メインカテゴリーを選択しなおす
節約車中泊 結婚記念日の旅2 軽井沢パティスリーメトロン&小諸夢ハーベスト農場のラベンダー畑とローズガーデン
結婚記念日に柴ちゃんを連れて軽井沢方面へ車中泊の旅へ行ってきました! 今回は2日目の前半で *夫が行きたがっていたパティスリー「メトロン」でモーニング *私が見つけた小諸にある「夢ハーベスト農場」のラベンダー畑&ローズガーデン のお話になります♪ 1日目のお話はこちら boccadileone.hatenablog.com この日宿泊したのは、追分宿の駐車場 夫が朝の散歩の時に撮った写真追分宿の駐車場からこのランドマーク?まで片道30分くらい掛かったそうです 準備が出来たら、パティスリーへモーニングを食べに出掛けますっ Patisserie METRON(パティスリー メトロン)軽井沢町 20…
昨日調べものをしていて、ふと窓を見ると何か黒い物体が!よく見るとなんと【こうもり】でした。夜行性だと思うのですが、夕方4時過ぎに網戸に張り付いていました。洞窟とかに生息し、夜になると活動するイメージなのですが、まだ日が明るいうちにどうしたのでしょうか。何か弱っている様子でもあるのですが、今朝起きた時点ではいなくなっていました。森の中の巣にかえったのでしょうか。初めてのことですが、吉兆だと良いな、と...
西日本では6月にも関わらず梅雨明けとの事、史上最も早い梅雨明け宣言となったようです。そして軽井沢。今日から明日の午前中までは少なくとも晴れのようです。来週は曇りの日が多いようで、雨マークは1~2日程度です。ここのところ、予報がいつの間にか変わってしまって晴という日が結構あったように思います。天気予報のサイトでは以下のような天候となっています。【ウェザーニュース】さんの2週間天気より拝借 - 軽井沢町追分...
数日前に軽井沢に戻ってきました。戻る前に浦安の庭の整備を1週間ほどした為、まだ体中に痛みが残っています。曇天の中、軽井沢に到着しましたが、その後はずっと雨でした。本日やっと梅雨の晴れ間の予報でしたが、薄日が差した程度で雲の多い天候となっています。また昨日までは夜半の最低気温が14℃程度で、思わず床暖運転を行いました。さて、1ヵ月近く留守にしていたのですが、この間に庭の樹木はスクスクと成長し、もうジャン...
ゴールデンウイークの真っただ中ですがもう4月も終わり。今朝の浅間山山頂付近はうっすらと雪に覆われていました。また風も結構強く、体感温度は10~12℃といったところでしょうか。18号線は休日にもかかわらず車は少なめの印象です。休日の並びが少し悪く飛び飛びなので皆さん遠出を控えているのでしょうか。例年4月から連休終わりまで【KARUIZAWA FOTO FEST】が開催されます。町内6ヵ所で開催されているようです。追分の会場は浅...
孫が生まれ私も完全退職したので、少し時間は経ってしまいましたが昨年5月に仮でモミジを庭に植えました。植えかえすると枯れてしまうこともあるので、環境が変わらないよう裏庭にあった小さめのモミジを前庭に移植し育てていました。しかしこのモミジがそこそこ見れるように育つのは遠い先のことなので、少し大きめ(3m弱)の株立ちを植えることにしました。色々調べてみましたが、結局浦安でも植えていた【エゴノキ】に決定、知...
にほんブログ村 予報通りまた降りました。 リモートカメラから見た追分の庭は今年最高の積雪で25Cm以上はありそうです。 なにか今年は3月の降雪が多いような気がします。これが最後だと良いのですけど。...
ここのところメディアで結構露出が多いのが上信越道北野牧の岩塊撤去工事です。以前も取り上げましたが下を通る時は思わずアクセルを踏んでしまいます。浦安の戻る際に進捗状況を確認しました。パイプで組んだ岩石等の落下防止柵、大分小さくなりました。世界初のプロジェクト、まだまだ続きます。ところで浦安に帰ってきてからまた寒波が到来し、リモートカメラで見た追分の庭は結構な降雪量になっていました。しかし今回は昼頃に...
