メインカテゴリーを選択しなおす
#公務員志望
INポイントが発生します。あなたのブログに「#公務員志望」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
就活】公務員と民間企業の併願はアリ?次男の専願から学んだリアルな選択
就活で公務員を考えている人へ大学4年生の就職活動。民間企業にするか、公務員試験に挑むか。どちらも将来を左右する大きな選択です。そして今、多くの学生が「公務員試験と民間就活の併用」に悩んでいます。我が家の次男(次郎)は、公務員専願で就職活動を...
2025/06/29 20:49
公務員志望
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
第3回その3(労務管理)民間から公務員に転職した40代の独り言
ランキング参加中就職活動 ランキング参加中転職活動 ランキング参加中公務員 投稿日:2024年8月24日 最終更新日:2024年8月24日 第3回その3 民間企業から公務員に転職した40代の独り言 公務員1年目の4月 大学を卒業してから20数年間民間企業に勤めていましたが、社会人経験枠で公務員試験を受験し、現在は地方公務員(一般行政職)として働いています。そんな私が公務員になって「思ったこと」や「感じたこと」、「やっぱりこれは民間企業と違いな。」と思うことがたくさんあります。 そんな「思ったこと」や「感じたこと」を書き綴っていこうと思います。 今回も【労務管理】の続きです。 ☟前回の内容です。…
2025/04/26 05:29
第4回(配属部署初日)民間から公務員に転職した40代の独り言
ランキング参加中就職活動 ランキング参加中転職活動 ランキング参加中公務員 投稿日:2024年10月6日 最終更新日:2024年10月6日 第4回 民間企業から公務員に転職した40代の独り言 公務員1年目の4月 大学を卒業してから20数年間民間企業に勤めていましたが、社会人経験枠で公務員試験を受験し、現在は地方公務員(一般行政職)として働いています。そんな私が公務員になって「思ったこと」や「感じたこと」、「やっぱりこれは民間企業と違いな。」と思うことがたくさんあります。 そんな「思ったこと」や「感じたこと」を書き綴っていこうと思います。 今回は【配属部署初日】です。 ☟前回の内容です。 toc…
2025/04/26 05:26
第5回(業務分担)民間から公務員に転職した40代の独り言
ランキング参加中就職活動 ランキング参加中転職活動 ランキング参加中公務員 投稿日:2025年1月14日 最終更新日:2025年1月14日 第5回 民間企業から公務員に転職した40代の独り言 公務員1年目の4月 大学を卒業してから20数年間民間企業に勤めていましたが、社会人経験枠で公務員試験を受験し、現在は地方公務員(一般行政職)として働いています。そんな私が公務員になったことで「思ったこと」や「感じたこと」、さらには「やっぱりこれは民間企業とは違うな。」と思うことがたくさんあります。 そんな「思ったこと」や「感じたこと」を書き綴っていこうと思います。 今回は【業務分担】です。 ☟前回の内容で…
2025/04/26 05:25
(公務員試験受験報告①)民間から公務員に転職した40代の独り言
ランキング参加中就職活動 ランキング参加中転職活動 ランキング参加中公務員 投稿日:2025年1月14日 最終更新日:2025年1月14日 公務員1年生 大学を卒業してから20数年間民間企業に勤めていましたが、社会人経験枠で公務員試験を受験し、現在は地方公務員(一般行政職)として働いています。そんな私が公務員になって「思ったこと」や「感じたこと」、「やっぱりこれは民間企業と違うな。」と思うことがたくさんあります。 そんな「思ったこと」や「感じたこと」を書き綴っています。 そんな地方公務員1年生の私ですが、 今年、 他のとある自治体Aを受験しました。 「就職氷河期枠」で受験。 どうして受験したの…
2025/04/26 05:24
(公務員試験受験報告①その2)民間から公務員に転職した40代の独り言
ランキング参加中就職活動 ランキング参加中転職活動 ランキング参加中公務員 投稿日:2025年1月17日 最終更新日:2025年1月17日 公務員1年生 大学を卒業してから20数年間民間企業に勤めていましたが、社会人経験枠で公務員試験を受験し、現在は地方公務員(一般行政職)として働いています。そんな私が公務員になって「思ったこと」や「感じたこと」、「やっぱりこれは民間企業と違うな。」と思うことがたくさんあります。 そんな「思ったこと」や「感じたこと」を書き綴っています。 そんな地方公務員1年生の私ですが、 今年、 他のとある自治体Aを受験しました。 「就職氷河期枠」で受験。 どうして受験したの…
