メインカテゴリーを選択しなおす
人を育てるのは、その環境である。だから、人が定着しない、人が入らないのは、その環境を変えなければいけないということ。 しかし、多くの職場では、それができていない。昨日に引きずられた今日を同じように過ごす。これでは、環境は良くなりません。 整理整頓、清潔清
待っていても何も始まらない。ならば、自ら進んで、何かを始めましょう。では、何を? やりたいことは?今、できることは?まずは、そこをしっかりと見つめ直すこと。 何かを、それで始めることが誰でもできます。 やりたいことが、資格なら、勉強の方法から考える。それ
自分自身を変えることができるか。このチャレンジは、有意義なものとなる。結果を気にせず、それこそトライすること。 自分自身ほどの強敵はいない。 怠惰な自分、神経質な自分、消極的な自分。いろんな自分自身が過去には存在したと。 自分自身が嫌い。こんな方もいます
こんにちは。 歴史18年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 今日は、なりたいものに「なりたいなぁ…で終わらない」秘訣のお話です^^ 『…
今年1年を振り返る。ISOの審査で、全国を毎月1回は訪問して来た。自身の専門性を広げること。それは、視野を広げることとなり、多くの気づきを得ることに繋がった。 業種業界の特異性もあれば、それらに関わらず、組織なら必ず出くわす課題も理解できた。 多くの経営者、
皆さんは 『メンタルコーチング』 という言葉を聞いたことはありますか? このところ日本でもかなり注目度が上がっているコーチングですが、 アメリカのコーチング市場規模は日本の約50倍以上とも言われていて、 日本ではまだまだ認知度
ようこそ「ちょっと凝った遊び心溢れる大人のための“動物バック」を制作ashの日記へ。バッグ店「ashの森へようこそ」⇒SNS・OnlineShop・HP「私、ash(あっしゅ)と申します」森に棲んでひっそり動物仲間のバッグを作っています←(設定)本当は東京吉祥寺の住宅街に住んで、自己中の夫と手のかかる息子に振り回され、作品制作販売だけで生きていきたいんだけどまだその目標には届いてなくて、派遣社員としても週2日働いています。それでも毎日充実した日々を過ごすことを目指し、自分の作るバッグを手にする人を本気で応援したい…と思い奮闘する日々のことを作品と共に書き綴ったブログです↑ashはこんなようなバッグやポーチをね…作ってますよ只今動物モチーフバッグ、creema、onlineshopにて販売中~!今までの作品...ちと早いけど、来年なりたい自分像
自分のことを一番よく知っているのは自分。 他人目線を気にせず自分の好きな自分でいてもいいんじゃない? って、思えるようになった50代。 数年前、どこかのサイトで見つけた「セルフプロデュース」という言葉。 それはなりたい自分になれる方法でした
ごきげんよう。忙しくしていてもお昼寝は欠かせない次女です💤 私は片付けが苦手です。最近、少し改善しましたが、まだ苦手です。 色々なものがごちゃまぜに置いてあったり、物をしまった場所が分からなくなったりします。 基本的なものだと、スマホの充電器を見失います。 引っ越す前は、よく布...
