メインカテゴリーを選択しなおす
日時:令和6年12月13日 07時25分ごろ 住所:長野県軽井沢町軽井沢東 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:国道18号付近 ※周辺に矢ヶ崎公園(軽井沢大賀ホール)、しなの鉄道および北陸新幹線の軽井沢駅、妙照寺、軽井沢安東美術館、新軽井沢町営駐車場、軽井沢・プリンスショッピングプラザ、軽井沢プリンスホテルスキー場などがある ※付近にお住まいの方、通行される方は十分に注意してください。熊を見かけても決して近...
日時:令和6年10月29日 14時00分ごろ 住所:長野県軽井沢町追分(上信越高原国立公園) 状況:ツキノワグマによる人身事故が発生 国有林内で、作業中の方がクマに襲われケガをする事故が発生。現場付近に早稲田大学軽井沢セミナーハウス、練馬区立軽井沢少年自然の家ベルデ軽井沢などがある。今年度、県内でのツキノワグマによる人的被害は11件目(12人ケガ)。※この時期のクマは、冬眠にそなえエサを求めて行動しており、遭...
9/23(月・祝)は、オリエンテーリングの筑波大大会に参加しました。テレインは、軽井沢町の国境平です。クラスは年齢別ではM70Aが最高年齢クラスだったので、そ…
関東地方では猛暑日が続き、"地球沸騰"に生命の危機を感じるぐらいである。今回は有名な避暑地"軽井沢"を訪れたので、その時の写真を紹介。 関東では記録...
軽井沢町 星野温泉 トンボの湯に日帰り入浴・サウナを楽しみました♨
長野県軽井沢町にあります日帰り温泉施設、星野温泉 トンボの湯さんに来館しましたので温泉・サウナ・館内の様子などご紹介します。
2030年冬季オリンピック・パラリンピックの 新潟市開催を目指して(新潟経済同友会)
クリックして下さい。心からの励みになります。宜しくお願い申し上げます。https://blog.with2.net/votes/item/246672?sid=1367628東洋経済オンライン進化する「鉄道王国・新潟県」JR東日本の新駅が20年ぶりに新潟市で誕生3月15日に上所駅が開業ターミナル新潟駅前は大工事が続くhttps://news.yahoo.co.jp/articles/d575d95e0439c21027e87365adfceef0419e5ea9にいがた経済新聞スポーツの国際大会を通じて新潟市をPRhttps://www.niikei.jp/6332/時事ドットコム「日本が再び開催地に」IOC(国際オリンピック委員会)クリストフ・デュビ=オリンピック統括部長https://www.jiji...2030年冬季オリンピック・パラリンピックの新潟市開催を目指して(新潟経済同友会)
ヒルナンデスで紹介された夏休みに行きたい軽井沢1万円台のお宿!豪華朝食ビュッフェ&三段重とは?
2024年6月27日(木)に放送のヒルナンデスで「夏休みに行きたい軽井沢1万円台のお宿!」が特集されます。 豪華朝食のビュッフェや三段重とは? 今回は、紹介された宿もすべて紹介しますので、この夏の旅行先としての参考にしてみてくださいね。 こ
2024年6月1日(土)放送のテレビ朝日オシドラサタデー「 東京タワー」第7話のあらすじとロケ地、店舗情報を、地図や写真を用いてお伝えしていきます(ネタバレあり)。マンション、大学、歩道、レストラン、商業施設、デリショップ、カフェ、湖畔などをご紹介。ドラマ「 東京タワー」の聖地巡礼(ロケ地巡り)のご参考にどうぞ!
