メインカテゴリーを選択しなおす
職場での信頼を築くための秘訣を徹底解説!約束を守る、オープンなコミュニケーション、自己開示など、成功する人が実践する具体的な方法を紹介します。信頼関係を強化し、チームの生産性を向上させるための最強ガイドです。
今日も秋らしい風が吹いてました。汗も出なくていい感じ~ 草刈りにはもってこいの気候夏の間に伸び切った草を刈るぞ 30分後に雨がポツリ、ポツリと 降ってきたので…
断捨離トレーナー東京都大田区 みやべひろみです。 ブログへのご訪問ありがとうございます。 断捨離を始めて土砂だし(ゴミ、ガラクタ)をバンバン出していた頃モ…
組織内に感情的に嫌いな人物が居る。そう答える人は、8割を超えるらしい。 先日、運転中、ラジオの向こうからそんな話が耳に入った。打開策は何だろう。 同じく8割以上の人が、嫌いな人物と面と向かって、話し合ったと。 自分という人間を理解してもらうこと。また、相手
話をしてくれない夫・妻への対応をテーマにお話ししていきます。話し合うことが好きな方もいれば嫌いな方もいます。夫婦間では日々のコミュニケーションがとても大切なことですので、どのようにアプローチをしていけばいいかをお話しします。
断捨離トレーナー東京都大田区 みやべひろみです。 ブログへのご訪問ありがとうございます。 今日は、春の断捨離祭りテーマ「自己開示」でした。 自分のこと…
男性、女性関係なくできるのが断捨離!ごきげんな自分を見つける旅をご一緒に! 訪問してくださいましてありがとうございます。 沖縄県在住のやましたひでこ公認断捨…
ごきげんさまです。 あなたの断捨離を全力で応援するやましたひでこ公認 断捨離®️トレーナーたかはしよしこです。 「自己開示」この言葉を初めて意識しながら耳にし…
ふざけた話をしなければいけない、そんな欲求が日増しに高まっている。 娯楽に対する姿勢 自ら評するのもアレだが、如何せん私は根が真面目な人間である。 しかしながらユーモアの価値を軽んじているわけではない。むしろ人生には適度なユーモアが不可欠だとまで信仰している。 娯楽の価値は決して侮るべきではないだろう。エピクロス主義的な偏狭に過ぎる意見ではあるが、人類が文明の最中で築き上げてきた倫理・宗教・哲学の欲するところは幸福の追求であり、すなわち苦痛を取り除くことに他ならない。そして人々を慰め楽しませるための娯楽は苦痛とは真逆の快に属するものであり、よってそれを追求することは極めて文化的で人間的な営みで…
かっこいい女はダメな部分もさらけ出す、自己開示はパワフルだ。
こんにちは。かっこいい女を作るコーチ坂本ともこです。今月はクライアント募集中です。(定期か不定期か今のところ未定です)先着残席1~2名様です。ただし、お申込み…
先輩のやり方を真似る。上司の仕事の進め方を真似る。OJTです。 ただ、これだけでは、スキルアップは成し遂げられない。必要なことは、そのやり方、進め方が、絶えず正しいどうかを評価すること。 成功体験は、いつも現在進行形。一度成功したから、次回も同じ結果にな
自己中は、良くない。何故でしょう? 世の中は、自分中心では回っていない。そう自分中心には、回ってはくれないものなのです。 何故なら、世の中には、相手がいる。世の中では、常に相手が存在しています。 その相手との関わり方、関係性を構築しないと、自己中に陥って
自分と向き合う時間を、1日1回は持ちたいものだ。1日の始まりでもいい、終わりでもいい。始まりなら、今日は何をやろう、あるいは、すべき。それは、目標の再確認。終わりなら、今日は何が出来た、あるいは、何が出来なかったか。いずれの場合も、それは、何故? 自分自
自分はやれる。自己評価を高く持つ。その背景には、周りの人との信頼関係がある。 孤立していない。信頼し合える仲間、家族がいる。これは自己評価にはとても重要な要素。 仕事柄、組織開発のお手伝いをしていると、自己評価が高くない人に出会う頻度が多い。個別面談をす
迷う。ネガティブにとられがちですが、迷うっていいです。 迷わない人生は、むしろ危険。迷いとは、良い意味でブレーキです。一端立ち止まって、改めて考える。それが迷いの効用、私はそう思う。 選択肢。実は、迷うほど沢山あれば、それだけ、成長性も可能性も高いという
「部下に言っているのですが…」と幹部スタッフ。それを黙って聞いていた社長が、『幹部の役割は、部下に伝えるだけではなく、 伝えた事を理解、納得させて、行動させること』だと。『言うだけなら、指示書だけでいい』と。 幹部は、頷いていたが、果たしてそこまでやれ
部下との関係性に悩む上司は多い。部下とのコミュニケーションの取り方。 これは、教えてもらっても、直ぐには出来ないもの。 しかし、知らないまま思い悩む日々を送るよりも、どこに視点をおいてコミュニケを取るべきかを知って、その心掛けの日々の方が前向きな姿勢にな
