メインカテゴリーを選択しなおす
北海道 道の駅スタンプラリー2024「道の駅 ひがしかわ道草館(東川町)」
東川町にある「道の駅ひがしかわ道草館」は、旭川市から旭岳温泉や天人峡温泉に向かう道道旭川旭岳温泉線沿いにあります。 旭岳温泉には、大雪山旭岳ロープウェイの山麓駅があることから、登山客や観光客が多く立ち寄ります。 MafRakutenWidgetParam=function() { return{ size:'468x160',design:'slide',recommend:'on',auto_mode:'on',a_id:'4830003', border:'off'};}; 既に記事で紹介していますが、今回は道の駅スタンプラリーのスタンプを押してきたので、情報を追加して再投稿します。 開館…
北海道スキー旅・第3弾!東川町 滞在4日目・カレーのちから・ヤリス4WD HEV の雪道燃費
今冬 3回目の 北の大地、旭岳とキャンモア スキー場で滑って、 東川町滞在 4日目は、夕方の飛行機で一時 帰ります。 キャンモアの リフト券は、2時間 1,400円(大人)ですし、 滞在特典で それプラス数百円で 1日券が買えますので、 今までなら 少なくとも、昼までガンガン滑る! けど、道具や荷物を乾かすのが 手間だし場所がない。 リタイア組は時間がある!すぐ旭川に戻ってくるさ・笑 そこで、キトウシの森を、散策する事にしました。 「温浴施設 きとろん」町民は格安に利用できるそうです。 まるで、ヘルシンキ中央図書館みたいな、オシャレな造り。 凄いですね~豊かな感じ、北海道東川町。 さて、良い事…
雪の北海道一戸建に滞在「キトウシの森ケビン」旭岳の麓・東川町
今冬、北海道3回目のスキー旅、初日は旭岳で正解! なにしろ気温が上がり、麓では雨が降って アイスバーン。 流石に最高峰は、雪がちらつきパウダー雪でしたから。 さて、今夜の宿まで下山ドライブ~クルマは所定のヤリス。 worldwidetraveler.hateblo.jp 車のお腹に氷がへばりつき、蹴とばして落ちる時もあれば、 ガンガン叩いていると、ボコっと落ちる。 一見、辛そうな事も、私にとって新鮮で楽しい・笑 旭岳さん、また来週~ 道路の状況は~風が吹くと視界がヤバいけど こんな感じ。 今のとこ、ヒヤリハット事象はないけど、 小樽の山奥に比べたら、道路の傾斜やカーブも緩く安心感。 (adsb…
先月は東川町のキトウシの森🌳きとろんに行ってきました。 きとろんは去年の8月にオープンした森を感じる温浴リゾート施設です。 きとろん温泉は大雪山系の東川のミネラルが豊富な地下水と人工トロン浴素で身体の芯から温まり肌が整います。 温泉のシャワー🚿がミスト状に切り替えが出来て新しい温泉施設だなぁと思いました。 REFAのドライヤーが備え付けですごいと思いました! 建物は国立競技場をデザインした有名な建築家 隈研吾さんの監修です。 大雪山やキトウシ山と調和する東川らしいデザイン、山や森を感じる素材をふんだんに使用されてます。 夜に行ったので暗いのですが建物が素敵です。 レストランは東川のお米と野菜を…
【お知らせ・小話】YouTube更新しました♪(美瑛観光編④)
YouTubeまた更新しました。 今回も美瑛観光編です! YouTube 【北海道移住vlog #11】美瑛観光シリーズ④|美瑛神社|拓真館|白樺回廊|ブラウマンの空庭2 - YouTube サムネイル少し変えたのですよ(笑) 二人で100歳! この前二人で話していたら私たち合わせてちょうど100歳じゃない?っと気づきました。今更?(苦笑) もうね、二人とも中高年なのですよ。 更年期症状が始まる年齢に差し掛かっております。 昨日は突然得体の知れない蕁麻疹が手足に出現しビビりました・・・ 更年期の症状なのでしょうか。 先日虫刺されで足が二倍に腫れた時もアレルギー症状が強く出ていたし。 何だか今ま…
【日付】2024/7/10(水)【場所】旭岳・姿見の池園地【天候】晴れ【気温】15℃【風速】3m/s【積雪】0㎝こんにちは。現在の標高1600m姿見の池園地の状況と裾合平の状況をお伝えします。姿見園地内チングルマもまだまだ綺麗に咲いている場所がありますので探してみてください。個人的に大好きなミヤマリンドウ!皆さまお待ちかねの裾合平のチングルマ情報です。少し足をのばせばそこにはどこまでも続くチングルマ畑があります。開花状況は5割程度ですがとても綺麗で見とれてしまいます。本日裾合平に行ってこられたお客様は満面の笑みで戻ってこられて、「ずーーーとチングルマが続いてた!ほんとうに今日来てよかった」と喜んで帰って行かれました。裾合平分岐から中岳温泉までの間はチングルマ以外の高山植物もたくさんあります。中岳温泉で一休...【2024/7/10】大雪山国立公園・旭岳情報
