メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは、あまねこです(=^x^=)友達も恋人も、家族とも離れていて1人で寂しい。そう感じている人もいると思います。私自身、今は彼女がいますが、以前は友達とは年に1、2回会うかどうか、恋人もいないし、家族ともほぼ会っていません。その為、1
長男を送り届けるついでに実家に帰省しています。私にできることを探してやろうと思った話。
ゴールデンウイークで大阪に帰ってきていた長男。 もう一日ゆっくりするか、自宅に戻るかで迷っていたようです。 もし次男が帰ってくるようなら一緒に晩御飯食べてもう…
夜になって長男が帰省してきてくれました。 特に強制したわけではありませんが「今年のGWは帰るわ」と連絡があり、ちょっと心待ちにしていたのです。 連絡がはいり指…
先月くらいに「GWに帰ってくるなら模様替え手伝って」と息子たちにお願いをしていました。 今回は長男がそれに応じてくれまして今朝から気になっていたところが全て収…
【新社会人必見】社会人の腕時計ならApple Watchがおすすめ
こんにちは、ゆぴのです。新入社員の皆さんは入社おめでとうございます。今回は社会人の腕時計にApple Watchをおすすめする理由をお話ししていきます。迷っている人の参考になれば嬉しいです。 リンク 社会人に腕時計は必要? 近年はスマホで簡
おはようございます♪ 雨☔ 先週末家族の揃う日に、息子の誕生日祝をしました その為、仕事終わりの息子をパパが迎えに行き ※洗濯終わった息子と合流、飯食って 前日に山形入りです(*´・ω・`
【書評】VUCAの時代を生き抜く思考法!「思考をやわらかくする授業」を読む
現代はVUCAの時代といわれるようになりました。VUCAとは、変動(Volatility)が大きく、不確実(Uncertainty)であり、諸要因が複雑(Complexity)に関連し、先行き不透明で曖昧(Ambiguity)ということ。2
6連勤明けの今日(昨日かw) 友達とランチしてきた。ずーっと仕事からの、友達とのランチ&お喋りは、今までよりも楽しく感じた。約3ヶ月ぶりに会う友達は、やはり私…
【仕事の話】社会人1年目に与えられた仕事「席で待機!」だった(笑)
社会人1年目 私は社会人として日々生活をしているのですが。 その社会人になりたての1年目なんてのもあったのです
随分記事を書くことを忘れて時が過ぎてしまいました。 彷徨う就活生、気づいたら彷徨う社会人になってます。(笑) ふと、このブログの存在を思い出だし、久しぶりにログインしてみたら、男の愚痴をダラダラと書いていて、過去の自分を恥ずかしく思います。。。。。 彼氏とは今も続いていて、...
【社会人と学生の違い】社会人1週間後の気持ち・就活生への手紙~働きアリなサラリーマン~
社会人と学生の違いについて・新社会人、就活生への手紙です。社会人になり一週間経った時の感情をつづります。サラリーマンは悪くはない。思っていた以上に悪くはない。しかし、3年以上やるとただのおっさんになりそうな危機感しかない。満員電車に揺られる人間の感触を味わいました。
文系でも合格できた◎ITパスポートの勉強方法と概要について!!
今回の記事では、・ITパスポートってどんな資格?・難易度は?本当に文系でも取得できる?・どうやって勉強した?勉強時間は?・取得して実際に役に立つ資格なの?こんな疑問が解決できるようになっています!こんにちは!伊織です。今回はITパスポートと
こんにちは!純光社のおDecoです。 今日もブログにお立ち寄りありがとうございます~まず一日の始まりはおみくじ・・・ 今日の私の結果は小吉でしたクリック…
先日突然入院した長男。 『長男が突然の入院。着替えの差し入れに滋賀まで走ってきました。』金曜の夜いつものようにフラのレッスンでした。 レッスンが終わり生徒…
おかんがコーチングを学んでから子育てでしなくなったことと、するようになったこと
先週末は昨年末に会って以来の親子3人集合となりました。揃って滋賀の実家へ行って過ごしその後長男、次男をそれぞれの家へ送り届けて戻ってきました。 ほぼ一日一緒に…
【1冊でデザイナーの入門知識をカバー】デザイナーになる!新版 伝えるレイアウト・色・文字の大切な基本と生かし方 [ 永井弘人 ]
内容紹介(「BOOK」データベースより)本書を読めば、デザイナーに必要な知識と考え方が身につくはず。いま、デザイナーを目指す、すべての人へ。本書の中でお会いしましょう! 目次(「BOOK」データベースより)第1章 デザインの心構え(デザイナーになるには?/「クライアント」を立てる/対象人物から想いを聞く ほか)/第2章 デザイン手法の基本知識(はじめに確認したい大切なこと/デザインの要素とその名称/レイアウトの手法1「グループ化」 ほか)/第3章 デザイン事例から学ぶ(目的を持ち、具現化する/まとまり感を印象づける1 同じ要素に分類する/まとまり感を印象づける2 要素のサイズ比率を揃える ほか…
長男の就職が決まりました!実はこれ、全然想像していなかった展開なのですが。現在大学4年生の長男は、3年生になったころから進路については大学院への進学を考えてい…
