メインカテゴリーを選択しなおす
簿記3級を始める前の不安を解消!初心者がよく感じる悩みとその対策
こんにちは、はるです。 「簿記に挑戦してみたいけど、何だか不安…」。 こんな風に感じる方も多いのではないでしょうか? 簿記3級はビジネスの基礎が学べる良い資格ですが、初めての方にとってはハードルが高そうに見えるかもしれません。 そこで今回は
実は私、今から25年前に日商簿記3級を受験し、合格したのよ。(自己採点で97点だったと記憶してるわ。)今となっては、どんなことを勉強したのかさえ殆ど記憶にない。今、パートの仕事で経理関係のこともやっていてね。3級程度の簿記の知識があれば十分
48歳の挑戦!簿記2級の勉強時間をどう捻出して、どうやって独学で合格するかを考える
48歳にして簿記2級の学習を始めました!夕方には朝食べたものを忘れるほどの記憶力で太刀打ちできるの?!しかしどうしても取得したいのでやるしかありません!
2024年1月11日11(木) 浜松営業所で指導しながらの更新 フリーランス一年生(まだ在職中) 電気工事はプロですが会計知識ゼロ付近 開業からFreee 開業 個人事業主使ってOK、今は 帳簿管理の勉強中、使ってみた! 個人事業主スタンダートプラン¥23,958/円 fr...
【50代の独学】第164回日商簿記検定に落ちました。何が原因?そしてどうする?
50代、何かに挑戦したくて、簿記2級(3級は数年前に取得済み)の勉強を長期間していました。
簿記を独学で学習するメリット・デメリットは?おすすめの簿記スクールもご紹介します
簿記検定試験に独学で合格は可能か?結論から言うと可能ですがデメリットもあります。モチベーションを保ちながら勉強を続けるのは簡単ではありません。おすすめのスクールもご紹介します。独学とスクール自分に合った方法で合格を目指してください!
本日、月曜日はリセットの日 家事と在宅ワークの日なのであります。 (๑˃̵ᴗ˂̵) 午前中はできる限り洗濯機を回し 食料品の買い物や、もろもろの支払いなどを済ませ、そして 日用品まとめ買いの月曜日であります。 (月曜日は ...