chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
masao
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/10/10

arrow_drop_down
  • 短期前払費用

    こんにちは、ご無沙汰しております。税理士のMです。今回は法人税法上の短期前払費用を使った節税について見ていきます。短期前払費用とは短期前払費用とは、翌事業年度の費用のうち一定の要件を満たすものを、今期の費用として計上できるものを言います。そ

  • 交際費

    ご無沙汰しております。税理士のMでございます。春になり最近は会食機会も増えてきた方も多いのでは、ないのでしょうか、今回は法人の交際費について見ていきます。交際費とは交際人とは、交際費、接待費、機密費その他の費用で、法人がその得意先、仕入先そ

  • スタートアップに税理士は必要か

    ご無沙汰しております。税理士のMです。花粉で苦しんでいる毎日です笑本日は新しく事業を始めた方に税理士は必要かどうか見ていきます。税理士にお願いする可否税理士にお金を払って顧問をお願いする可否ですが、基本売り上げを大きく上げていきたいなら税理

  • 所得税確定申告で1回で納税できない場合

    ご無沙汰しております。税理士のMです。花粉症に初めて罹りまして、かなり辛い春を過ごしております。今回は所得税確定申告の納税金額が1回でできない場合の対策を考えていきます。納税が1回でできない場合の対策確定申告の納税資金が、何かしらの事情で一

  • 確定申告納付方法

    こんにちは、本当にご無沙汰しております。税理士のMでございます。確定申告等の忙しさで更新が遅れました。本日は確定申告の納付方法について、述べていきます。確定申告の納付方法確定申告の納付方法のうち代表的なものを以下で述べて行きます。振替納税e

  • 確定申告を自分でできる場合

    こんにちは、ご無沙汰しております。税理士のMです。確定申告の記事を書いているのに、まだ、自分の確定申告には手が付けられないです笑今回は、所得税の確定申告が必要な方が、どんな場合に自分でできるのか、考えていきます。自分でできる場合の具体例次の

  • 医療費控除

    ご無沙汰しております。税理士のMです。2月に入りまして、確定申告の足音が近づいてきましたが、いかがお過ごしでしょうか。本日は医療費控除について見ていきたいと思います。Mは最近体調を崩しております。医療費の控除には以下の2つがあることをご存じ

  • 所得税 確定申告 よくある質問

    こんにちは、ご無沙汰しております。税理士のMでございます。体調がなかなか戻らず、毎日ひいひい言っております!本日は所得税の確定申告でMが受けた事のある質問について見ていきたいと思います。問 住宅を取得するために借入をしました。借入金の返済は

  • 所得税 確定申告(経費について)

    ご無沙汰しております。1週間前に体調を崩して毎日だるい税理士のMでございます。本日は所得税の個人の確定申告の経費で注意すべきものをあげていきます!よろしくお願いします。所得税の確定申告で計上できる経費の基準所得税の確定申告で経費に計上できる

  • 所得税事業所得(売上集計)

    ご無沙汰しております。税理士のMでございます!最近スノボに行って風邪を引いて本末転倒になりました笑本日は確定申告の集計のポイントを記していきたいと思います!かなり軽めの内容となっております。所得税確定申告は、ご自身が青色申告と個別控除を適用

  • 確定申告(事業所得概要)

    明けましておめでとうございます。税理士のMです。新年新しい年が来ましたね、今年の目標などは決まりましたでしょうか。Mは、今年は税法のレベルアップと結婚です(相手はいませんが笑)。今回は所得税で最も多い事業所得の申告を見ていきたいと思います。

  • 挑戦していて周りの雑音が気になる時の対応

    ご無沙汰しております。税理士のMです、年末になって来て、街から人が消えて通勤が楽な毎日です。足を引っ張る人 よく、資格試験や独立を検討するときに、周りが「無理だよ、止めておきな」と言われた事ありませんか。私も、税理士試験を受けようか迷ってい

  • 挑戦していて周りの雑音が気になる時の対応

    ご無沙汰しております。税理士のMです、年末になって来て、街から人が消えて通勤が楽な毎日です。足を引っ張る人 よく、資格試験や独立を検討するときに、周りが「無理だよ、止めておきな」と言われた事ありませんか。私も、税理士試験を受けようか迷ってい

  • 税理士試験は苦労しても合格?