来週は病院での検査もある為、一旦浦安に戻ることになりました。ということで最後のゴミ捨てで軽井沢の塵芥センター経由で帰路につきました。塵芥センターから見た浅間山は真っ白で雄大でした。15日夜から16日夜までほぼ1日降雪があるとの予報がでています。結構積もるかもしれませんので注意が必要です。それにしても浦安まで事故渋滞、見物渋滞、自然渋滞などで久しぶりに4時間弱かかりました。NAVIの仰せのまま、上信越道➡関越...
先日灯油の高額出費が2月のハイライトの一つと書きました。実際調べてみるといくつか誤りがありました。ガソリン・灯油価格情報NAVIさんのサイトに掲載されている経済産業省 資源エネルギー庁 石油製品価格調査「給油所小売価格調査(ガソリン、軽油、灯油)」からデータを拾ってみると;https://oil-stat.com/rank/2025-03-03.html表の成形がきれいでなくすいませんが、いずれにしろガソリンに関しては全国でもトップ5に入る高価...
降雪も落ち着いて快晴が続いています。庭の雪は相変わらずの状態ですが、少しづつ融け始めています。日中の気温はプラスにふれているので、屋根などに積もった雪も融けて水がしたたり落ちてきています。そうなると雨どいから水が落ちて夜間に凍るといった状態になり、家の脇の雨どいに巨大なツララが出来ていました。写真ではなかなかその迫力は伝わりませんが、とても近くを歩く気にはなれません。比較の為に長ホウキを立てかけて...
東京23区内でも積雪の可能性があると報道されています。軽井沢では結構な降雪量になりました。朝7時前は薄っすら庭が覆われている感じで、まだ苔の緑を認識できるところがありました。それが時間の経過と共に、あれよあれよと雪の絨毯の厚みが増えていきました。今日は灯油を補充してもらう日、そして食材を配達してもらう日でもあるので少し心配しましたが、さすがに皆さんは慣れたもので、拙宅まで少し勾配のある坂道を登ってそ...
軽井沢の天気は当面良さそうなので「そろそろ行くか!」ということで来ちゃいました。実際リモートカメラから見た庭の様子も快晴で積雪も問題ないようでした。都内が少し混んでいるのでナビが外環経由を指示。以前ナビの指示を無視し首都高経由でえらい目にあったので、今回はナビに敬意を表し外環経由で軽井沢へ。こちら経由だと距離的には10Km以上余計に走りますがいわゆる【タイパ】優先。3時間程で到着。町内から見る浅間山は...
今朝の7時30分頃、軽井沢町メール配信サービスで、「9月2日(月)午前6時頃、浅間サンライン入口信号から西北西400m付近でクマの目撃情報がありました。朝夕の散歩や山に出掛ける際には、必ず鈴など音の出るものを携帯しましょう。特に見通しの悪いやぶ付近を通行する際には十分ご注意ください。また、ゴミ等は夜間、屋内で保管しましょう。」とのクマ目撃情報が送られてきました。あれ、結構近いと思い、早速軽井沢町の【さるく...
毎日ウォーキングをしていると、継続する為にはルート設定が重要になってきます。この道を歩けば6000歩(但しアップダウンがきつい)この道は5000歩(約40分で少し足らないし、負荷もかからない)この道は好きだけど4000歩雨の日コースはアウトレットなど等です。新しいルートを開拓すべくチャレンジコースを設定。といっても近場で、かつ良く行く【早稲田セミナーハウス】近辺です。少し上りになりますが非常に歩きやすく、歩道も...
今日は朝から晴天に恵まれています。ドジャースの試合が始まる前に軽く散歩と思い周辺を散策。(実際にはドジャースの試合はありませんでした。移動日だったようです。)今日の浅間山は少し煙を吐いていましたが、穏やかな山容を見せていました。浅間神社の入口には用水が流れています。夏ですとたまに子供達が足を入れて涼んでいます。その後、追分文化村の別荘地を横切り、追分交差点の南側へ。信濃追分駅方面に向かってなだらか...
