メインカテゴリーを選択しなおす
2025年3月第1週の運用成績は? 米政権の関税政策で市場が不安定に。株安、ドル安のダブルパンチ
米政権の関税政策を巡る不透明感から、ダウ平均は週間で1039ドル下げました。 2025年 3月7日 前週比騰落額 週間騰落率 年初来騰落額 年初来騰落率 年度騰落額 年度騰落率 ドル円 148.00 -2.57 -1.7% -8.72 -5.6% -3.31 -2.2% eMAXISslimS&P500 30,809 -992 -3.1% -3,373 -9.9% 2,250 7.9% NYダウ 42,801.72 -1,039.19 -2.4% 258 0.6% 2,994 7.5% S&P500 5,770.20 -184.30 -3.1% -111 -1.9% 516 9.8% NASD…
記録をつけ始めた時から(配当➕損益)-(譲渡益税+配当所得税)=税金を引いた後の手取り2020暦年748,777円2021暦年8,981,926円2022暦年486,339円2023暦年1,545,805円2024暦年10,712,006円ちなみに、2025年1〜2月の税引前の配当➕含み益の合計は1,672,925円。甘く見ていましたが、まだ不安定で、FIREはできなさそう。年によってばらつきがある。記録
2025年2月第3週 円高が進み、私の資産運用成績は (;;)
2025年 2月21日 前週比 週間騰落率 2月騰落額 2月騰落率 年初来騰落額 年初来騰落率 年度騰落額 年度騰落率 ドル円 149.24 -3.09 -2.0% -5.94 -3.8% -7.48 -4.8% -2.07 -1.4% eMAXISslimS&P500 33,229 -626 -1.8% -726 -2.1% -953 -2.8% 4,670 16.4% NYダウ 43,428.02 -1,118.06 -2.5% -1,117 -2.5% 884 2.1% 3,621 9.1% S&P500 6,013.13 -101.50 -1.7% -27 -0.5% 132 2.2%…
毎月定例 年初来パフォーマンス報告今月も大忙しな一か月でした世間はゴールデンウィークで賑わっていたようですがペンキ塗りばかりのホワイトウィークでした 2024年5月末時点での年初来パフォーマンスの結果です国内アクティブファンド (投資信託)国内株式指数消費しないピノキオのポートフォリオ(PI)ヤバイ株のポートフォリオPI は家計資産全体のパフォーマンスです会社員の所得や賃料収入、配当収入も含みます5月末の時価...
これまで資産管理をシンプルにしようといらん銀行口座や証券口座を解約してきた我が家ですがまだやることありました。我が家は数年前からインフレ対策でセゾングローバルバランスファンドっていう投資信託をやってるんですがこれの積立をやめようかと。当時は手数料も安かっ
年度末で、機関投資家の調整、配当落ちなども入った一週間でした。 3月29日 前週比 同騰落率 3月騰落 同騰落率 23年度騰落 同騰落率 ドル円 151.31 2.40 -0.1% 1.2 0.8% 18 13.9% eMAXISslimS&P500 28,559 1,053 0.1% 1,168 4.3% 9,392 49.0% NYダウ 39,807.37 761.13 0.8% 811 2.1% 7,570 23.5% S&P500 5,254.35 117.09 0.4% 158 3.1% 1,283 32.3% NASDAQ 16,379.46 455.65 -0.3% 288 1.…
2024年2月29日時点の資産運用状況の報告です。今月は日経平均が史上最高値をつけただけあって、僕の資産も大きく増えました。
2023年の投資を振り返る: 成功と反省から学ぶ、賢明な投資戦略の構築 日経平均 28%上昇 投資成績は・・・
2023年の投資振り返り:多角的なアプローチとその成果 日経平均と個人投資の対照的な成績 2023年、日経平均株価は顕著な28%の上昇を達成しました。 対照的に、私のポートフォリオは5%の増加にとどまり、市場全体との乖離を痛感しました。 特
今月の取引状況はどうなっていますか? 次に買うタイミングは?
お話ばかりだと、専門家のブログを覗いていた方がためになるでしょう。私のブログは本来、そういう統計などを張り付けているようなブログとは違うのです。実際の取引を公開して、皆様に感じ取っていただきたいのです。「波に乗る取引の仕方」です。 現在進行形で実際にスイング中の銘柄は4銘柄です。そのうちの1つの銘柄は買いを入れた直後、ほぼ3週間ぐらいでしょうかね。2.5倍ぐらいまで上げまくったのです。 もちろんそのあとはいつものごとく下げてしまって今に至るのですが、売り損ねてしまったというのではなく、現金比率良かったのでもう少し走らせようと思ったのです。私の見立てでは2024年頃のどこかのポイントで前回の高値…
毎月の株式投資状況をブログで振り返り、成績の分析と得た教訓を共有します。株式投資の学びと成長を追体験しましょう。
毎月の株式投資状況をブログで振り返り、成績の分析と得た教訓を共有します。株式投資の学びと成長を追体験しましょう。
毎月の株式投資状況をブログで振り返り、成績の分析と得た教訓を共有します。株式投資の学びと成長を追体験しましょう。
毎月の株式投資状況をブログで振り返り、成績の分析と得た教訓を共有します。株式投資の学びと成長を追体験しましょう。
毎月の株式投資状況をブログで振り返り、成績の分析と得た教訓を共有します。株式投資の学びと成長を追体験しましょう。
毎月の株式投資状況をブログで振り返り、成績の分析と得た教訓を共有します。株式投資の学びと成長を追体験しましょう。
毎月の株式投資状況をブログで振り返り、成績の分析と得た教訓を共有します。株式投資の学びと成長を追体験しましょう。
ポイント投資ー”インベスコ世界厳選株式オープン<為替ヘッジなし>(毎月決算型)”の投資成績
おはようございます。ももくりです。 過去記事で書いた※はじめてのポイント投資ーSBI証券 https://ma
ランキング参加中投資 ランキング参加中投資(株式投資、FX)コミュニティ ランキング参加中投資ブログを購読しよう【株・FX・経済】 ランキング参加中個人投資家 ランキング参加中株式投資・FX・マネー 経済動向語り合おう! ランキング参加中株主優待 高配当株 (本結果は2023年6月時点のものです。) 投資初心者が投資を始めて2年半が経ったのでその結果を公開したいと思います。 2年目の結果 proteasome.hatenablog.com 動画でも投資結果等解説しています www.nicovideo.jp 目次 投資商品や投資期間について 2年半の投資結果 1.投資商品や投資期間について 私は…
【2023年6月の家計簿】共働き+子ども一人のみっちゃんママ家の家計簿公開
独身時代に一人暮らしでも10年間で1,000万円貯めたみっちゃんママの資産額&家計簿公開です。(現在は共働きの夫婦と2歳の娘1人の三人暮らしです) 今月の家計集計結果 総資産額(現金・株式額別) 現金資産・・・¥18,629,000