旭岳ロープウェイの運行時間●7月13日~9月30日平日:6:30~17:30土日祝:6:00~17:30詳しい運行予定については、旭岳ロープウェイHPをご確認ください。2024年7月12日発行の旭岳・天人峡ネイチャーレターをお届けします。WewilldelivertheAsahidake/TenninkyoNatureLetterissuedonJuly12,2024.旭岳・天人峡ネイチャーレター№6PDFEnglishNatureLetterNo6PDFダウンロードできます。旭岳・姿見の池園地や天人峡に来られる際は、ぜひ参考にしてください。PleaserefertoitwhenyoucancometotheAsahidakeSugatamiPondAreaorTenninkyo.花の状況など、この旭岳自...【2024年7月12日発行】旭岳・天人峡ネイチャーレター
【日付】2024/7/12(金)【場所】旭岳・姿見の池園地【天候】雨【気温】13℃【風速】1.7m/s【積雪】0㎝こんにちは。現在の標高1600m姿見の池園地の状況をお伝えします。本日は前回大好評を頂いた?雨の日シリーズをお送りします。小雨の時のチングルマ葉っぱと同化してしまうのでいつも探すのが大変、水滴の残るシロウマチドリ自然の作り出すフラワーアレンジメント!水滴をまとったウラジロナナカマド葉っぱの上で大きな水滴が躍るエゾノマルバシモツケ!個人的に大好きです。葉っぱの滑り台を駆け降りる大粒の水滴ちゃんたちにワクワク、ドキドキします。静止画なのに動画のような躍動感に驚かされます。雨の日シリーズはいかがでしたでしょうか?好評であればまた続くのかな!?その時にしか出会えない景色がそこにはある!皆様のお越しを心...【2024/7/12】大雪山国立公園・旭岳情報
【日付】2024/7/15(月)【場所】旭岳・姿見の池園地【天候】晴れ【気温】17℃【風速】3.7m/s【積雪】0㎝こんにちは。現在の標高1600m姿見の池園地の状況をお伝えします。本日は個人的に好きな雲を含んだ風景と高山植物をお送りします。鏡池と雲本当に鏡のようです!旭岳と散策する人姿見の展望台からみた姿見の駅かわいいコケモモ日に当たったミヤマリンドウチングルマとコエゾツガザクラミツバオウレン同化して見つけにくいでおなじみシロウマチドリ増えてきましたチングルマの綿毛ハイマツの雄花と雌花最近ブログを書くことが多いのですが読んでくれている方がいるのでしょうか??もしいらっしゃったら「いいね」ボタンなど押して頂けると励みになります。その時にしか出会えない景色がそこにはある!皆様のお越しを心よりお待ちしておりま...【2024/7/15】大雪山国立公園・旭岳情報
【日付】2024/7/17(水)【場所】旭岳・姿見の池園地【天候】晴れ【気温】20℃【風速】3m/s【積雪】0㎝こんにちは。ここのところは良い天気が続きましたね。スカッとした空の下園地内を歩くのはとても心地がいいです。今日もトコトコ歩いていると・・・・あ。見つけられましたか・・・?そう!トンボ。まさか。。?と思ってスカッと晴れてる空を見てみると。わぁ。飛んでます。飛んでます。たくさんのトンボたち。トンボ=秋と思ってしまっている私は、もー夏終わり・・・?と、なんだかちょっぴり切ない気持ちになります。いや、大好きなんですけどね!!秋!!笑そんなこんなで、季節は日々移り変わっています。園地内で盛り上がっているお花の種類も入れ替わっています!前回のブログで保全員の岡部も紹介していますが私も少しお花のお話を今綺麗な...【2024/7/17】大雪山国立公園・旭岳情報
【お知らせ・小話】YouTube更新しました♪(美瑛観光編③・番外編)
また更新しました(笑) 今回はちょっとマニアックバージョンです(苦笑) 気になる方はご覧になってみてくださいね! YouTube 【北海道移住vlog #10】美瑛観光シリーズ③|新栄の丘(夕日編)|旭川空港 - YouTube YouTubeは登録者様が何と! 21人 まで増えてきました。 身内票以外にも見せくださる方がいらっしゃることに感謝。。。 そして喜んだのも束の間でお一人去っていかれました・・・ ま、、そんなものですよね(苦笑) うっかり手が当たって登録しちゃったのかもしれませんしね。 YouTubeのインプレッション数の増え方が面白いのですよ。 インプレッション数とは自分の動画のサ…
旭岳ロープウェイの運行時間●7月13日~9月30日平日:6:30~17:30土日祝:6:00~17:30詳しい運行予定については、旭岳ロープウェイHPをご確認ください。2024年7月19日発行の旭岳・天人峡ネイチャーレターをお届けします。WewilldelivertheAsahidake/TenninkyoNatureLetterissuedonJuly19,2024.旭岳・天人峡ネイチャーレター№7PDFEnglishNatureLetterNo7PDFダウンロードできます。旭岳・姿見の池園地や天人峡に来られる際は、ぜひ参考にしてください。PleaserefertoitwhenyoucancometotheAsahidakeSugatamiPondAreaorTenninkyo.花の状況など、この旭岳自...【2024年7月19日発行】旭岳・天人峡ネイチャーレター