バイアスを持たぬ人はいない。これもバイアスかもしれない(笑) 情報を得ようとしない。知識を持とうとしない。自分の外を見ようとしない。何事も自身の物差しで測ろうとする。いつも同じ場所で過ごし、いつも同じ人としか交流しない。 そんな生活を日々過ごしていたら、バ
チームであることの意味と意義。互いの存在を認め合い、信頼し合うことで、個々の力は更に向上する。 一人で持てる向上心よりも、チームの中で持てる向上心の方が高く、しかも強い。人は、相手を意識することで、自身の気付きが高くなる。 良い見本を見習う意識、あるいは
顧問先の幹部スタッフさんと定期の電話ミーティング。業績の評価、課題の進捗など。 12月感があって、仕事量はある。故に、注意事項も多い。要監視すべきことが、可視化されていることが、品質管理の要。 良い商品、気持ちの良いサービスは、普段の仕事に対する姿勢の真価
失敗が続くと、意欲が減退し、「何かをやろう」、「今度こそ」など、自身を鼓舞する思いがなくなって行きます。これは、多くの人が経験したことがあるはずです。 失敗をどう受け止めるか。冷静に、客観的に、何がどう悪かったのか。この反省が出来る人は、心のリセットが機
SNSの利用者がどんどん増え、顔出しして自分をオープンにしている人たちを見ると、すごいなっていつも思うんです。よく「自己開示しよう」とか「壁をなくそう」とか言われるじゃないですか。私は苦手。オープンにできる人がうらやましい・・・。のの私もで
組織開発の過程で、着目していることは、その組織での人の関係性です。 何かを、誰かを変えたい。それは、わかります。なので、明確にしておくべきことがあります。 変えられることと変えられないことです。まずは、変えられることは、自分、思考、行動、未来。変えられな
顧問先の幹部スタッフさんと定期電話ミーティング。業績の評価、課題について。 12月は、どこも気持ちだけが忙しくなる。職場での集中力を高めないと。 問題は、1つの小さな課題を甘く見て、あるいは、放置している間に、とても大きな問題になってしまう。 担当部門が中
意識改革が必要だ。この言葉は、経営者の集まりでは、呪文のように耳にします。 それだけ、口では言えるが、実際には、やれない、出来ていない行動なのでしょうか。 確かに、その言葉を口にしている間は、何も進まない気がします。 意識改革が最も必要な人、それは、組織
小規模の組織であっても、大規模であっても、対話の多い組織か、そうでないかは、リーダーの普段の姿勢の差が出ます。 相手を大切にする気持ちのあるリーダーは、積極的に話しかけて行きます。そのために相手の表情を普段からよく観察しています。 小さな違いに気付くと、
時に、今取り組んでいる事について、問い直すことがあります。何の意味があるのかと。 しかし、何の意味があるのかと問うのではなく、どういう意味を持たすのか、ここに集中しなければいけないと。 思いや考えがあって、今取り組んでいる。狙っている事、意図したことの結
部下や後輩を持つ立場になって、絶対にやってはいけないことは、何だろう。 それは、本人の居ない場所で、他の部下や後輩の前で、良くない点を話すこと。加えて、「そうだろ」と同意を求めること。 知らず知らずのうちに、気付かぬうちに、ついつい愚痴が出る。わからなく
経営幹部は、自分はその器ではないと。その横で、創業社長の奥様が、◯◯ちゃんは、大丈夫、できるよと。 経営は、確かに誰でも務まる仕事ではありません。しかし、学ぶことで、その枠内に入ることは可能なのです。 経営は、学び、実践して、その成果を問うもの。つまり、
組織開発のキーポイントは何だろう。私が思うに、雑談である。 経営や幹部会議、営業や企画会議を終えた後、自分の職場に戻るまでの間、ほんの少しの間交わされる会話。 これはとても楽しいのである。その会話の中には、各自の本音が、思いが隠されているのである。 リモ
顧問先にて、社長さんと面談。業績、現状の社内、今後の事。話すことは尽きない。 続いて、幹部スタッフの中で、中心的役割の方と面談。人の管理について。ただ今、学習中!! 自己管理と他者管理。自身を律して、初めて他人を管理することが出来る。自身に甘い人間は、人
隠す、誤魔化す、放置する。3悪です。組織で常態化すれば、それこそ、その命運は尽きます。 先日も日経で、「組織の闇」と題した記事を読みましたが、日野自動車の件について書かれていました。 どちらの方向を見て、仕事をしているのか。かつて、日産自動車が本社の銀座