    ご無沙汰しております。税理士のMです。本日は現役税理士が、税理士資格は、苦労して取るべきかについて、言及していきます。どうぞ最後までお読みください。税理士試験は何の意味があるのと言う人に向けてよく、税理士試験の受験生(主に苦戦している方や税

  • 所得税確定申告(準備編)

    こんにちは、税理士のMです。本日は所得税確定申告の準備ついて述べて行きたいと思います。所得税確定申告とは所得税等の確定申告は、国税庁によりますと「毎年1月1日から12月31日までの1年間に生じた全ての所得の金額とそれに対する所得税等の額を計

  • 償却資産税

    ご無沙汰しております。税理士のMです。今回は、1月に申告する必要がある償却資産税について、見て行きます。内容償却資産税とは、1月1日時点で所有している固定資産のうち建物・土地、車両以外の減価償却資産(無形固定資産を除く)に課される税金です。

  • 償却資産税

    ご無沙汰しております。税理士のMでございます。今回は1月に申告する必要がある償却資産税について、見て行きます。内容償却資産税とは、1月1日時点で所有している固定資産のうち建物・土地、車両以外の減価償却資産に課される税金です。建物・土地は固定

  • 年末調整(必要書類)

    ご無沙汰しております。税理士のMです。今回は年末調整の必要書類について見ていきたいと思います。全員必要な書類年末調整対象者全員が提出する必要がある書類は・給与所得者の扶養控除等(異動)申告書・給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶

  • 税理士試験発表後

    こんにちは、ご無沙汰しております。税理士のMでございます。税理士試験の発表がありましたが、受験生皆さんの結果はいかがでしたでしょうか。合格か不合格でその後の働き方や勉強法の違ってくると思います。最終合格だった方税理士試験に合格した方は、すぐ

  • 年末調整(控除一覧)

    ご無沙汰しております。税理士のMです。冬が近づいている気がします。今回は前回の年末調整の続きになります。年末調整で給与の所得(収入ではないです。)から引く事の出来る控除は以下のものがあります。年末調整で給与所得から控除できるものは基礎控除扶

  • 年末調整の概要(対象者等)

    ご無沙汰しております。税理士のMです。世間では年末調整が近づいておりますが、今回は年末調整の概略について説明していきます。年末調整とはそもそも年末調整とは、国税庁の説明では『年末調整とは、源泉徴収された税額の年間の合計額と、年税額を一致させ

  • 年末調整の概要(対象者等)

    ご無沙汰しております。税理士のMです。世間では年末調整が近づいておりますが、今回は年末調整の概略について説明していきます。年末調整とはそもそも年末調整とは、国税庁の説明では『年末調整とは、源泉徴収された税額の年間の合計額と、年税額を一致させ

  • 個人事業主が事業開始時の税金手続き

    こんにちは、税理士のMです。本日は個人事業主が事業開始時に提出する届出書についていきます。提出するべき税金関係届出書と提出期限①個人事業の開業届出・廃業等届出書(事業開始の事実があった日から1か月以内)②青色申告承認申請書(提出期限:事業開

  • 個人事業主が事業開始時の税金手続き

    こんにちは、税理士のMです。本日は個人事業主が事業開始時に提出する届出書についていきます。提出するべき税金関係届出書と提出期限①個人事業の開業届出・廃業等届出書(事業開始の事実があった日から1か月以内)②青色申告承認申請書(提出期限:事業開

  • 節税の可否

    節税こんにちは、税理士のMです。お久しぶりです。今回は税理士に毎回求められる節税について述べて行きます。一口に節税と言っても、簡単なものから太陽光等の大掛かりなものまであります。節税は大きく2つに分けられます。資金を使う節税と資金を使わない

  • 節税の効果

    節税こんにちは、税理士のMです。お久しぶりです。今回は税理士に毎回求められる節税について述べて行きます。一口に節税と言っても、簡単なものから太陽光等の大掛かりなものまであります。節税は大きく2つに分けられます。資金を使う節税と資金を使わない

  • 税理士試験簿記論勉強法

    税理士試験簿記論勉強法こんにちはMです。今回は、前回に引き続き簿記論の勉強法を紹介していきたいと思います。 まず、勉強する前の前提条件をお話します。では、簿記何級が必要かのお話ですが、個人的には簿記の入門レベルの知識があれば簿記2級は必要な

