メインカテゴリーを選択しなおす
ゴールデンウイークの真っただ中ですがもう4月も終わり。今朝の浅間山山頂付近はうっすらと雪に覆われていました。また風も結構強く、体感温度は10~12℃といったところでしょうか。18号線は休日にもかかわらず車は少なめの印象です。休日の並びが少し悪く飛び飛びなので皆さん遠出を控えているのでしょうか。例年4月から連休終わりまで【KARUIZAWA FOTO FEST】が開催されます。町内6ヵ所で開催されているようです。追分の会場は浅...
連休で混む前に、スタッドレスタイヤから夏タイヤへの交換で、いつもお世話になっている小諸の業者さんを訪問。作業は30分程度で終了しました。晴れていればそこから見える浅間山を眺めながら作業終了を待つのですが、昨日は生憎の雨で見えません。そういえば2~3日前に【湯川ふるさと公園】にウォーキングに行った際の浅間山の写真をあげていませんでした。公園にある遊具越しの浅間山です。公園のさくらもそこそこ咲いていました...
桜で有名な【さくラ咲く小径】、佐久市のHPによると「佐久」「桜」「咲く」から名付けられたとのことです。全長約1.5Kmほどの小径ですが、約120本ほどのソメイヨシノが植えられているそうです。ご興味ある方は以下を参照ください。https://www.city.saku.nagano.jp/shisetsu/koen/saku/sakurasaku.htmlさて、桜を見るにはもう遅いかと思いましたが、久しぶりにウォーキングしに訪れました。やはりあと1週間早く来れば、という状況...
軽井沢の桜はもう少し待たないと満開にはならなそうですが、コブシはもう満開状態で花が咲きみだれ、一部では既に花びらが落ち始めています。それにしても見事です。一方、御代田町では少しピークは過ぎたようですが、まだ桜が楽しめます。御代田町の雪窓公園の桜の様子です。今日の雪窓公園からみた浅間山はこんな感じです。(20日(日))あと1週間でゴールデンウイークに入ります。どんな景色が待ち受けているでしょうか。楽し...
孫が生まれ私も完全退職したので、少し時間は経ってしまいましたが昨年5月に仮でモミジを庭に植えました。植えかえすると枯れてしまうこともあるので、環境が変わらないよう裏庭にあった小さめのモミジを前庭に移植し育てていました。しかしこのモミジがそこそこ見れるように育つのは遠い先のことなので、少し大きめ(3m弱)の株立ちを植えることにしました。色々調べてみましたが、結局浦安でも植えていた【エゴノキ】に決定、知...
長くiPhoneのお世話になってきました。価格以外は何の不満もありませんでした。私はiPadも使っており、また妻はApple Watchを使用している為、携帯でiPhoneを選択するのはある意味必然でした。妻はiPhoneの新しい機種に変更しましたが、私は長く使ってきたので当初感じた新鮮味が薄れてしまっていました。またやはりAIでは一日之長のあるGoogle Pixelに魅力を感じていました。丁度、現行製品の廉価版である【Google Pixel 9a】が発...
先週半ばに思い立って軽井沢に来てしまいました。桜が咲き始めたところもあるようですが、連休近くまで待ちきれず出発!途中上信越道横川SA付近から見える浅間山、久しぶりです。まだ少し雪が残っていますが良いかんじです。軽井沢町内に入って軽井沢病院付近から見た浅間山の様子。しかし翌日は結構暑く、ウォーキングで立ち寄った早稲田セミナーハウスから見た浅間山の残雪面積は相当小さくなっていました。今週末は天気も良く汗...
今日は寒い一日になってしまいましたが、先週浦安市内の桜を見て回りました。これが今年の桜見納めとなったようです。浦安市内ではこんな感じでした。桜越しの浦安市庁舎新浦安駅前の若潮公園の桜越しタワマンいつ見ても心癒される絵ですね。軽井沢は4月下旬から5月にかけての開花となるかと思いますので、そのころ軽井沢に行く予定を立てたいと思います。...
