メインカテゴリーを選択しなおす
みなさんこんにちは。 引越し初心者です。 ちょっと訳の分からないタイトルで初めてみました。 分からない人には何言ってるのって話しです。 楽天市場でのお買い物にしても、 夏の予定を立てるにしても、
みなさんこんにちは。マンション騒音問題経験者の引越初心者です。 日々…イライラに悩まされるマンションライフ。そんなアナタに折れない心の作り方のコツをご紹介。 …
みなさんこんにちは。 引越し初心者です。 世界は無数の他人でできている。 謎のタイトルで始めてみます。 例えば同じ赤い色々や青い色を見た時に、 AさんはAさんの色の赤を、 そしてBさんはBさんの色の赤
みなさんこんにちは。 引越初心者です。 朝早く目覚めると、空気が爽やかなことを感じます。 夏なのに過ごしやすい気温です、 そんな時は思索もフル回転。 本日は物事や出来事は今までの判断の積み重ねとい
みなさんこんにちは。 引越初心者です。 物心ついた時わたしたちは、 常識と世間の檻に自ら進んで入っていく。 自ら進んでというのがミソ。 入らねば人に在らずという平家的なレトリック。 アナタは物
みなさんこんにちは。 引越し初心者です。 最近の日常で思うことを綴ります。 それぞれ勝手に見たい現実を認識している。 1人イチワールド。それぞれの世界観と認識がある。世界の見方は認識次第。
みなさんこんにちは、引越し初心者です。 最近はちょっとググれば何でもそれなりの解答が得られます。 手っ取り早く済むのでつい使ってしまうのですが、 その一方、自分の頭を使って考えるということが 極端に
みなさんこんにちは。 引越し初心者です。 流行りは人が作る、常識だって人が作ったものと、 過激なタイトルで初めています。 流行りは人が作りだしている、 これは流行りとは、自然発生的なものは少ない、
みなさんこんにちは。 引越し初心者です。 日々毎日、毎時間、毎分、毎秒、 わたしたちは些細な選択を繰り返しながら、 1日を過ごしています。 その選択の中には、 無意識のうちに自分で選択したとは、
みなさんこんにちは。 引越し初心者です。 自分でこれで良いのか自信がなくなり、 ほかの人に答えを求めることはありませんか? この状況は自分で答えを出す状況を放棄して、 しまっています。せっかくの機
みなさんこんにちは。 子育て世帯、築古マンションライフを送る 引越し初心者です。 本日は認識という観点から、 世界を紐解きます。 騒音問題を永らく取り扱っていますが、 結局その音を認識し、苦しんで
みなさんこんにちは。 引越し初心者です。 人は選択方式を与えると、 そこに答えがあると思います。 学校のテストの選択肢なんてまさに典型。 選択肢の外の答えを出すと間違いの烙印を押されてしまうのです
インデックス投資でさえ、メンタルの安定が重要。人間関係や仕事のストレスをコントロールしよう!
インデックス投資は、システム化すれば自動的に投資を完結できてしまいます。 あなたの給料が証券口座に自動的に移り、毎月一定額の投資信託を自動的に購入することが可能です。 全自
いよいよ今週はクリスマスですね^ ^おばあちゃんサンタからは早めにプレゼントが届きます、と連絡がありました。当日まで出し惜しみをするかどうか…まだ悩んでいる私です笑クリスマスの時期は子供たちの目が夢と希望に溢れてキラキラしています!子供はキラキラしている…と
前回、参加したフォーラムの内容から子供の学習についてをお伝えしました。その最後にお伝えしたとおり今回は、私たち親がサポートする中で注意する点について、です。自然と出来ることもあるかもしれませんが知って意識しながらやっているのと知らずにたまたま出来ているの
受験間近だし、追い込みだし。子供優先な生活を送るって、お受験家庭では珍しくも無いと思います。私も仕事をしていても、できる限りセーブしてやらなくちゃって思うこともありました。だけど、ママだってスケジュール的にも仕事を優先しないといけないときもありますよね…�
すこんにちは。badass tigerです。サッカー日本代表惜しかったですね❗️ホントにクロアチアのPK戦は鬼のように強い❗️これでクロアチアは延長戦4連勝、…
【最強なのはお引越し】 メンタルをリセットする方法【+α5選】
メンタルをリセットしたいと思ったことありませんか? そんな方には「お引越し」がおすすめ。「今すぐのお引越し」が難しい方にはメンタルケアもご紹介。
先日の大相撲の反省会ではちょっとした収穫がありました。 メンタル面で失敗の多かったアタシには大きな収穫だったと言えます。 アタシもメンタルに問題があったのかも知れません。 アタシなりの訓戒を得たのでした。 それがメンタルのホメオスタシス。 平常心でいられる、強いメンタルを維持し続けるコツです。 振り返ってみると、つくづくアタシにはできていなかったなぁと思った。 確かにダメでした(笑)。 何度も何度...
