メインカテゴリーを選択しなおす
小学生の頃、押し入れの中におもちゃ箱が入れてあった。電気で走らせる鉄道模型や操縦器等が入れてあり、時折、出してきては、軌道を組み立て遊んでいたわけである。そのおもちゃ箱は畳面と同じ下段にあったが、上段にも色々な荷物が入れてあった。その中に、一面が20センチほどの正方形で、長さが1mほどある段ボールの箱があった。家庭にある箱としては少し特殊であるが、いつも何が入れてあるのだろうと思っていた。ある時、両親がいない時に開けてみたわけである。 箱は横置きされ、四つの長い面の一つが差し込み式となっており、容易に開けることができた。差し込み面を開けると、緩衝材のような保護材のような、柔らかい白い紙がびっし…
当時、大魔神の新作ストーリーを考える機会があった(公募だったような気もするがもう覚えていない)。3作品のように大魔神の背景を、戦国時代等の過去に持っていくと、細かい設定の違いはあっても、圧政をしき非道をおこなう悪い武士を成敗するという、同じような形式になってしまう。元弘を退けた裏に大魔神の存在があったとしても、取って付けたようである。大魔神はもとより神に近い存在なので、扱いが難しいわけである。それでは、大魔神を、現代或いは未来に持ってくることは可能であろうかと考えたわけである。荒筋の1つは以下のようなものである。 とある山中の湖畔に神社があった。その神社には、学会でも注目される有名な縁起絵巻が…
🕊️44候 「早く。。帰ってきて💧」 日本古来の暦でつづるテラコッタ物語 ~鶺鴒鳴 せきれいなく~頃
[ お方さまは 都へ ] 私の心内を聞いてくださいますか? 一晩中。。。 お方さまは 温かい両腕で私を包んでくれました まだ。。そのぬくもりが残っているのに 朝早く ご用に上がるため 都へ旅立たれました 一晩中、愛された名残と。。引き離されるせつなさで 涙が止まりません ...
🌾第42候 「禾乃登~こくものすなわちみのる~」日本古来の暦72候でつづるテラコッタ物語
~秋の息~ 稲穂が黄金色に実る頃 (9月2日~6日🌾) (photo 299punch) 8月は、暑さと汗で、髪も 肌も 気持ちも 「パサパサ」にすさんでしまいました。。。 夏の情熱な息吹に 翻弄される毎日も、「天地始粛」の朝晩の涼しさに 「ほっ」とひと息。 気づくと稲穂...
⛈️日本古来の暦でつづるテラコッタ物語 第36候「大雨時行~たいうときどきふる~」⛈️
激しい雨が、ひと夏の涼しさをもたらすころ(8月2日~6日) (photo Pixabay giograficheより提供) 大雨が激しすぎる豪雨にならず、酷暑に清涼と浄化をもたらす 程よい雨でありますように✨ 父 田中伸幸 作 「小さき祈り」 (photo pixabay ...
🍃日本古来の暦でつづるテラコッタ物語 第37候「涼風至~すずかぜいたる~」🍃
夏の暑さが極まり、秋に向けて涼風が吹き始める頃(8月7日~11日) (photo Pixabay 朝日さんより提供) まだまだ夏真盛りの暑さが続いていますが 朝5時に窓を開けると、暦どうりに涼しい風が「フワ~~っ」と入っきて、 「小さな小さな秋の種」をプレゼントされたような...
🌾第38候 「寒蝉鳴~ひぐらしなく~」日本古来の暦でつづるテラコッタ物語🌾
もの悲しい声で、ヒグラシが鳴く頃(8月12日~16日) (photo soonz) ヒグラシの声を聞くと・・・・夏の勢いで盛り上がった気分が 「スーッ」と引いて、我に返るように感じます。 「熱した心を鎮めてくれる声」「秋を気づかせてくれる声」なのですね 祖父 田中二郎 ...
🦅日本古来の暦でつづる テラコッタ物語 第33候「鷹乃学習~たかすなわちわざをならう~」🦅
72候「鷹乃学習」頃(7月17日~21日) (photo Amore Seymour さんより提供 pixabay) 鷹のヒナが巣立ちの準備をはじめ、獲物の取り方を学ぶ季節 力強い勇敢な鷹にも、ヒナの時期があり一つ一つ成長の階段を昇っていくのですね🦅 ↑ こちらは今城塚古...
🌸日本古来の暦でつづる テラコッタ物語 第34候「桐始結花~きりはじめてはなをむすぶ~」🌸
桐の花が実を結ぶ頃(7月22日~26日) 古代より桐の木には鳳凰がすむと信じられてきました。 桐の花は天高く花を咲かせる姿から「高尚」という花言葉をおくられています。 人々に幸福と繁栄をもたらす象徴とされています。 田中二郎 作 「千姫」 桐の花の気高いイメージと、戦国時代...
🎆日本古来の暦でつづるテラコッタ物語 第35候「土潤溽暑~つちうるおうてむしあつし~」🎆
湿った土に陽射しが照りつけ、蒸し暑くなる頃(7月27日~8月1日) 地面が太陽光で温められ、空気が暖まると、その部分の空気が周囲よりも軽くなって上昇し やがて上昇気流となります。 父、田中伸幸 作 「八風に舞う」 女神が躰に纏う絹衣は、限界まで薄く塑像されています。 季節の...
