メインカテゴリーを選択しなおす
#簿記の勉強
INポイントが発生します。あなたのブログに「#簿記の勉強」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
もしかして今がチャンスなの?
こんばんは先週の木曜日の夜に派遣の担当者に、辞めたい旨をメールで送り、金曜日は返信無しで月曜日に返信が来ました!電話で話したいとのことで夕方、電話でお話ししま…
2025/03/12 23:13
簿記の勉強
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
3月12日食事と体重 思い通りにいかない平日
こんばんは今日は全然思い通りにいかず勉強はアプリで30分くらいジムに行く予定でしたが雨が降ってきて行けず何をやっていたかというとこれをやっていましたもうこれは…
2025/03/12 23:12
簿記3級で1番おすすめの通信講座は?最もコスパの良い通信講座はコレだ!!!
簿記3級は、経理や会計の基礎を学ぶためのスタートラインとして人気の資格です。 しかし、試験範囲は意外と広く、独学での合格率は約30%と言われています。 そのため、効率的な学習が求められる中で、通信講座は強い味方となります。 この記事では、人
2025/01/12 23:30
気分乱高下
今日は実家の掃除デー。 数日前から行くことを考えると気分が重ーくなっていた。 行きたくないなら行かなければいいのにそれが選択できない。 一階は私が行く前に母が掃除をしているらしいし、 確かに最近は綺麗なのでぶっちゃけ行かなくても良いような気もする。 そして今日は母の誕生日。 朝一番にお昼に寿司をとる予定だけど食べていくかとLINEが来た。 ・・・無理だ。 昼を食べて帰るということを想像しただけで泣きそうになってしまい、 そうなっている自分にまた泣けてくる。 抗がん剤前で神経質になっている部分もあるだろうが。 にしてもよ。 よぼどこの前の件が辛かったんだろう。 tamozo24.hatenabl…
2024/10/03 17:45
簿記3級の試験に合格
6度目の簿記3級の試験を受けて無事に合格したアラサー女子です。私のプロフィールは過去の記事で紹介してます。プロフィール一人暮らし節約ブログです。【mioのお金…
2024/03/21 11:49
独学で簿記3級の勉強
簿記3級の試験で今度こそは合格すると思い3連休は独学で勉強。模擬試験を何回も繰り返して一週間ようやく合格点に到達3連休は独学で簿記3級の勉強をして知識を深める…
2024/02/10 10:01
簿記3級 合格までの道のり
2週間で簿記3級に合格できる勉強方法の紹介。お薦めの教科書と問題集も教えちゃいます。
2024/02/10 09:31
簿記2級ネット試験1万円で合格した主婦
2021年8月にネット試験で簿記2級に合格しました。私はお金がないので独学でしたがかかった費用は1万円でした。購入したテキストを含め内訳を書いています。
2024/01/18 15:45
【資格取得】日商簿記の取得のメリットとオススメ勉強法!
日商簿記は、日本商工会議所が実施する簿記に関する国家資格です。3級、2級、1級の3階級があり、それぞれに合格すると「日商簿記○級合格」の称号が得られます。 日商簿記の資格を取ることのメリットは、大きく分けて以下の3つが挙げられます。 会計や
2023/12/14 18:35
簿記:カシオとシャープの電卓の違いは何?おすすめの電卓もご紹介します
簿記の受験生に人気のある電卓メーカーはカシオとシャープです。この2つのメーカーの電卓の違いについて解説します。またおすすめの電卓もブログでご紹介していきます
2023/11/11 11:21
簿記を独学で学習するメリット・デメリットは?おすすめの簿記スクールもご紹介します
簿記検定試験に独学で合格は可能か?結論から言うと可能ですがデメリットもあります。モチベーションを保ちながら勉強を続けるのは簡単ではありません。おすすめのスクールもご紹介します。独学とスクール自分に合った方法で合格を目指してください!
2023/06/28 15:32
簿記3級は独学では難しい?主婦でも合格できた勉強法をご紹介!
「簿記3級を独学で合格するのは難しい?」「忙しい主婦が資格を取得するのは難しい?」と思っている方。主婦でも独学で簿記3級は取得可能です♪実際、私は仕事に家事、育児をしながら独学で簿記3級(その後2級も取得)を一発合格しています。そこで、この
2023/06/25 00:59
梅雨の走り
本日は朝から しっかりと雨 南の方にいる台風の行方も気になるところでありますが 梅雨入り前の 梅雨の走り といったことろでしょうか むしっとせず涼しいのが ありがたい そして本日は自分で勝手に決めてる 在宅の月曜日 追い ...
