メインカテゴリーを選択しなおす
不安の効用について、以前、このブログで紹介しました。人には、生まれつき防御反応が備わっている。それ以上は、危険に近付くな。あるいは、あまり考え込むなと。 危機に遭遇すると、ファイト・フライト・フリーズするという。つまり、闘うか、逃げるか、固まるかを選択す
いつ会っても、話し合えば、前向きな話ができる。元気がもらえる方、側にいて欲しいですね。 側と言っても、あくまで心の距離です。物理的には離れていても問題無し。 目の前の事実が何を示しているのか。チャンスか、ピンチか。この判断は一瞬に下される。それには、絶え
先日、長文のショートメールを受け取る。顧問先のスタッフさん。2か月前に入社したベテランの方。そして、以前からの知り合いで、中々の実力者。今は、新たな職場で、人脈作りに勤しむ。まずは、馴染むこと、みんなに信用されること。 中身は、ここでは紹介できませんが、自
広い視野を持って見る。言うは易し、行うは難し。 しかし、見聞を広めないと、新しい発見は出来ない。 自身を改めて見つめ直すこと。自社を俯瞰して見た時、どう見えるか。 自身の弱点、自社の弱みを見るのは辛いと。その気持ちはわらないでもないが、それでは、進歩が無
少年野球監督 辻正人さん。他府県からでも通わせたいとやって来る。東京からの移住、岐阜県、大阪など、そのうわさを聞きつけてやって来る。 辻さんの指導には、厳しさはない。制約も締めつけもない。自由。試合中もノーサイン。 選手である少年たちが、自分で考え、自分
roma34ne7.hatenablog.com だいぶ前にこんな記事を書きました。 人間観察(される)のがめちゃくちゃ嫌だった私。 ですが、人間観察が平気になって、自分も他人に興味を示すようになって… そして最近は、さらに人を選んで人間観察するようになりました。 だれを観察しているかと言うと、 見ていて「この人は自分軸があって、自分の思いに嘘つかずに生きているな」と感じる人です。 私はこれまで(ブログでも分かるように)いろいろ考えてきた。悩んで自分を掘り下げもした。 心の仕組みや親のことも考えて勉強した。 けれども根本的なところが変わらずに、相変わらずモヤモヤとしているのはきっと考えることば…
先日も顧問先のスタッフさん達との話をしていて、それぞれの責任を意識し出すと、考える中身、述べる意見がドンドン前向きなるなと感心。 責任感を感じると、“やらなきゃ”というスイッチが自然と入る。私の役目は、そのスピード調整。出し過ぎは空回りとなりがち。 部下
自分改革のために書いています。心療内科に通院しながら5人の母、頑張っています。今はミルタザピン2錠→3錠炭酸リチウム1錠頓服薬でクロチアゼパム5mgを服用中…
この9月からアメブロを始めて、なんとか2週間近く経ちました。 分からないこと、慣れないことが多過ぎて、それだけに、ひとつずつ何かができれば、うれしい!楽しい!…
どうやら台風の影響で新幹線が止まってしまったようですわ。 今日、夫がこちらに来ることになっていて、今後のことを話し合う予定だったんだけど、どうやら予約していた新幹線が運休になってしまったらしい。 夕方に着く便を予約しなおしたって連絡が来たん
離婚した方が幸せになるのかな?単身赴任の落とし穴に見事にはまった私
久しぶりに、かなり精神的にキテマス。 キテマス、というより、うーん、今はちょっとなんか投げやりっていうか、えーいどうにでもなれーっていう気持ち。 もしかしたら、そのうち消すかも… それくらい情緒不安定。 このブログは、妄想で幸せなことをいっ
エイブラハムのお金のワーク☆110万円で心機一転★引越しをしまーす
100万円使い切ったら、なんか気が緩んだ… 100万円楽しく使いすぎて、やりきった感が出てしまい、110万円で何をしたいか全く思い浮かばない。 もう、夢は…夢の世界はちょっと置いといて、現実でやらなきゃいけないことを見つめなおしてみようと思
執着を手放せていますか?耳にタコができるくらい聞いた「執着」って何だろう…
突然ですが、あなたは何に執着していますか? 執着なんかしてないよっていう人もいると思うけど、大体、知らんうちに執着ってしてるらしいんだよね。 執着とは…なんぞや。 引き寄せとかスピとかちょっとでもかじったことがある人は、もう耳にタコができる
ライオンズゲートが開ききったようですよ!この日にやるといいことやってみた
なんだか毎日眠いんですよ。 なのに、夜になると眠れなくて、2時3時まで起きています。 なので、お昼寝しちゃうんですよ。 で、夜寝れないと… 完全に、睡眠サイクルおかしくなっています。 ところで、ライオンズゲートですよね。 なんか、7月後半か
筋トレ上級者はもちろん、筋トレ初心者や女性にも超おすすめなEAAサプリメント「AMBiQUE ALL in ONE EAA」。筋トレ中にEAAをとるべき理由、疲労回復をサポートするEAAで快適な毎日を過ごそう!
