ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
はいはいタイトルタイトル
なんか前回のエントリー書いてる最中に急に電池が切れたようにやる気がなくなってしまい。基本Xでグダグダつぶやき、つぶやき切れない長文をたまにBlogに書きなぐる程度にする。なんてこと書いてんのは、早速Xでつぶやき切るにはちょっとだけ長い内容があるから。Xで
2025/01/01 00:33
年末とか年始とか
あしまった、今日大晦日か。あと1時間30分で年明けるってとこで気づいた。会社もお休み、テレビも見ないとなるとほんと時の流れがよく分かりませんね。この辺は年をまたいでも変わりませんので、浮世と離れた記事を今後も書くと思います。すまん。さて、投資Blog
2025/01/01 00:17
ボーナス全力からの即死!
いっそ殺せぇーーーー!!!なんじゃ?また発作か?支給されたボーナスを全力でレバレッジETFにつぎ込んだら、その日のうちに追証ラインを超えてしまったらしいですようむ!通常運転じゃな!はい、もうこれ
2024/12/19 12:29
GMO証券でCFD取引きを始めてみたものの……
あんまりにもIG証券がダッメダメのグッズグズなもんだから、逃避先としてGMOクリック証券で口座開設の手続きを進めていました。で先週の金曜(13日)にようやく口座が開け、ちょっとポジション建ててみたんですけど……うーん……これはダメかも分からんね…
2024/12/15 21:33
ウォルマートDIE撤回。市場はどう受け止めるか
なんか、大騒ぎになってるらしい……?米国ウォルマートがDIEを撤回したらしいですね。撤回というか縮小かな?DIEっていうと、多様性がどうのとかそういうやつでしたっけ。DEIとはDiversity(多様)、Equity(公平性)、Inclusion(包摂性)。否定する
2024/12/02 01:37
IG証券 株式併合時の端株消失問題 解決
ここ数回取上げていたIG証券の株式CFD。株式併合によって端株が生じた際に、その分が消えてるのでは──? という問題。メールと電話それぞれで問い合わせたら、その回答内容が全く異なってて何が本当のことか分からなくなってました、が。今回その辺がすっりと
2024/12/01 20:41
IG証券、電話での回答とメールでの回答が食い違う。ついでに約款は間違いだらけ
引き続き、IG証券のCFD取引で併合された株の端株が消える問題です。日曜にメールで質問してたけど、月曜午前10時になっても返信きてなかったから待ちきれずに電話しちゃった///電話を始めた3分後に返信メール受けとったが……どうして少しも待てないんじゃ
2024/11/26 00:57
IG証券のCFD、株式併合で端株が消えてる問題
今日はIG証券の株式CFDについて。私がIG証券の株式CFDで持ってるポジションは、ちょっと前まではSOXS、今はSQQQです。いずれもショート。SOXSもSQQQもインデックスベア3倍ETFですので、市場がクラッシュしさえしなければどんどん価値が下がっていきます。なので
2024/11/25 15:31
手数料を加味した最適な入金頻度とは?
ぼくの入金力は、年間20万円です!!(賞与は除く)。1ヶ月に直すと1.67万円か……ごーりーくんは所得低いのに、節約もせんからのぅうーん、入金力が低いのが低所得投資家の辛いところ。こうしてできたスズメの涙ほどの余剰資産を、“ある程度たまった
2024/11/17 21:37
海外証券会社の損失も3年繰越せるってよ
すみません。今回は調べれば調べるほど意味が分からなくなったので、各自勝手に調べてくれんか状態。ちょっと長いので結論から書きますと、今回は「海外証券会社の損失は繰り越せる?」問題です。これについての論調をざっくり書くと税理士「ダメです!」証
2024/11/15 22:05
接戦とはなんだったのか。トランプフィーバー開始!