【日付】2024/7/19(金)【場所】旭岳・姿見の池園地【天候】曇り【気温】22℃【風速】2.8m/s【積雪】0㎝携帯トイレブース情報の共有です。今年の携帯トイレブース設置場所裏旭野営指定地の携帯トイレブース裾合平のセルフ組立式携帯トイレブース最近携帯トイレをもたないで携帯トイレブースを利用されたり、携帯トイレブース外でトイレをされる方がいて問題になっております。携帯登山の際は急な天候の変化でいつ急なお腹の調子の変化があるかわかりません!携帯トイレの携帯をお願いします🙇姿見の駅では携帯トイレを携帯トイレ自動販売機(旭岳ロープウェイ営業時間内6:30am〜5:30pm)で購入できます。以上ご案内でした。旭岳自然保全員:おかべ【2024/7/19】大雪山国立公園・旭岳情報
【2024/7/20】大雪山国立公園・旭岳情報(姿見駅周りを大きく一周①)
【日付】2024/7/20(土)【場所】旭岳・姿見の池園地【天候】晴れ【気温】17℃【風速】1.3m/s【積雪】0㎝こんにちは。先日日帰りでロープウェイ山麓駅~姿見園地~旭岳~中岳温泉~裾合平~姿見の駅(コースタイム10時間、15Km)と姿見駅周りを大きく一周ウォーキングをしてきましたのでコースをご案内します①スタート地点はロープウェイ山麓駅本日は暖かく晴れているのでロープウェイを使用せず登山道(天女ヶ原登山道)から姿見園地を目指しました。■天女ヶ原登山道(ロープウェイ山麓駅~姿見園地、コースタイム2時間半、3.5Km)天女ヶ原登山道の前半は比較的緩やかな登りが続きます。足元にはお花がたくさん咲いていました、中には姿見園地では咲いてないお花も。フワフワしていてまるで綿菓子みたい!後半からは少しずつ登りがき...【2024/7/20】大雪山国立公園・旭岳情報(姿見駅周りを大きく一周①)
【2024/7/21】大雪山国立公園・旭岳情報(姿見駅周りを大きく一周②)
【日付】2024/7/21(日)【場所】旭岳・姿見の池園地【天候】晴れ【気温】22℃【風速】1.1m/s【積雪】0㎝【2024/7/20】大雪山国立公園・旭岳情報(姿見駅周りを大きく一周①)-NPO法人大雪山自然学校ブログ【日付】2024/7/20(土)【場所】旭岳・姿見の池園地【天候】晴れ【気温】17℃【風速】1.3m/s【積雪】0㎝こんにちは。先日日帰りでロープウェイ山麓駅~姿見園地~旭岳~中岳温...gooblogこんにちは。先日日帰りでロープウェイ山麓駅~姿見園地~旭岳~中岳温泉~裾合平~姿見の駅(コースタイム10時間、15Km)と姿見駅周りを大きく一周ウォーキングをしてきましたのでコースをご案内します②前回に続き第2回目の今回は「■姿見園地~旭岳」のコース案内をお届けします。いよいよ旭岳への本格...【2024/7/21】大雪山国立公園・旭岳情報(姿見駅周りを大きく一周②)
【2024/7/22】大雪山国立公園・旭岳情報(姿見駅周りを大きく一周③)
【日付】2024/7/22(月)【場所】旭岳・姿見の池園地【天候】霧【気温】16℃【風速】12m/s【積雪】0㎝【2024/7/20】大雪山国立公園・旭岳情報(姿見駅周りを大きく一周①)-NPO法人大雪山自然学校ブログ【日付】2024/7/20(土)【場所】旭岳・姿見の池園地【天候】晴れ【気温】17℃【風速】1.3m/s【積雪】0㎝こんにちは。先日日帰りでロープウェイ山麓駅~姿見園地~旭岳~中岳温...gooblog【2024/7/21】大雪山国立公園・旭岳情報(姿見駅周りを大きく一周②)-NPO法人大雪山自然学校ブログ【日付】2024/7/21(日)【場所】旭岳・姿見の池園地【天候】晴れ【気温】22℃【風速】1.1m/s【積雪】0㎝【2024/7/20】大雪山国立公園・旭岳情報(姿見駅周りを大きく一周①...【2024/7/22】大雪山国立公園・旭岳情報(姿見駅周りを大きく一周③)
【お知らせ】YouTube更新しました♪(東川町編、美瑛観光編②)
YouTube2本更新しました! 1本目はこちらです。 YouTube 【北海道移住vlog #8】せんとぴゅあ|温浴複合リゾートきとろん|大黒屋(ジンギスカン) - YouTube 東川町にある「きとろん」という温浴複合施設で初めてお風呂とサウナ、お食事を満喫してきましたのでご紹介をしています。 東川町民だと一般料金の半額で入れてしまうというありがたい施設なのです。しかも出来たばかりなので何から何まで綺麗! サウナも男女それぞれ2種類あるのですよ。 マイルドサウナがいっぱいだったのでうっかり高温サウナに入ったらあつ過ぎて 数秒で飛び出てきました(苦笑) 本当はこんなイメージで整いたかったのに…
