メインカテゴリーを選択しなおす
公務員の給料が改定されたとき4月に遡っての差額はいつ支給される?計算方法は?まとめて解説します!
人事院の勧告により公務員の給与が改定されたとき、その差額が改定年の4月に遡って支給されることは公務員の方ならご存じだと思います。今回の記事ではその差額支給の制度について支給時期や金額の計算方法等をわかりやすく解説していきます!
【総理官邸事務官を逮捕】国家公務員の40歳男 女子中学生2人に4000円渡し性的暴行か…国家公務員に冬のボーナス、追加支給で72万円
総理官邸の事務官の男が、女子中学生2人に金を渡して乱暴したとして逮捕されました。総理官邸の事務官・小泉幸博容疑者(40)は、4月、当時12歳と13歳の女子中学生にそれぞれ現金4000円を渡し、横浜市内の駐車場の車の中で性的暴行を加えた疑いがもたれています。
司法書士の山口です。 共済組合から貸付を受けている公務員の方の場合。債務整理をする上で、この貸付がネックになることも。 自己破産をすると、この共済貸付を巻き込…
【R6年度・人事院勧告】公務員の給料爆上げ!給与制度の改定について徹底解説します!
R6年度の人事院勧告により公務員の給与改定について発表されました。この記事では初任給や基本給の見直し、その他重要な給与に関する改定項目について徹底解説します!
公務員にオススメの退職代行サービス3選【公務員でも使えます】
「精神的に病んでいて公務員を早急に辞めたい。辞めたいけど上司から何を言われるか分からないので怖い。そもそも職場に行くこと自体ストレスで、もう行きたくない。できれば退職代行を使って、職場の人とかかわらずに辞めたいな。」こういった疑問にお答えします。
買ってよかった!公務員の業務を改善・効率化する神アイテム【電子機器・ガジェット編】
ちょっとしたものが日々の業務を改善・効率化するなんてことはよくある話だと思います。この記事では公務員として働く中で僕が便利と感じた神アイテム(電子機器・ガジェット)について紹介しています!
【公務員試験】公務員の志望動機やESってどう考えればいい?政令市公務員が教えます!
公務員試験を受験する際のエントリーシート(ES)・志望動機・ガクチカなどで悩む方も多いのではないでしょうか?今回の記事では政令市公務員の僕がES作成についてお話していきたいと思います!
一人暮らしを始める公務員必見!買っておくべき生活アイテムを紹介します。【お風呂・トイレ編】
一人暮らしを始めるとして、何を買ったら良いのか分からない。そんな悩みを解決するために今回はお風呂・トイレ関係について現役公務員の僕が実際に使ってみてよかった便利アイテムを紹介します!
一人暮らしを始める公務員必見!買っておくべき生活アイテムを紹介します。【キッチン・洗濯編】
一人暮らしを始めるとして、何を買ったら良いのか分からない。そんな悩みを解決するために今回はキッチン・洗濯関係について現役公務員の僕が実際に使ってみてよかった便利アイテムを紹介します!
【公務員試験・技術職】有料の公務員試験講座は必要?政令市公務員がお答えします!
技術職で公務員試験を受験するにあたって有料の公務員試験講座は必要でしょうか?今回の記事ではそんな疑問に政令市公務員の僕がお答えします!
買ってよかった!公務員の業務を改善・効率化する神アイテム【文房具編】
ちょっとしたものが日々の業務を改善・効率化するなんてことはよくある話だと思います。この記事では公務員として働く中で僕が便利と感じた神アイテム(文房具)について紹介しています!
公務員がつまらないなら、思い切って辞めても良い【低ストレスで働く】
「公務員の仕事がつまらない、このまま続けていてもいいのかな?辞めたいけど、一歩踏み出せない」こんな疑問にお答えします。
【ゼネコン・コンサル】民間企業から土木公務員へ転職するのはアリなのか?
ゼネコンやコンサルといった建設業で働いている方で、土木公務員への転職を考えているけどそれって実際どうなの?この疑問に答えるためこの記事では現役土木公務員の立場からお話していきます!
公務員のボーナス(期末手当・勤勉手当)について徹底解説します!
公務員のボーナスってどれくらいもらっているか知っていますか?実は結構複雑な計算式なんです!この記事では公務員のボーナスである「期末手当」と「勤勉手当」について徹底解説しています!
【公務員試験】地方上級と国家総合職にW合格できた教養試験のオススメ参考書・問題集
公務員の教養試験の勉強を始めたいけど、科目数も多いしどの参考書や問題集を使ったらいいか分からない。そんな悩みを解決するため、この記事では政令市と国家総合職にW合格した僕が使ったオススメの参考書・問題集を紹介しています!
【土木公務員】地方上級と国家総合職にW合格できた専門試験のオススメ参考書・問題集
土木公務員の試験勉強を始めたいけど、どの参考書や問題集を使ったらいいか分からない。そんな悩みを解決するため、この記事では政令市と国家総合職にW合格した僕が使ったオススメの参考書を紹介しています!