瀬戸内海に浮かぶ島、冴島。朱里、衣花、源樹、新の四人は島の唯一の同級生。フェリーで本土の高校に通う彼らは卒業と同時に島を出る。ある日、四人は冴島に「幻の脚本」を探しにきたという見知らぬ青年に声をかけられる。淡い恋と友情 ...
にほんブログ村 予報通りまた降りました。 リモートカメラから見た追分の庭は今年最高の積雪で25Cm以上はありそうです。 なにか今年は3月の降雪が多いような気がします。これが最後だと良いのですけど。...
ここのところメディアで結構露出が多いのが上信越道北野牧の岩塊撤去工事です。以前も取り上げましたが下を通る時は思わずアクセルを踏んでしまいます。浦安の戻る際に進捗状況を確認しました。パイプで組んだ岩石等の落下防止柵、大分小さくなりました。世界初のプロジェクト、まだまだ続きます。ところで浦安に帰ってきてからまた寒波が到来し、リモートカメラで見た追分の庭は結構な降雪量になっていました。しかし今回は昼頃に...
来週は病院での検査もある為、一旦浦安に戻ることになりました。ということで最後のゴミ捨てで軽井沢の塵芥センター経由で帰路につきました。塵芥センターから見た浅間山は真っ白で雄大でした。15日夜から16日夜までほぼ1日降雪があるとの予報がでています。結構積もるかもしれませんので注意が必要です。それにしても浦安まで事故渋滞、見物渋滞、自然渋滞などで久しぶりに4時間弱かかりました。NAVIの仰せのまま、上信越道➡関越...
先日灯油の高額出費が2月のハイライトの一つと書きました。実際調べてみるといくつか誤りがありました。ガソリン・灯油価格情報NAVIさんのサイトに掲載されている経済産業省 資源エネルギー庁 石油製品価格調査「給油所小売価格調査(ガソリン、軽油、灯油)」からデータを拾ってみると;https://oil-stat.com/rank/2025-03-03.html表の成形がきれいでなくすいませんが、いずれにしろガソリンに関しては全国でもトップ5に入る高価...
降雪も落ち着いて快晴が続いています。庭の雪は相変わらずの状態ですが、少しづつ融け始めています。日中の気温はプラスにふれているので、屋根などに積もった雪も融けて水がしたたり落ちてきています。そうなると雨どいから水が落ちて夜間に凍るといった状態になり、家の脇の雨どいに巨大なツララが出来ていました。写真ではなかなかその迫力は伝わりませんが、とても近くを歩く気にはなれません。比較の為に長ホウキを立てかけて...
東京23区内でも積雪の可能性があると報道されています。軽井沢では結構な降雪量になりました。朝7時前は薄っすら庭が覆われている感じで、まだ苔の緑を認識できるところがありました。それが時間の経過と共に、あれよあれよと雪の絨毯の厚みが増えていきました。今日は灯油を補充してもらう日、そして食材を配達してもらう日でもあるので少し心配しましたが、さすがに皆さんは慣れたもので、拙宅まで少し勾配のある坂道を登ってそ...
軽井沢に来てから2週間とちょっとが経過しました。早いもので2月も終わり。まだまだ油断できませんが、徐々に春に向かっているのでしょうか。2月は色々ありましたが、ハイライトとしては;①灯油の支払いが過去最高に②冬のうちに赤松の枝打ちとモミジ・カエデに消毒及び周辺地面への肥料注入③初めて経験した車の不具合・レッカー出動これらについては別の機会に触れたいと思います。今日は昨日町内や御代田からみた浅間山を掲載しま...
昨晩から寒波が再度襲来し猛威をふるっており、日本海側の北陸から東北にかけてはかつてない積雪量のようです。このような状態が連休明けまで続くとのことなので気をつけて過ごさなくてはなりません。今朝は冷え込んでマイナス9℃でした。今、16:00過ぎですが現在の気温はマイナス4℃です。それでも今朝は薄っすらと庭に雪のレースがかかったような感じでした。ただ今朝のウォーキングはとても寒く、なにしろ今回浦安にマフラーを置...
