メインカテゴリーを選択しなおす
#コーチングのメリット
INポイントが発生します。あなたのブログに「#コーチングのメリット」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
やらない脳 VSやりたい自分。行動できる女の秘密。
こんにちは。50代からかっこよく生きるコーチ坂本ともこです。読みたい本を買ってきてそのまま積んでおく。受けたい講習があってチラシをもらってきてそのままになって…
2025/05/25 10:05
コーチングのメリット
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
インタビューマガジン「B.S.TIMES」に掲載されました
インタビューを受けた内容が掲載されました https://bs-times.com/vol56/20.html
2025/04/02 16:32
ジャーナルの力:幸せな未来への一歩
もし「自分をもっと幸せにできる魔法のノート」があるとしたら、欲しいと思いませんか? こう書くと、少しスピリチュアルな印象を持たれるかもしれません。 でも、私はコーチングのスキルを深める中で、コーチャブル(Coachable)な状態をサポートする手段として、潜在意識の仕組みを学ぶこと に興味を持ちました。 そして、その学びの中で、ジャーナル(書くこと)が脳科学的にもとても有効であると知り、自分自身でも実践を始めました。 実際に書き続ける中で、自分の思考が少しずつ変化していく不思議な感覚を実感しています。まだ「大きな夢が叶った!」というような劇的な変化ではありませんが、例えば、欲しかった本をプレゼ…
2025/02/04 18:42
パフォーマンスが下がっていませんか?:解答編③
2024/11/15 06:17
夢、目標、ゴール、ビジョン、目的の違いは何でしょう?
2024/10/29 15:03
パフォーマンスを上げるには?:解答編
2024/10/28 10:37
パフォーマンスを上げるのにどう取り組みますか?
2024/10/27 09:23
他者のモチベーションの上げ方を知ってますか?
2024/10/27 09:22
ティーチングとコーチングの違いがわからない人はキケンです!
こんにちは。 歴史18年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 今日はティーチングとコーチングの違いについてです^^ 『はじめてブログをご覧…
2024/07/10 07:51
自分を変えるためのコーチング思考
目が痒く、鼻水が止まらないこの季節。 寒暖差がまだあるものの、だんだん、暖々、春の足音が聞こえる。 生命とは不思議だなと思う。 柔らかな日の光を浴びるようになるともぞもぞと心の中からやる気が芽を出す。 3月は年度末、4月から新年度、新学期、日本では4月を新年度、新学期にしようなった理由はよく知らないけど、なんとなく「でしょうね」と思いたくなる。 モッコウバラが蕾をつけ始め、まもなく黄色い花をたくさん咲かせてくれるのが楽しみです。 さて、今週のお題「卒業したいもの」 私にとって卒業したいものは冒頭でも書きましたが願うことなら「花粉症」。 ひどくて大変というほどではありませんが、目が痒くて、イライ…
2024/03/24 21:33
辛い時の対処法
普段、システム屋をしていますが、最近入った現場の条件がなかなか厳しいので、ちょっと消耗中です......。ストレスフルですね。 今日はそんなちょっと辛い時のお話ですが、これ、こんな時こそ、「セルフコーチング」なんですよね。 周囲の方に根本的な問題がない(パワハラとか、暴力とか、いじめとかでない)場合に限られますが、その場合は、本人の気の持ちようで、ストレスはだいぶん違います。
2023/11/07 17:28
「頑張ります」より「続けます」がベター。
こんにちは。かっこいい女を作る開運コーチ坂本ともこです。「本気」と書いて「マジ」と読む、世代の私(笑)さて、本気でやるってどういうことでしょう?コトバンクによ…
2023/06/30 10:04
転職に悩むあなた必見!コーチングが解決する転職の課題とは?
転職に迷ったらコーチングを受けてみよう!コーチングのメリットから選び方まで詳しく解説。コーチングを受けた人の声やおすすめ書籍も紹介します。
2023/06/29 11:15
こんにちは。 歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 今日はティーチングとコーチングの違いについてです^^ 『はじめてブログをご覧…
2023/04/22 18:00
NLPとコーチング
こんにちは。 歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 今日はNLPとコーチングについてのお話です^^ 【コーチングとは?】コーチン…
2023/03/15 08:30
かっこいい女は、個人メンテナンスをする。
こんにちは。かっこいい女を作るコーチ坂本ともこです。かっこいい女の条件として「自分の意見や気持ちを言う」というのがあります。日本人は本音と建前があって自分の心…
2023/01/16 10:04
トントン拍子と邪魔が入る時~追い風と向かい風。
こんにちは。40代女性の開運コーチ坂本ともこです。坂本ともこの開運コーチング【重要なお知らせ】新規クライアントの受付は2022.12.29で終了します。※お申…
2022/12/07 10:02
あなたの頭の中で起きているのは「妄想」です。
2022/11/25 09:56
想像上の不安で、生き方を制限する人。
2022/11/22 09:59
約束を守れる女は、理想に近づいていく。
こんにちは。40代女性のプライベートコーチ坂本ともこです。坂本ともこの開運コーチング【重要なお知らせ】新規クライアントの受付は2022.12.29で終了します…
2022/11/21 10:06
失恋の痛手が、徐々に薄れていくわけ。
2022/11/18 10:08
「お金」について考えると、どんな気分になる?
