メインカテゴリーを選択しなおす
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 軽井沢の森にまつわる活動をしている「森の子クラブ」によるクリスマスマルシェが、「ポッティングシェッド」さんで開催され…
昨日から始まっている軽井沢ウィンターフェスティバル2024昨日はオープニングセレモニーがありました軽井沢駅前でダンスやクリスマスキャロルのステージもありとって…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 クリスマスシーズンの到来に嬉しいお知らせ♪ “森を愛し、森から学び、森と共に暮らす”をテーマに活動する森の子たちが開…
お立ちより下さり、ありがとうございます。 昨日ご紹介した「イエローハット西軽井沢店」に行った時…店が面している県道135号線(通称かりん道路)に並木として植え…
今日は1日曇りで寒かったのですが午後にちらっと初雪が⛄️積もりはしませんでしたが夕方お庭に出たら少し雪が残っていました❄️今日はようやくクリスマスツリーを出し…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 9月19日~11月5日まで開催された「軽井沢紅葉まつり」。 実際に紅葉が見頃となったのは10月の半ばからでしたが… …
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 連日大混雑だった、先日の3連休。 来軽する娘が到着する際は軽井沢駅までたどり着けなかったので、帰宅時は時間にゆとり…
去年行きそびれて今年は行きたいなあと思っていたクリスマスシーズンの軽井沢高原教会今年は完全予約制だそうしかも予約したから必ず行けるというわけでもなさそうどの日…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 大量のドングリを送り出したナラの木は… 一気に色づいて一瞬の輝きを見せると…後は散り急ぐように降り注ぐ 松の葉だって…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 3連休の混雑を、あれだけ“覚悟しなくては”と言っていたにも関わらず、甘かった! 午前中、軽井沢駅に到着するという娘…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 3連休と共に紅葉シーズンも終わろうとしている軽井沢。 来軽中の娘から、プレゼント用の品物を探したいとリクエストされ…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 一昨日、10月22日(日)に行われた「グランフォンド軽井沢」に参加した特派員から大会レポートが届きました。 当日は…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 昨日、まだ天気が変わる前、カフェダイニング「ハミーズ」さん初訪、ランチ会しました。 離山通りに面した明るいお店 色づ…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 「ふるさと納税」に全く疎い私が言うのもなんですが、軽井沢町では8月から、スマホなどで簡単に利用できる「旅先納税」を長…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。あんなに爽やかだった秋晴れが夜には雨に変わり、今日も降り続いて、町から温もりを奪っていきました。今日の最高気温12.6…
定年退職してヒマをもてあましている夫。←家事しろ!ちっとも面白いテレビ番組がない!と文句ばかり言ってましたが、最近はYouTubeに楽しみを見いだしたみたい。まー、よく見てますよ、あきれるほど。私はね、はじめは好きなアーティストのオフィシャルチャンネルを見るくら
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 10月1日、旧国鉄・信越本線の駅としての開業から100年を迎えた「信濃追分駅」(現在はしなの鉄道)。昨日(10月7日…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 本日の最低気温、5時29分の3.7℃。一桁の気温?なんて言っている間に、氷点下間近とは!流石に今年初めて、午前中石油…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 アウトレットに行った時、目についたもの… 軽井沢駅の南に接している道路沿いに落ちている… ピンク限定“チュッパチャプ…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 タリアセン内に移築されている建築家・アントニン・レーモンドの「夏の家」が、先日、国の重要文化財に指定されました。町内…
こんばんは!かおりです🌙そういえば先週ふらーっと会社行きたくない余り行ってきた軽井沢のことを触れていなかったので今日は書いていきたいと思います!大宮駅から出発!!埼玉県民なので、まずは大宮駅へ向かって切符購入。新幹線の切符当日買うの、なんだ
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 まだまだ暑い軽井沢。通常8月のお盆を過ぎれば“すっかり秋の気配”といったところなのに、連日夏日。 例年以上に、木陰の…
軽井沢駅 (JR北陸新幹線/しなの鉄道線) 北口,南口【周辺風景や出口案内の情報】
JR北陸新幹線・しなの鉄道線が乗り入れている軽井沢駅で撮影した写真や出口案内の情報をお送りしています。周辺地図や関連動画もアップしてあります。
お立ち寄り下さり、ありがとうございま所用があって山を下りました。 軽井沢駅まで車で行って、駅北口の町営駐車場に車を止めて行くのですが、駅前の再開発工事で147…
お立ちより下さり、ありがとうございます。 制限のなくなったこの夏は、我が家も久々の賑わいが… いつもの子供たちの他にも、初めてのお客様、久々の友人たちを次々に…