軽井沢の天気は当面良さそうなので「そろそろ行くか!」ということで来ちゃいました。実際リモートカメラから見た庭の様子も快晴で積雪も問題ないようでした。都内が少し混んでいるのでナビが外環経由を指示。以前ナビの指示を無視し首都高経由でえらい目にあったので、今回はナビに敬意を表し外環経由で軽井沢へ。こちら経由だと距離的には10Km以上余計に走りますがいわゆる【タイパ】優先。3時間程で到着。町内から見る浅間山は...
寒波の来襲に備え身構えていたのですが、軽井沢では大きな影響はなかったようです。先週の5日のリモートカメラから見た追分の庭の様子です。そこそこ積もっていますが、ニュースでみる豪雪地域に比べれば日々の生活には全く問題ないレベルのようです。先週末は所用で東京に出ましたが、寒くても快晴が続く気持ちの良い午後でした。帰りはお台場経由で戻ってきました。途中レインボーブリッジから見た話題のフジテレビの特徴的な社...
ここ数日テレビでは寒波による大雪を懸念する報道を多く見受けます。少し落ち着いてきたと思ったところ、またの寒波です。今朝、リモートカメラから見た追分の庭はおそらく1~2センチ程度の積雪でした。今年はまだ雪の日が少ないように思いますが、まだ油断できませんね。ちなみにこちらは昨日の浦安の様子です。良い天気で、ウォーキングしているとうっすら汗をかくような感じです。雲一つなく、風も穏やかでした。そろそろ冬の...
千葉浦安に戻ってきてから数週間が経ちました。こちらでもウォーキングを継続していますが、軽井沢と比較して断然に暖かく楽です。昨日リモートカメラで軽井沢の庭を見てみると薄っすらと雪に覆われていましたが昼までには融けてしまいました。このような状態でウォーキングにでる場合、軽井沢ですと(当然人に依って感覚が異なり、あくまでも高齢者の主観で)①防寒コート(私は登山用のものを使用)②下にはタイツをはいて完全防備...
日本海側並びに岐阜県等に大雪の可能性が高いとの注意報がでています。幸いにして軽井沢は降雪があっても少量のようですが、同じ長野県の北部では大雪の可能性があり注意が必要です。軽井沢は2014年2月14日バレンタインデーに降り始めた雪が1メートル程積もり、400台以上の車が国道18号の軽井沢バイパスで身動きが取れなくなり、結果4日間近く脱出できなかったとのことです。近年、気候に関しては振れ幅が大きく、夏も冬も全く油断...
明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。軽井沢のお正月はやはり寒い!朝は概ねマイナス3℃からマイナス9℃の間を行ったり来たり、といった気温です。それでも元旦から晴れ渡って気持ちの良い新年を迎えることができています。町内の道路も空いていて移動も楽です。さてお正月のTV番組「羽鳥慎一モーニングショー」からダイヤモンド富士を拝みながらパチリ。TV越しといえどもやはり霊験あらたかな気持ちになり...
今朝は結構冷え込んで明け方マイナス9℃でした。雪も1cm程つもり、一日早いホワイトクリスマスとなりました。10時過ぎには太陽の日差しが庭を照らし始めたので、クリスマスイブまでもつかわかりません。それにしても清々しい朝を迎えることができました。お正月休みで混雑が始まる前に色々準備をし、新年を迎えたいと思います。...
寒波が来るとのことで少し身構えていましたが、気温はそれほど下がらずマイナス3℃くらいでした。それでも今朝の庭は1cm程度の積雪となりました。お日様も出てきたので昼くらいまでには融けてしまうかもしれませんね。一昨日はマイナス8℃まで下がり暖房全開でした。その時も少しですが庭には雪が積もっていました。塵芥処理場からみた浅間山がとても良い感じでした。塵芥による前に用事で中軽井沢の【ツルヤ】さんに行きましたが...
