面接受けてきたんですがね、メンタルエグられた感じ半端ないですね。HSPなんで。普段飲まないビールをコンビニで買って、その…
年齢を重ねても楽しく生きるためのライフハックを発信しているアラカンパート主婦ひろこです。第二の人生模索中。孫の笑顔が原動力♡以前、勤務していた職場を退職する時…
年齢を重ねても楽しく生きるライフハックを発信しているアラカンパート主婦ひろこです。あっという間にアラカンとなりセカンドライフ模索中。孫の笑顔が原動力♬ 10…
年齢を重ねても楽しく生きるためのライフハックを発信しているアラカンパート主婦ひろこです。あっという間にアラカンとなりセカンドライフ模索中。孫の笑顔が原動力♡私…
年齢を重ねても楽しく生きるためのライフハックを発信しているアラカンパート主婦ひろこです。ただ今セカンドライフ模索中。孫の笑顔が原動力♡給与明細書の通勤手当欄に…
【2022年にいただいたお給料のおはなし】なんと100万円超えてしまった
家事→ほとんどしなくていい生活をしたい家計→悠々自適な生活めざし殖やしたい体重→MAXが近づいているので減らしたいそんなアラフィフの日常です パートで初…
扶養内パートでもiDecoをしていたら年末調整しなきゃ損ですよ〜
こんばんは〜、ちょまです。サッカー負けちゃいましたね・・。 さて気持ちを切り替えまして。今日は苦手ながらお金のお話です。 私は完全な専業主婦でしたが今年の3月からiDecoを始めました。そして10月から扶養内のパート開始。初めてiDecoの年末調整をします^^ 年収が扶養内でもiDecoを年末調整で申請すると所得税・住民税の節税になるようです。 ・年収103万未満の扶養の方:元々所得税はかからない。住民税の節税 ・年収103万以上130万未満の扶養の方:所得税・住民税の節税 でも年末調整の書類ってよくわからないし、老眼で細かい書類を見るのも嫌・・。節税って具体的にいくらくらいなの?面倒だから僅…