2022/11/16 10:00
40代から人生の道筋を照らすもの。
2022/11/15 09:57
最後まで生き延びられる人の共通点。
2022/11/14 10:03
小学生の子供の勉強意欲を高めるコツ-理科社会の具体例より
【あ劇場©】へようこそ。 本日の晩婚パパの《コーチング的育児実録》の演題は【小学生の子供の学習・勉強意欲を高めるコツ-理科社会などの具体例より】です。 先日・2022年11日8日は、小学生のお子さんを持つ多くのご家庭が「皆既月食と天王星食」
2022/11/12 21:56
頭の中から余裕を奪う「三毒」とは!?
2022/11/10 09:53
何でも深刻に考えすぎる癖はどうする?
こんにちは。40代女性の人生好転コーチ坂本ともこです。坂本ともこの開運コーチング【重要なお知らせ】新規クライアントの受付は2022.12.29で終了します。※…
2022/11/08 10:09
誰かの金魚のフンじゃなく、甘えるという素直さ。
2022/11/05 10:03
気持ちの切り替えで、面白いほど人生は好転する。
2022/11/03 10:01
成功する人は、常に自分を刷新していく。
2022/11/01 09:56
40代から運に愛される女になるには!?
2022/10/31 09:56
良いプラシーボ効果で、想像以上の人生を!
2022/10/30 10:01
停滞期はチャンス到来の前兆です。
2022/10/28 09:57
黄金比率で、将来の利息を増やそう。
2022/10/26 10:11
楽な方へ流されてしまう人へ。
2022/10/21 10:06
しけた面はチャンスは来ない、運を呼び込む顔。
2022/10/18 10:01
そろそろ良い年末へ「終わり良ければ総て良し」。
こんにちは。40代女性の開運コーチ坂本ともこです。坂本ともこの開運コーチング【重要なお知らせ】新規クライアントの受付は2022.12.31で終了します。※お申…
2022/10/14 09:59
「去年と同じことをした一年」だった人へ。
2022/10/13 09:53
疲れた心が劇的に健康になる【ニュートラルのススメ】
2022/10/12 09:54
Jカーブ曲線の美しさ!
2022/10/05 06:31
スランプ必要論
私が最近読んでいる棋書(←予測変換されなかったので一応説明しておくと、将棋の本のことです。)に、とても良い文が
2022/10/04 15:51
いつものまずいパターンから、免疫や生活の質を上げる。
2022/10/04 09:46
単指示に複数の意味を持たせる
先日の小学生の授業中、 私 では解説をします。 と私が言った。 そのときの生徒たちの動きに注目すると、驚くほど
2022/10/01 15:45
Be more responsible!
2022/10/01 05:34
収入が決まってる人(固定給)の金運は上がる?
2022/09/27 09:59
困ったときには笑い飛ばしましょう!
2022/09/25 17:25
傷ついた心でも、きっかけさえあれば....!
2022/09/23 09:57
変化を感じるということ
最近、涼しくなってきました。肌寒く感じることもありますね。 自宅の周りでは虫の声か、鳥の声のようなものも聞こえてくることに気がつきました。 忙しくしていると、なかなか周りの変化には気づきにくいものですが、変化を感じたことに私は今、余裕があるんだなと、少し安心しました。 人は、変化していきます。 頭では分かっていても、納得はできていても、この変化は身近であればあるほど気づきにくいもの。 過去を取り出して比べてみなくては気付けるものではありませんし、「今」を必死で生きている時にはそんな余裕はないので、勿論、気がつけません。 気がつけない時は、きっと、「今」を必死で生きている状態なのですね。余裕が無…
2022/09/22 23:58
DetermineとStubborn
2022/09/22 05:20
なんのために生きているのか?
2022/09/21 21:07
次のページへ
ブログ村 51件~100件