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 先日確定申告で役場に行ってみると… 軽井沢町役場 珍しい花が… お出迎え!色のないこの季節にひときわ華やか♡ とって…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 元旦に発生した能登半島地震。 災害大国といわれ、今までに多くの経験を積んできたはずのこの日本で、未だに被害の全容も分…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 3連休の混雑を、あれだけ“覚悟しなくては”と言っていたにも関わらず、甘かった! 午前中、軽井沢駅に到着するという娘…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 6月1日から開催され、16日に散会した軽井沢町議会。4月に改選された議会議員による初めての一般質問もあり、2月にスタ…
こんにちは新緑が美しく、爽やかで過ごしやすい5月はどこかへ旅に出たくなりますよね~今回は『軽井沢デートにおすすめの観光コースとお店~1泊2日編~』のご紹介です…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 新型コロナの流行をきっかけに注目されるようになった“移住”や“二拠点”という暮らし方。 人口が減り続ける地方都市の中…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 町内で開催されていたG7外相会合が終了し、通行規制が解除されたことが広報されました。 15時35分メール配信「こうほ…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 4月16日(日)から18日(火)に開催されるG7外相会合が間近に迫った軽井沢。 期間中は会場周辺を中心に通行規制が…
日時:令和4年10月25日 06時05分ごろ 住所:長野県軽井沢町軽井沢 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:体長100センチ以上現場:不明 ※熊を見かけても決して近寄らず、安全な場所に避難したうえで警察に通報してください(軽井沢警察署) ------------------------ 日時:令和4年11月3日 正午ごろ 住所:軽井沢町軽井沢〜長倉離山 状況:ツキノワグマの目撃情報 現場:離山(標高1256m)の山...
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 2月もあっという間に今日で終わり。今年度も明日からの3月ひと月を残すだけとなりました。 先日届いた1枚の葉書。 軽…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 昨日。西に傾く夕陽を見送ったその頭上に現れた三日月。 夕方6時まだぼんやり明るい西の空 欠けている部分がうっすらと見…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 保健福祉課に用事があって、町の社会福祉センター「木もれ陽の里」を初めて訪ねました。 濃追分駅近接の保健福祉総合施設 …
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 朝から雪が降り積もっています。18時の積雪15㎝。明日は天気が回復するようですが、雪掻きとその後の凍結が心配です。移…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 あっという間に1月も今日で終わり。 1月にあったこと… それは浄化槽の点検。 公共下水道の整備されていない地域に位置…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 任期満了に伴う軽井沢町長選挙。昨日の投票及び即日開票の結果、新人の土屋三千夫さんが当選となりました。 昨夜のローカ…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 久しぶりに子供たち家族が集まった年末年始、利用したのは町内の温泉。日替わりで選べて、ちょっとした観光気分にもなるから…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 2023年、今年の軽井沢は町制100周年という大きな節目の年でもあり、なかなか賑やかな1年になりそう。どんな年になる…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 ここに越してきて気づくのは、この町には「この町を思い、この町のために、様々な活動をしている人が多い」ということ。 当…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 昨日(10月25日)発行の『議会だより軽井沢』。 新庁舎建設についての議会での論点や令和3年度決算審査などが取り上げ…
町政に声を届けるには~「議会とまちづくりを語る会」に参加して…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 軽井沢町議会が開催する「議会とまちづくりを語る会」。先日、3年ぶりに対面での開催となったこの会に参加しました。 …
クリックして下さい。心からの励みになります。宜しくお願い申し上げます。https://blog.with2.net/votes/item/246672?sid=1367628FNNプライムオンライン“日本プロ野球界の最長老”はバッティング練習で日本刀を振り下ろしていた92歳の辛口評論家・広岡達朗さんが日本プロ野球史に残した3つの偉大な功績https://www.fnn.jp/articles/-/676363フォーカス台湾台湾と日本の「ライオンズ」コラボ10周年統一と埼玉西武4~5月に台北市と埼玉県でhttps://news.yahoo.co.jp/articles/1fb1ebc620542f8db26b0d8798edf309fc2f213aGetNaviweb西武王国を築いた「堤康次郎」時代の変化を...堤康次郎と「新陳代謝」
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 この夏、日曜朝市で熱い信濃追分。 いよいよこの週末が最終! ※信濃追分駅では27(土)、28(日)の両日「信濃追分駅…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 少し前のことになりますが、新聞に折り込まれていた↓こんな広告。 ※ちなみにこの店のことはチラシを見るまで知らず、現…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 現在町から協力が呼びかけられている「環境意識アンケート」。 昨日の広報メールでもお知らせがありましたが、今朝自治会…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 この狭い山の町。ほとんどの道路は片側1車線あるいは車線もないか。すれ違うのも大変なほど狭い上に、カーブは多く、坂も多…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 軽井沢町では10年を単位とした町政運営の基本方針を「長期振興計画」としてまとめています。平成25年度(2013)から…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 総額159億円に上る軽井沢町の「令和4年度一般会計予算案」が、先日(3月16日)の議会で可決・成立しました。 今まで…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 軽井沢町に町制がしかれたのは大正12年8月。来年2023年(令和5年)はそれから100年の大きな節目の年を迎えます。…