今日は4月になって最初のウイークデイです。だから今日が入社式とかの会社も多いのではと思います。街を歩けばまだ身についていないスーツを着た若い人たちを見ること…
新年度始まりましたねアルムシステムでも新入職員さんが入りました学生生活から社会人として生活がガラリと変わるわけで周囲の人も初めての人ばかり今日は一日緊張します…
新年度になり進学や新卒で新生活が始まる方も多いでしょう。 定時が9時〜18時で毎日電車出勤するような会社に就職した方ご愁傷さまです、一番混雑する時間帯です。 私も日々満員の通勤電車に乗って出勤する社畜です。 テレワークは仕方ないとしても時差出勤ももうちょい普及すればいいのに、30分違うだけでも結構違うぞ… 朝から疲労困憊になる社会人の敵、満員電車。 いや電車がというよりは皆が少しずつ気をつけるだけで多少マシになるのに、そうしない奴がいるから不快指数が跳ね上がるのよね。 ということで電車で立っている時にムカつく行為を挙げていきます。 以前書いた座り編も合わせてヨロシクオネガイシマス! mori-…
3月もたくさんの記事を読んでくださってありがとうございます! たくさん読んでいただいた記事はこちら <第1位> ついこの間長男がコロナに感染した記事を…
【シチュエーション別】幹事必見!飲み会集金時に使えるメール文例集と注意点まとめ
更新日:2025/04/16 はじめに こんにちは! 29歳サラリーマンのたろうです。 会社で懇親会を行う際に、声掛けやメールの文面等で悩むことがあると思います。特に若い方は幹事の経験も少なく、お金がからむので、慎重に行う必要があります。そこで今回はメール文例をシチュエーション別にまとめてみました📝 下記文例を参考に必要に応じてイベント詳細等必要事項を追加するようにしてください! 目次 シチュエーション1: 参加者全員が会費を均等に負担する場合 シチュエーション2: 参加者全員が会費を均等に負担する場合 -堅苦しくないパターン シチュエーション3: 役職毎に金額を分けて負担する場合 シチュエー…
今回の記事は社会人にこれからなる,あるいは既に社会人で腕時計を探しているエンジニアの方に向けておすすめの腕時計を紹介しようと思います.多くの機器に囲まれて作業をするエンジニアが使う腕時計を現役エンジニアである筆者が4本選んで紹介しています.エンジニアの方だけではなく,一般の方にも嬉しい耐磁性などの機能がついた時計が多いです.是非時計選びの参考にしてください.
人気BL漫画あらすじまとめ いとしの猫っ毛【後半】5~7巻(番外編含む)あらすじと感想 雲田はるこ先生
今回は、雲田はるこ先生が描くBL漫画、いとしの猫っ毛の5巻から7巻のあらすじをまとめていきます。 小樽から出てきた、幼なじみのふたり。恋人ではありますが、まったく恋人らしいことはなし!付き合いが長いため、なかなか先に進めないふたりのじれったくも甘い日常が楽しめます。
長男が突然の入院。着替えの差し入れに滋賀まで走ってきました。
金曜の夜いつものようにフラのレッスンでした。 レッスンが終わり生徒さんとおしゃべりしていた時長男からメッセージが来ます。 スマホを見ると不在着信も1件。 …
【英語】語学学習を始めるなら、まずはNHKラジオ講座を使い倒そう!
「とにかく英語の勉強をしたいけど、どの教材を選んだらいいかわからない」。コロナ禍で自宅から出られない日々を過ごし、グローバル化も進む世の中を思って英語学習の重要性を再認識した方も多いことでしょう。結論から言いますと、そんな方にはまずNHKラ
カバ子は高校を卒業してある会社に就職したのですが。同期の女の子に派手な子がいました。私とはタイプの全く違う子だったのですが、同期入社と言うこともありすぐに仲良くなりました。明るい彼女は誰とでも仲良くなるんです。女の子はもちろん男の子、、とも。 にほんブロ
定期購入 自転車屋さんの高橋くん 6巻 将来を考えて変化するふたり 松虫あられ先生 あらすじと感想
二人の恋愛を応援したくなる、『自転車屋さんの高橋くん』をご紹介したいと思います。6巻の感想とあらすじですが、一部ネタバレもあるのでご注意ください。
おうち時間、何してる?友達と遊ぶとき、家の中でできる楽しいことを紹介します!ゆゆゆ。どうも。ズボラな一人暮らし民です。大学生・社会人の皆さん、友達と遊ぶときに何をしていますか?ショッピング、カフェ巡り、旅行など、仲の良い人とお出かけするのっ
大人になると、手紙の頭に季節のご挨拶文ってつけるやん? そういうのも、社会人のマナーみたいなもんやろうね。 でね、今朝あけた長男からの手紙も、さすがにそう…
忙しい社会人でも実践できる!勉強を習慣化するための4つのコツ
社会人になると時間が取れず、勉強する余裕がないと感じたことのある方も多いのではないでしょうか? 働きながらの勉強は、余裕がなくて挫折してしまいがちです。 しかし、ちょっとした工夫を続けることで、勉強が習慣化しやすくなります。 今回は、忙しい社会人向けの「勉強を習慣化するコツ」を4つ紹介します。
コンサルの仕事が忙しすぎて睡眠時間が足りていないなと思う、今日この頃。ただ、周りの人からは・ショートスリーパー コンサルの仕事が忙しすぎて睡眠時間が足りていないなと思う、今日この頃。ただ、周りの人からは・ショートスリーパー
【転職・就職】求人に書いてある残業時間って実際どのくらいなの?