なんや知らん間にトランプさんが当選してたっぽい。接戦だとかってきいてましたけどぶっちぎってたっぽくて、メディアの情報の正確さは洋の東西を問わんようですね。うんざり。そんな感じで、今回は投資というよりやや政治とかそのへんのもやもやしてるところをた
2024/11/08 03:04
トレンドの順序で変わる!? 取崩結果
前回のエントリー後半で、定額取崩しではトレンドの順序──例えば上昇したのち下降するのか、下降したのち上昇するのか──で結果が変わってしまう、といったことに触れました。同エントリーではまた、直近10年のVOOの値動きから定率取崩しと定額取崩しを比較しまし
2024/10/21 14:10
「定率」と「定額」、取崩しのシミュレートをしてみた。結果は…
取崩しの方法について、これまで何度か思考を巡らせてきましたが。大事なのはデータだろうが! ということで、今回は実際にシミュレートを行ってみました!はてさて、どんな結果が待ち受けているのか!楽しみです!直近10年の、VOOをサンプルにして調べてみ
2024/10/07 23:16
「積み立てる時は定額だったから崩す時は定率」理論
引き続き、取崩しに関する考察が続きます。考察の過程なんかをそのまま残しているので読みにくいと思いますが、個人的に有意義な考察だなぁと感じているので、備忘録としてそのまま残してます。さて。資産価値を「株式数」で考える意味はあるの?表題の「
2024/10/05 17:33
定額? 定率? あなたはどっちで取り崩す?
リタイアはまだまだ先だけど、最近取り崩しに関する記事を読むようになりました。前回も4%ルールについて読み解いていきましたが。さて、取り崩し論で意見が分かれるところに、「定率」で取り崩すのか「定額」で取り崩すのか──というのがあります。なお先ん
2024/09/28 22:50
4%ルール? ちゃんと論文読んだの? 日本独自のナゾ理論
何が本当なの? 謎の「4%ルール」もう40代も半ばだというのに、いまだに12万ドル弱しか資産がない……。若さが……若人の可能性が憎い……!!そんな、覚えたい魔法第一位がパルプンテである私にとってはリタイアなんて夢の夢ですが、最近取り崩しに
2024/09/25 00:15
乖離型リバランスって何だよ!
まーた性懲りも無く、投資界の「通説」に突っ込みつつ、数字をいじくりまわしながら記事を書いてますんでね。かなり読みにくいと思いますが、まぁ備忘録ってことで!乖離型リバランスってなんだよ!はい。今回のターゲットは「リバランス方法」ですね。これ
2024/08/26 14:50
ベアショート、その危険度は。「一刻の猶予もない」
-3倍レバレッジETFをショートするという戦略をとりはじめてだいぶ経ちますが。具体的には$SOXSのショートですね。実際には、SOXSは新規売建てができないことが多いので、ポジションの多くは代替銘柄である$SQQQで占められてますが。しかし、これらのETFってだいた
2024/08/24 00:13
SVIXのヤバみを体感する
8月5日、突然の超暴落8月5日、日本時間22:00。寄付き前の値動きを見て、目を疑う。資産総額……前日比-11%……だと……!?あーあ、せっかく回復した元本をまた割りおった前々から思ってたんですけど投資、向いてないんじゃないですか?
2024/08/09 18:19
市場、死んどる
市場、死んどる日米ともにめっちゃ下げてますなぁ。これ書いてる時点で日経平均7%以上の下落ですって。市場平均が7%以上ってめったにお目にかかれない気がする。相も変わらず米国市場に引きずられてばかりで気が滅入りますね。ただ……、このくらいは
2024/08/05 14:32
CFDショートで死にかける
いやー……危なかった……。ここ2日、なんとか反発してくれたから助かったものの!半導体が大きく下げたせいで、死ぬスレスレまでいっとったな!いやほんとに危なかった……。ということで今回は、安易にとったCFDのショートポジションで死にかけたって
2024/04/24 21:35
今夜SOXS併合
今夜(2024年4月12日)、SOXSの株式併合が行われます。具体的には今夜の市場が閉まった後ですね。割合は1:10。10株が1株に、株価が10倍になる計算ですね。みなさまビビりあそばされませんよう。4ドル切って久しかったので、今か今かと待っていたんですが、
2024/04/12 10:26
【何の成果も】CFDの最適解、分からず!【得られませんでした…】
丸三日かけて計算式を立てたっつーのに全然利回りが改善しなくて、とっても死にたい気持ちです!ので、今回はただひたすら自分がいかに苦労したか、それが無駄に終わったかをとつとつと愚痴る、クソ・オブ・クソ・エントリーです!バカもバカなりに苦労してんだ
2024/03/20 15:14
CFDショートシミュレート
CFDショート考察の続き記事です!前回の記事中、「最大証拠金維持率を求めたとして、そこからどれだけ証拠金維持率が大きくなったらポジションを建て増すのか」みたいな話がありましたが。今回はその辺りについてですね。急拵えのシミュレーターを使って、地道に
2024/03/16 04:09
CFDショートにおける適切なポジション
Firstradeでは現在$SOXSをショートできない!それ以外にも、$SQQQも$SPXSも何もかも、流動性の問題からか軒並みショートができません!こんなに渇望しているのに!いっつもいっつも……!いったい何ならショートできるんだよ!そこでCFD取引に目をつけた
2024/03/12 01:23
CFDに手を出す
さて、せっかく超戦略「ベアショート大作戦」を立案したものの、ターゲットとしていた$SOXSがショート不可になってしまい、あっという間に絵に描いた餅になってしまいました……。そこで苦肉の策として白羽の矢をブッ刺してやったのがCFD取引!少額の補償金
2024/03/11 11:45
ベアショート作戦、早くも破綻!