【hanamizuki cafe】手作りコロッケとタコパ・ショート動画のこと
久しぶりにお料理話でも書いてみようかと思い立ちました(笑) いつも突然で自由です。 またYouTube話も入ります。 しつこいな、、、と思われるかもしれませんが(苦笑) 私にとって新しい世界で新しい発見があるので日々とても面白いのです。 40代後半で本当色々一から始めて今ちょっとだけ形になってきてました。 ブログ書いてインスタ更新してYouTube編集してアップして。アイドルじゃないんだからそんなに頑張らなくてもと思われそうですが何だか楽しいのですよ。 ものづくりが好きというのもあるのでしょうね。 自分の世界を自分で好きなように作れるって面白いです。 お料理もそうですけど独自の世界観と言います…
YouTubeの7本目を更新しました♪ ジワっています(苦笑) 本当どこからこのように見ていただいているのか分かりませんが見てくださっている方がいるのだと思うと正直嬉しいです! YouTubeの管理画面ではリアルタイムで自分の動画がどのくらい見られているか確認することができるのですよ。48時間や60分の単位でどのくらい視聴されているかが分かります。 まあ、私のYouTubeは60分の中で0回なんて日常茶飯事な訳ですが(笑) いつもはYouTubeの視聴者側でしたのでそんな風に分析ができるのか・・・っと 面白くもあります。 年齢層や視聴媒体、地域、何をきっかけで見ているのかなど分かるのですよ。 …
次のブログは何を書こうかなと考えていたのですが、 東川町といえば「水」なので 「大雪山旭岳源水」 について書こうかと思います! そしてどうでもいいかもしれませんが裏話も(笑) YouTubeにも載せているので良かったら見てくださいね。 何だかしつこくアピールしてすみません。 でも視聴回数ミクロなので言わせて下さい(苦笑) YouTube 【北海道移住vlog #5】大雪旭岳源水|水育バスツアー|トマトもぎとり園|ジンジャーエール作り - YouTube YouTubeなんて見ないよ!という方のためにどんな場所か写真を載せておきますね。 こんな感じで大雪山旭岳の雪解け水が流れ出て来ているスポット…
6本目の動画を更新しました。 良かったらご覧になってくださいね! YouTube 【北海道移住vlog #6】美瑛観光コース|就実の丘|青い池|美瑛放牧酪農場|フェルム・ラテール|北西の丘展望公園 - YouTube 東川町から美瑛町は車では近いところでは20分ほどで行けるのですよ。 私たちが北海道移住を検討し始めたのは美瑛に憧れてでした。 その美瑛の近くに住んでこうして観光ができているって何だかとても不思議です。 今となっては美瑛を選択せず東川町を見つけることができて本当に良かったなと思っています。美瑛町もとても素敵な場所だとは思うのですが実際に訪れてみると自分たちにしっくりきているのは東川…
先日お知らせと題して「YouTube始めました」と投稿しましたがびっくりするくらいに誰の目にも触れず視聴回数はひっそりとしています(大笑) 継続もしていないブログにしかも元々読者さんもさほどいないアカウントを誰が見ましょうか。1ヶ月も放置しておいて虫が良過ぎますよね。 ということでせっせと投稿でもしてみようかと思います(笑) 前回の投稿に関連して一人参加したお料理教室のお話でも 語ってみますね。 そもそも何でというお話は前回の記事に投稿していますのでそちらをご覧ください。 あわせて読みたい 私が参加してきたお料理教室はこちらの先生の教室です。 おすすめ 東川に来てからというもの何だかとても出会…
ご無沙汰しております。 何だかこのブログのアカウントを開くのも1ヶ月ぶりでしょうか・・・ 北海道は雨の日が多いですよ。 「蝦夷梅雨」と言われるそうで本州の梅雨とはまた違った種類のようです。 今日は久しぶりの晴天で暑いです!!! 本州の暑さもものすごいことになっているようですね(涙) 北海道はもっと夏は涼しいのかと思っていましたけどそれはもう何十年も前の話しらしく皆さん口を揃えて暑いとおっしゃっています。 ただ湿気は本州に比べたら少ない感じなのでそれだけでも過ごしやすい気はします。 北海道へ来て色々カルチャーショックも多く(笑) 気温差にはびっくりしております。 少し前だと半袖を着ていたかと思え…
