メインカテゴリーを選択しなおす
この3ヶ月間ブロクの更新を止めてまで、ずーっと簿記3級の勉強をしていました。 色々ありましたが、なかなかに素晴らしい資格だと思います。
簿記3級までの道のりについて書きました。独学で日商簿記3級合格する社会人の勉強方法について紹介しているブログです。自分の時間の確保方法や勉強との向き合い方につ…
簿記の試験を受けるために独学で勉強。そして、試験を最近受けた。結果は66点あと4点合っていれば受かったということで引き続き勉強をして3月に再受験。久しぶりに勉…
簿記3級に落ちてもうた。40代、アラフィフでの受検はどうだったのか?
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 先日、腕試しに日商簿記3級を受検してみました。 結論から言うと、落ちました。 簿記3級に落ちると、恥ずかしいそうです(苦笑)。 t.tszeiri.com 上のサイトは、18歳で日商簿記1級、21歳で税理士の資格を取得したという、スーパー資格ホルダーで有名な坂根崇真(たくま)さんのサイトです。 坂根さんは、ただの資格ホルダーではなく、新宿税理士事務所代表であり株式会社の代表取締役も務める凄腕実業家。 それはともかく、僕はもうすぐ50歳になるというタイミングで、簿記3級に挑戦。 資格Timesの記事によると、41歳以上で簿記3級を受検する…
簿記3級の試験で今度こそは合格すると思い3連休は独学で勉強。模擬試験を何回も繰り返して一週間ようやく合格点に到達3連休は独学で簿記3級の勉強をして知識を深める…
2/28に第157回簿記検定を受験して、合格することが出来ました以前までの簿記への考え私は高校時代1年簿記を学習していて、全商2級を取得していました。その後就職をし、簿記とは全く無縁の生活へMisa社会人になってからだと全商簿記では履歴書に
スマホをやる時間を勉強に当てたいと始めた簿記3級の勉強中々思い通りに進まなくて悪戦苦闘中。仕事と両立は難しい😓未来の自分のために頑張る😤購入したものDatsu…
簿記のやりがい〜経理は経営管理の仕事を通じて会社のリーダーとしての役割が期待される
経理は会社のリーダーになれます。 短期的利益だけでなく長期的成長を考える経営マインドを持った経理が会社をリードしたら強いと思います。 簿記を勉強する先の話として、経理の役割、やりがい、オーナーシップ、リーダーシップについて書きました。
「藤井様のブログ、スマホで一問一答を勉強し、無事先月の簿記三級に満点合格出来ました。ありがとうございました」という嬉しい感謝のお言葉をいただきました。私も辛うじて満点合格できました。実際に受けてみて、皆さんと同じ緊張感を感じることができましたし、満点合格したことで簿記のことを伝えていくモチベーションが更に高まりました。
クレジット売掛金とクレカ会社への手数料の簿記仕訳をわかりやくすく
クレジット売掛金とクレカ会社への手数料の簿記仕訳をわかりやくすくご説明します。 なぜクレジットカード会社に手数料を支払うのでしょうか? 自分がクレカ決済を導入して何かを販売しする業務に関わっていないと解りにくい場合があるのではないかと思いましたのでまとめました。
でんさい とは? 電子記録債権・電子記録債務 簿記での仕訳・勘定科目
電子記録債権(債務)とは、電子債権記録機関(でんさいネット等)の記録原簿に債権(債務)発生の記録を行うことで発生する債権(債務)です。勘定科目や仕訳など、簿記での処理についてご説明します。
今回の投稿は「簿記問題の読み落とし・読み間違い・ケアレスミスへの対策」についての記事であると同時に「簿記勉強法・簿記学力向上法」についてご説明しています。 今回の記事は正に正論で王道だと思います。とても効果的な事を言っていますので、しっかり読み進めていただければと思います。
6月26日は今年の簿記試験検定の合格発表日でした。今年は大学で会計学を受講したこともあり、簿記を勉強していました。簿記3級簿記とは企業の帳簿を記入したり、営業取引や経営活動を記録する方法です。「帳簿記入」から簿記となっているようです。貸借対
4月から無職になり、ダラダラと勉強をスタート 1週間チャレンジも途中入れながら、合計70~80時間はなんだかんだやったかな? 早速結果から なんと無事、合格できました!! 前日に運次第wwなんて発言もしましたが合格すればこっちのもんです(笑) 点数発表 振り返り 第1問 第2問 第3問 まとめ 点数発表 今更隠すものもないので点数だったりいつもどおり公開していきます! 合格点は70点です!! 第1問:36点(45点満点) 第2問:6点(20点満点) 第3問:28点(35点中) 合計:70点 本当にギリッギリの合格でしたwww 模擬テストも合格するときギリギリだったので驚きはなかったんですけど、…