CITTA手帳を使って、今日で1週間になりました。 昨日、書ききれないことがあったので、その続きを書きますね。 お立ち寄りいただきまして、ありがとうござ…
【やればできる!】なりたい自分!変わりたい自分!何才からでも夢をあきらめずやろうとするとき人は不安になります。それでも知識や、スキルがなくてもやれる!そんな思いをつづっています。わたしは独学で勉強をし何をもって成功かは人それぞれ答えは違うと思いますがまずは行動しないと始まりません!一歩ふみだしてみましょう☆
相手の話を聞く姿勢。これって、私のような仕事をしていると、ついつい気になります。 話をしている私の方を向いて、手は膝の上に置く。当方の顧問先で、創業の社長さんが、厳しく教育されていた。故に、こちらの顧問先では、どなたと話をしても、同じ姿勢が身についている
こんにちは。 歴史18年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 今日は、なりたいものに「なりたいなぁ…で終わらない」秘訣のお話です^^ 『は…
おすすめ家庭用脱毛器,脱毛,脱毛サロン,50代女性,50代主婦,脱毛,医療脱毛,家庭用脱毛器,ケノン,イーモリジュ,エムロック,アローエイト,KE-NON,KENON
組織がチームになること。組織開発では、目指すフォームです。 個々のスキルがアップし、互いの貢献度を実感し、相互作用が、互いの成長へと寄与する。理想だと言う人たちがいますが、それを否定する人はいません。 故に、自社が現状どのような状況なのか、分析、把握する
ふと思い立って、1泊2日初夏の京都までひとり旅してきた私。 やっぱり旅っていいなぁ。 京都っていいなぁ。 しみじみそう思います。 50代になるまではひとり旅する機会はあまりなかったけど、動けるうちにたくさん旅しなきゃ、って。 コラム#1では
このブログを立ち上げて、はや1年半が経ちました。 このタイミングでプチ・リニューアル! ちょっと趣向を変えて、コラムも書いていくことにしました。このコラムでは私独自の視点で深掘りしたいことなど いろいろ書いていきたいと思っています。 第1回
今日は、午後から 🚃筋トレ から🦵 背中から汗が滴り落ちる💦 【中古】 サクラ大戦~熱き血潮に~帝撃歌謡全集/サクラ大戦 速く走りたいから、そしたらいっぱい走れるから🥳 馬🐎になりたいから💕🦄
あなたが目指すのはどんな人?尊敬する人の特徴に共通点があることに気付いた話。
ここ10年の間に数人、素晴らしい!とにかく何らかの形で繋がっていたい!と心から感じた人にお会いできました。 その方達と関わってお話するうちに、上手く言えないけれど、特徴に共通点があると感じ、考えまとめてみて納得しました。自分も近づきたいと改めて思い、書き出したくなりました。 私が目指す素晴らしい人の共通点 感覚的な部分が多くなりますが、このような特徴があると感じます。 ・カラッとしていて、とにかくすがすがしい。 嫉妬や焦りなどネガティブな感情が少ないので、湿り気や粘着感がないのだと思います。 また、自分の弱さや失敗を受け容れているので、人と比べる必要がない。弱みを指摘され
50代主婦体験談 心理カウンセラー資格取得までの期間は?カウンセラーとして開業できる?
慌ただしい社会生活の中で心理カウンセラーはとても需要のある職業のひとつになっています。 そんな、心理カウンセラーの資格取得のために 50代主婦の私が通信講座で学びはじめました。 はたして無事に資格取得できたのか・・? 結論から言うと 最短3
遅い時間に失礼します。 読んでくださりありがとうございます。 皆様、本日もお疲れ様でした🙂 今回は、スティーヴン・プレスフィールド氏の著書 宇佐和通氏 訳「やりとげる力」について感想を書かせて頂きます。 タイトルは第3部から取りました。 私が読んでて印象に残った箇所は、第2部の「われわれはすでにプロである」という部分ですね。 一文を紹介しますと 【私を立ち直らせてくれたのは、友人のトニー・ケップルマンだった。辞めるのか?と訊ねた彼に、私は「死んでも辞めない」と答えた。「ならば、幸せと思え」と彼は言った。「なりたい自分になれたんだ。そうだろう?厳しいことも、ひとつやふたつはあるに決まってる。カヤ…
トラウマを抱えたままでも大丈夫!あなたは幸せに生きていける!トラウマ解放セラピストmiwakoです。最新の脳科学セラピー×心理学×コーチングでなりたいあな…
今を見ると漠然とした不安がたまに生まれることがある。なりたい自分を求めて自分で自分に勝つを入れることが現実と理想はだいぶ離れているちなみに私の理想は肌が綺麗自…
トラウマを抱えたままでも大丈夫!あなたは幸せに生きていける!トラウマに影響されない人生創り専門家みわこです。最新の脳科学セラピー×心理学×コーチングでなりた…
こんにちは。 歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 今日は、なりたいものに「なりたいなぁ…で終わらない」秘訣のお話です^^ 『…
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 昨年、かかりつけの歯科医が体調不良により閉院…
【2024年こそ!】自分のために選び、習慣化し、現実を変える!
