メインカテゴリーを選択しなおす
空港からモノレールに乗り浜松町→JRで東京駅へ行き新幹線あさまに乗り込みました。 何度か長野に来ている友のおかげでスムーズに新幹線に乗ることが出来ました。 ほっと一安心して、おやつに持ってきた干しいもを食べるおばば。 20代の頃憧れていた軽井沢へ到着しました。 やったー軽井沢。 駅から降り立ち写真を撮るまくる。 バックの中に自撮り棒も入れてきた。 スマホをセットしスイッチを押すが撮れない。 なんで?使えない。諦めて自撮り棒は仕舞った。 後でわかったがスイッチの電源を入れていなかったのだ(笑) 駅からホテルまでキャリーケースを引いてとことこ歩いていきました。 ホテルは旧軽井沢通りから少し入った静…
【日本を旅する。軽井沢】ザ・プリンス軽井沢の自然で癒され旅🌲都会に疲れたアナタとキノコ好きのお子さんにオススメ🍄
SUです😌 2回にわたり軽井沢のグルメ紹介しましたが、今回はホテルと少しだけ観光について、どうでもいい写真と共に。 写真は、ほんとにどうでもいいくだらないもの(私とぽよ氏の変顔が写り込んだものや、街で発見した怪しいお店などw)しかないのであんまり伝わらなかったらすみません。。笑 グルメに関しては前回と前々回のこちら↓ suvetement.hatenablog.com suvetement.hatenablog.com 軽井沢の旅ブログは一旦ここで区切りなので、最後お付き合い下さい🎶 目次 ホテル ザ・プリンス軽井沢 ホテルの周り 自然散策 ホテルのモーニング 観光 レンタサイクルで旧軽銀座 …
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 本日(9月23日)の日経新聞文化欄に、「軽井沢 宣教師の別荘を描く」と題された、山岳写真家・小谷明氏の記事が掲載され…
【旅ごはん🍖軽井沢①】『軽井沢ベジビエ』 で生軽井沢ビールとドデカサンドイッチランチ🥪
SUです😺 なんだか急にびっくりするほど寒い今日ですね。 窓開けた瞬間まだ軽井沢にいる?!ってなりましたw というわけで軽井沢に行ってきたお話をグルメを中心にしたいと思います😂 軽井沢に宿だけ決めて、レストランは後から探しました。 基本的に和食で飲むのが好きですが、山だけあって魚はないし、イタリアンやフレンチが多い印象。(もちろんイタリアンやフレンチも大好きです💞) その中でも気になったところ、高原野菜とジビエのお店、『軽井沢ベジビエ』にお邪魔しました。 しかいる🦌💛 予約の時間と開店の時間が同じ11:30で、早く着きすぎて外で少し待機。 tabelog.com 目次 オーダーしたもの お店の…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 浅間山の火山活動が落ち着いてひとまずやれやれな思いですが、自然にむき出しのこの山の町では、向き合わなければならないこ…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 台風14号、日本列島通過中。どうか大きな被害が出ませんように。 この付近は、今夜から明日朝にかけてが最も近づく予報…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 このところ静かだった浅間山。久々に火山活動に関する発表があったのは、一昨日(12日)夜。 その日の午前中までは特段の…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 海を渡り、2000㌔を旅する蝶・アサギマダラ。 旅の途中、毎年この季節にこの山の町に立ち寄ります。 その旅を助けよ…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 『軽井沢140年-軽井沢文化協会創立70年-』(2022年4月/軽井沢文化協会発行) 軽井沢の健全な風俗維持と文…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 今日から9月。台風の影響か、まとまった雨のスタートとなりました。 まだ雨が降り出す前の午前中。 町内の道路では建築資…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 大正12年の駅開業当時に建築された信濃追分駅舎は、来年満100歳を迎えます。 この夏「しなの追分日曜朝市」と同時…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 8月も残すところあと2日。 すっかり秋がやってきた軽井沢。 今日の最高気温はなんと20℃を切った19.7℃(14時4…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 この夏、日曜朝市で熱い信濃追分。 いよいよこの週末が最終! ※信濃追分駅では27(土)、28(日)の両日「信濃追分駅…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 この夏、「日曜朝市」で賑わいをみせる追分。『今年の夏は!~「信濃追分日曜朝市」&「信濃追分駅舎カフェ」』お立ち寄り下…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 今日は暑かった! 特に西へ向かった午後、佐久では最高気温34.4℃だったようで、車の中は灼熱地獄。喉がカラカラ、何か…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 この夏の異常な暑さ。でも来年以降、“あれは異常な夏だった”と言えるのか、“あの年はまだ良かった”と言うようになるのか…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 お盆休み真っただ中。町内道路は渋滞、店は混雑、周辺の観光地も久々に人出が戻ってきたようで賑わっている様子。 久々にザ…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 大賀ホールで行われた「森麻季&崔宗宝・世界名曲の響演」。 すっかり夏の気配の矢ヶ崎の池 離山と浅間山 矢ヶ崎山も夏の…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 軽井沢の夏を彩る花。「フシグロセンノウ(節黒仙翁)」と「レンゲショウマ(蓮華升麻)」 「フシグロセンノウ」 鮮やか…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 大正12年に開業した信濃追分駅は、来年100年。 当時の姿を残す駅舎は、今では貴重な木造駅舎 町のブループラークに指…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 その1枚の絵に出会ったのは、確か2021年1月のこと。 「雪の朝」と名付けられていました 前年の11月にInsta…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 先日ご紹介した、信濃毎日新聞社が昆虫食の意義を発信するアンテナショップ「COCON MIRAI」(古今未来/ココンミ…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 新聞の折り込みで見つけた今年の夏の素敵なイベント! 主催:第1回しなの追分日曜朝市実行委員会(軽井沢町商工会西軽井沢…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 軽井沢に伝わる伝説“でいらんぼう”。 「むか~しむかし、浅間のふもとに… “でいらんぼう”という、たいそう大きな男が…