お久しぶりです。 すっかりこのブログのことも忘れ去られた頃でしょうか(苦笑) ブログを書きたいのに全然時間が足りません(涙) 最近の生活についてはInstagramへの更新でいっぱいいっぱいな感じです。 もし東川町の生活にご興味があってこのブログに辿り着いて下さった方は Instagramの方をご覧いただくとこちらよりは情報が多いかと思います。トル⭐️Instagram⭐️ ⭐️Instagram https://www.instagram.com/ ただ今、私YouTube作成に勤しんでおりまして。 へっぽこ初心者が作るものですからなかなか進みません・・・ FCPもちんぷんかんぷん。(←死語…
イベント紹介で北の住まい設計社さんの名前が出てきましたので次のお店紹介はキタスマさんにしようかと思います! イベント紹介の方でも書きましたが、北の住まい設計社さんはYouTubeで見てずっと行きたいと思っていた所だったのです。 東川町を知ったと同時に存在を知ったと言ってもいいくらいに移住を考え始めたころから行きたかった場所なので初めて行った時は感慨深くて・・・ YouTubeを見ながらずっと「いいなーいいなー行きたいなー」ってなっていましたから。それが実現するって何だか夢の様です。 初めて行ったのは、5月の大型連休の最終日くらいだったと思います。 なぜわざわざそんな日に行った?と思われそうです…
【hanamizuki cafe】なめたけ麹を作る!&副菜祭りの日
キタスマファーマーズマーケットでシャキシャキえのきを思わず買ってきましたが家にも最近買ったえのきが!きのこ祭りしていますがまだまだえのきがあるので(笑) 以前から気になっていた「なめたけ麹」なるものを作ってみることにしました。とても麹に興味津々なのですよ。 塩麹や醤油麹、玉ねぎ麹までは作ったことがあるのですがなめたけ麹は初めて聞きました!納豆麹なんかも気になっています。 麹を使ってチョコソースを作るなんていうのもあり作ってみたいと思っています。 以前、発酵あんこを作ったことあるのですがお砂糖なしで本当に甘くなるのですよね!かなり罪悪感なく健康的に食べられます。 三つ葉ちゃんが気に入ってよく食べ…
【イベント紹介】北の住まい設計社さん Farmer’s garden market③
キタスマイベント第三弾を書いていこうと思います。 ランドネさんでハッスルした私たち(笑) 次は「liko」さんでお買い物。 likoさんも東川町では知っている方が多いのではないでしょうか? 東川町でお店を出されている方は移住組の方が結構いらっしゃるようですよ。 東川町HP 皆さん、東川町の美味しいお水や食材、環境を求めて移住されているようですね。私たちも同じです♪ likoさんも私たちの大好きな安心安全な食材を扱われているお店です。 北の住まい設計社さんのコンセプトがそもそもそうなのでイベントも自然とそういったお店が集まりますよね。 今日はlikoさんのInstagramで無農薬レモンがあると…
【イベント紹介】北の住まい設計社さん Farmer’s garden market②
さてさて、前回の続きから書いて行きたいと思います。 北の住まい設計社さんのファーマーズマーケットに参加した私たちのハッスル具合をどうぞ(苦笑) ちゃみせさんでおむすびを4個買ってきた私たちはようやく1周してスタート地点まで戻ってきました(苦笑) そこで次に気になったのが 「Pain de Randonnée パンドゥランドネ」さんです。 おすすめ ランドネさんのパンも道草館で購入できるのですよ! 私たちもスペルトライというパンを以前買ったことがあります。 ただ、サンドイッチやケーキは初めてなので興味津々♪ 丁寧に説明が書かれているメニュー表を見ながらどうしようかと悩む私たち。 無塩せきベーコン…
【イベント紹介】北の住まい設計さん Farmer’s garden market①
先日東川町の北の住まい設計社さんのお庭でイベントがありました! 北の住まい設計社さんをご存知ない方もいらっしゃるかと思いますのでHPのURLを載せておきますね! おすすめ 東川町に住んでいて知らない人はいないのではないかなと思うくらい有名な家具を作る会社なのですが、カフェやショップなどもあるのですよ。 いつかお店紹介でじっくり紹介しようと思いますが、私たちの大好きな北欧家具・食器や安心安全な食材が販売されています。 そんな北の住まい設計社さんが開催するイベントが先日ありました。 私たちは移住前からそのイベントに行きたくて行きたくて仕方なかったのですがようやく念願叶いました♪ 定期的に色々なコン…
【hanamizuki cafe】最近ハマっているワンプレートご飯
車が来てから食材の買い出しに行けるようになり、引越しで泣く泣く全部処分した食材なども徐々に揃って来ました。本当、あの時は悲しかったです。 徐々に揃って来た食材で作ったものを載せていきたいと思います。 最近、ワンプレートご飯にハマっているのですよ。 cafe風に小さい豆皿にちょこちょこ乗せています。 少しずついろんな種類を食べたい中高年にはぴったり(笑) この日はガツンとお肉が食べたくなりニンニク醤油で甘辛く炒めました。 道草館の椎茸入っています♪ サラダももちろん道草館(笑) 小松菜の厚揚げは宮崎豆腐店さんです! ピンクのお花型の豆皿一目惚れして買っちゃいました。 旭川市に北海道最大の無印良品…