九州場所が終わりました。 まず、今場所はやはり高安の優勝に賭けた想いからお話しないといけないでしょう。 あっぱれという他にはありません(笑)。 手に取れるほどのメンタル。 それが「人間」というものの手触りなんだとアタシは思う。 ザラザラとした高安の気持ちに触れた感触をアタシはよく覚えてるww。 高安はいよいよというす取り組みの前、みるみるうちに体が硬くなってゆきました。 単独トップになるかどうかの取...
W杯グループリーグの初戦で見事ドイツに逆転勝利 W杯でサウジアラビアがグループリーグでアルゼンチンに勝利したのも奇跡。サウジアラビアはめったに休日がないですがあまりの感動の出来事に翌日国民の休日になったようです。 日本も勝利を上げるのが厳し
色んな子育て情報が発信されるこの頃・褒める子育て、教育・自己肯定感を高めようなんて事を目にする機会も増えましたよね。かく言う私も、メンタルを強くするためには高い自己肯定感が必要です!!とお話しした事もあります。でもこの「褒める」って、出来ていると思ってい
新年長のみなさん!準備は万端ですね!?「知育なんてまだまだ…」と思っている乳児さんのいるママさーん!!…実は。今からでも出来る事があるんです^ ^今日はお受験…よりもっと先を見据えた時にも学習の伸びに差が出てきてしまう!大切な時期の過ごし方について、です。++
皆さんのお子さんは、受験に対してどんな風に受け止めていますか?もし、よく分かっていないのであればキチンと話をしておく方がいいんじゃないかなと私は思います。今日はそんな受験に対しての向き合い方について、です。+++++++++++++++++++++++++++++++++++ 子どもの学
本番が迫って来たら…やってはいけない事があります。連日の模試や過去問に 疲れが出る頃・・ 子供達もだけど、むしろママも( ;∀;)直前の志望校模試&その結果に不安になったりホッとしたり、お疲れだろうと思います。なので今日は、シンプルにやってはいけない事と それ
本番で失敗したらどうしよう…この子ちゃんと出来るのかしら…本番が近くなると、安心できない気持ちがムクムクと顔を出して来ませんか?これまでやってきたことが、もしも本番で、できなかったら???上手く答えられなかったら???本番に少しゆったりと構えられるように
「小学校受験をしたのに、そんな事を考えるの?」上のお子さんが受験組と言う方の中に周りからそんな風に言われたと言う経験ある方はいらっしゃいますか?私は、最近はともかく、自分の母親を含めて何度か言われたことがあります^^;頑張ったけどその先にある別のこと、これか
\合格おめでとうございます/ 私立小学校の入試結果が続々と出てくる時期ですね。 周囲のお友達、 合格のお知らせを聞いたら 「うちも挑戦してみたいかも…」 そう思うことありませんか? でも同時に、「もう間に合わないかな」 「うちには無理かな」 そんな安心できない
さて!長期戦で疲れを感じやすくなる中で、冷静に最終準備進められているでしょうか?自分なりにはOK!と言う方もそうでない方も今日からしばらくの間は、最後のチェックに向けた内容をお伝えしますね。+++++++++++++++++++++++++++++++++++ 子どもの学習サポートで 「時間
11月以降の試験日の受験生&ママ!11月以降…ということは、お受験の中では長期戦に身を置いている方ですね。今日は、ついに最短で残り1ヶ月を切ったそんなママとお子さんに向けてお話しようと思います^ ^+++++++++++++++++++++++++++++++++++ 子どもの学習サポートで 「
10月より始まった、お受験ママのココロ整えroom!始まって1週間が経ちましたが、参加者さんの変化が凄いんです!!しかも、目指す方へきちんと成果が出ています^ ^さて、どんな変化が生まれたのか…?その変化についてシェアしますね+++++++++++++++++++++++++++++++++++
2022年10月9日 日曜日 先週は突然天候が崩れ、クライストチャーチでは雨、霙、雹そして雪になって次の朝は雪が積もってた。せっかく、暖かくなってきて野菜の…
「強い人」とは、どんな人だと思いますか?あなたも、「強くなりたい」と思うでしょうか? 「強さ」にも、色々あります。 芯が強いなどは良いイメージですが、 自己…
\ちょっとは自分で考えなさい!/ いつまで経っても、何でもママに聞いてくる…そんなお子さんの行動に、ついイラっとしたことありませんか? では、幾つなら出来るのか?どうすれば出来るのか?何が大事なのか?ママのイライラを少しでも減らすべく、今日はそんな
