メインカテゴリーを選択しなおす
昨夜の会社終わり、一昨日の深夜にお父さんを亡くした部下の自宅へ、副社長とS専務とで行ってきました。 『父子家庭~部下のお父さん~』 昨晩の深夜、…
昨晩の深夜、1時過ぎくらいにスマホの着信音で起こされるという誰だ?と思い見てみると、部下の男の子から・・・ 出る前に切れてしまったので、何事か?とかけ直…
今日は午前中から専務のS君と、打ち合わせやら、役所やら、税務署やらなどに、はしごにはしごをかさねるという・・・ お蕎麦屋さんで、どこかの修学旅行生と外国人…
会社で嫌いな部下との接し方。苦手な部下に強く当たるのは良くない!
上司として部下に対して「嫌い」という感情を持つことは珍しくないと思います。部下を持つ上司の約8割が少なくとも1人は「苦手な部下」を抱えているそうです。嫌いや苦手だからと言って放置もできない。どのように接したらいいのだろうか?まずは自分の感情を素直に受け止め、その上で接し方を検討しましょう。
VOX(ヴォックス) 強炭酸水 ストレート 無糖 500ml ×24本Amazon(アマゾン) う~~、う~~、う~~、う~~ パタパタパタパ…
(出典 「部下が育たない上司」がやっているヤバい接し方 - ライブドアニュース) 年齢差を超えた楽しいコミュニケーションができるのは素晴らしいことですね!部下とのつながりを深めることで、職場の雰囲気も和やかになりますし、自分自
今回は僕が思う上司と部下の関係について。 なるほどなと思うところがあれば幸いです。 これは僕の地元の先輩方が教えてくれたことです。その方々は時間が合えばしょっちゅう飲みに連れて行ってくれました。
こんにちは! ひさしぶりに旦那がテンション高く 観たい映画があるんだよ🎥✨ と言い、 お互いに合わせて取った休みの日に 観に行きたい✨と言い出しました。 その日はメインの予定があって 朝も夕方も予定が入っていて 予定と予定の合間に 何とか観れるように 上映時間を組み込もうとしているんだけど、 なかなかちょうど良い時間と映画館が 見つからない。 わざわざ遠出する映画館を提案され、 だったら Amazon primeで家で観てもいいよ? と言うと、 せっかくの休みなんだから観に行きたい! とかなりな執念で答えてくる旦那。 そうですか。 というか私もひとつ言わせてくださいな😇 あなたにお願いしてた …
№1,831 心理学は摩訶不思議93 “ 能力・社会性診断 8⃣ ”
まずは、ポチっと 連ちゃんプッシュで、やる気 ✖100倍 ポパイのほうれん草です❢ は じ め に ご 挨 拶 本 編 能力・社会性診断 8⃣ お わ り に ご 挨 拶 糸屯ちゃんの掲示板 主催サークルのご案内 趣味のブログを楽しむ会 映画バンザイ!! NO MUSIC NO LIFE 洋楽好きのためのサークル 関西サークル ビバ!海外生活 2016年にブログを創めた人のサークル ブログサークルコメント #ハッシュタグ(IN POINT) やる気 ✖100倍 ポパイのほうれん草 は じ め に ご 挨 拶 おばんです _ _))ペコリ 白石です本日のテーマは、話題を戻しての 心理学は摩訶不…
静かに退職する若者たち 部下との1on1の前に知っておいてほしいこと/金間大介
静かに退職する若者たち 部下との1on1の前に知っておいてほしいこと [ 金間 大介 ] 価格:1,870円(税込、送料無料) (2024/1/14時点)楽天で購入 アマゾンへ行く 序章 「笑顔の1on1ミーティング」の翌週に
今日は月曜日。 一週間の始まりの朝、管理職のあなたはどんな風に部下を迎えますか? 不機嫌な顔で、部下を緊張させてはいませんか? 実は、部下を緊張させるのはとっ…