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 先日、バレエのレッスン後半、バーから離れて…
仕事ができる一流のビジネスマンや経営者の方はみな筋トレや運動習慣があると言われています。それはどうしてか?その理由を女性目線で解説します。
夢を叶える為になすべき事 綾瀬はるかさんが、ユニクロのプロジェクト『届けよう、服のチカラ』で、とある小学校で出張授業を行
【ゴールドジム・リストラップ】筋トレ女子におすすめ!レビューと口コミ
ゴールドジムのリストラップは筋トレ初心者~プロレベルの方まで、そして特に筋トレ女子におすすめです。手首の保護とレベルアップのためにリストラップを使ってみてほしいです。レビューと口コミあり。
【副業ブログで収益化】WordPressと無料ブログどっちがおすすめ?
WordPressではじめるブログと無料ブログ、どっちのブログがおすすめなのか迷っている方にそれぞれのメリット・デメリットを解説します。
【HOT PEPPER BEAUTY】カンタン便利なおトク活用術!
【HOT PEPPER BEAUTY】は美容系の登録サロンが国内最大級!しかも美容院、ネイルサロン、まつ毛サロンなど、カンタン便利で得する予約ができるのでとってもおススメです!
こんにちは。 歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 今日は、なりたい人に近づく方法のモデリングについてのお話です^^ 『はじめてブ…
こんにちは。 歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 今日は、私のヒーロー願望のお話です^^ 『はじめてブログをご覧の方へ』はじめま…
今日も遊びに来てくださってありがとうございまぁ~す はじめましての方へ・プロフィール・世の中の人たちが死ぬまで経験しない私の半生愉しい人生を創りたい方はこちら…
【ASPならA8.net】ブログ初心者に絶対おすすめな理由!
ブログ初心者に絶対的におすすめなASPならA8.net!私がA8.netをおすすめする理由、便利でお得な理由について解説します。
こんにちは。 歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 今日は、なりたいものに「なりたいなぁ…で終わらない」秘訣のお話です^^ お知ら…
アラフィフ主婦みやびが1年通ったジムを卒業し、マッチョの聖地『ゴールドジム』に入会しました。『ゴールドジム』って筋トレガチ勢ばかりで女子や中高年世代には敷居が高いと思われがちですが、そんなことは全くない!!むしろ女子や筋トレ初心者、中高年世代こそ入会すべき!