やっと車が来て美瑛町や隣町の東神楽町、旭川市など色々見て回っています。全く土地勘がないまま来ているのでさっぱりどこに何があるのかわからずナビ頼りで観光しています。 余談ですが、車を購入してから格段に 歩く距離が減りました・・・ どのくらい減ったかと言いますと 車がなかった頃は、平均15,000歩だったのが車に乗り始めたら割と歩いたかなと思っても6,000歩程度なのですよ!!! これは由々しき事態です。 このまま行くと運動不足まっしぐら。 車で移動しているとつい自分が歩いているような錯覚に陥り、今日は結構歩いたなぁなんて思ってしまっているのです。 摂取カロリーは変わっていないのに運動量が減る・・…
【北海道東川町】2歳男児が車にはねられ死亡 運転していた80歳男を現行犯逮捕
北海道東川町西3号北の町道で12日午後、近くに住む2歳の男児が乗用車にはねられた。男児は意識不明の重体で旭川市の病院に搬送されたが、2時間半後に死亡。警察は乗用車を運転していた旭川市の男(80)を過失運転傷害の疑いで現行犯逮捕。現場は田んぼに囲まれた交通量の少ない見通しの良い片側1車線の直線道路。
【東川町のお店紹介】ファーム・レラさん(平飼い卵・大雪なたまご)
東川町の紹介したいお店がたくさんあるのでどのお店にしようか悩んでしまいます(苦笑) 今回は食材が続いているので第三弾として卵を紹介したいと思います! 私たちはできるだけ安全で安心なものというスタンスで食材を選んでいます。 そして、卵や牛乳も自由に伸び伸びと生活する鶏ちゃんや牛ちゃん達にお裾分けをしてもらっているというイメージで消費をしたいのです。 狭い鶏舎や牛舎に押し込まれて卵や牛乳を生産するためだけに生かされているというのは居た堪れないです。 そういう背景を知らず安さだけを見てしまうと悪い循環ができてしまうと思うのですよね。なので自分たちにできる範囲でできることという思いで食材選びをしていま…
タイトルの通り 車なしで北海道生活1ヶ月したらどうだった? というお話をしてみたいと思います。 かねてから車がない車がないと書いていた私たち。 見かねて親切な方がマンスリーレンタカーがありますよと教えて下さいました。 その節はコメントありがとうございました! どんな感じなのか見てみました。 今は色々なタイプのレンタカープランがあるのですね。 今後借りることがあるかもしれないのでとても参考になりました。 実は丁度その頃購入予定していた車が買えないことになったと連絡が入って来ていたのです。私たちのあるあるのこれです。 必ずこういう えーーーーーーー?! っていうことに出くわします。 なので早急に次…
い お店紹介をしていてInstagramでHUCイベントの投稿があったのを見て、そういえば紹介していなかった!と思いまずはそちらからお話しをしないとと思いました。 まず、HUCって何?って思いますよね(笑) 私たちも最初は電子マネーっぽいものかなとは思っていましたが ハック??? っと読み方すら分からず(苦笑) しばらく分からないままだったのでせんとぴゅあの店員さんに何と読むのですか?っと聞きました。(中高年はすぐ聞く) 「フック」ですよ。 っと優しく教えていただきました! HUCについて詳しく書かれているのを見つけましたので載せておきますね。 ●HUCって? HUC=フック=Higashik…
引き続きお店紹介をしていきたいと思います! お次は「宮崎豆腐店」さんです。 Instagramはこちら https://www.instagram.com/miyazakitoufuten/ HPはこちら https://miyazakitofu.com/%e5%ae%ae%e5%b4%8e%e8%b1%86%e8%85%90%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/ こちらは東川町にある2つのお豆腐屋さんのうちの一つで私たちのご近所さんにあります。なので徒歩で行けちゃいます♪=道草館のすぐ近く(笑) 外観はこのような感じです。 東川町では昔から木彫看板を店頭に…
さてさて、前置きが長くなってしまったので今回はサクッと紹介に入ります(苦笑) まずは、この間お料理のところで名前が出てきたので「あおい杜」さんから紹介してみようかと思います♪ あおい杜さんはどんなお店かというと、保存料や化学調味料無添加のベーコンやハム、レバーや砂肝の燻製などを扱っています。 Instagramはこちら。 https://www.instagram.com/aoimori_higashikawa/ お店の外観はこのような感じです。 この薪が並んでいるのが北海道らしいですよね。 (ちなみにこちらは燻製用の薪らしいです) 東川町に来て初めて薪を見た時は何だか北海道へ来たーーー!と嬉…