バイドゥ株式会社が提供する日本語入力&きせかえ顔文字キーボードアプリ「Simeji」は、Simejiユーザーへアプリ上でアンケート調査を行いZ世代が選ぶ!!「古いと思う仕事の価値観TOP10」を発表し
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 仕事で上司が変わると同じ仕事であってもやり方…
その他一般館へようこそ!館長です。一昨日は主催する写経会で、昨日は前職場の部下達が家に来てくれたり、リハビリがあったりでした。久しぶりに会った部下達は、当時と変わらずでした。書いてみます。 クリックありがとうございます。↓↓↓↓↓↓ ロリポ
自分を大切にすること。自分を守ること。それが一番の親孝行なのだよ。そう親御さんは伝えてあげてください。職場で辛い目にあっている、本当は辞めたい。そんなことしたら親不孝だ。心も体もズタボロになって自ら命を断つなんて事は最も親不孝な事なのだと。
こんにちはタキオンです。 部下と書いたが、私はあんまり下という認識がない。 形的なものである。部下が私の事をどう思っているかも、実際はわからないものだ。 部下、部下とも言いたくもないのが私の本音。 ここでは社員で表現させてもらう。 社員も私の事を、役職で呼ぶ人、名字で呼ぶ人様々だ。 私は一度も役職で呼ぶようになど言ったことがない。 中にはそういう人もいるみたいだが(笑)本当は呼ばせないといけないのだが。それが会社だろう。 実際、私はどうでもいい。 会議などの時には使い分けているので仕事をするうえで問題はない。 問題は社員がミスった時に全責任が私に来る。 そこだけ納得してればいいだけの問題なんだ…
【マネージャー必見】部下からのハラスメントとは?意味や対策などを解説!
部下からハラスメントを受けたことがありますか?この記事では、部下からのハラスメント事例とその対策、そもそもハラスメントとは?について解説しています。これからマネージャーになる予定の方やもうすでにマネジメントを行われている方々は必見の内容となっていますので、ぜひご覧ください。
職場・人間関係・夫婦関係のカウンセリングでよく使うワークについて
・職場での人間関係でも同じことが言える。・上司と部下、先輩と後輩よく機転の聞く同期と自分を比較して落ち込んだり察しの早い部下とそうでない部下と比較しがちですけ…
職場・人間関係・夫婦関係のカウンセリングでよく使うワークについて
察しの早い部下とそうでない部下と比較しがちですけど背景が違うんだから教える側がそこは見抜いてあげて欲しいなと思う。部下を育てる側の腕次第です。機転が効かない部下を蔑んだり晒し者にしたりするなんてことはあってはならないことです。私はそう思います。
【7~10年目】化学プラントの機電系エンジニアが部下育成を始めました
私のプラントエンジニアとしての経験・キャリアの話です。今回は7~10年目くらいの間のことです。部下育成を行うようになった段階。シリーズものですので、先に以下の記事からご覧ください。入社7年目~8年目入社7~8年目は、入社5~6年目より若干大
知ったかぶりをする人にそっくりだ、というのが使ってみた感想だ。だから、”正しい情報を得るための検索ツールだと思って使うのはやめた方がいい。”ということになる…
夏奈ほのさんの漫画『着せたい上司と、なれない部下』が面白い!
こんにちは、ゆぴのです。 今回は夏奈ほのさんの漫画『着せたい上司と、なれない部下』についてお話しします。夏奈ほのさんはTwitterやInstagramもやっているので、見たことがある人もいるのではないでしょうか。 これから読もうと思ってい
【現役エリアマネージャーがズバリ答える】仕事が出来る部下の特徴7選
※現役薬局薬剤師のエリアマネージャーがお答えします。 仕事をバリバリやりたい人も、そうでない人も 要領よく仕事
新しい上司が来た時の5つのベスト態度とは? 私はちゃんとできたかな?