久しぶりに軽井沢に来ました。毎年25日過ぎに来て年越しするのですが、今年は少し早めに来軽しました。長野県在住の方でも「軽井沢は特に寒い」という声を聞きます。きっとそうなんのでしょう。確かに今朝の最低気温はマイナス5℃位でした。さて少し車で走って浅間山や御影用水を写メしてみました。御影用水も昼時でしたがワンちゃんの散歩をさせている方は皆無でした。やはり水辺は特に寒さを感じますものね。御影用水近くから見る...
ここのところご無沙汰でしたが、こちらのアクティビティも少ない為、今回は簡単な材料を与えAIパワー【ChatGPT】にコンテンツを作成してもらいました。意図した内容とは異なりますが格調高いものになりました。=======================『メッセージ送信内容』以下を含めてブログ内容の作成ウォーキング高速道路にかかる歩道橋から見える景色;-ディズニーランド-17万の人口を抱える浦安市役所ウォーキング8000歩というが今のところ...
軽井沢で紅葉を楽しんで浦安に戻ってきてから半月ほどが経過しました。相変わらずウォーキングを毎日続けていますが、森や山は見えません。それでも市内で紅葉を楽しむことができます。こちらは浦安市弁天地区の公園です。丁度飛行機が青空を横切るところです。こちらの地区の最寄り駅は【東京ディズニーランド】がある【舞浜駅】になります。閑静な住宅が並ぶ落ち着いた街です。こちらは境川沿いの遊歩道の紅葉です。少し葉も色も...
追分から浦安に戻る際、庭には大量の落ち葉が蓄積されていました。また塵芥処理上に行くと、駐車場の奥には落ち葉破棄用の区域があり、結構皆さん持ち込んでいました。さて例年ですと12月の10日前後に落ち葉清掃をして頂いていますが、今年は少し早く11月27日でした。リモートカメラからワーニング通知がきたので確認したら落ち葉清掃の業者さんでした。毎年大量の落ち葉を手際良く集め「ごみ収集車(塵芥収集車)」に積み込んで処...
軽井沢町でも高低差等の影響でまだ紅葉が十分楽しめるところや、そうでないところなど、混在しているようです。我が追分の庭のコハウチワカエデは相当量が落葉してしまいましたが、一方カラフルな絨毯を楽しむことができます。また樹木の種類によってはまだまだ楽しめるものもあります。追分宿にある油屋さん(蕎麦のささくらさんの真向かい)の紅葉は見ごろのようです。さて、浅間山の様子はというと(前日、塵芥センターから撮影...
三連休前の金曜日にアウトレットに行き買い物をしましたが、買い忘れたものがあり土曜日の10時に再度出向きました。しかし、軽井沢駅周辺は大渋滞で遅々として前に進まず断念。平日は空いていたのですが、やはりセールに合わせて皆さん買い物に来られたのですね。軽井沢駅北口では紅葉がまだ進んでいないようですが、南口からは軽井沢プリンススキー場のゲレンデをみることができます。既に一部オープンしています。浅間山は未だに...
もう10月の最終週に入りました。猛暑の影響もありますが、一般的には紅葉時期は平年並みとのこと。しかし我が追分の庭の紅葉は少し遅れているようです。昨年の10月の末はこんな感じで色づきはじめていたのですが。今年は未だにこのような状況で、彩華やかとはいきません。ちなみに浅間山のふもと付近は紅葉が進み始めカラフルです。さて、これの紅葉じは楽しみですが、その後に待っているのは大量の落ち葉の処理。毎年プロにお任せ...
千葉浦安に戻ってから大分経ちました。こちらでもウォーキングを継続しています。しかしやはり景色が違う為、歩く道はフラットで楽ですが、モチベーションがなかなか高くならず歩数・距離をかせげません。それでも何か発見はないか、とキョロキョロしながら町中を徘徊しています。【京葉線新浦安駅】方面への幹線道路はこんな感じです。浦安から見る三日月はこんな感じです。今日は病院の帰りにレインボーブリッジ経由で帰宅しまし...
2022年6月より【Huawei Band 6】を今まで使用してきました。目的は睡眠の質の向上等だったので特に高機能のスマートウォッチを必要としていませんでした。今回も睡眠・ウォーキング等の管理が主目的でしたので、その目的に沿って調べました。またウォーキング中でも簡単に確認できるよう大画面液晶にしたいと思っていました。妻には今年の初めに心電図アプリが使える【Apple Watch Series 9】を買いましたが、同じ製品では面白く...