実んとこ、前回この超作戦「ベアショート大作戦」を立案してから1週間くらいでもう破綻してたんですけね!毎回作戦発表してから1週間くらいで破綻しとるな神様に嫌われてるからね!仕方ないね!今日はその、一応の報告(短いです)。ベ
2024/03/10 20:59
接点ポートフォリオの弱点!?
先日効率的フロンティアのシミュレーターを公開しましたが。あれで色々遊んでて、気づいたんですけど……。接点ポートフォリオって、弱点あるくない?いやそんなこと分かってますけど? て人も多い……のかもしれないし、そもそもただ私が勘違いして
2024/02/28 16:16
効率的フロンティア シミュレーター
前回、効率的フロンティアをぶん投げた話を書きましたが。書いてたら再び興味が湧いてきてしまい、記事を書きながらこの効率的フロンティアを簡単に描画できるスプレッドシートを作ってしまいました。せっかく作ったんで公開しよっかな、ということで今回はその紹
2024/02/09 00:11
効率的フロンティアをぶん投げた話
「効率的フロンティア」って、ご存じでしょーか?現代ポートフォリオ理論とかあの辺の、金融工学ひとかじり目くらいで前歯に当たってくるアイツ。あまり勉強できない私には、だから殊更にそうした高尚っぽい学問がキラキラして見えてしまうんですよね!リス
2024/02/07 12:03
S&P500 4倍レバレッジETN爆誕
前回のエントリーで、疑似的にS&P 500に対して5倍, 8倍のレバレッジを掛けた擬似レバレッジETFを作成して遊んでみましたが。その記事を書く過程で、S&P 500を指標とする4倍レバレッジETNが誕生していたことを知ってしまいました……。ヨダレが止まらん!
2024/02/05 19:20
8倍レバレッジ!? リスクの恐ろしさをレバレッジETFから学ぶ!
レバレッジETFの危険性とかね……。色んなサイトでワキが酸っぱくなるほど語られてますけども。……えーと例えばベンチマークが+1% → -1%と推移した時、3レバレッジなら+3% → -3%動くことになる。このとき、結果としてベンチマークは元の数値
2024/02/03 09:02
地獄へ… ベアショート大作戦!
さて、前回エントリーの最後で、「TECLを捨ててSOXSショートをしだした」とか書いたと思いますが……。TECLロングだってまぁまぁ酷い博打運用ですが、そこから何故、レバレッジ商品のショートという本物の地獄に突入したかっていう、今回はそんな話です。
2024/01/26 01:31
靴磨きの少年、動く
本日のひとこま同僚がの一人が、最近めっちゃ投資に興味を持ちだしまして。突然新NISAについて聞いてきたもんだからびっくりですよ。何故なら彼は全く投資に興味がなく、加入している企業型確定拠出年金もリスク0の、僅かばかりの固定金利が受け取れるものだけ…
2024/01/22 12:09
暗号資産ETF ついに爆誕!