新しい上司が来た場合の望ましい態度5選を自身の経験から、いきさつ、自己評価も含めて記載しています。
昨日は、最後の会社の元・部下たちとご飯。 そこで、私の後任は「出羽守(ではのかみ)」だという話を聞きました。 「出羽守(ではのかみ)」とは、何かにつけて他所を引き合いに出す人のことです。 「本社では〜」(本社から来た人) 「アメリカ/ヨーロッパでは〜」(海外赴任から帰ってきた人) って「では〜」を連発する人、みなさんも遭遇したことありませんか? この説明が分かりやすかった。 でわ‐の‐かみ〔では‐〕【出羽▽守】読み方:でわのかみ 1 出羽国の長官。 2 《連語「では」と「出羽」をかけて》「海外では」「他業界では」のように、何かにつけて他者の例を引き合いに出して語る人のこと。多くは揶揄(やゆ)の…
今週のお題「投げたいもの・打ちたいもの」 ということで真っ先に思いついたのが「匙を投げる」「パチスロを打つ」とかそんなことしか思いつかなかった奴。 ちょっと真面目に考えて思いついたのが「一石を投じる」だったので… 『コミュ障』という言葉に一石を投じてみようかなと。 世間のイメージではコミュ障という言葉って 口数が少なくてあまり喋らない みたいなイメージないですか? そもそも喋らないから若干そういう面もあるかもしれません。 しかし私が考えるコミュ障は2つありまして… ①癇に障る言い方をする奴 ②会話のキャッチボールができない奴 ですかね、口数が多くてよく喋ってたりしてもこれがコミュ障だと思ってま…
昨夕、元夫の部下だったYさんから「明日、伺いたいのですが・・・」と、お電話を頂きました。 昨年、訪問したいと、電話を頂いた方です。今年の年賀状にもその旨書かれ…
今だから話せますが、仕事に戻りたくなくて、逃げたことがあります。 5年おきに転職してたし、挙句の果てにはセミリタイアしたくらいだから、 そもそも、仕事から逃げがちな性格なんだけれども、 この時は、文字通り、物理的に、その場から逃走しました。 新幹線で、しかも部下から。 それはコロナ前のある日、取引先と打ち合わせの後、自分のオフィスに戻ろうとしてい時のこと。 先方が、かなり厳しい方で、げっそり疲れていました。 さらに憂鬱なことには、帰社した後、苦手な部下との面談が待っていた。 そりゃ、部下の中には、苦手な人だっていますよ。 管理職だって、人間だもの。 それは、相手がお客さまだろうが、上司だろうが…
部下に仕事を任せたいが成果が出るか心配…どうすれば任せられる?
おはようございます、かぼちゃですさて今日は、部下に仕事を任せられない、というお悩みですこの悩みホントに楽(ラク)とはいかないですね、正直 笑それでも自分の決断を促せ、周囲の力も借りられるアイディアです! この blog では 20代30代の
仕事のチームは、マネージャーによって、良くも悪くも変化するものです。この記事では、マネージャーとして、チームメンバーと接する時のヒントについて書いています。
ブログに来て頂きありがとうございます。皆様に読んで頂くことが、私のモチベーションですはじめての方はコチラをご覧下さい。『自己紹介をさせてください。』この記事を…
こんにちは、リーズンです。 今日もまた働いてしまった・・わたしです。 最近思うことがあります。 会社組織・それぞれの部署は複数の人々が働いていますよね。 いい感じの人がいたり・面倒くさい人がいたりすると思います。 特にひとつの部署で見た時に管理者がどのような人か・・ これで全体の雰囲気や向かう方向が変わってくるな、と感じることが多いです。 以前の管理者の方は 自称会社の上層部から評価が高い・・という人でした。 とにかく上司の言うことには絶対服従タイプで どう動いたら社内アピールがうまくできるのか・・ それだけを常に考えているタイプの人でしたね。 ですので 部下の都合などは全く考えませんから、部…
怒り爆発!な夢が2夜連続ー時間が「心のフタ」をゆるめてくれた?