国立に向けた志望校別講座が、各幼児教室で開講されている時期でしょうか。ここから怒涛の直前講座ラッシュが始まります!!コロナ禍になってから、模試の数は減りましたが講座についてはあまり変わりがありません。「最後の追い込み、どこまで受ける?」お財布事情と照らし
いよいよ10月スタート!皆さんは今年残り3ヶ月、どう使いますか?私は新しく学びを深めたい事があるのでそれに向かってスタートを切りました!そして皆さんと一緒にスタートすることもありワクワクして3ヶ月過ごします!!+++++++++++++++++++++++++++++++++++ 子どもの学
ネガティブな性格を変えるなら・自分を褒めてメンタルを強くする方法
ネガティブな性格を変えるなら・自分を褒めてメンタルを強くする方法 NLPブログ NLPとは天才の心理療法を研究し構築した実践心理学。五感で体験しながら問題解決能力やコミュニケーション能力の開発に取り組みます。カウンセリングからコーチングまで人生を変えるスキルを学ぶ。NLPの人気講座開催中。
10月1日から新たに開始する、【お受験ママのココロ整えroom】の募集を開始しました!早々に参加のご連絡やお問合せを頂き、とても嬉しい私です^ ^このroomでは、いわゆる"褒め活"を通してママと子供の自己肯定感を高めて育児やお受験のストレスからメンタルの回復と強化を行
10月は小学校受験新年度!本格的な学習に向けて準備しませんか?
小学校受験の学習を始めると、焦りから「何でまだできないの?」「これじゃ、間に合わないよ!」なんて事をついつい子どもに言ってしまう…そして、そんな自分に嫌気がさしたり、ダメレッテルを貼って落ち込んでしまったり…普段の育児以上に、ママのメンタルは削られやすく
夏休み明けて2週間。そろそろいろんな活動がフルに戻ってくるころですね。なのに何だかやる気が出ないなぁ…ってことありませんか?年長児さんも試験直前なのに、今までよりやる気が無さそう!!に見えてイライラしていませんか?今日はそんな時の過ごし方についてです++++++
昨日はオンライントークイベントでした!当日は多くの方にご参加頂き、また、ご質問もありとても充実した時間を私の方が過ごさせていただきました♡初めてのトークイベントの感想と、記事の最後にイベント成功(?)記念としてキャンペーンのお知らせを掲載していますのでぜひ
プレゼンを出来る子になるコツ、前回お伝えしましたが読んで頂けましたか?どれも特別なことではないので意識するかしないか、だけなんですよね^ ^誰でも出来る!意識した人から変われる!そんな内容です。でで。そう言われても、それをどうすれば良いの?とお問合せをもらっ
プレゼンが得意な人、そうではない人いらっしゃるかと思います。プレゼンのポイントって、実は、今回の子供の課題でも、私たち大人が仕事でする場合にも同じだよな〜と感じています。昨今の教育をみていると、小学生になればほぼ必須で、年齢が上がるごとに増えていきます。
遂に夏休みが終わりますー!!無事に宿題終わりましたか?無事に夏期講習乗り越えましたか??我が家は宿題の総仕上げとして次男の最後の大物課題が残っています…んが!これを乗り越えると、大きな成長があると期待しているんです^ ^今日は、そんな夏の最後で最大の課題につ
広い地域で夏休みも終わりつつあり、いよいよ試験日まで1ヶ月を切った!方もいらっしゃいますよね^ ^準備具合は、いかがでしょうか?そんな残り少ない日々の中ですが、当日までずっと続けて欲しい事があります。また、来年以降の方はこれからなので小さなモヤモヤを払拭する
こういった欲は、誰でも少しは持っていると思うし、私ももちろん持っている。ほどほど持っていると、自分を鼓舞するためのモチベーションになるが、欲が大きすぎると疲れる。おまけにこの欲は、人にバレると恥ずかしい。人からスゴいと思われたい欲が大きくな
いよいよ来週になりましたトークイベント!家族SNS『wellnote』さんが主催する子育て世代が知りたい子育てに関連するオンライントークイベントに参加します♪ウェビナー形式で参加者の皆さんのお顔は見えないので安心してご参加頂ければと思います^ ^\セミナー登壇のお知ら
夏休みもあと少し。秋日程の方は、試験日までもあと少し。メンタル震える…((((;゚Д゚))))))て状態になっていませんか?今日は直前に心を落ち着けて過ごせるように過ごし方や最後に出来ることについて書いてみますね^ ^+++++++++++++++++++++++++++++++++++ 子どもの学習
皆さま、こんにちは! オランダのアパレルブランドKing Louieでアルバイトを始めて、無事に4ヶ月が経ちました。 色々なことがあり、先月などは本気でもう辞めよう、今すぐ辞めたい!逃げ出したい!などと思っておりましたけれど(笑) 苦しいときも、後には笑い話になりますね。そんなリアルなエピソードを少しお話したいと思います。 人材育成。褒めることは必要か? やってみせて、言って聞かせて、やらせてみて、 ほめてやらねば人は動かじ これは、旧日本帝国海軍第26,27代連合艦隊司令長官・元帥、山本五十六の名言の1つです。人に何かを教える時の教訓として、耳にしたことが
