メインカテゴリーを選択しなおす
くわかぶ日記です🙇♂️ 金融所得課税増税ってのが岸田政権でもあがってますが。 詳しくは下記記事 https://news.yahoo.co.jp/articles/785811c9b09f9d9b9e147ec30ae ...
児童手当の所得制限にはずっと反対してきました。 少子化対策をしなければならないのに、どうして親の所得によって子供の支援が変わるのでしょうか。 しかも、本当のお金持ちは税金の
1月7日、さきほど2022年分の還付申告を済ませました。 年末年始に2022年の収支を集計しておきました。これは年明けに即、e-Taxで還付申告をするためです…
今日は、後期高齢者の勉強になりました。75歳を目前に後期高齢者に関する資料が送られてきています。(画像)間違いがあり、改善して欲しいと思う点もあります。できれば見直して欲しいと、以下の3点をお願いしました。 ●保険料の決め方に書いてある「詳しくは、「後期高
【読書考】「中国の行動原理」を読んで+【社会考】コロちゃんの所得とみんなの所得
【読書考】中国の行動原理(増尾智佐子 著 中央公論社)を読んでいま書店では、数多くの「中国本」が書棚を埋め、また毎年多数出版されていますが、本書はそれらの中でも際立って光っています。「中国人を規定する伝統的家族観」では、マルクス主義の古典的
年末が近づいてくると、意識するのが大掃除。 ちょこちょこゴミ捨て始めています。 そんなとき、見たのがこのYouTube (13分ほどです) ゴミは嘘つかない。人間性が全て現れるゴミ。ゴミ清掃員を11年続ける芸人、滝沢秀一さんを迎えSDGs 所得で変わるゴミの量は、私、今回、...
年末調整の質問で 「収入と所得って?」 「何がちがいますか?」 質問がよくあります。 確かに、違いなんて分かりにくい 給与所得者の場合の収入とは? 「税金や社会保険料が引かれる前の額だよ。」 「賞与も含めてね。」 (1月~12月) と説明してます。 手取り額ではありません よく、勘違いされますが・・・ うちの従業員 「振込額しか分からないから」 収入の額なんて分からな〜い」 って来る方がチラホラ 自分の月の額面が、分からないって びっくり😓 「自分のお金なのに、無頓着過ぎます。 ちゃんと毎月、給与明細見て下さーい」 私に叱られる方がいます。(笑) お金大好きな私には 信じられない事ですけど 源…
高齢世代の所得格差(ジニ係数)と貧困率について、各国比較してみます。日本は高齢世代の再分配後の格差が先進国でも大きく、貧困率も高い国という事になります。再分配の考え方や方法に改善の余地がありそうです。
家計の等価可処分所得について、主要国での詳細比較をしてみました。日本は給与所得はそこまで低くありませんが、事業所得、財産所得、経常移転給付などが少なく、差し引きの可処分所得では少ない水準となっている事がわかりました。給与所得の向上と、給与所得以外の所得を増やしていく両面での対策が必要なのかもしれません。
GDP 分配面の給与所得と、支出面の家計最終消費支出との相関関係をグラフ化してみます。あまりにも当然の事ですが、給与所得と家計最終消費支出はほぼ1:1で増加する関係にあります。所得が増えれば、消費が増えて、GDPが増えるのは当然ですね。日本だけが様相が異なるようです。
どこの世界線の話か定かではありませんが、何やら夏のボーナス平均が上がったとか。特に製造業の躍進が凄まじく、転職するならこの方面かな~、と絶対しないくせに呟いてみたり。ちなみに弊社のボーナスは前年同月比で500%アップね(注:昨年のボーナスについては触れないでください)
年収、年商、所得の違いとは?個人事業とサラリーマンの事例で税理士が解説
年収、年商、所得。言葉は似ていますがそれぞれ意味は全く異なります。よく見る「誰でもかんたんに年商〇〇円!」のようなフレーズにはウラがある可能性が高いです。この記事では、詐欺まがいの勧誘に引っかからないため、年収、年商、所得の違いを税理士が詳しく解説しています。
【衝撃】 アラフィフ世代の所得、25年で200万円減の衝撃!
アラフィフ世代の所得が25年で200万円減の衝撃!日本を貧しい国にした「2人の元凶」(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュースこれは酷い。私が社会に出たのは1999年。氷河期真っ只中でした。仕事に追われ、育児に追われている間に