水曜日に中軽井沢駅にある【軽井沢町立中軽井沢図書館】に借りていた本を返却しに行きました。前は頻繁に通ってお世話になりました。2階の窓際の席から浅間山を望むことができ、Wi-Fi及び冷暖房完備ということですごく快適でした。(皆さんが利用するので時間制限はあります。)この頃は利用回数がめっきり減ってしまいましたが、たしか10冊まで本を借りることができるので便利です。駅前の広場からは【離山】がすごく近くに感じま...
9月に入り昼夜関係なく屋根から「ボコ」「ボコ」と不定期に音がします。もう慣れていますが、初めは何の音か分からず不安になったものです。そうです。栗の実が屋根に落ちた時の音です。昨日デッキや庭に落ちた栗の実を掃除したばかりでした。(食べられそうな栗の実はキープします。)今朝は既にこんな状態で、庭にも多数落ちていました。一昨年は豊作で処理するのに苦労しましたが、昨年は全くの不作で実際数えるほどの実しか落...
3連休から次の3連休までの1週間、少し落ち着きを見せる追分宿周辺です。相変わらず1000M林道沿いの【早稲田セミナーハウス】からの浅間山は全容が見えたり見えなかったり、といった朝方雲が多い状況です。追分宿の中を通り沿いにウォーキング。懐かしい郵便ポスト。記憶が定かでありませんが、収集は1日1回だったと思います。何となく通りの雰囲気にもあっていて良いですね。お蕎麦屋さんの【ささくら】、開店は11:30ですが、1...
千葉浦安の家で3泊、用事サクサクと済ませて軽井沢に戻ります。浦安から東京駅までは20分なので軽井沢へ戻るのも非常に楽です。東京駅は相変わらず多くの人が行き交います。またしばしお別れです。丁度反対側ホームの東北新幹線の列車が出発です。北陸新幹線「本庄早稲田駅」の脇には【カインズ】さんの本部ビルがあります。このような場所で仕事をすると良い商品のアイデア等がたくさん出てきそうですね。「本庄早稲田駅」の次は...
用事があるのと台風の影響を調べる為にちょっと東京へ。(9月の初めの話で旧聞となりますが。)9月初旬の軽井沢駅周辺はやはりインバウンドのお客様が多いようです。アウトレットや駅北側は閑散とした感じですが、3連休があるのと13日から24日の間「Autumn Thanks Sale」があるのでその前後は混むかもしれませんね。https://www.karuizawa-psp.jp/先日軽井沢駅にある軽井沢彫りのプレートを発見しましたが、今回は駅のステンドグ...
今朝の7時30分頃、軽井沢町メール配信サービスで、「9月2日(月)午前6時頃、浅間サンライン入口信号から西北西400m付近でクマの目撃情報がありました。朝夕の散歩や山に出掛ける際には、必ず鈴など音の出るものを携帯しましょう。特に見通しの悪いやぶ付近を通行する際には十分ご注意ください。また、ゴミ等は夜間、屋内で保管しましょう。」とのクマ目撃情報が送られてきました。あれ、結構近いと思い、早速軽井沢町の【さるく...
8月は足早に過ぎ去り、お天気にもあまり恵まれなかったように思います。少なくとも午前中、浅間山が見れるチャンスは少なかったと思います。それにしても台風の動きが気になりますが、今日9月1日は時々日差しが入り、まあまあの天気でした。軽井沢町の小学校は8月27日に二学期が始まりました。ウォーキングコースにある西部小学校のグランドには子供達の声が戻ってきました。それにしても空を見上げたり、あるいは遠くの山々を望...
今日は上皇様、上皇后様が大日向開拓地区に向かわれるとのことで、車列をお迎えできればと思い大日向地区に移動。追分から5~10分のドライブですが、ご出立の時間がわかりません。昨年と同じ頃と考え、10時前に大日向地区に到着するように家をでました。途中、警護の方々が辻々に立たれており、時間とお迎えできる場所を聞くと、「間もなくご出立で、お迎えは大日向公民館前でお願いします。」と丁寧に教えて頂きました。車を停め、...