8月の最終週、エクシブ軽井沢パセオにぽっかり一室だけ空室をみつけ、二泊の予定でやってきました。今夏は夫の盲腸騒動でハワイもキャンセルとなり、ずうっと引きこもり生活だったので久々のリフレッシュするぞー。お盆もすぎたし、そろそろ空いてるのでは〜と思ったら、、
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。やって来ました、我が家のチビっ子!この春小学生になったので、いつもとはちょっと違った体験を♪ ちょうど日程が合った「堀…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 お盆休み終了。賑やかで楽しかった日々が過ぎれば、秋の気配とともに、取り残されたような淋しい日常。 日頃の暮らしは“生…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 お盆休みでみんなが集った日、追分の「らしく」さんで久々のランチ。 温かく落ち着いた雰囲気のギャラリーカフェ※外観は…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 この冬から春は、毎日のように庭に現れたリスさん。昨年までは“常連”とまでは言えない、ほんのたまに現れる存在だったので…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 このところの不安定な天気で、なかなか姿を現さなかった浅間山。 今日は朝からうっすらとした雲のベールの向こうに、幻想的…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。今日は終戦の日。テレビでも関連の番組や企画を目にします。私は空襲に燃える街を逃げ延びて、焼死した親類を探し出した親の体…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 「混雑時・混雑地には近づかない」を鉄則としておりますが、今日は用事があって旧軽へ。 “秘密の裏道”を通ったこともあり…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 以前↓こちらの記事でご紹介した、「太伊瑠屋」さん。 『『エンドレス・ブルー』~重谷和郎氏と太伊瑠屋さん』お立ち寄り下…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 エネルギーを感じる夕方の雲 台風の影響なのか、風が吹いてきました。木々の枝が揺れて、ざわざわざわと葉の鳴る音が心…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 お盆休みが始まりました。 普段ひとけのない近所の別荘にも灯りがともっています。 木立の中の小さな小屋からこぼれる柔…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 今年の夏は暑かった!世界的に「地球沸騰時代」に突入したとか。 「軽井沢でも30℃を記録」と全国ニュースに取り上げら…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 町は今年、町政施行100周年。本日行われた記念式典を機に、100年を記念したもろもろの企画が次々登場。 8月1日に…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 先週日曜日の「しなの追分馬子唄道中」に引き続き、熱い熱い追分地区。かつては中山道最大の賑わいをみせたという宿場町、標…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 追分宿を会場とした「信濃追分日曜朝市」と同時開催されている「信濃追分駅舎カフェ」。 8月20日までの毎日曜と… 8…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 軽井沢町は大正12年の町制施行から今年で100年。 100周年を記念して、様々なイベントや企画が盛りだくさん。 8月…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 今朝外出した際、幹線道路に出ると、明らかにいつもと違う! 「なんか、今日、やけに空いてない?何かあったのかなぁ」と…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 何度かご紹介してきましたが、軽井沢に3つある鉄道駅のひとつ、1番西にある「信濃追分駅」は開業から今年で100年。開業…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 中山道最大の宿場町だったという信濃追分。街道をいく馬子たちが口づさんだ馬子唄は、追分節という座敷唄となって各地に広ま…
高級キャラメルよ。シャレオツパッケージに誘われ、口にした数秒後、ムッ!歯の詰め物パッカリ、キャラメルに持って行かれました。朝イチ、歯医者に駆け込み修復。キャラ…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 軽井沢の西の端、追分宿に出掛けてみると… 中山道の街道沿いに… ずらっと並んだ… 吊り提灯 追分は中山道と北国街道…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 今日も朝ドラ『らんまん』絡みで失礼します。 要潤さん演じる田邊教授。不穏な思惑から万太郎を自宅に招いた先週の放送。 …
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 野生動物との共生を目指す軽井沢。 町内に生息するツキノワグマに発信機をつけるなどして個体を管理、行動を把握して、人間…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 お馴染みツルヤ軽井沢店! こちらの入口から入ったら… 夫がすぐに気が付いた…何かが違う? 正解=「レジが変わってる…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 新聞折り込みで知った発地市庭(ほっちいちば)のイベント。 蕎麦づくりと…※全行程を楽しむプログラム 収穫体験※各回単…