3週間超、軽井沢から離れ、リモートカメラの映像で追分の家の庭を楽しんでいます。しかし4月中旬から5月末までの間に、木々や草花の生命力であっという間に緑がリモートカメラの画面を覆いつくしてしまいました。きっとベランダでこの景色を見ながらコーヒーでも飲んだら気持ち良いだろうな!などと悶々としています。4月17日の状態は、これが5月31日には、1ヵ月半でこの状態。やはり自然の生命力には驚かされますね。そろそろ行く...
ここのところ天気が良い日が続いていましたが、今朝は雨が降っていました。それでも9時過ぎには日差しが差し始め、食材の買い出し及び娘に少しツルヤさんオリジナルの物をおくる為、御代田のツルヤさんへ。その後、ドライブがてら遠回りをして自宅に。家に戻ってきた時にはすっかり5月の日差しになっていましたが、テレビでは明日の最低気温は1℃、最高気温は21℃、寒暖差20℃とのことでした。油断しているとまだ明け方寒い日がやっ...
たまに耳にする話題です。夏季限定利用の別荘のお宅の郵便箱に鳥さんが巣を作っていました。ご主人が気づいて郵便屋さんへのメモを書いて貼っていました。郵便屋さんも気づかれ、郵便物を置いてあった袋に入れるようになったとのことで、メモは既に取り外しています。その前を通りかかったら丁度郵便箱から親鳥が顔を出していました!!逃げるでもなく、にらみをきかせて親鳥オーラを放っていました!なにかホッとし、幸せな気分に...
連休の渋滞を避けるため、早めに軽井沢に帰ってきました。こちらに来てすぐ寒い1日を過ごしましたが、その後は概ね順調です。連休中は軽井沢塵芥処理場も混雑するので早めに可燃・不燃ごみを捨てにきたついでに浅間山をパチリ。ほぼ雪がなくなり土色の山肌を見せていました。また塵芥処理場は桜の花が真っ盛りで、写メしている人がちらほらいました。ちがう角度から全容をパチリ!追分の庭の草木も彩がだんだん鮮やかになってきて...
祝日前に久しぶりに軽井沢にきました。都内が混雑していた為、三郷経由で外環から大泉、関越といつもより1時間程時間を費やしましたが無事到着!しかし今年は本当に降雪回数が多いと思います。リモートカメラ越しではないリアルで、着いた当日の庭はやっと雪融けでやれやれと思ったのですが、深夜に降った雪で、それでも冷え切った世界ですが、やっと自然にじかに触れることができて少し高揚感があります。また週末にかけて降りそ...
3月でついに社会人人生に終止符を打つことにしました。といってもここ数年は週2~3日の稼働で、会社にいくのも年4回程度でしたので、非常に恵まれたここ数年でした。思えばほとんどの期間を外資系で過ごしてきました。船会社で国内輸送部門~企画開発部門~多角化事業の一環でIT関連製品の取り扱い~MBOによる部門独立と変遷をたどり、その後は尊敬する先輩の外資系コミュニケーション機器会社へ転職し、そこからひたすら外資の...
諸々の用事でなかなか軽井沢に行くことができません。そんな時、リモートカメラの存在は心に潤いを与えてくれます。それにしても2月5日から6日にかけては結構な降雪量のようでした。リモートカメラ越しに見えるベランダの手すりには少なくとも20Cmくらいは積もっているようです。2月1日、4日、6日の庭の様子はこんな感じでした。降雪で立ち往生したり、仕事をキャンセルした方が多いようです。そのような影響を受けた方々には申し...
明け方、少し降雪があったようです。7時過ぎの庭の様子です。降雪量は1Cm未満といったところでしょうか。9時には日差しもさしてきたので、夕方までには融けてしまいます。今週は会社に出社するのと、来週は病院での診察と検査があるため、一旦千葉に戻ります。ということで、少し溜まった不燃物やプラ、ビン缶を捨てに塵芥に出動!塵芥から見る浅間山は雄大でした。しばし軽井沢とお別れ!...