東川町へ移住してきて徒歩圏内ですが色々お店を回ったので感想なども含めて紹介をしていきたいなと思っています。その前に、全体的に東川町のお店を巡って感じたことを書いて行きますね。 Instagramの方では日々更新していますので良かったらご覧になってみて下さい。 https://www.instagram.com/sora_727_/ 東川町のお店は食材や水にこだわった店舗が多く食品添加物にも気を遣っているところが多いように感じます。 店主さんがHPやInstagramなどで自分の売る商品だったりお料理だったりについて思い入れを語っていらっしゃるのを見てとても素敵だなと共感することがたくさんですね…
【hanamizuki cafe】道草館ランチと米粉マフィン
久しぶりにお料理の写真でも載せてみようかと思います♪ 食器棚が来るまで色々キッチン用品が段ボールに入ったままだったのでなかなか思うように作れずでした。車もないので食材も思うように買えないですし。 そんな少ない材料の中で作っていたらいつの間にか 道草館ランチ になっていました(笑) 使っている食材がほぼ道草館で購入したものばかり。 こちらが道草館で購入してきた椎茸とアスパラなのですが見て下さいよーー! 椎茸の肉厚さ!!! プリンプリンなんですよ。 東川町産の椎茸らしいですが味が濃くて肉厚でグリルで焼いてバターと醤油で頂いたらめちゃくちゃ美味しかったです。 アスパラも東川町産で味が濃厚で甘くてこち…
前回の投稿で町内会の文字が出てきていたので移住をお考えでこのブログを読んでくださっている方は気になるのではないかと思ったので今わかる限りで書いておこうかなと思います。 私たちも移住前はほとんど情報がなくて謎なままスタートしたので少しでも参考になればと思います。 都会だともう町内会という組織自体がなくなっていっているイメージですが、田舎では大切な自治組織ですからね。 東川町の公式HPでは町内会についてはこのように記載されています。 ・東川町は人口8,000人程度の小さな町です。移住相談の際にもお話ししておりますが、町内会への加入をお勧めしております。顔の見える町づくりを目指しておりますので、ご理…
楽しいだけではない、想定外の出来事だってあります(移住スタート編)
移住の楽しいこと興奮気味に書いていますが(苦笑) 楽しいことしかない!訳では決してありません。 想定外の不具合だってもちろんありますよーーー! 私たちいっつもこんな風になってます。 ①届いた荷物が壊れてた! これは想定外に壊れていました(涙) 引越しは引越し屋さんに頼みましょう!!! 私たちはこの度の出来事を教訓に強くこう思いました・・・ まぁ、本州→北海道という特殊な引越しだったから仕方なかったかなとは思いますけど引越し屋さんの運び方と通常の運送業者さんの運び方では全然違うのでしょうね。 とくに3月下旬から4月上旬という繁忙期でもありましたし。 PCのモニターのスタンドが折れていたのはかなり…
東川町へ移住をしてからの自分自身の変化について書いてみようと思います。 まず、身体的変化。 身体は正直なものでめちゃくちゃ反応しております(苦笑) 何に?というと、 乾燥!!! とにかく乾いています・・・ 中高年なお年頃なのも関係しているのかもしれませんが(苦笑) 東川町へ来てからとにかくカサカサ・ピリピリしております。 三つ葉ちゃんはそこまででもないらしいので個人差や年齢的なものもあるのかもしれませんが私はなかなかの乾きっぷりです。 保湿と加湿器は必須だと思いました。 荷物をとにかくサマリーに入れていたためなかなか取り寄せができず加湿器が来た時は恵の雨のような気持ちでした。本州ならもう加湿器…
今日は「道草館」の良さをアピールするために沢山写真を撮って来ましたよ! まずは外観から。 え?誰もいないの??? とお思いでしょう(苦笑) 違うのですよーーーこれはGWで激混みの道草館でしたが奇跡的に人が途切れた隙に撮影しました。こんな道草館初めてみたというくらいGWは激混みでした。 大体土日なんかは賑わっていますがそんなの比じゃないくらいレジも行列していました。やっぱり人気ですね、すごい!道草館。 みなさんこんな楽しい道の駅絶対来たいに決まってますよ。 ちなみに4月29日の道草館の様子は相変わらず激混みでした! 駐車場は満車状態でしたね。 レジも大行列。 おむすびやサンドイッチなどは午前中に…