【体験談・ゴールドジムの良いところ8選】筋トレ女子にもオススメ‼
筋トレ歴約1年のアラフィフ筋トレ女子みやびが、筋トレ女子目線で体験談をまじえてゴールドジムの魅力・良いところ8選をご紹介します。
50代主婦のブログ初心者が副業としてWordPressでブログをはじめた経緯、50代でもWordPressでブログってできるの?はじめるまでの手順、はじめて3ケ月経った段階での収益と感想などをまとめています。
アラフィフ50代主婦の私が副業ブログをはじめてから、同年代のみなさんにもおススメしたいと思った理由をお伝えします。
我が家は自営業を営んでいるのだけど・・・そちらのホームページやポスティングのチラシから問い合わせが毎日入る。地元でしか対応できないとその旨はホームページでも記載しているのだが、時々、かなり遠方からの問い合わせが来たりする。先日も、相当離れた
今日は月に1回の、方眼ノート受講者のためのフォローアップ講座を受けてたよ。 そのあとは、講師向けのレクチャーも受けてたんだけど、方眼ノートを手にしてから、未来…
先輩のやり方を真似る。上司の仕事の進め方を真似る。OJTです。 ただ、これだけでは、スキルアップは成し遂げられない。必要なことは、そのやり方、進め方が、絶えず正しいどうかを評価すること。 成功体験は、いつも現在進行形。一度成功したから、次回も同じ結果にな
自分に出来ることをやる。これは、成長への第一歩。そのプロセスで、気付くことは、自分の出来ることの中から、やるべきことが見えて来るということ。 このやるべきことは、使命です。これに気付くと、それまでとは違った努力の方法を必ず模索し始めます。 出来ることから
自分にとって、良くない事が起こる。立て続けに起これば、どんな人でも落ち込む。後向きに考え、何もかもが嫌になる。そんな気分、誰しも経験がおありでしょう。 心をリセット。口で言うのは簡単ですが、これが大変です。 最良策の1つとして、習慣を変える。例えば、いつ
自分と向き合う時間を、1日1回は持ちたいものだ。1日の始まりでもいい、終わりでもいい。始まりなら、今日は何をやろう、あるいは、すべき。それは、目標の再確認。終わりなら、今日は何が出来た、あるいは、何が出来なかったか。いずれの場合も、それは、何故? 自分自
迷う。ネガティブにとられがちですが、迷うっていいです。 迷わない人生は、むしろ危険。迷いとは、良い意味でブレーキです。一端立ち止まって、改めて考える。それが迷いの効用、私はそう思う。 選択肢。実は、迷うほど沢山あれば、それだけ、成長性も可能性も高いという
常識に囚われない。何故なら、その常識というものが、思い込みだからです。 学びには終わりがない。意識の成長に限度はない。その実践にとって、障壁として立ちはだかるもの、それが、思い込み。 自身の経験で身に付いた思い込みは、時として役に立つけれど、多くの場合、
バイアスを持たぬ人はいない。これもバイアスかもしれない(笑) 情報を得ようとしない。知識を持とうとしない。自分の外を見ようとしない。何事も自身の物差しで測ろうとする。いつも同じ場所で過ごし、いつも同じ人としか交流しない。 そんな生活を日々過ごしていたら、バ
自力では変えられないこと。例えば、気象。どう頑張っても、変えられない。できるのは、対策、準備。それ以上の事は必要ないと割り切ること。 ただ、自身で変えられることは、目標を設定し、一つずつトライすること。小さな前進は、必ず、大きな前進に繋がる。どれだけ、自
こんにちは。40代女性の開運コーチ坂本ともこです。坂本ともこの開運コーチング【重要なお知らせ】新規クライアントの受付は2022.12.29で終了します。※お申…
自分について考えていたとき、気がつくとネガティブな感情になっていたり、自分を責めてしまっていたという経験はありませんか? 今回のテーマは「自分について考えるときに気をつけたいこと」です。
散歩のついでに、富士山を登った人はいない。私が教えてもらった話で、ある銀行の支店長の方がよく例えて話されていたそうです。 計画性を持つ。計画を立てるために必要なことは何? インプットすべきことを洗い出す。必要な情報を準備し、その中身を精査し、計画のタイム
失敗が続くと、意欲が減退し、「何かをやろう」、「今度こそ」など、自身を鼓舞する思いがなくなって行きます。これは、多くの人が経験したことがあるはずです。 失敗をどう受け止めるか。冷静に、客観的に、何がどう悪かったのか。この反省が出来る人は、心のリセットが機