メインカテゴリーを選択しなおす
#こぼれ種で増える
INポイントが発生します。あなたのブログに「#こぼれ種で増える」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
種を蒔いた|政府備蓄米が近くの店で
いつも応援ありがとうございます。 種を蒔いた 先日 花壇を畑にした。 「ここに何を植えようかな・・・」と、悩んだ末に、長期に渡って収穫できて、こぼれ種も期待できるエンツァイと、他の場所で苗が虫に喰われ...
2025/06/09 21:10
こぼれ種で増える
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
大根のさやが美味しい |娘たちとコメダ珈琲店
いつも応援ありがとうございます。 大根のさやが美味しい きのう自然農法のYouTubeで「アブラナ科のこぼれ種野菜を作りたいときは、同じアブラナ科の種採り用作物がそばにあると、交雑してしまい、生育が悪...
2025/05/25 21:05
こぼれ種専用畑 |早寝早起き
いつも応援ありがとうございます。 こぼれ種専用の畑にしようかな YouTubeでこぼれ種で毎年立派な大根や、その他の野菜ができている畑を紹介していた。大根だったら3本くらい収穫せずにそのまま置いておく...
2025/04/16 19:47
こぼれ種で出会う幸せ
毎日気温が20℃越えるようになってすっかり良い季節 少しの寒さがあったおかげで街中でまだ桜が桜吹雪が綺麗車で走っていても気持ちのいい風と景色で習い事…
2025/04/14 16:29
空き地に野菜が! |義母は猪突猛進
いつも応援ありがとうございます。 前の空き地に 野菜が生えた きょう、空き地に何やら青菜が生えているのを発見した。私が野菜を育てている場所に近い所にだ。 Googleレンズで調べたら 「タカナ」ってこ...
2025/03/30 22:00
節約サンドイッチ|男友達からのプレゼント
いつも応援ありがとうございます。 節約サンドイッチ 今朝は「お餅でなく、たまにはパンにしようかな」と思い、ワンコ用にと夫が買い置きしているハムを少しいただいて、サンドイッチを作ることにした。夫はワンコ...
2024/11/24 22:12
朝顔秋に咲き誇り
〜花を愛でる気持ちは特に無いけれど、咲かないと寂しい見慣れたアサガオの花〜 いつの頃からか毎年庭に咲きまくって庭を占領してしまう赤紫色の朝顔。今年は蔓延らないようにと6月まで徹底して生えてきたアサガオを抜いていました。7月になって紫蘇が蔓延り始め、アサガオはほとんど観られなくなって仕舞い逆に焦りました。8月には朝顔を抜かないようにしていたら・・・9月になってどんどんと増えてきて10月になると、今年も...
2024/10/11 11:45
こぼれ種で生えてきた! |ピロリ菌の除菌薬の副作用
こぼれ種で生えてきました 今朝、畑の見回りをしていたら、なんとこぼれ種で 落花生が生えていました。 嬉しいです! 大根は種を採ろうと何本もそのままにしていますが1~2本残して処理しようと思います。落花...
2024/06/08 04:18
個性の主張。
モナルダ 'ブライトパープル'ムスクマロー (マルバ)‘アルバ’(ホワイト パーフェクション)オダマキ(アキレギア) ‘ブラック バロー’松虫草(スカビオ...
2024/05/30 10:39
ブログと庭仕事を再開します
繁忙期が終わりました 繁忙期も終わり、やっとブログと庭仕事を再開できます。 昨日は葉が枯れてしまったじゃが芋を収穫。枯れてはいたけれど、小さめのじゃが芋がたくさんできていました。 蒸してから素揚げして...
2024/05/17 12:28
クナウティア・アルベンシスの特徴や育て方【耐寒性多年草】
クナウティア・アルベンシスはマツムシソウ科の多年草。春から秋にかけて、スカビオサをひと回り小さくしたような薄紫の花を咲かせます。 花は高い位置で咲き、ゆらゆらと揺れる姿がナチュラルなお庭にぴったりです。暑さ寒さに強く、地 ...