2024年1月10日、ついに待ちに待った暗号資産ETFがついに承認されました!!……というデマがXにて流され、SECがこれを否定した翌日に本当に承認されるという、SECゲンスラー氏(ホラーマン)にとっては苦々しいスタートとなった当該ETF!暗号資産に割と否定的だっ
2024/01/11 10:40
Adobestockの収益がドル支払いに
Adobeストックの収益が、円支払いからドル払いに変更になりました。これにより、これまでよりも不利な条件で収益計算がされてしまい、クリエイターはかなりのダメージを負うことになりました。
2023/05/20 01:50
Nasdaq最強!? いいえ、追い上げて来ただけです…
Nasdaq教信者たちがなにやら喜びの声を上げてますが。一人負けしていた分を取り戻しにきているだけだよって話。短いです。
2023/05/20 00:05
ロングとかショートとかレバレッジとか、その特徴を考える
ずいぶん上手いこと、ロングとショートを組み合わせたPFのシミュレートができるようになった。長いこと時間を掛けただけあって、なかなか良いものができたぜぇ……!ロングとショートを合わせてシミュレートできるようになった! なかなか美しい!で、ショ
2023/05/08 08:03
FIRE、したいんですけど?
職場環境の悪化が極まりすぎて、本気でリタイアについて考えるようになっちまったよ! というエントリー。そのために、魔獣のようなポートフォリオを開発してしまったり、火のような毎日を送ってます!職場、ヤバい愚痴を連ねるのもどうかと思うので端的に言
2023/05/07 01:13
インバースをショートするっ!? 大作戦
インバースETFをショートしたらどうなるんだろう? という考察記事。経費率や金利によって、ノンレバETFより下げ圧が強いインバースETFならば、それをショートすればノンレバETFをロングするより利益があがるのでは……?
2023/04/04 12:11
【銘柄紹介】TAIL -Cambria Tail Risk ETF-
また変なETFを発見してしまいましたので、今日はその紹介です。その名もTAIL! カンブリア テールリスクETFです! 果たしてこいつは敵か、味方か…!?
2023/03/14 12:05
曜日のアノマリー2(前回の補足)
前回調べた曜日のアノマリーの補足。年によってムラがあったら怖いので、直近10年を年によって切り分け、どの期間に於いても優位性があるものなのかを調べました。
2023/03/13 07:03
【金曜はあがる?】曜日のアノマリー
まことしやかに噂される、投資世界のアノマリー。そんな数あるアノマリーの内、今回は曜日のアノマリーについて調べていきます。果たして本当に月曜は下がり、金曜は上がるのか……?
2023/03/07 02:10
【蘇った聖杯】 VIX短期先物インバース「SVIX」【毒入り】
VIX短期先物インバースETN「SVIX」の紹介記事です。理論的には右肩に上がり続ける伝説の銘柄が再登場!(4年ぶり2度目)。“今回は”上手く運用できるでしょうか…?
2023/02/21 22:48
VIX ロング・ショート作戦、早くも破綻!
先日ブチ上げた「VIX銘柄のロングとショートを掛け合わせる戦略」。試験運用から1ヶ月もしないうちに失敗に終わったんでその報告です!
2023/02/19 11:45
【押し目買い?】CPI発表目前で何故かあがる米国市場
CPI発表を目前に控えたこの日……なぜか市場は上昇しました。しかもそのCPIは若干上昇することが見込まれており、昨年末から続いてきた上昇気運に水を差すだろうことがほぼ確実だというのに!
2023/02/14 12:17
Firstrade備忘録 取引履歴の金利表記の意味
FirstradeのHistoryに記載される金利(Interest)の表記がちょっと分かりづらいので、その意味をまとめました。
2023/02/13 13:53
【余計な事を…!】相次ぐタカ派発言を受け米国市場は下落
くっ、前日の利益をほぼ吹き飛ばした1日となりました……。FRBのエラい方々が、揃って利上げに対して前向きな発言(長期化&高いターミナルレート)をし、近頃の上昇気分に水をさしてくれました。余計なことをっ……!この他、ちょっと前から「新しいサービスを公
2023/02/09 12:02
雑記。寄付きが怖い……
寄付きで暴落しそう昨晩は……お楽しみでしたね!久々に一晩で資産が6%も増えましたが……今から反動の下落が怖すぎるんですけど!というか、既に前日の時間外取引でグーグルやらアップルやらの悪い決算発表を受けて下がる下がる下がる……。もう今から今夜
2023/02/03 19:54
FOMCを超えて市場は急上昇! TECLは30ドルまで回復
昨晩は米国で政策金利の発表がありましたね。大方の予想通り、政策金利は大方の予想通り0.25ポイントの上昇。発表があるまではずっとヨコヨコしていたんですが、発表を境に市場は暴騰しました。
2023/02/02 15:09
【今さら!?】昨年の振り返り!
