メインカテゴリーを選択しなおす
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 湯の丸高原のレンゲツツジを見に行った日、お昼に立ち寄った東御市の「アトリエ・ド・フロマージュ(本店)」さん。今年で創…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 軽井沢町内を走る循環バス。以前は乗車距離によって運賃が変わっていましたが、この4月1日からは一律100円に改定されま…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 長野県東御市と群馬県嬬恋村にまたがる湯の丸高原。このレンゲツツジの大群落地が今見頃を迎えたと聞き、出掛けてきました。…
軽井沢に行ったら『白糸の滝』がおススメ!鬼滅の刃の木像もお出迎え!
2022年3月末、栃木県の温泉に行った帰路、軽井沢方面に行くことにしました。 地図を見ると『白糸の滝』・・・滝 2022年3月末、栃木県の温泉に行った帰路、軽井沢方面に行くことにしました。 地図を見ると『白糸の滝』・・・滝
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 多くの俳人、歌人、小説家、文化人が滞在し居を構えた軽井沢には、ゆかりの文学碑がたくさん見られます。 その1つ、歌人…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 町の中央に位置する「離山公園」。国道から1歩足を踏み入れれば、深い緑に覆われた散策スポット。 左側に国道18号(旧道…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 国道18号、追分交差点のT字路近くに4月にオープンした“木工アートの店”「POT」さん。 改装中から気になっていまし…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 追分宿界隈を散歩し、昼食に立ち寄った「一歩ベーカリー」は、自家製のライ麦と自家製酵母のこだわりのパン屋さん 追分宿…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 ノーベル文学賞作家・川端康成が軽井沢に所有していた別荘が解体の危機にあると報じられたのは昨年8月初旬。その後、町内に…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 追分宿の中ほどに位置する「文化磁場油や」さん。江戸時代には脇本陣をつとめた由緒ある旅籠であり、昭和に入ってからは堀辰…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 久しぶりに追分宿界隈を散歩。 サンライン入口近くの「モリノラウンジ」さん。 昨年のオープン以来気になりながらもなか…
お立ちより下さり、ありがとうございます。 夏の軽井沢を彩る代表的な山野草2種。いずれも日本固有種の「レンゲショウマ(蓮華升麻)」と「フシグロセンノウ(節黒仙扇…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 結局のところ、人が理解できることって、その人の持つ知識やそれまでの経験、その人にとっての常識…の範囲を超えられないも…