トラウマを抱えたままでも大丈夫!あなたは幸せに生きていける!トラウマに影響されない人生創り専門家みわこです。最新の脳科学セラピー×心理学×コーチングでなり…
コンサルティングが一通り終わって、社長さんと雑談することが、顧問先では多い。1時間弱くらいかな。 世間話ではなく、経営に関することばかりですが、雑談なので、気楽に話せます。 コンサルでは、“しなければならない”、“すべき”という風に、mustになりがち。 でも
クリスマスに欲しいもの 何でしょう? 愛情? お金?仕事? 能力? 才能? 健康? いろいろほしいものはあるけれども 自分に足りないもの それは…
“努力”という言葉を耳にするたびに、量ではなく質を考えるべきだと思う。 何をどう努力するのか、できのか。「何」を明らかにせず、努力することは、無駄になるばかりだろう。 努力の持つ宿命が1つ。すべてが報われないということ。ただ、その中身を高めて行けば、必ず
やる気を育てる。それが上司の役割なら、まず何をすべきか。それは、部下を認めることから始まる。 次に部下の中身を分析する。性格の長短、既に持っているスキル。その確認方法として、個人面談が最適であろう。 言葉を投げかけて、反応を見る。表情、話し方、心の内側は
アダルトチルドレンによる半世紀以上の生きづらさを克服し自分の人生は自分で創造するためのカウンセリングを行っているLife Create Lab 心理カウンセ…
リスキリングと言われ、特にコロナによって、在宅期間が増えたこともあって、所謂スキルアップの流れが出来上がった。 実際には、“学び”は一生涯継続すべきだろう。その中で、新たに資格を取得し、自身のスキルに幅を持たせたり、磨きをかけるのはいいことです。 外向き
アダルトチルドレンによる半世紀以上の生きづらさを克服し自分の人生は自分で創造するためのカウンセリングを行っているLife Create Lab 心理カウンセ…
アダルトチルドレンによる半世紀以上の生きづらさを克服し自分の人生は自分で創造するためのカウンセリングを行っているLife Create Lab 心理カウンセ…
自分で決めたことを、実行に移す。最後までやり抜く力を身に付けるために。 この経過で重要な事は、何度も考える機会が増えることです。 上手く行った日には、何が良かったのかと。また、上手く行かなかった日には、何が悪かったのかと。目標に向かって進んで行く過程は、
働きがい。今、職場で感じることができている人は、どうれくらい居るだろうか。 その数値を知ったところで、それらは、多い、少ないで語るべきではないだろう。何故なら、みんながそう感じられないことが、悪い状況だからである。 夢物語かもしれない。けれど、私は今の職
アダルトチルドレンによる半世紀以上の生きづらさを克服し自分の人生は自分で創造するためのカウンセリングを行っているLife Create Lab 心理カウンセ…
「ちょっと、話があるのです」『何?』「次回の訪問時、面談を外して欲しいのです」『理由は?』「・・・」『わかった。次回の訪問時、面談という形式ではなく、 単なる立ち話でもやろう。挨拶に毛が生えた程度の。 でも、正直に本音を話してくれて、ありがとう』「いえ、
50代女性の生き方の提案としてスモールステップで新しいことに挑戦する『ゆる活』をおすすめします。ゆる活を通して自分史上最高の自分になりましょう。
話し合いを重ねる。何度も何度も話し合う。相手の意見に耳を傾け、自分の意見も述べる。 一致すると、力は倍以上になる。不一致だと、どこがどう違うのか、互いの修正点を見つめ直す。譲れる部分、譲れない部分が明確になれば、その部分に向けて、集中して話し合う。 特に
心の準備は、ルーティンワークから。これは、私の秘訣です。 毎日すること、毎朝すること。毎昼、毎夕すること。曜日毎にすること。毎月行うこと。 ほとんどが、整理整頓、清潔清掃です。これを定期に行うから、不安、怒りなど感情の起伏で、やるべき事を台無しにすること
先日、私にショートメールで、自動車整備士2級合格の知らせをくれた顧問先のスタッフさんと面談。 喜びはもちろんだが、“やればできる”という成功体験は、57歳の彼にとっては、明日への活力となろう。 固定概念が挑戦の邪魔をする。今までやって来なかったから、これから