いや全く振り返りたくなんてありませんけどね?むしろ昨年の記憶なんて、一刻も早く焼き切ってしまいたい気持ちでいっぱいですけども(キレ気味)。ただ、皆一様に傷ついた一年だったと思うし、私の惨状を見て少しでも心を軽くしていただけたら──、なんてそん
2023/02/01 19:29
CPI発表を目前に控え、久々の大幅下落
昨晩の米国市場、久々に大きく下げてしまいましたね。年初来から順調に伸びていただけあって少しだけ残念!どんな好調な相場であっても、上り一辺倒というわけにはいかないし、こういうときもあるよ!S&P 500の年初来の動きまぁFOMCを目前
2023/01/31 12:10
UnionbankからU.S. Bankへ。どう変わるのか?
あまりポストを確認しないので、正確にいつ届いていたのか不明ですが、何やらUnionbankから封書が届いていました。Unionbankといえば、日本人(日本国籍, 日本在住)が日本にいながら開ける唯一の米国銀行口座でしたが、昨年(22年)12月に米国現地銀行のU.S. Bank
2023/01/21 20:30
ショートポジション備忘録
初めてショートポジションをとった私が気づいたことを書き留めていく備忘録です。ショートにおける福利やリバランスをする際に気を付けたいことなど。
2023/01/17 08:40
米国市場カレンダーまとめ
【'23年3月分のスケジュールを追加しました】米国市場の指標発表日および祝日のまとめです。当月および次月のスケジュールをアップロードする予定です(過去のスケジュールは別のエントリーにまとめました)。
2023/01/04 20:01
VIXMロング × VXXショート 戦略
また新たな戦略を思いついてしまったのでそのお披露目です。今回はVXXとVIXMというキワモノ同志の掛け合わせ! もうそれだけでワクワクしてしまいますね!
2023/01/04 16:46
ボラティリティ × 時間 → 資産減少…? 長期投資の罠
長期運用すればプラスって皆いうけど、運用資産のボラティリティによっては、長期運用すればするほど危険になるって理解してるんだろうか?
2023/01/03 21:05
再び信用二階建てへ(4ヶ月ぶり2度目)
そういえば随分前、TECL信用全力二階建てという、悪魔も泣いて土下座するような状況になってましたが。その後について一切触れてなかったんで、その辺りを先に説明しておくと。実はなけなしの預金を削って借金部分を補填しつつ、それで賄いきれなかった分は今年の8/
2022/12/29 20:27
ポートフォリオレース '22 11月。11月はゴールドが大健闘!
ちょっと遅くなっちゃったけど、今月もやるぞ!ポートフォリオレース2022年11月〜〜!!各ポートフォリオの、今月のリターン & 年初来リターンを比べて遊ぶぞぃ!というわけで、特性の異なるPFが、この相場のなかでどのように動いたのかを比較す
2022/12/27 23:15
もう確定申告も怖くない! Firstrade証券用、税金計算スプレッドシート
今年もやってきました確定申告シーズン!外国の証券会社を使っている人らは戦々恐々としているのではないでしょうか。しかしご安心! Firstrade証券限定ながら、課税所得を計算してくれるスプレッドシートを作りましたよ!
2022/12/09 05:27
米国市場カレンダーまとめ(過去分)
過去の米国市場の指標発表日および祝日のまとめです。古くなったスケジュールはここに集積されます。
2022/12/01 22:56
米国が上がれば日経も上がるはずなのに! 上手く泳げないコバンザメ
日本市場が米国市場の後追いをするというのなら、米国市場の結果を見てから日経を売買すれば上昇無敗なのでは!? ...という単純な戦略が通用するのかどうか。直近10年のデータを用いて検証してみました。
2022/11/22 12:02
悲しい片思い。日次データから日米市場の相関を測った結果
米国市場が上がれば日本も上がり、米国市場が下がれば日本も下がる……。米国に追従してばかりに見える日本市場ですが、実際相関係数を測ったらどうなるのか。それぞれの日次データから、お互いがどのような関係にあるのかを調べました。
2022/11/21 12:13
【米国経済好調すぎにつき】利上げ警戒で反落
昨日の振り返り記事。小売売上高上昇→金利上昇を警戒、という理屈で下がったと言われてますが、それにしては債権価格は上昇……。個別株は相変わらずえげついけど、そこまで大きく動かなかった一日でした。
2022/11/17 15:13
ゴールデンクロスとデッドクロス、本当に意味はあるのか
今回は「ゴールデンクロス」&「デッドクロス」。VOOの過去10年に渡るチャートを使い、本当に利益が得られる手法なのか調べました!