  • 税理士試験簿記論勉強法

    税理士試験簿記論勉強法こんにちはMです。今回は、前回に引き続き簿記論の勉強法を紹介していきたいと思います。 まず、勉強する前の前提条件をお話します。では、簿記何級が必要かのお話ですが、個人的には簿記の入門レベルの知識があれば簿記2級は必要な

  • 簿記論合格のヒント

    こんにちは、Mです。今回は簿記論合格の私なりの勉強法を紹介したいと思います。簿記論の概要・試験時間120分・大問は3題・問題に理論問題はなし簿記論は基本全て計算問題で構成されており、第1問と第2問が学者が作成の問題で第3問が実務家(税理士)

  • 簿記論合格のヒント

    こんにちは、Mです。今回は簿記論合格の私なりの勉強法を紹介したいと思います。簿記論の概要・試験時間120分・大問は3題・問題に理論問題はなし簿記論は基本全て計算問題で構成されており、第1問と第2問が学者が作成の問題で第3問が実務家(税理士)

  • 簿記論合格のヒント

    こんにちは、Mです。今回は簿記論合格の私なりの勉強法を紹介したいと思います。簿記論の概要・試験時間120分・大問は3題・問題に理論問題はなし簿記論は基本全て計算問題で構成されており、第1問と第2問が学者が作成の問題で第3問が実務家(税理士)

  • 税理士試験科目はどれから受験する。

    税理士受験科目はどれから受験するこんばんは、Mです。本日は、税理士試験の科目選択の順番について個人的意見を書いて行こうと思います。(あくまで個人的な見解です。)税理士試験ではどんな科目から受験すればばいいかわからない話をよく聴きますが、考え

  • 税理士試験科目はどれから受験する。

    税理士受験科目はどれから受験するこんばんは、Mです。本日は、税理士試験の科目選択の順番について個人的意見を書いて行こうと思います。(あくまで個人的な見解です。)税理士試験ではどんな科目から受験すればばいいかわからない話をよく聴きますが、考え

  • 税理士試験科目はどれから受験する。

    税理士受験科目はどれから受験するこんばんは、Mです。本日は、税理士試験の科目選択の順番について個人的意見を書いて行こうと思います。(あくまで個人的な見解です。)税理士試験ではどんな科目から受験すればばいいかわからない話をよく聴きますが、考え

  • 税理士試験

    税理士試験について税理士になる為には、いくつかの方法があります。まず、税理士受験資格は代表的なものは以下のものになります。1⃣大学などに進学し一定の科目を受講し、一定の単位を取る2⃣簿記1級に合格する3⃣会計事務所に一定期間(2年間)勤務す

  • 税理士試験

    税理士試験について税理士になる為には、いくつかの方法があります。まず、税理士受験資格は代表的なものは以下のものになります。1⃣大学などに進学し一定の科目を受講し、一定の単位を取る2⃣簿記1級に合格する3⃣会計事務所に一定期間(2年間)勤務す

  • 会計事務所の選び方

    こんにちは税理士のMです。今回は税理士選び方を大まかに述べて行きます。税理士を選ぶ方法は大まかに3つあります。(思いつく順で)友人からの紹介・HP等から探す・税理士紹介会社から紹介を受ける。友人からの紹介メリット友人から紹介されているので、

  • 税理士事務所への転職

    会計事務所への転職こんにちは税理士のMです。今回は会計事務所への転職について記載していきたいと思います。税理士になるためには、2年の会計事務所等での実務経験が必要となります。ではどのような事務所があるのでしょうか。将来的に独立やそれ以外で変

  • プロフィール

    私のプロフィールを紹介いたします。住まい 東京の東の方年齢 アラフォー職業 税理士(所属)出身地 新潟得意分野 個人や法人のスタートアップ・グループ通算制度(旧連結納税)・中堅法人好きな分野 相続・事業承継好きな音楽 uverworld

  • 自己紹介

    自己紹介はじめまして、都内で勤務税理士をしておりますMと申します。これから、税金・税理士試験・会計事務所の日常を綴っていきたいと思います。よろしくお願いします。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、masaoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
masaoさん
ブログタイトル
元予備校講師税理士の税金ブログ
フォロー
元予備校講師税理士の税金ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用