2023/05/30 07:31
雨降る月曜日 久しぶりな在宅ワーク
今朝は予報通り、朝から雨 静かなGW明けの朝なのです。 連休中はお休みだった日本の株式市場 随分と長い間、ご無沙汰していたような感じで、 連休前の取引を忘れてしまっていました💦 パソコンを立ち上げ 思い出す(`・ω・´) ...
2023/05/10 05:52
進む🐢簿記の勉強、休憩はベランダアイス🍨
急に、思い出したように、簿記のタイトルですが ちゃんと 簿記のお勉強をしてますよっ というお話 (๑˃̵ᴗ˂̵) ちょっとずつ、ちょっとずつですが笑 🐢 私の教科書は、相変わらずお気に入りのYouTubeチャンネル 「簿 ...
2023/04/05 07:19
今週も頑張ろ、ランチはお好み焼きに期待
雨の週末を抜け、ようやく晴れ間の戻る 週明け月曜日 今週も頑張っていきまっしょ ╰(*´︶`*)╯♡ 今週は自由な時間が多そうな予定。 ならば集中して 簿記のお勉強をしていこうかと計画。 そして相変わらず(なんとなく)続 ...
2023/03/27 15:58
日商簿記3級 筆記試験当日の流れ~持ち物・注意事項・合格発表方法~
簿記3級筆記試験受けてきました! 実際のタイムスケジュールで 試験当日の流れをレポしていきます。 試験慣れしてない初めての方でも 雰囲気が掴めるかと思います! 一例ですので、これから受験する方の参考になれば嬉しいです。 ...
2023/02/26 22:18
簿記の勉強で前に進む
ここ何日かは、自分の中の不幸が続き 心が沈んでいましたが、 昨日は黙々と、簿記の勉強 こんな時 自分には 前に進む ”やること” がある嬉しさよ。 誰にも求められてないんだけどね💦 日々の目標があるということは良いことだ ...
2023/02/22 17:45
【簿記検定】おすすめの電卓と使い方!5選☆知らないと損!
簿記の試験は時間との闘いです。効率的に電卓を使わないと、時間のロスになります。今回は「電卓の選び方」&「電卓の使い方」について解説します!電卓の選び方、電卓の機能(GTグランドトータル)(メモリー)、ブラインドタッチ、指の使い方などを解説します。
2023/02/16 17:32
雨の月曜日
本日、雨の月曜日 ブログを書いてて思う、 結構月曜日の悪天候 多くない? 毎週月曜日は仕事もお休みして、ゆったり家事&お勉強の在宅ワークとしてる私。 なんとな〜く曇り空や雨の日が多いような。。。 なんの根拠もなく、おそら ...
2023/02/13 12:58
【資格】簿記3級を独学で一発合格した話
投資の学習を始めてから知った簿記とファイナンシャル・プランナー(FP)の資格。リベ大YouTube内でお金にまつわる資格として紹介されていたのをきっかけに独学で簿記3級検定にチャレンジしました!未知の世界、簿記検定とは?簿記は、企業規模の大
2023/01/27 15:27
簿記3級の勉強をはじめてみました
突然ですが、タイトル通り 簿記の勉強をはじめてみました! 目次 簿記3級の勉強はじめてみました なんで簿記? 簿記3級はペーパー試験もしくはネット試験がある! 簿記3級の試験はいつ?受験料は?合格は何点以上? 申し込み方 ...
2023/01/27 01:20
【雑記】無尽蔵の知識欲と高速の理解力がほしい
「まさに異世界転生―――?」 どうも、アロです。 最近ちょっと日々の活力が戻ってきたので、ちょっと色々と調査、勉強を始めています。 その中で思った事をば。 簿記の勉強を開始しています 暗記じゃ続かない どうしても入りの時期が高難度 簿記の勉強を開始しています 最近、セミリタイアに伴って個人事業主になるに向けて、 使えそうな"知識"を得るために簿記3級の勉強を開始しました。 調べた限りでは、他のジャンルに比べると勉強時間は不要っぽいですが、 やはり今まで生きてきた世界の知識とは色々異なってて苦戦してます。 主に知識欲や理解力のスタミナ切れで。 社会人10年ちょいやってもこのザマですからね、いやは…
2023/01/16 08:51