2022/11/12 17:51
TECL +24.93%+の大暴騰! 昨晩の米国市場
米国市場、CPIの結果を受けてとんでもない上昇を見せましたね!NASDAQ100は+7.49%と、大躍進。3倍レバレッジのTQQQは前日比+21.88%! TECLにいたってはなんと+24.93%!
2022/11/11 12:09
ポートフォリオレース '22 10月。大体債券のせい!
PFレース10月! この局面で好成績を上げるのは一体どんなPFなのか!?
2022/11/10 20:44
来年から施行開始? 米国内国歳入法第1446条ってなんなの……
みなさんっ、ちゃんと納税してますかーッ!!?まぁ、私に関してはノーコメントを貫きますが、さて。メインで使ってる米国の証券会社、Firstradeから税務関連っぽいメールが届きました……。なっ、なにかバレたってのかっ!?!?年度末が近づくにつれ
2022/11/09 18:11
RSIって意味あるの? 仮想株から見えてきたRSIの意義
みなさん、RSIって見てますか? 逆張りで使うあの有名オシレーターのRSI。あれって、本当に意味あるんでしょうか? そんな思いから、色々調べてみましたよ!
2022/11/08 12:08
関数を使って仮想株のチャートを作ってみよう!
スプレッドシートの関数を使って、仮想株のチャートを生成したら面白いかも? と思って作成するお話。いろいろ失敗をしつつ、なんとか形になりました。
2022/10/21 12:01
ポートフォリオレース '22 9月。インフレ時に強いPFは…?
様々なPFが、この相場のなかでどのように動いたのかを比較。直近1カ月と年初来で成績を比較して、遊びながら賢くなっちゃおうという素敵な企画です。
2022/10/11 07:31
ハト派にチクリ。市場、冷静さをとり戻す
反騰の勢いに乗り遅れまいと月曜に続き火曜も上がってましたが、流石に3日連続とはいきませんでしたね。先週金曜のブレイナード副議長によるハト派発言で、週の初めは随分みなさんお盛んでしたが。タカ派からの「まだだ! まだ(利上げは)終わらんよ!」といった、釘
2022/10/06 12:19
米国市場、引締め一段落? 楽観漂い大幅に上げる
広範に大きく上昇した米国市場。予想を下回ったISM製造業総合景況指数や、先週末の講演で引締めすぎによるリスクを指摘したFRB副議長の発言など、引締めのペースや規模について意見が割れ始めていることが影響してます。その他、テスラが暴落したりとか、その辺。
2022/10/04 12:57
GICS セクター(世界産業分類基準)和訳
データの掲出のみです。GICSのセクター・産業分類のまとめの英語版と日本語版を合わせたもの。
2022/10/03 12:01
またいらんこと…。米国市場、FRBのタカ派発言で再び下落
悪い予感はあたると申しますか……やはり前日の上昇は束の間で、昨晩は大きく下げました。なんでもまたFRBの偉そうなおっちゃんらが更なる金融引き締め宣言をしたとか。いい加減黙っててくれませんか……。
2022/09/30 14:40
ネットフリックス躍進。ゲーム事業拡大の行方
ネットフリックスが再び上昇しましたね。広告付きプランに好感してとのことですが、それとは別に、新ゲームスタジオを立ち上げたというニュースでも注目を浴びました。さて、どうなることやら……。
2022/09/29 23:59
株式・債券ともに上昇。仮初の春とへそを曲げる私
あれ? 久々に上げましたね。ほとんどの銘柄が上昇しましたが、中でもバイオジェンが+39.9%と大躍進。対するアップルは……。マカーとしては悲しい限りです(でもiPhone14は買わない)
2022/09/29 12:01
バンガード社初! ETF早期償還決定!!