2024/05/06 03:04
こぼれ種で増えるノースポールで手間要らずの花壇をつくりたい
ノースポールは、冬から初夏まで花を咲かせる一年草。 暑さには弱いため、夏になると枯れてしまいますが、このたびノースポールの苗を花壇に定植しました。 目標は、こぼれ種でどんどん増やす手間要らずの花壇です。
2024/04/16 16:59
一度植えたら毎年収穫できる野菜 |こぼれ種栽培|食べられる雑草も増やす
一度植えたら毎年収穫できる野菜 10年ほど前、我が家の庭は花中心でした。 「野菜作りを本格的にするつもりはないけれど、あったら便利かも」と、庭の片隅に薬味用の青ネギとニラを一握りくらい植えました。その...
2024/04/06 08:38
出かけなくても事足りそう|ピーマン一株で750個収穫できるって
浴室乾燥機は使わない 朝から雨と思ったら晴れているので慌てて洗濯をしました。しばらくは一人なので洗濯は3日に1度で良いかなとも思いましたがいつ災害が起こって洗濯が困難になるかわからないのでできたら毎日...
2023/05/29 11:41
葉付きタマネギがどんどん大きくなっています
2023年4月23日(日)、今日の最低気温は4.6℃まで下がりました。最高気温も、18.8℃とあまり上がりませんでした。 葉付きタマネギが、どんどん大きくな…
2023/04/23 19:06
ラークスパー(千鳥草)の育て方
ラークスパー(千鳥草)は春から初夏にかけて、白やピンク、紫などの花を咲かせる一年草。切り花としても人気があり、花束やアレンジにもよく使われます。この記事ではラークスパーの特徴や育て方を解説します。
2023/04/20 01:00
こぼれ種がたくさん出ています|ゆるっとガーデニング
最近は暖かい日が多く、出勤前に愛犬を抱いて庭をウロウロすることが増えました。 じっくり見て回っていると、新しいこぼれ種を発見できたりして嬉しくなります。 今回は最近見つけたこぼれ種をご紹介しますね。 アガスターシェ・ゴー ...
2023/04/20 00:59
こぼれ種から苗を育成!庶民の味方「ノースポール」
みなさんは「こぼれ種」を有効に活用していますか? お花は種類によっては、自然に落ちた種でどんどん増えていくものがあります。 放っておいても増えていくので、まさにコスパ最強のお花たちとも言えます。 今回はそんな「こぼれ種」で増えやすいお花の中
2023/04/08 15:52
中庭のシャクナゲの花が咲き始めました
2023年3月30日(木)、今日の最低気温は3.5℃、最高気温は19.0℃まで上がり、今日も日較差の大きい一日でした。 中庭のシャクナゲの花が咲き始めました…
2023/03/30 20:06
こぼれ種、繁殖力ランキング|ゆるっとガーデニング
今回は、我が家で育つこぼれ種を、繁殖力の強さを基準にランキングづけしてみました。
2023/03/11 15:08
種から育ったビオラがすくすく成長しています
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○ビオラ○です。 △ビオラ△ 自然に発芽したものを鉢上げしたものです。 発芽したものをそのままにしても大きくならないので 肥料の入った用土で育てる必要がありま
2023/02/18 20:57
コンパクトな品種のガウラ、花壇におすすめです!
花期が春から晩秋までと長く、夏の間も次から次へと花を咲かせるガウラ! マルハナバチが蜜を求めてやってきて、枝がゆらゆら揺れる姿に癒されますよね。 ただ、一般的なガウラは大型のものが多く、かなりの面積を占領してしまいます。 ...
2023/02/08 07:46
タナセタム・ジャックポットの育て方
タナセタム・ジャックポットは、初夏になるとマーガレットに似た白い小花を咲かせる多年草。葉はシルバーグレーでヨモギに似た香りがあります。この記事ではタナセタム・ジャックポットの育て方を解説します。我が家の栽培記録も写真付きで載せています。
2023/02/08 07:29
春に咲くオススメの一年草15選
3月に入ったら植え付けたい春に咲く花から、オススメの一年草を15種類ご紹介します。
2023/02/01 08:39
ニゲラの育て方 ゆるっとガーデニング
ニゲラは春から初夏に花を咲かせる一年草。繊細な葉をフワッと茂らせ可愛い花を咲かせます。花後の実は個性的で、切り花やドライフラワーとして楽しめます。この記事ではニゲラの育て方をご紹介します。
2023/02/01 08:29