今朝は、ドキドキ動悸で目が覚めました 更年期障害ではありません。 夢の中で、激怒していたんです。 しかも、今朝だけじゃないの。 昨日の朝も、怒り爆発!な夢を見た。 なぜ、二夜連続で、そんな悪夢を・・・? 激怒な夢1の相手は、十年以上前に亡くなった母 激怒な夢2の相手は、心優しい元・部下 時間が、心のフタをゆるめてくれた 激怒な夢1の相手は、十年以上前に亡くなった母 昨日の夢では、亡くなった母に対して、激怒。 詳細は覚えてないけど、とにかく、ものすごーく、怒っていました。 「いい加減にしてー!」って、夢の中で、怒鳴ったことだけは覚えてます。 早逝した父に代わり、家計を支え、一人で私を育ててくれた…
言うことを聞かない部下だからといって、放っておいてもプラスにはなりません。 しっかりとした対処することで部下をいい方向へと導くことができるのです。 そこで今回は、将来的に良い職場環境にしていくためにも「言うことを聞かない部下への対処法と考え方」についてお伝えします。
2023年1月6日(金)ノンストップ!で紹介 人と良い関係を築く力のヒントになる本
2023年1月6日(金) ノンストップ!で人と良い関係を築く力のヒントになる本の紹介がされていました。改革のカリスマ直伝! 15歳からのリーダー養成講座 posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング改革のカリス
収入がある皆さん!お金を使ってください!それが日本の繁栄に直接につながります。お金があるのに使わずため込んでは乗数効果は起こりません。たまたま幸運で自分の懐に転がり込んできたお金があるのなら、江戸っ子よろしく、宵越しのお金は持たない心構えで
新年に送る、「あけおめLINE」。 来年は送る相手を、増やすことにしました。 今年を振り返りながら、「友達ってありがたいなぁ」とつくづく感じたのです。 さらに、繋がっていたいなら、「挨拶は、こちらから」が大切だと思ったから。 だだし、「友達でいたい」というのは、あくまでこちらの希望。 期待を一方的に、相手に押し付けないよう、気をつけます。 そうなってくると・・・ 難しいのは、直近の会社の、部下のみなさんに、送るかどうか。 辞めてるとはいえ、お正月そうそうに、会社を思い出させたくはないし・・・。 退職しても、部下との関係は、やっぱり気を使いますね。 「あけおめLINE」を増やすことにした理由 友…
株式会社ライズ・スクウェアは、お仕事をしている男女500人を対象に「部下や後輩にストレスを感じる理由に関する意識調査」を実施し結果を発表した。就業中の男女500名に「職場に苦手・嫌いと感じる部下や後輩
【究極の選択②】仕事を丸投げ vs. 何でも自分でやっちゃう、良い上司はどっち?
またまた、元・部下の一人から、ご飯のお誘いを受けました。 「これはちょっと頻繁すぎでは? 私がそんな人気者のわけない。」 と、心配していたら・・・ 案の定、主な話題は、私の後任さんへの不満でした。 後任さんについては、別の二人からも、愚痴を聞いたばかり。 ● その時の記事はこちら ● ▷ 上司とは「部下に消費されるためのコンテンツ」?ー「会社に戻ってきて」と言われた 私が、ガス抜き役として、愚痴を聞くのは構わない。 けど、後任さんが、この状況を知ったら、不愉快に感じるだろう、と思うと、 頻繁にこういう会をするのは、あんまり良いことじゃない気がする。 かといって、仲良しな元部下たちの、誘いを断り…
本エントリは、せっかちな自分の失敗と反省の記録です。こんな父親の元でまっすぐ育ってくれたことに対し、妻と子供たちに感謝です。 部下にせよ子供にせよ、人を育てる時間軸を今より少しだけ伸ばしましょう。
上司とは「部下に消費されるためのコンテンツ」?ー「会社に戻ってきて」と言われた
立て続けに、元・部下から、ご飯のお誘いを受けました。 そして、そのどちらもから、「ジャスミンさん、会社に戻って来てください! ◯◯さん(私の後任の人)とはやっていけない!」と言われた。 他部署の元・同僚からは、後任さんは上手くやってると聞いてるが・・ ▷ 後任が成功しても、しなくても、複雑な心境です 「ありがとう。そう言ってもらえて嬉しい」と答えたものの、 もちろん「戻ってきて」を、真に受けたりはしません。 だって、思い出は美化されるから。 「昔は良かった」と思うのと同じで、 「ジャスミンさんは良かった」と、私が、「古きよき時代」になっただけ。 さらには、後任さんは着任して約半年、 ちょうど嫌…