第三者の声を必要とし、その声を聞き、普段の自身、自社に活かせる個人、組織は、必ず成長できる。 客観視。言葉は、もう数えきれないほど、聞いているはず。しかし、それができているかどうか。 個人の判定は、パワハラ、傲慢、独断の有無。組織の判定は、成果であろう。
自分たちの世界でしか、モノを見ず、コトを考えなければ、当然、意識が変化することはない。 意識は、放っておいても何とかなるものではありません。周りからの刺激が必要です。 自分たちのいる世界の周りには、別の世界がある。そこへ行って、初めて気付くことがある。外
今は、時代が違う。うっかりとそう言ってしまうこと、多いのですが、それこそが、違うように思います。 ジェンダーの問題もそうですが、時代が違うのではなく、以前が間違っていたのです。 だから、今も昔もこれからも、正しいか、間違いかを問うテーマは、時代ではなく、
組織開発に携わって、実感として、明確にわかっていること。 それは、自身の立場と相手の立場を、互いに前向きに理解しあえれば、組織内の多くの課題解決に役立つということです。 ライバル関係であり、仲間でもある。周りの人間への思いと周りからの関与。これは、相反す
できるなら、もうとっくにやらせてるっつうの。幹部の本音が吐露されました。けれど、決して社長の前では言えません。このジレンマが、きっとストレスなので、従業員を導くところまでは行きつきません。 このような厳しい環境下で、いつまで幹部の気持ちが続くのか、とても
自分の事は、一番自身が理解している。それが大きな勘違いで、自身の事ほど、一番理解できていない。 だから、周りから助言をもらったり、相談したり、指摘をもらうことは、貴重ことなのだと。 以前、紹介した話ですが、自立した人間とは、悩んだ時に、相談できる人を持っ
どうして自分は何をやっても続かないのだろう?自身の過去を振り返り、思わずネガティブに自己評価したことは、誰にでもあるはずです。 続かない理由?続けられない理由?意思の弱さ?情熱の無さ?思いつくことは沢山有りますね。そして、きっと全部少なからずその理由に入
あなたが、やらなくていいと思った事は、やらなくても、ほぼ大丈夫。しかし、やりたいと思って始めた事は、絶対に諦めないで、貫くこと。これもまた間違いないことだと。 意思で始めた事は、気付きの連続。自分の長所、考えの甘さ、本気度、情熱、そして、今の実力。結果が
「無理ですね」とある幹部。前向きな話を期待したが、その一言で、すべては消えて行った。 一番気になった事は、発言した幹部の横で、とても嫌な表情を浮かべたもう一人の幹部だった。表向きは仲良く談笑できるのだが、当然本音では真逆。 いつも悲観的な発言を繰り返す幹
生きている。これは、人生への投資そのもの。なので、生き続けることが、人生をより彩るということだと自覚しないと。 その真逆な行動が、自らの命を絶つということ。何故その結果に至ったのか。孤立感。何も見えなくなって、何も聞こえなくなったのだと。見えるのは、自分
こんにちは。40代女性の開運コーチ坂本ともこです。坂本ともこの開運コーチング【重要なお知らせ】新規クライアントの受付は2022.12.31で終了します。※お申…
アート作品の値段設定と価値観について/Pricing and Values of Artwork./艺术品的定价和价值/Prix et valeurs des œuvres d'art.
私の作品の料金に関して記載しました。ご拝読いただければ幸いです。 I have included a description of the fees for my work. I hope you w
セルフコントロール。自分の向き不向きを自在に管理する。 長所を伸ばし、短所を補う。ならば、自分自身と向き合う時間を、意識的につくり、何が得意で、何が不得意か、加えて、どんな時が意欲的で、どんな状況だとヤル気が失せるのか。これらも必ずチェックしておこう。
悪い見本なら、あなたの目の前にいる上司を見なさいと。 セミナーで話すと、意外とうける。事実なのだろうかと。 組織改革は、その組織の現状に対して、絶えず必要な仕事ですから、好不調は全く関係ありません。 好調だから社内の改革は必要ないと考えていると、不調にな
婚活デートは続くけど交際が進展しない男女の原因究明と対処方法
【婚活お役立ち情報】 出会いを求める男女が利用する「婚活アプリ」や「マッチングアプリ」とは違い、結婚相談所では、出会った後も仲人カウンセラーが必要に応じて二…
数多くの体験が、学びとして身に尽く。この学びまで行くことが経験です。 体験だけでは終わらせないことが大切です。 戦争や侵略が何度となく、起こっているこの世界は、なんと学びの少ない人種の集まりなのだろうかと、みなさんはお思いでしょう。私もそう思います。 人