2025/04/26 05:23
第6回(担当その1)民間から公務員に転職した40代の独り言
ランキング参加中就職活動 ランキング参加中転職活動 ランキング参加中公務員 投稿日:2025年4月20日 最終更新日:2025年4月20日 第6回 民間企業から公務員に転職した40代の独り言 公務員1年目の4月 大学卒業後、20数年間民間企業で働いていましたが、社会人経験枠で公務員試験を受験し、現在は地方公務員(一般行政職)として働いています。そんな私が公務員になって「思ったこと」や「感じたこと」、さらには「やっぱりこれは民間企業とは違うな。」と感じたことを書き綴っていこうと思います。 今回は【担当】です。 ☟前回の内容です。 tocofree.hatenablog.jp 担当という魔法の言葉…
2025/04/26 05:22
地方公務員の仕事
地方公務員ってどんな仕事❓ 地方公務員にも色々な職種があると思うのですが、実際にどんな仕事なのでしょう……。
2024/04/07 16:42
公務員試験の結果
公務員志望の次郎……。地方公務員と国家一般職の結果が出ています。 結果、国家公務員は、ご縁がなかったところもあ
2023/08/18 09:04
息子たちの就活を見ていて思うこと②
我が家は、国立理系 私立文系の双子の大学生が居る家庭…… 就活でも、文系は公務員志望、理系はIT企業志望……。
2023/08/10 22:46
国家公務員か地方公務員か……
公務員志望の次郎……。 試験を受けた地方公務員と国家公務員一般職の結果はまだ出ていません……。 公務員を志望す
2023/08/04 16:51
就活終了……
今日最後の面接に次郎は行ってきました。 案外、面接時間は短く、内容はあまり深掘りされなかった様子……😌 公務員
2023/08/01 22:01
最後の就活
明日、次郎が面接に行きます。 これで太郎も次郎も、我が家の息子たちの就活が終わります……(おそらく。太郎の先日
2023/07/31 22:21
もやっっとした💦
大学受験の時は全く口出しをしなかった舅……。というか、おそらくあまり大学に関して知らないよう……。私も口出しを
2023/07/28 19:53
次郎が合格を頂いた国立大学
先日、県外私立大学に通っている次郎が帰省したときのこと……。 「○○大学(次郎が後期合格した大学)ってさあ。い
2023/07/21 21:23
海上保安庁を目指す方必見!海上保安庁を目指す人のお悩み相談10選
というのが回答です。 おそらく「海保になるにはどうしたらいいんですか?」と聞いてくる人は海保に本当になりたいと
2023/06/07 08:40
公務員試験真っ只中
次郎は本日公務員の試験を受けているはず……… お天気が良くて良かった😌 最近はあえて連絡は取っていません。 「
2023/06/04 20:13
採用予定人数が減っている😖
次郎が受験予定の地方公務員の募集要項が開示されました。 明らかに採用予定人数が減っているのです😨 昨日夜中の次
2023/05/11 20:41
公務員試験
次郎が公務員を目指して奮闘中ですが……。 あくまでも公務員試験は、筆記試験や面接で採用が決まります。 就職活動
2023/05/10 20:44
公務員試験が開始
次郎の公務員への本格的な試験が始まったようです。4月9日には国家総合職の試験を受けに行っていたようです😊(人事院作成の試験のため国家一般職の試験慣れのためとのこと)就活にはあまり関与していないからよくわからないけれど、公務員試験(国家公務員
2023/04/11 19:45
就職で公務員を目指す
現在次郎は公務員志望です。試験に向けて勉強まっただ中。保護者の説明会先日、保護者のための国家公務員の説明会があり、参加してきました。正直、大学生の保護者向けの説明会があったことは驚きでした。母である私が聞いても意味があるのかなどと思いながら
2023/03/20 21:41
信頼と心配
我が家の息子たちは、今就職活動まっただ中次郎の就活次郎は、公務員試験に向けて猛勉強中。公務員講座も佳境のようです。模試も頻繁にある様子。今月試験の申し込みのところも多いようで、年度が明けてから試験が始まるかな……。うまく決まれば8月かな……
2023/03/14 20:04
交番勤務ってこんなことしています
元警視庁・警察官のはーちゃんです。私の経験を元に、交番ではどのような仕事をしているのかを紹介していきたいと思います。
2022/10/27 22:07
学校栄養士の一日はこんな感じでしたっ!