主人がビートルズ好きで、軽井沢へ行くと必ず立ち寄る場所があります。軽井沢の老舗ホテル・万平ホテル。古き良き軽井沢の歴史を物語るようなクラッシックなホテル。軽井沢彫りの調度、礼儀正しく朗らかなスタッフ、清潔に隅々まで磨かれたホール。一歩足を踏み入れると、そ
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 何かと話題の「昆虫食」。海のない長野県は、貴重なたんぱく源として元々昆虫を食べる文化があって、今後予想される食糧難に…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 毎日夕方町から発表される新型コロナウィルスの感染者数。 第7波と言われる全国的な拡大に伴って、軽井沢町でもこれまで…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 最近相次ぐクマの目撃情報を受けて、町から「クマを引き寄せないためのお願い」とする広報がありました。 ちなみに本日…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 ※先ほどInstagramに投稿した「雨の音とヒグラシの声」をブログでもご紹介しようと試みたものの、うまくいかず削除…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 ※この後衝撃映像が登場します。“ワイルドなライフ”が苦手な方は、ご注意下さい。 3連休も終わり。町中の喧騒を避けて…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 軽井沢は多くの蝶が見られる“蝶の楽園”と書いたのは先日のこと。その記事に、以前軽井沢で見たという、私の知らないたくさ…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 連休気分とともにやってきた軽井沢の夏シーズン!地元民としては、“混み合う場所は避ける”が鉄則だから、意外と人気エリア…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 先日、新聞の折り込みでひときわ目をひいたのは… 7月16日から軽井沢タリアセ」で開催予定の「ひこねのりお」展※新聞折…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 中軽井沢にある「長倉神社」。平安時代が起源と言われる古社とのこと。 浅間山のビューポイントでもある湯川にかかる朱の神…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 軽井沢の情報収集に欠かせない『軽井沢新聞』。 月1回発行・無料 7月10日発行の7月号から気になる話題。 今月号に…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 様々な花が咲き乱れるこの季節、飛び回る蝶や蜂。 花を見ていると「ブーン、ブーン」という羽音で気づくハナバチ。 花か…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 町からのお知らせ。 生態系を守るため、駆除の対象となっている3種類の植物。 「アレチウリ」「オオキンケイギク」「オオ…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 以前ご紹介した「杉浦翠子歌碑」。※その時の記事は↓こちら 『軽井沢の文学碑を巡る~杉浦翠子歌碑』お立ち寄り下さり、あ…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 高原の町の夏を彩る「ユウスゲ」の花が咲き始めました。 ここは例年真っ先に開花の便りを届けてくれる場所 夕方に花開く…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 少し前のこと。友人とのランチで訪ねた「Sun Cafe」さん。 大通りのすぐ脇とは思えない、広々としたガーデンカフェ…
旧軽井沢 ホテル音羽ノ森のスイートルーム☆ 格調高いロビーと、秋の庭園で優雅な時を
軽井沢でたっぷりと観光を楽しんだ後は ホテルでゆったり。 重要文化財でもある旧三笠ホテルをモチーフに クラシックホテルの品格を具えた「ホテル音羽ノ森」。 広々として美しいスイートルームや 緑あふれる庭園、優雅で素敵なロビーなどをご紹介致します。 (写真は全て2021年9月27日〜29日に撮影したものです) 1、木立の間を抜けて・・・音羽ノ森ホテルに到着 ホテルに向かったのは、もう夜の帳が下りる直前のこと。 夕陽が射し込む木立を抜けると 見えてきたのは音羽ノ森ホテル♪ 早速、中へ♪ 創業は1982年。 かぼちゃたちがお出迎え♪ 洋館風の建物と、季節を取り入れた飾り付けに期待感がマックス☆ 2、ク…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 「軽井沢町農産物等直売所・発地市庭(ほっちいちば)」。 地元産を中心とした… 野菜や… 果物(生あんずも入荷して…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 暑い暑い軽井沢。 こんな日は陽射しを避けて林の中へ。 一歩足を踏み入れれば… 冷気漂う“あやかし”の世界 木々に取り…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 すっかり夏。我が家にやってくる鳥たちも、冬の顔ぶれとは随分とメンバーチェンジ。 雛が育たなかったシジュウカラ始め、…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 各地に最速でやってきた梅雨明けと猛暑。電力逼迫注意報が出される異常事態。 軽井沢もすっかり夏。 夏の山です 今日は…