低コストで堅実な投資商品を運用することで定評のあるバンガード社ですが、この度はじめて、運用中のETFの繰り上げ償還を決定しました。
2022/09/27 16:15
米国市場、2021年の上昇分が全て吹き飛ぶ
昨晩も下がりましたねー。これで何日目?チャートを見ると、7月に上げた分がこの1か月で全部吹き飛んじゃってるんですね。というか、更に遡ると2021年の上昇がまるまる消えてて笑えもしません!
2022/09/27 12:01
英ポンドの下落祭り? 他の通貨と比べてみよう!
英国のポンド。減税政策の相次ぐ発表を受けて、大幅下落とのことですよ! つまり、祭りですね?せっかくなので、色んな通貨と比べて遊んでみましょう!
2022/09/26 22:10
まるで絶壁のような下落…(政策金利発表を受け)
米国政策金利の発表がありましたね!結果は大方の予想通り0.75ポイントの上昇。しかし、発表があった日本時間午前3時を境に米国市場はまるで絶壁のようなチャートを描きながら下落!その後乱高下しながら、結局大きく下げて引けました。
2022/09/22 12:06
22年10月 米国市場イベントスケジュール
ちょっと早いですが、2022年10月の、アメリカ市場のカレンダー(スケジュール)です。経済指標の発表日、及び祝祭日(今月は無し)をまとめてます。今月も引き続き、インフレや雇用に関連する指標からは目が離せませんね。
2022/09/20 17:23
ゲームをテーマにしたETF、その名もHERO!
東京ゲームショーが始まりましたね! 皆さんゲームはお好きですか?ゲーム好きなあなたに、とっておきのETFがあるんですよ! その名も「HERO」! 今回はそのHEROを見ていきましょう!この記事を読めば、なんか、なんとも言えない気持ちになると思います……。すみません……。
2022/09/15 18:48
基準通貨に対して、他の2通貨がどう動いたか比較できるスプレッドシート
任意の通貨に対して、別の2通貨がどのように動いたかを比較できるGoogleスプレッドシートを作ったよ!「1つの通貨を基準として、別の2つの通貨がどのような割合で増減したか」を比較するためのもの。例えば、「ドルに対して円とユーロはどのように動いたのか」を同じ時系列で比較することができるよ!何の役にたつのかは全く分からないけど!
2022/09/15 18:05
【血祭】上がるといったな、すまん。ありゃ嘘だった
昨日書いたことが悉く外れてて、朝起きて大爆笑してしまいました。CPIなんてみんな予想しててそう外さないさ → 予想8.1%に対して8.3%下がったCPIを見て市場は上がるんじゃないかなー → 2年ぶりの大幅下落円安もひと段落! → また円安方向に動き出す
2022/09/14 16:37
細かい指標にご用心! 意外な指標に反応する市場
さて、今晩はCPIの発表がありますね。そのCPI発表を目前に控えた昨晩の米国市場は、ジグザグと神経質に動きながらも微増。なんか直近半年くらいは毎度このパターンなので、私もすっかり慣れてしまって、スキャルピングをして遊んでました。そう、CPI発表前
2022/09/13 17:34
CPI & 利上げ幅は織込み済み? 米国市場は続伸
今夜のCPIの発表を前にしつつも、大概はそれらは織り込まれている様子で、昨晩は迷走しつつも上がりましたね。市場参加者は概ね、「インフレは鈍化するも、次回も金利は0.75%上がるだろう」といったところまで織り込んでるようで、その予想から大きく隔てることが無ければ動揺はしなさそう。
2022/09/13 12:01
米国市場は久々の上昇!(なんで上がったのかは不明)
米国市場は久々に上げました!主要3指標ではNASDAQが大きく伸び、またスタイルでは小型のグロースが伸びました……が。何が理由で上げたのかはよくわかりません!「ここまで下がったならもう上がってもよくない?」的な適当さを感じる!