あと3日でお正月を迎える為、家をすっきりして迎えたく、ゴミ出しと買い物に出動!まずは塵芥センターにごみを持ち込み。やはり年末なので多くの車が列を作って順番待ち。それでも普段は可燃ごみ、プラスティック、ビン、缶、ペットボトル、段ボール等に分かれ1ヵ所で持ち込んで捨てるのですが、やはり持ち込む方が多いので、もう1ヵ所でも捨てられる場所を設け、回転率を上げて処理できるようにしていました。その塵芥から見た...
こちらの冬の気温に大分順応したつもりでも、また不在中も床暖房をつけていたとしても、やはり来軽初日はかなり寒く感じます。一昨日の朝に撮った庭の様子です。樹氷状態!これはこれで好きな朝の風景ですけど!昨日朝9時の外気温(ベランダの上)は0度!(今日はもっと気温が下がりましたが、写真撮り忘れました。)温湿度計、以前は窓に貼るタイプ(皆さんのブログでも良くみる温湿度計)を付けていましたが、、ベランダのガラス...
寒波の影響で特に北陸から北海道にかけて大雪警報がでるなど、被害も大きくなっています。私たちが想像もできない程、日々の除雪の苦労があろうかと思います。屋根から落ちてくる雪、側溝への転落など、生活の中で色々リスク管理をしなくてはならないと思いますが、くれぐれも気を付けて生活して頂きたいと思います。降雪に関しては常々軽井沢は絶妙なロケーションにあると感じています。2014年2月に100年に1度と言われる大雪に見...
もうほとんど落葉し、そろそろ業者さんの落ち葉清掃か、と思っていました。毎年、12月の頭に来て頂いて清掃をしてもらっています。前日にお一人来られ、ガレージから屋根に上り、屋根に堆積した落ち葉をブロアーで下に落としていました。次の日にお二人で来られ作業開始!それにしても大量の落ち葉が庭に;これが手際よく一か所に集められ;ゴミ清掃車に雪用のプラシャベルでどんどん積み込まれ;あっという間にさっぱり綺麗になり...
既に千葉にもどってきたのですが、帰る間際の2~3日は落葉、落葉、落葉の日々でした。毎年経験はしていますが、少し落葉の時期が早いように感じました。なかなか落ち葉の量を理解してもらうのは難しいと思いますが、この後、娘がブロアーをかけて一か所に集め、ブロアーとサイズ比較してみました。ブロアーは結構大きく、ショルダーベルトもついているほです。まだまだ樹木には相当量の葉が残っています。あとはプロにお任せするし...
軽井沢二泊三日今回もエクシブ軽井沢パセオでの滞在でしたが、レストラン予約はせず外で食べることにしました。初日の夜はホテルのほぼお隣にある盛盛亭と決めてました。夏に行ったときはまさかの行列で諦めましたが、今回こそと。前回なぜあんなに行列ができていたのかとい
今年は軽井沢も猛暑だった為か、木々の紅葉も見ごろを迎える前に結構落葉してしまっています。我が家の庭も同様で、既に半端ない落ち葉の量です。そんな中でも少し紅葉を楽しめるようになってきています。今年は庭のウッドデッキを作り変えてもらったので、できればデッキチェアとテーブルを用意したいところです。何とか娘と孫が来軽する前に工事が終わりました。ゆっくり休んでもらえます!!...
先週から今週にかけて佐久市にある「コスモス街道」の話題がニュースやSNSで取り上げられています。今週が見ごろになるようです。秋の草花がそれこそ【らんまん】の時期を迎えたのではないでしょうか。私たち夫婦も前々から「コスモス街道」に行きたいとおもっていましたが、それこそ10年の月日がながれてしまいました。あまり天気は良くありませんでしたが、とりあえず「百聞は一見に如かず」ということで見に出かけました。追分...
3連休の初日ということで、早めに動きだしました。まずは塵芥にゴミの処分にいきました。まずガソリンスタンドでセルフで給油。長野県のガソリン価格は常にトップクラス。(最近までは常に1位でした。)輸送コストの関係で最高値になるようです。最近ですが、「県境の人は新潟に給油に行かれる」というニュースを報じていました。さて普段、追分から借宿あたりまでは渋滞しますが、その先はスムーズです。しかし今日はその先の鳥...