今週サボりすぎていましたが、実は挑戦中の1週間チャレンジ… pokonorakugaki2341.com 24日までなので今日を入れても残り3日!! とりあえず先に結果発表! 第1問:39点(45点満点) 第2問:14点(20点満点) 第3問:20点(35点満点) 合計:73点で合格!! 前回に引き続きギリギリwww 合格したところで、なんとなくの知識がついてるけどチャント記入はできないwww ただ、それでもとりあえず合格点に到達したことに意味がある!! 勝手に思い込む(笑) 今回は第3問で今まで出てこなかったような問題がきて、 うまく解けなかった問題が10点分くらいあった 今回も勝手に復習し…
個人ならまだしも会社は資産(現金)を手元においておくのは危険と考えられます。会社の資産は規模にもよりますが、数千万・数億以上でしょう。従って、資産は手元へは置かず、当座預金口座にお金を預けていることが
【独学】知識ゼロから簿記3級飛ばし!4か月で簿記2級に合格した勉強法
知識0から簿記3級を飛ばし、簿記2級に4か月で合格した筆者の合格体験記をご紹介します。4か月間のスケジュールや実際に使用したテキスト&問題集もご紹介します。独学でも勉強時間を計画的に使えば効率良く勉強出来ます。おすすめの勉強方法もご紹介します。
商品を取引先と授受をする前に、手付金等を受払する場合があります。この時に用いられる勘定科目が前払金と前受金です。 前払金と前受金は商品売買によって生じる勘定科目である点が特徴です。商品以外の場合は違う
"手形"という言葉を聞いたことがあるでしょうか?今回解説する"手形"と呼ばれるものは、簡単にいうと、"指定日にお金を支払う、または、受け取りますよと約束した証書"の事を示します。 お金を支払う約束と、
今回の内容は、将来現金を回収する権利である売掛金や受取手形といった債権が、回収不能となった場合どのような仕訳となるのかを学習します。 そもそも貸倒れとは、どうして起きるのかを簡単に説明すると、会社の倒
固定資産の資本的支出と収益的支出 / Chapter4 有形固定資産
今回学習する内容は、有形固定資産の会計処理で少し発展的な内容です。題名の通り、"資本的支出"と"収益的支出"について学習していきます。 資本的な支出とは何か? 簡潔に言うと、耐用年数の増加の為の支出で
今回は、前回学んだ有形固定資産の取得の仕訳の続きの内容です。タイトルにある減価償却とは何か先ずはそれを知る必要があります。 有形固定資産は車両運搬具であったり、建物を示しますが、時間と共に劣化していき
これまで、有形固定資産の取得、そして減価償却を学んできましたが、有形固定資産の売却について今回は勉強していきたいと思います。 有形固定資産を売却する時に、その時の簿価で仕訳を行うことが重要です。前回の
今回学習するのは、"有形固定資産"に関する仕訳です。字のごとく、形ある資産に関するのことで、車や建物等が該当します。 別の言い方で説明すると、会社が長期的に利用し、利益を得るために保有、または投資回収
電子記録債権・債務は2019年より簿記3級の出題範囲となった、債権・債務の内容です。 字のごとく、電子(データ)で情報を取り扱うため、ペーパーレスで手形と異なり印紙の添付がないことから、印紙税がかから
差入保証金と諸会費等について / Chapter3 債権・債務
今回の内容は、差入保証金と諸会費と受取商品券について勉強していきます。今まで学習してきた、他のものに比べると重要度は少し低いです。 他の学習が落ち着いてきたら取り組むくらいが良いと思います。 先ずは、
今回勉強する内容は、商品売買以外(本業の取引)と金銭の貸借以外の取引によって生じる金銭に関する債権・債務です。 今までの債権・債務と整理すると以下の通りです。・商品売買での手付金・・・前受金・前払金・
あくまでも試験対策用の勉強方法なので、簿記の知識をしっかり身につけたい方には向かないと思いますが、全く簿記の知識がない状態から、独学で合格を目指したいという方は、DVDの流し見で言葉に慣れるところから始めてみてはいかがでしょうか?
私たちは普段生活に必要なものをお金を支払って購入しています。一方で、会社の立場からみると、商品を売ることもあれば、その商品をどこから購入して販売したり、自社で製造し販売します。こうした、商品売買にお
何か出来ることを1つと思い、簿記の試験を独学で勉強して3ヶ月。ようやく受験をした結果は不合格。身体の調子も微妙だったし、勉強不足だと思っていたので結果はわ…
こんにちは(^^) こちらのブログをご覧いただきありがとうございます! 本日は投資を始めてから興味を持った簿記3級とFP3級について。 リベ大YouTubeをきっかけに本屋で手に取ったこちらの2冊、
簿記3級に合格!勉強法&統一試験・ネット試験どちらも受験して感じたメリットとデメリット
お元気さまです!こゆび(@koyubi5cmblog)です。2021年12月…。簿記3級に合格しました〜!こゆび仕事と育児の合間を縫って勉強しました!仕事や就職、金融リテラシーを高めるために簿記の勉強をされる方は多いと思います。今回は、私が
簿記3級の最強無料教材! 活用したYouTube3選を比較紹介
簿記3級を取得するのに見たYouTubeの解説動画。 分かりやすく、豊富な解説量で最強の無料教材! 実際に見て学習を進めた厳選動画3選を、動画本数や再生時間を比較し、それぞれの特徴と活用方法まで紹介! これからの勉強の参考にしてみて下さい。