\親子面接に備える/ 改めて整えておきたい3つのポイント シリーズ初日に100人以上の方に、Instagramでは述べ700人を超える方に読んで頂いています!*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*夏休みのスタート、既に疲れ気味…なのは私だけではないですよね⁈小学
7月です、暑いです…。雨になれば蒸し暑いし、晴れてれば酷暑だし…脳みそも溶けてしまいそうですが(汗受験生の皆さん、週末も有意義にお過ごしですか?早い学校は来月には親子面接を実施するところも出てきますよね。緊張しやすくて何答えたらいいか分から
子育てをしていてこんな風に思ったことないですか?✔️何でこの子はこんな事で悩むんだろう✔️何でこの子はこれが気にならないんだろう✔️何でこの子はあんなことをするんだろう もしくは「何で伝わらないのっ!」とか「どうしよう〜?!困った!」とかって思うこと。あ
\入試まであとちょっとしか無いんだけど⁈/焦りからそう言ってしまいそうになる事が多くなってきてはいませんか?その気持ち、痛いほどよく分かるんですが笑そのまま進むと良くない事の方が多いので、一度クールダウンしてほしいなと。今日は、イライラが先行し過ぎないよ
7月です、暑いです…。雨になれば蒸し暑いし、晴れてれば酷暑だし…脳みそも溶けてしまいそうですが(汗受験生の皆さん、週末も有意義にお過ごしですか?早い学校は来月には親子面接を実施するところも出てきますよね。緊張しやすくて何答えたらいいか分からない!という事に
以前にも書いた事があるのですが、我が家は本命校1校のみを受験しました。他の学校は受けていません。立地的にも通える範囲で魅力的な学校もありましたし、色んな所に何度も足を運びました。それでも結論は、"本命1校に絞る"でした。メンタル強いと思いました?ただの博打じ
梅雨も明けてすっかり気候は夏本番!あまりの暑さにバテていませんか?疲労回復の食材を上手く取り入れて、暑さに負けずに過ごしていきたいですね^ ^そんな体感もさながら。スケジュールでも夏休みが近くに感じるようになりました。年長さんは、夏期講習の申し込みはお済です
7月1日から開始する、メンタルワークroomを開設しました。早々に参加のご連絡を頂き、とても嬉しい私です^ ^このroomでは、"褒め活"を通してママと子供の自己肯定感を高め、受験に向けたメンタルの回復と強化を行って行くのですがそもそも、これを始めようと思ったきっかけは
6月もあと10日ほどになりましたね。 という事は…年長さんは 夏期講習が目前に迫って来ています!最後の追い込みを前に、ママもお子さんも少し疲れてはいないでしょうか?GWが明けてもうすぐ2ヶ月心身の疲れで倒れてしまわないためにもオススメしたい事があります。++++++++
うちの娘時々親の私でも感心するようなところがあります。例えばこないだ。普段マックに行ってもハッピーセットなんて絶対買ってやんない鬼母が、珍しく娘にねだられるままハッピーセットを買ってやりました。(どうした)その時のおもちゃはプリキュア。出たのはフワのマス
みなさん、こんにちは。先月末、Instagram LIVEにてお話をさせていただきましたこちらのお話ご覧頂いた方、ありがとうございました♡直前の案内で時間が合わなかった方、申し訳ございませんでした(>人<;)前回のお話した際に、一方的にお話をしているので物足りないなぁ〜と
メンタル疾患で支えになったおすすめYouTuber【大愚和尚・仏教】
何となく疲れた時、心が晴れないとき、メンタル疾患を患ってしまったときなどに、心の支えになるおすすめのYouTubeチャンネルが、『大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha』です。 話し方も、僧侶であるた
お受験を志しネットで情報収集していたら1度くらい目にするフレーズではないでしょうか?それを見て不安になったり挑戦したい気持ちが萎んだり…なんてことありませんか?今日はフルタイムワーママでお受験経験者として、私なりにメリット・デメリットになりそうな事を考えて
先日、ホロスコープを知ることで自分を癒すことが出来たりするというお話をしたんですが。そんな事が起きるのかというと、自分とは相性が良くないことに対して気付くことが出来ることも影響しています。頑張って向き合うことが必要なことは、もちろんありますよ?ですが、ど