公務員必見!タニタアプリを連携してポイ活しながらお得に健康づくりをしよう
日常的な健康活動を促進し、その達成状況に応じてポイントを貯めることができます。このプログラムは、健康管理を楽しむための一環として設計されており、運動や規則正しい生活をサポートします。
国家地方公務員になる方法!論文とSPI3試験対策で障害者採用。
いつまでも障害厚生年金だけで生活はできない。なので、転職活動をした。この記事では国家(地方)公務員の採用試験に挑んだ体験談を書いた。不採用だったけどな(笑)国家(地方)公務員の試験は12月から2月にかけて行われる。そうしないと4月の採用に間に合わないからな。これは一般枠だろうが障害者枠だろうが同じ。国家(地方)公務員の採用試験は冬に行われる。
本当に久しぶりのブログになります。 どうしていたのか。 どうもしていませんでした。 忙しいのは、忙しかったです。 息子の引越しのせいで。 でもね、なんだか書き込む気になれなかったというのが、ほんとのところ。 この間にも、自分自身にも社会にも、いろんな出来事がありましたが、全部流れに任せてきた感じです。 今まで吠えてきたようなことに対しても、最近は静かに脇を通り過ぎてきていました。 だからといって、無気力になったとか、落ち込んでいたとかというわけでもなく。 ただ、時間の流れに乗っかっていました。 明日、息子がこの家から旅立ちます。 まあ、旅立つと言っても、1年後には帰ってくるし、なんなら病気と歯…
息子の異動先の施設も決まり、官舎も決まりました。 この異動、いろいろと本人も母も、なんやねん!とツッコミたくなること諸々なのですが、公務員たるもの、ここはじっと我慢の子。 いやいや、特に引越しについてはもう目が点になってしまいましたけどね。 詳しくはここで暴露できませんが、民間ではありえない融通の利かなさ。 これじゃね、国家公務員、人気がないわけですわ。 給料安い、ハード、異動の多さ。 知り合いの女の子は、春からの数か月の研修施設が、2人部屋で、しかもお風呂・トイレ無しという状況に、やはり目が点になったらしく。 ある程度学歴の有る今の若者が、志だけで国家のために仕事をするという時代ではないんだ…
【地方上級・国家】公務員の出身大学のレベルについて調査してみました
皆さん公務員になる人の学歴って知っていますか?どれくらいのレベルの人が公務員になっているのか、この記事では地方上級(政令市・県庁)と国家公務員に注目して解説しています!
「親に公務員を勧められているけど、どんな種類があるの?」「公務員の仕事って面白くなさそう。」「自分に向いている公務員の職種が知りたい。」こういった疑問にお答えします。
ネコ2匹を水槽に沈め殺害 自衛官・山本剛容疑者を動物愛護法違反の疑いで逮捕 青森・おいらせ町
陸上自衛隊八戸駐屯地第9後方支援連隊に所属する山本剛容疑者(51)を、自宅で猫2匹を水中に沈めて傷つけたとして、動物愛護法違反の疑いで逮捕。情報提供で警察がこの自衛官の自宅を訪ねたところ、自宅近くで猫2匹が死んでいるのが見つかったという。
だって忙しそうなんだもん…前に書いたスカウト、受けませんでした。俺には残業月平均30〜40時間は無理だ。というわけで、先週の金曜日、リクナビネクストで別の会社に応募してみた。そこも社労士事務所。未経験可と書いていたのと、自宅から通えること、
社労士事務所からスカウトが久しぶりに求人見るかと思ってen転職開いたら、シークレットスカウトとかいうのがきてた。読んでみると、俺の前職の経歴と社労士資格に興味を持ったので、面接受けませんか?みたいな内容。シークレットスカウトは非公開求人で、
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 受験者数が減少傾向にあった国家公務員総合職(…
転職エージェントと面談事前に職務経歴書を提出しておくんだが、職務経歴書がよく書けていると褒めてくれた。ネットで評判調べたら結構厳しい人も多いみたいだったので、丁寧な担当者でよかった🥳簡単に転職エージェントを使った転職の流れについて説明を受け
リクルートエージェントで職務経歴書を書くことになった資格・英語力・これまでやってきた仕事の実績、Word、Excel、その他ツールのスキルその他の専門的なスキルや知識そんなもんねえよ。書いてて悲しくなってきたわ😂出来上がった職務経歴書は空欄
就職活動を始めようと思う正直、俺が社会で使い物になるのかわからないし、33歳で公務員しかやってこなかったカス経歴でどんな仕事につく事ができるのか、わからないが、一旦、就職しようと思う。就職してやはり俺が社会不適合者であると判明したら、その時
ミスの玉手箱こと俺今日は俺が今までしてきたミスを紹介しようと思う。俺は持ち前の不注意で、この10年、こんなにもやらかしてきた。移動系ミス会社を訪問した帰り、意気揚々と逆方向の電車に乗り込む。気づいて次の駅で降りて、戻ろうとするも、またも電車