2022/09/08 11:30
ふらふらしている米国市場。逆張りマンには嬉しいけれど……
ジャクソンホールからこっち、市場はずっとナーバスですね。寝る前は結構上げてたんですが、朝起きたらまた下がってました。薄っすら全体的に下がっていて、やはり金利上昇の影響からか小型株の下げが少しだけ目立ちます。また主要3指標ではNASDAQの下げが目立ち、再びワーストに返り咲いてしまいました。
2022/09/07 12:45
Form 13F ブリッジ・ウォーター(2022年 第二四半期)
2022/09/06 11:11
大幅利上げを危惧、米国市場は3日続落
米国市場、まさかの3日続落……。「今日は大丈夫っしょ!」とか油断してスキャルピング開始したけど、思いのほか下落速度が速く、8株だけ買って即損切りして3ドルくらい損して終わりました……。結果、市場はどうだったのか、みてみましょう~。指数数値前
2022/08/31 15:01
22年9月 米国市場イベントスケジュール
今回から米国市場の祝日も表示されるように改良しました。いつも通り、注目度が高いものを強調色にしてますが、それ以外でも、インフレや金利の動向を察知する指数の発表からは目が離せません。21日(水)発表のFRB政策金利は重要ですが、その数値を推し量るための、それ以前に発表される指数の方が市場を揺さぶるでしょうね。
2022/08/30 18:01
ゲームしてたら続落してた… ジャクソンホールの恐ろしさ
先週金曜の1日だけで資産が10%減りました……。ゲームで忙しくて相場を全く見てなかったんですが、地球防衛軍6をやる傍らでTECLの下落アラートが鳴り響いていたのでなんとなく知ってはいました。ジャクソンホールの影響らしいですけど、円安がさらに加速してナンピンもできず、もう地獄です!
2022/08/30 14:58
Form 13F バークシャー・ハサウェイ(2022年 第二四半期)
投資の神様、ウォーレン・バフェット率いるバークシャー・ハサウェイのForm 13Fがアップロードされてましたので、引っ張ってきましたよ。データを貼って終わろうかと思ってたけど、見たら結構面白かったので、やいのやいの(死語)言ってくよ!バークシ
2022/08/17 16:54
これぞギャンブル! ベッド・バス、一時+79%
最近、ミーム株として熱い注目を浴びているベッド・バス($BBBY)が、前日比 +29.06%!なんと一時は前日比+79%を超えたらしいですね!昨日一日の、ベッド・バスの値動きいや~、熱いですね~!ミーム株なんで、もう完全に投資ではなく投機となり
2022/08/17 12:10
CPI鈍化に市場は大喜び…? しかし油断は禁物!
やったぜ!昨晩の米国CPI、思いの外よかったみたいですね。といっても、予想前年同月比8.7%だったのが8.5%と、0.2%しか違いませんでしたが。これが、7月発表のCPI 9.1%から下がったことで、「物価上昇のピークは過ぎた!」と市場が反応したかたち。だから次回、9
2022/08/11 20:38
CPI発表を控えてナーバスな市場。半導体を中心に下落
昨晩の米国市場、想像通りの結果でしたね!本日発表の米国CPIを控え、ナーバスになりつつも確定的な情報を欠くために上がったり下がったり……。市場が注目してる指標(今回でいえばCPI)の発表前は大体こんな感じですね~。ハイテク寄りのNASDAQが -1.19% に対し、工業中心のDOWは -0.18% と、随分と差がついた一日でした。
2022/08/10 10:44
もろもろ、復帰するぞい!
先日「コロナに罹ったかも!」とかテンション高めに罹患を期待していたのですが、どうすべきかと問い合わせた行政機関から「発熱してねーならガタガタ抜かすな……」と言われてしまい、結局罹患していたのかどうか分からないまま今に至っております。まぁ実
2022/08/09 19:01
小休止? 米国市場は反落するも、下落幅は軽微!
4日連続上昇!……とはいきませんでしたね。ただ、数値をみると「微減」といったところ。昨日発表されたISM製造業景気指数があまり芳しくなかったから?エネルギーセクターが下落して生活必需品セクターが上昇してますが、全セクターそれほど顕著に明暗分かれたという印象もない、ぼんやりとした一日でした。
2022/08/02 10:42
やったぜ! ついに感染か。喉のイガイガが止まらない
今日は急遽、会社を休みます! なぜなら……めっちゃ喉がイガイガするから! ということで、先日コロナに感染した上司がウィルスを撒き散らしたオフィスに呼び出され、無事体調に異変が起き始めた私ですが、さてどうなることやら。
2022/08/02 08:23
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、ごーりーさんをフォローしませんか?