私の激推し栄養士職場!!学校の栄養士!!卒業校からのオファーで臨時採用で3ヶ月だけ就職しました。もうね、めちゃくちゃ楽しかった!! そんな学校栄養士の1日を…
2022/09/21 15:46
ADHDと診断された警察官の決意
私は警察官として在職中にADHDと診断されました。この度、警察官を退職して新たな人生を歩んでいくことになりました。今回の記事は私が警察を辞めようと決心した経緯についてのお話です。
2022/08/09 06:47
警察官になりたい人、警察学校ってこんなところです。
警察学校ってどんな所なのか、何をしてどんな生活をしているのか、私が警察官として採用されて経験してきた内容を振り返って紹介していきます。 警察に興味のある方や入校を控えている方の参考になればと思います。
【ビルメンテナンスから逆転?】 学校用務員(地方公務員)に転職
若いビルメンさん向けのページです。キャリアアップの方向性の1つとして、学校用務員という地方公務員を目指してみては?地方公務員なので安定です、そして年金も多いので老後も安心です。
2022/03/25 19:07
地方公務員が「学生からの人気職業」として選ばれている理由を考えてみた!
みなさん、地方公務員が学生から選ばれる人気職業だと知っていましたか?様々な機関により「将来なりたい職業」に関するアンケート調査が行われていますが、いずれのアンケート調査でも地方公務員は上位にランクインしています。 地方公務員は、少しずつ職業としての人気は下がっているものだと私は感じていました。コロナ禍前に「公務員離れ」という言葉が出ていたので、将来の住民サービスを考えると私は危機感すら覚えていました。 では、なぜ人気があるのでしょうか?今回は、地方公務員が「学生からの人気職業」として選ばれている理由を考えてみました。 地方公務員が「学生からの人気職業」である5つの理由とは? 早速ですが、地方公…
2022/03/20 16:46
【評価する側に回れ】市役所で働く不安を解消!採用試験を受ける前に確認すべきこと
市役所での就職を目指しているものの、本当にその職場を選んで正解か分からない方へ、元市役所職員が「就職前に確認しておいたら良かった!」と思うポイントを紹介します!面接対策のネタ探しにもおすすめです。 就活中は、民間企業での就活をばっさり止める
2022/03/18 09:58
【給与明細大公開】市役所職員の給与と手取り4年分を大公開!給与明細の見方も解説!
公務員って高給取りなんでしょ?と言いつつ、本当はどれくらいもらっているか分からないし気になる!今回は元市役所職員が、初任給から4年分の給与明細をすべて公開します。また、「月収と手取りが違うのはなぜ?」「そもそも手取りってどうやって決まるのか
2022/03/18 09:57
地方公務員試験の面接対策!人物・人柄重視の面接試験で生き残るために意識してほしい4つのこととは?
「面接対策で気をつけた方が良いことはありますか?」「面接試験の時に気をつけていたことは何ですか?」 地方公務員志望の学生から、一番よく聞かれる質問の一つです。私は地方公務員になる前に公務員試験専門学校へ通い、また、現役の地方公務員との対話を通じて、面接対策として意識しておきたいことを教えてもらいました。その内容は、今でも変わらず面接試験の大切なポイントです。 では、どのようなことでしょうか?今回は、地方公務員試験の面接対策で意識してほしい4つのことについて、ご紹介します。 これからの地方公務員試験は、より面接対策が重要になる! 地方公務員試験は、年々、面接試験による人物・人柄重視となってきてい…
2022/02/13 20:33
地方公務員志望の学生必見!地方公務員の仕事に運転免許は必要なのか?
「地方公務員は、運転免許が必要ですか?」「運転免許は持っているけれど、ペーパードライバーです。」「公用車で事故を起こしたら、どうしよう。」 地方公務員志望の学生からよく聞かれる質問の一つに、運転免許の必要性があります。結論としては、所属する自治体の交通の利便性や業務上の必要性を考慮した上で、ご自身で運転免許取得の判断となります。私は、都道府県と市町村の仕事を通じて、様々な自治体の現場を見てきました。 では、実際はどうなのでしょうか?今回は、地方公務員の仕事に運転免許は必要なのかについて、ご紹介します。 地方公務員が仕事上で運転する「公用車」を知る! まずは、地方公務員が仕事で運転する「公用車」…