只今、就活中の息子。 この前、国家公務員試験を受けてきたという。 筆記試験の合格者には"官庁訪問"というのが待っているらしい。 この話しが面白かったので書いてみた。 官庁訪問の集合時間は午前9時。 息子が希望した省庁に集まった人数は100人位。 朝から夜9時までずーっと庁舎に缶詰。 何をしていたかというとひたすら面接。 途中で放送が流れて『◯番さん、面接終了です。お疲れ様でした』と言われたらそこまで。 該当者は、荷物をまとめて帰る。 だから早い人は始まっだと思ったらもう帰る。 やり方がけっこうシビア。 息子の場合、幸運なことに最後まで居続けることができた。 全部で5回も面接したんだとさ😜。 こ…
ヤフーニュースに掲載されていたプレジデントオンラインの記事が非常に興味を引く内容でした。 内容としては、国家公務員の今夏のボーナスが増額されたことを引き合いに出して岸田総理を批判するといった内容です。 私自身、岸田総理に対して思うことは様々ありますが、公務員の今夏のボーナスが増額されたことに対しては正しい判断であり、批判されるべきことではないと考えています。 ・記事の要約 ・何故公務員の今夏のボーナスは増加したのか ・公務員の給料は高いのか 今回はこの3点を中心に公務員の給料について考えてみたいと思います。
前回は早期退職者募集制度の概要と退職金の違い及び退職金にかかる税金について書きましたが、今回は早期退職に限らず、退職後の健康保険と年金保険について書きたいと思います。
昨年の27年間勤務した国家公務員辞めましたで述べたように、令和4年4月1日付で早期退職者募集制度を利用して国家公務員を退職しました。 理由は色々とあるのですが、早期退職者募集制度に応募して認定を受ければ住宅ローン等の残債も何とか返済できることが決め手でした。
公務員になるには公務員採用試験を受験して合格、という流れを辿るのが一般的です。 ・国家公務員 ・地方公務員 大きく分けて公務員はこの2つに分けられますが、採用手順は同じです。国家公務員と地方公務員の最も大きな違いは仕事内容ですね。 ・国家公務員・・・立法、司法、行政などの政府の根幹を支える中央省庁に属する ・地方公務員・・・地域の行政サービスを行うため、地方自治体などに属する このような違いがあります。消防組織で言えば、総務省消防庁に属するのが国家公務員で消防法や規則などを整備するのが仕事となります。 ・消防車に乗って火災現場へ行く ・救急車に乗って傷病者を病院搬送する 総務省消防庁に属する国家公務員はこのような災害従事活動をすることはありません。一方で地方自治体の消防組織に属しているのが地方公務員です。 ・消防法改正を施行する ・全国の消防組織に注意喚起の通知を出す このようなことは地方公務員にはできないということです。
【2024年版】公務員建築職への就職を考えた時に知りたいことのすべて
公務員・建築職への就職を考えている方必見!この記事では、 ・主な仕事内容 ・受験枠,受験内容 ・建築職の試験の特徴 ・公務員の魅力 などをご紹介しています。ぜひ最後までご覧ください。
5月30日のヤフーニュースが目に留まって、とても驚きました~!名だたる一流企業を抑えて、第二位が「地方公務員」、第一位はなんと「国家公務員」だとか。親が子ども・孫に勤めてほしい企業ランキング(男子と女子とも1位、2位は同じ)でのお話し。本当
こういう記事を公開したところ 「翔太郎氏は去年の10月から公務員になったのに退職金が出るの?ありえない」 というご質問をいただきましたのでお答えします。 結論から先に言うと、出ます。 国家公務員の退職金は賞与同様、法律で事細かに規定されています。 その名も「国家公務員退職手...
12月に仕事を休み始めてから6ヶ月近く、ノープラン退職後2ヶ月が経とうとしています。今日はノープラン退職をしてみた現時点での感想を書き留めておこうと思います。今日までのあらすじ俺は公務員の仕事が嫌で嫌でたまらなかったけど、退職する決断力がな
お久しぶりです。しばらくの間、妻と喧嘩したり、資格の勉強をしたりと忙しく、ブログの更新ができていませんでした。(妻とは仲直りしました)地域若者サポートステーションのキャリア相談へ先週の土曜日、地域若者サポートステーションのキャリア相談に行っ
先日、前職の退職金の振り込み通知がきました。さて、いくらだったんでしょうか!?あの10年間は、170万円か〜…。なんだか感慨深いです。10年間、本当にお世話になりました。株も調子が良くって、総資産が1850万円まで到達しました。あとは、手取
白暮のクロニクルはゆうきまさみさんの本格ミステリー漫画です。白髪の細身の美少年、雪村 魁(ゆきむら かい)が主人公です。魁は実はオキナガと呼ばれる吸血鬼で実年齢88才。厚生労働省の新卒公務員で医者の卵だった伏木 あかり(ふせぎ あかり)と羊殺しという事件を追います。