今回は新社会人や転職を考えている方に向けて、求人に書いてある残業時間は月にどのくらいのペースで残業するの?どのくらい残業代は貰えるの?そもそも残業ってどこから残業なの?残業代の計算方法は?という疑問にお答えする内容となっています。
久しぶりに遠出をしていろいろ本を買ってみようと古本屋に行きました。 まあ久しぶりと言っても目新しい本は無くてどうしようかと思っていたのですが、ふと「新入社員の心構え」みたいな本がありましたので、買ってみました。 考えてみれば社会人になってもう長いこと時間が経ちます。悲しいことに絶望と惰性の両輪で日々をやり過ごしているので、ちょっと新社会人だったころの気持ちに戻るとリフレッシュにもなるかな…と思ったのです。 早速読んでみましたが、最近の新入社員本ってけっこう自分本位と言ったら言い過ぎですが、自分のスキルを磨いていくことが中心になっていますね。昔は「いかに社畜になるか」みたいな内容が多かった気がし…
社会人なら読書をしろ! 読書を習慣化すれば、仕事は上手く進む!?
社会人であるのなら、読書を習慣化させるべきでしょう。 やはり、読書をすれば、知識が広がります。 「今の仕事だけ…
ぼくは基本的にリモートでの仕事が多いのですが、たまに出社しないといけないことがあるので、その時は仕方なく出社しています。 出社のときは、できるだけ荷物を軽くして移動したいという思いが強いので、鞄の中身
どうも、誕生日1週間前に家族に「このケーキ屋であんたのケーキ頼むから選べ!」と言われ、割と高級ケーキ屋だったので、一番安いホールケーキ7800円を選んだら「そ…
えーついにこの度、真っ当な人生続き、左膝までも外れました。昨夜ちょっと犬と戯れてた時に、膝立ちしたら左膝がコロッとね、それはそれは自然に外れました。まあ正直、…
昨日投稿しました、膝についてお知らせです。病院で診てもらったところ、左膝だけでなく右膝もぐらぐらしていると言われました。が、レントゲンの結果、キレイに膝の骨が…
ほわぁーー最近ほんと、情緒不安定。コジコジみたいに、自分の思うがままにのーんびりと暮らしたい。メルヘンの国で学校に通って、やかんくんが沸騰したら遠慮なくお茶も…
【仕事の話】社会人1年目!初めての夜勤で眠くて仕事中にうつらうつらしてしまった話
夜勤 仕事にも色んな勤務体系がありますね。 朝から夕方まで働くというのが一番多いスタイルかもしれませんが、中に
【社会人必見】社会人の趣味としてカメラをオススメする理由!3選
今回は社会人の趣味としてカメラをオススメする理由を紹介します。 自分がなぜ、カメラを始めるに至ったのか、それまでのエピソードを3選紹介します。 この記事を見て、カメラを始めたよって方が増えたら嬉しいです。
【書評】聞き上手は話し上手!会話が途切れてしまうあなたに。「人は話し方が9割」を読む
「職場の同僚とうまく会話ができない…。」「初対面の相手と何を話したらいいんだろう…?」コミュニケーションというものは日々に欠かせないもの。しかし、「嫌な顔をされてしまった…」「うまく伝えられなかった…」など悩みも尽きないテーマですよね。今回
こんにちは、不燃ごみ(@hunenkanengomi)です。 FIREやサイドFIREを目指している人って会社でどんな風
30代アラサーのおひとり様女子のリアルな投資ブログです株に関して、配当や株主優待などのほかにも貯金について書いてます住友林業様でお家を建てました 家づくりの記録→こちらから 自己紹介→こちらから 2月TOEICへ勉強記録 残5週間 2月のTOEICの申し込みをしてみました! お勉強嫌い 長続きしないので、さらして、みんなにみせて モチベ保ちながら頑張りたいと思います 全然ダメじゃんとか、もっとがんばれよとか、一緒にがんばろうとか待ってます! 1ヵ月くらいならがんばれるかなぁ~ 現在のスペック 実用英語検定:2級 TOEIC:690 TOEICはリスニングが400、リーディングが200点台という…