8月の最終週、エクシブ軽井沢パセオにぽっかり一室だけ空室をみつけ、二泊の予定でやってきました。今夏は夫の盲腸騒動でハワイもキャンセルとなり、ずうっと引きこもり生活だったので久々のリフレッシュするぞー。お盆もすぎたし、そろそろ空いてるのでは〜と思ったら、、
ここ数日、やっと一日中晴れといった天気が続いています。しかしお盆を過ぎると軽井沢は秋の気配が忍び寄ってくる、といった話を良く聞きます。庭の栗の木やカエデ、モミジも大きく成長し、秋の出番を待っているようです。浅間山は火山性地震は少し落ち着いてきたとのことですが、膨張とみられる地殻変動が継続しているとのことで、噴火口から2Km以内は危険なので立ち入り禁止のようです。近くにでかける際は状況を把握していく必...
温暖化の影響は軽井沢の生活にも微妙に影を落としているかもしれませんね。娘夫婦と孫が滞在していますが、どうも一日中すっきり晴れた日がありません。夕方には雷の音が聞こえてきたり、夕立が屋根をたたきます。浅間山は依然噴火警戒レベルは【2】ですが、吐き出す煙の量は少し増えているように見えます。先週17日はこんな感じでした。追分のキャベツ畑越しに見える浅間山です。昨日の19日はどんよりと雲がかかり裾野しかみえま...
今日も朝からぐずついた空模様です。今朝8:00過ぎ、軽井沢町メール配信サービスのメール入ってきました。==========クマ目撃情報 8月7日(月)午前6頃、追分公民館から北北東700m付近でクマの目撃情報がありました。その他、町内各地において、クマの目撃情報が寄せられています。この時期には、山のエサが少なくエサを求めて住宅地周辺に出没する可能性があります。また、見通しの悪い林、やぶに潜んでいる可能性もあります。 ...
今日は塵芥に行ったついでに、30分ほどドライブをしてみました。風越から【女街道】を通り馬越ゴルフコース手前まで行き、右折してレイクニュータウン、ルグランのある八風湖をぬけ、発地市場方面へとグルっと1周しました。【女街道】は混雑を避ける抜け道として多くの車に利用されますが、今日も多くの県外ナンバーの車がこの道を通り中軽井沢や追分、御代田方面に抜けていきました。この【女街道】は普段それほど交通量は多くあ...
夏休みに入り定期でお願いしている下草刈り(秋は落ち葉清掃)で庭の清掃をして頂きました。7月25日からは軽井沢町内では建築工事自粛期間に入りますが、清掃系程度であれば特に問題ないようです。梅雨もあけて庭もきれいになり、妻の友人を招いたり、お盆の頃に娘夫婦と孫が来軽したりとイベントがありますので、庭がきれいになり、わざわざ来てくださる方々を癒してくれると思います。この庭や奥に広がる雑木林を抜けてくる風が...
ほとんど車移動での生活なので、毎年軽井沢町に来ていても行ったことがない、知らない、経験していないことが多くあります。軽井沢町では町内循環バスが北コース、東・南コース、西コースと用意されています。場所によっては特定区間で【フリー乗降エリア】が設定されていたりします。しかも運賃は一律大人¥100.- !!こちらは信濃追分駅の長野方面2番線から見た写真です。手前にスロープがあり、そこを降りて駅の外に出ると町内循...
梅雨明けしたら、何となく感覚的に更に暑くなったような気がします。今日は塵芥にゴミを持ち込み、その後に御代田町に迂回して買い物です。昨日は【しなの追分馬子唄道中】が催され、メインとなる浅間神社はたいそうなにぎわいだったようです。交通規制で旧中山道(宿場通り)ははいることができなかったようです。さて休み明け月曜日、昼前には29℃、道路に設置された温度計は30℃をさしていたようです。(ちゃんと見ていませんでし...
一昨日は軽井沢でも30℃近く気温が上昇し、林を通り抜ける風も心なしか弱め!長野県に熱中症アラートがだされましたが、軽井沢町でも町内放送で注意喚起が流れたような気がします。しかし一昨年にエアコンをつけておいてよかった!さすが軽井沢で30℃となると半端ありません!(体が対応できない状態です。)でも庭の緑を眺めているだけで、すこしだけ体感温度が下がったような気がします。はい!これからは避暑地と言われるところも...