昨日からヘリコプターが旋回していたり、今日は普段は不在の駐在所に警察官が居たりと、何となくいつもと違う感じがしました。昨年も同じ頃に上皇様、上皇后様ご夫妻が軽井沢で静養されておられたので、警察官の方に「上皇様がそろそろ軽井沢に来られますか?」と聞いてみました。現場の警察官の方はスケジュール等を一般の人に知らせてはいけないようで、「私たちからこられる日程等をお知らせすることはできません。ごめんなさい...
お盆休みが終わり、軽井沢町内は何となく静けさが戻ってきた感じがします。18日の午後に塵芥に行ったときは、ごみを捨てに来られている車は1台しか止まっていませんでした。夏休みの期間中は土日も開場しているのですが閑散としていました。塵芥から見た浅間山はこんな感じでした。実際、19日の午前中に追分の交差点にある歩道橋からみた18号線は上下線ともガラガラでした。そしていつもウォーキングしている追分交差点からしなの...
もうすぐ本格的な混雑・渋滞になるので、少し気の向くままに周辺をドライブ。①佐久平ハイウェイオアシス「パラダ」日本で唯一高速道路と直結されているスキー場として有名です。高速道路直結側ではなく裏側からの写メです。こちら側はリフトも稼働していないようで閑散としていました。冬になったら来ても良い近さです。②おぎはら植物園時期ではないのですが、庭に少し彩が欲しいと感じ、5月にも寄らせてもらった上田の「おぎはら...
週末にかかる前に、そして少しでも暑さから逃れるために北軽方面へドライブ。まずは今冬は絶対行きたい【軽井沢スノーパーク】を目的地に設定。やはり夏の平日でも【ハルニレテラス】近辺は結構な渋滞。皆さん駐車場の空き待ちであったりと、11時近くでも結構な混雑でした。私たちは1000M林道から千ヶ滝別荘地を抜け、ハルニレテラスの少し上から北軽井沢へ。冬に一度【軽井沢スノーパーク】に来ていますが、夏は初めてです。幹線...
佐久まで読書用メガネを作りにいった帰りの風景です。今日も良く晴れて浅間山がくっきり。あまりガスが出ていないようです。少し遠回りをして【御影用水】もパチリ。(アングル悪し。ガードレール映り込み。)それにしても頻繁に県外ナンバーの車の遭遇します。夏ですね。...
今日も朝から良い天気です。ご近所の方々は1週間ほど滞在して帰られたり、今朝早く到着して当分いらっしゃる方など、それぞれのライフスタイルに合わせて来軽しておられます。私たちはいつものようにウォーキングで一日を始動します。例年に比べ、やはり軽井沢の気温も上がっているように感じ、なるべく午前中の早い時間に始動します。今日は西部小学校から1000M林道、練馬区の施設(ベルデ軽井沢)、早稲田セミナーハウスへ。【西...
こちらでの用事も済んだので、暑さから逃れるように軽井沢へ戻ります。家の庭の草むしり等もしましたが、30分で断念。速攻でシャワーを浴びて体のクールダウン。無理な体制で作業を行っている為、自然と体温が上がりすぐ限界に近づいてしまいます。それでも同じ作業を2日行い、また次に戻ってきた際に続きをしたいと思います。ということで東京駅に。乗る予定のあさま号が入線してきました。これから8分間で車内の清掃等を行い乗...
千葉に数日戻る必要があり帰京。少し雲が残っていますが晴れた軽井沢、離山も良い感じです。新幹線は昼過ぎの便でしたが、混雑というほどではありませんでした。あさま号の入線です。このアングルで写メするのは初めてでした。途中、赤城山も遠くにのぞむことができました。そしてあっという間に「荒川」超えて東京都です。1時間ちょっと、つくづく軽井沢は東京から程よい距離にあると感じます。東京駅新幹線プラットフォーム、そ...