東川町に辿り着けてから毎日のように行きたいところへ行っては買いたいものを買い、今までの節制生活から一転心の赴くままに楽しんでします♪ その為にダンボール生活(引っ越しの時のあれです)もしていたわけですから(苦笑) 毎日どこへ行こうか三つ葉ちゃんと相談しています。 なにせ車がまだないので徒歩圏内しか私たちは行けません。 毎回一筋縄では進まないのが私たちです(笑) でもそんなこともとりあえず横に置いておいて楽しめるうちに近場を楽しんでいます。東川町へ来てから朝が来るのが楽しみになりました。 新しい発見を求めて外へ行くことにワクワクして、子供が遠足の日に早く起きる感覚を中高年になって味わっています。…
東川町(北海道)へ来てびっくりしたこと!②(移住スタート編②)
びっくりしたシリーズの続きです。 公共施設が綺麗! 車は必須! 人口密度が低く過ごしやすい! お店の休業日が色々! お店の横の繋がりが盛ん! ゴミの出し方が一変! とにかく静か! 風が強い! コンビニは3店舗、スーパーは2店舗、ファーストフード店はない! 病院は診療所が1つ、歯医者が3つ! 公共施設が綺麗! これも東川町の特徴だと思います。 一番はやっぱり小学校でしょうか。 隣接する幼保一体型の施設も綺麗です。 とにかく敷地が広い!!! 小学校の裏手にはサッカー場や球場まであってそれでも広々。 たまたま小学校の入学式の日に通ったのですが普通に皆さん車でこられていましたけど駐車場はそれでも全然混…
東川町(北海道)へ来てびっくりしたこと!(移住スタート編①)
いよいよ東川町の生活がスタートしました。 移住スタート日が初めて東川町に来たという通常ではありえない私たち(苦笑) そんな私たちが驚いた東川町の様子を書いていこうと思います! まだ1ヶ月も住んでいないので1ヶ月以内の感想という感じです。 自然が豊か! 転入するとお米がもらえる! 水が美味しい! 乾燥がすごい! 気候がジェットコースター! 住宅街に野うさぎ! 野鳥がたくさん! お店のレベルが高い! 人が優しい! 道草館(道の駅)が楽しすぎる! 山が綺麗! 公共施設が綺麗! 車は必須! 人口密度が低く過ごしやすい! 自然が豊か! これは想像以上に素晴らしかったです。 常時鳥の囀りが聞こえてくるし街…
いよいよ飛行機に乗って旭川空港へ向かう所までやってきました! ちなみに、私は飛行機25年ぶりくらいで、三つ葉ちゃんも10年以上ぶり?しかも高所恐怖症(苦笑) そして私たちが飛行機に乗っていた頃とは時代が変わり預け入れ荷物や手荷物の制限などが厳しくなっており何を入れていいかいけないかの確認をするだけでパニック。 ネットで調べて危険物に該当するものや磁石などはサマリーへ。 私が飛行機に乗った頃はカウンターで手続きしてもらう時代で自動チェックインなんて便利なものありませんでしたよ。 何もかも浦島太郎状態でビビりながらこなす私たち(苦笑) モバイルバッテリーは預け入れ荷物へは入れてはいけないっていうア…
東京方面で用事を済ませてから北海道へ行く予定だったのでまずは新幹線でした。 新幹線に乗るのは1年ぶり。 駅で大荷物を抱えながらお弁当買っておやつも買って♪ 29日あたりから完全に調理ができなくなったので自然食はお休み期間に入っていました。臨機応変に対応です(笑) でも、この生活がのちのち大変なことになるのでした・・・ 新幹線ではスーツケースを座席の後ろに置ける場所にしたのですがハプニングが! 私たちいつも何かしらハプニングに見舞われます。 私たちの方に新幹線が傾くと3人席の方達のスーツケースが滑ってくるのですよ。 コントみたいに何回も(笑) それで滑ってくるたびにあわあわしたりしていたら今度は…
さてさて、3月25日付近に戻って記事を書いていこうかと思います。 不便を楽しむ なんて調子に乗ったこと書き綴っていましたがどう楽しんだんだ!!!言ってみなさい!と当時の私に言いたいです(苦笑) もうね、しんどかった・・・の一言に尽きます。 当時の食事風景見ます?(心の準備はいいですか?すごいですよ?) ジャン! 左が引越し直前3月25日の昼食で、右が4月21日の夕食です。 笑っていいですよ(苦笑) ちなみにサンラメラのダンボールにはノートPCが乗っていてYouTube見てました。もはや家具類は全て売り払ったのでほとんどありません。不便なんてもんじゃありませんよ。確かこの辺りくらいから 不便を楽…
かれこれ1ヶ月ほどの月日が経とうとしています。 ようやくブログが再開できるくらいになりました! ジャジャジャーーーーン!!! 念願の東川町ですよーーーーー! 実は壮絶な引越し作業をこなし数日間旅行を楽しみ4月のはじめに東川町へ来ていました。いやぁ、、、、もうあの引越しはしたくないです(苦笑) 声を大にして言いますが、 引越しは引越し屋さんにお願いしましょう・・・ 3月25日まではブログ更新できていましたがその後が壮絶でした。 ハードすぎて(涙) 思い出しながらぼちぼち更新していきたいなと思います。 東川町についてからも普通の引越しではないためない物が多くて通常の生活ができるまではかなり時間がか…