3連休の前に軽井沢に移動する方が渋滞もなく楽かな?と思い急遽軽井沢に出発しました。天気はそれほど良くはありませんが、途中雨にも降られずに軽井沢に着くことができました。連休前の駆け込み工事でしょうか?横川と軽井沢の間で工事の為に車線規制が行われており、約5Kmの渋滞。また今回は一人旅でもあり、時速約90~95Kmでのんびりと運転したことで通常ですと2時間30分の行程が約4時間かかりました。今回は群馬県にある甘楽で...
暑い日が続きます。来週には梅雨明けと予報士さんが言っていました。夏休みもそろそろ近づき、人の流れも活発になります。インバウンドも大分回復してきたようで、経済的には良い方向に向かっているようです。ただコロナ感染者は若干増えてきたとの報道もあるので最低限の防衛策は必要となってきます。出社する予定や軽井沢・東京の往復に新幹線を利用したり、また娘夫婦が孫をつれて軽井沢にくる予定などがあります。そこで、とり...
今日の東京は昼前に30度超えで、強い日差しが照り付けています。今日の夕方からは雨の予報となっています。九州地方は線状降水帯の影響で大きな被害が出ています。早めの避難、無理なら垂直方向でなるべく上の方(例えば2階にあがる)など、自分の身を守る対処が必要です。くれぐれも早めの行動をとりましょう。私たちは情報社会の真っ只中にいるので、正確な情報を入手し、早め早めの行動が命を守ります。さて6月下旬に東京で用...
6月後半の記事になりますが、軽井沢でも「本当に梅雨?」というくらい暑い日が続きました。ここ数日は雨模様のようですけど。さて、いつも塵芥にゴミを捨てに行くときは18号の鳥井原の交差点を右折していきます。しかし帰りは18号に戻る際、鳥井原の交差点で結構待つ時間があります。特に夏場に近づくと顕著です。暑い日に信号が変わるのを何回も待つのはしんどいですね。この頃は塵芥を左折し、裏からまわって借宿の交差点に出る...
天気が微妙な状況です。少し雲も出ています。そのような状況で昨日火曜日、塵芥センターにゴミを持ち込んだついでに、発地市場に立ち寄ってみました。時間は11:00ころです。夏場は混雑でとても危険な時間帯ですが、昨日は空いていました。駐車場も4割程度がうまっている状態でした。店内も空いていて、野菜も豊富に残っており、その他お土産に持ってこいの物も多数あります。ちょっとしたお土産を調達するには良い場所です。昨日...
今日も朝から「本当に梅雨なのかな」と思うくらいの晴天です。天気予報では、軽井沢地区でも真夏日近くまで気温が上がるところが出そうな感じです。せっかくなので周辺散歩に出かけました。いつものコースです。まずは浅間山にご挨拶!まだまだ夏の浅間山といった感じではありませんが、きれいに山頂までみることができます。そして、追分宿郷土館の庭の様子をパチリ!緑も一層濃くなり、樹木や葉が生き生きしてきたように感じます...
ここのところ天気がすぐれない為、外にもでず家で少し仕事をしている時間が長く、備忘録として残す内容もない日々が続いておりました。今日(昨日の金曜日)は久しぶりに晴れ間がのぞき、買い物がてら御代田町のツルヤさんに出かけました。店内も混んではおらず、ゆっくり買い物ができました。約7割の方はマスクをつけて買い物をされていました。以外にも高齢の方にマスクを着けていない方が多くみれれました。御代田町から見た浅...
今日は少し日差しがでてきたので、野放図にのびきった枝葉を少し切るために庭にでました。庭木に限らず、環境が良い、あるいは天敵がいない、などで色々なものや生き物が想像を超えて成長しているようです。実際、庭にでてみると何やら見たことがないような物体に遭遇しました。少しづつですが動いています。長さは10Cm超、胴回りは2Cmほどでしょうか。薄い茶色をした物体というか生き物です。すわ、ちまたでは賞金もかかっている...