14時にオールドインペリアルバーへ向かいました。一番奥のテーブル席へと落ち着き、主人がレモンスカッシュ、私はロングドリンクからジンベースのシンガポールスリングをオーダーしました。 帝国ホテル 東京 オールドインペリアルバー レモンスカッシュとシンガポールスリング お食事はひとまずハンバーガーサンドイッチをシェアすることにしました。 「じっくりと焼きますので20分程度お時間をいただきますが宜しいでしょうか。」と壮年の渋い給仕さん。 「承知しました、宜しくお願いします。」と上品に返す私。 しかしながら給仕さんが去ると「おなか減ったわー、20分きついわー」っと主人に絶望を吐露しつつ、あてのチョコレー…
🌾日本古来の暦でつづる テラコッタ物語「乃東枯~なつかれくさかるる~」🌾
冬に成長した夏枯草(かこそう)が、枯れる季節🌾🌾🌾 ↑ この夏枯草はまだ綺麗な紫色ですが、今の季節、麦の穂のように、枯れてくるそうです。 日干し乾燥させた夏枯草は、古来より抗炎症や利尿の生薬として用いられてきました。 田中二郎 作 「真心」 この巾着袋の中には、生薬が...
🍀七十二候 第25候「蟷螂生~かまきりしょうず~」頃 テラコッタ物語🍀
カマキリのお母さんが秋に産みつけた卵から、かわいい赤ちゃんが生まれてくる季節☘️ カマキリは合掌しているように見える姿から「拝み虫」と言われています。古代ギリシャでは「神の使い」とも! 学生の頃、玄関先の植木にいたカマキリと目が合ってしまって、「ウルウルした大きな瞳」と合わ...
✨七十二候 26候「腐草為螢~くされたるくさほたるとなる~」頃 テラコッタ物語✨
土の中でサナギだった蛍は、土が水分を含み柔らかいこの季節、土から這い上がり下草や枯草をつたって空へ飛び立ちます✨ 蛍は幼虫の時も、サナギの時も光っているそうですよ~✨✨ SHINKOU 作 「望郷」 背中部 手部 土の中のサナギの気持ちになって、この作品を選びました😊 ...
🍊日本古来の暦 第二十七候「梅子黄~うめのみきばむ~」頃 テラコッタ物語🍊
梅の実が、黄色いに色ずく季節🍊(画像の梅はまだ青いけど。。。) (梅の実画像 Pixabay manseok_Kimさんより提供) 黄色や赤に色ずく梅の実を、見てると。。。小さい頃に何度も見た、手塚治虫アニメ映画 「西遊記」を思い出しました。 孫悟空の幼なじみ「リンリン」...
🌱72候 第20候「蚯蚓出~みみずいずる~」テラコッタ物語🌱
SHINKOU 作 「楽樹焼 ミロク」 ミミズさんが土の中で活動始める季節🌱 土を耕してホッコホッコに柔らかくしてくれるミミズさんは 魂をホッカホッカにしてくれる「弥勒菩薩」の働きそのものと思い、↑ の作品を 選びました😊 日本古来の暦72候は、1年のうちに72回も季節...
白テラコッタ鉢に寄植えの白クリスマスローズ→紫のムスカリの花咲き2024
早春の季節… 3月弥生の後半は、 予想以上に真冬のような寒い気温だった所為で、 ここ10年の中では… 平年より7-10日程遅れた桜の開花でしたが…。 4月5日 3月30日の東京・大阪に続き、 3月31日に奈良で
30年位前のインドではよくチャイやヨーグルトの容器として素焼きのテラコッタを用いていた。 路上のチャイ屋では飲み終わったらカップを地面に叩きつけて割る。 ↑原…
仕事で忙しくて少しご無沙汰しました。気持ちがワサワサしてPCに座るゆとりもなく…。 こんな時は食べ物の話題に限ります 日本にない味のヨーグルトシリーズというこ…
最近買ったものふたつをご紹介します。 ひとつめは"AMERICAN HOLIC"のカーディガン。 色はこのところお気に入りのテラコッタカラーです。 このカーディガン、「エコカルット」といって、 ペットボトルを再生したものだそうです。 サステナですね。 袖がぷくっとふくらんでいるところもかわいいと思います。 もうひとつは左側に写っている大判のストール。 モノトーンっぽいところと、 ヘリンボーンのような柄が気に入って購入しました。 ミラノ巻きも余裕でできます。 どちらもバーゲンやクーポンを利用して、 それぞれ2000円以下で買えました。 買い物上手と呼んでください(笑)。 ボタンじゃなくてスナップ…
テラコッタ鉢で復活?!裸苗→冬枯れ後のサンセベリア+オリーブ&嬉しいレビュー特典2023
前回の記事… ➼「秋に生長し癒される!?テラコッタ鉢の 多肉植物ハオルチア・十二の巻2023」が、 あまりに長くなり過ぎて…書ききれなかったので…。 今回は、 多肉植物の寄植え鉢と… 同時に購入し
疲れ顔の自分をチャージ流行りの髪型をいつもの美容師さんにお任せテラコッタって何色?
疲れ顔の自分をチャージしたい。流行りの髪型をいつもの美容師さんにお任せ。テラコッタって何色ですか?
北欧風レクタングルチェック(テラコッタ✖️ピンク)のくったりシャーリングバッグ♪
こんにちは!えたまこです 北欧風レクタングルチェックの、くったりシャーリングバッグが出来上がりました 淡いテラコッタやシャーベットピンク、グレー…
Welcome🌷 電車でつり革を持つ際、疲れた顔をして、前に座る方に気を遣わせないように家でそう言われた。つり革を持って、くるくるしながら眠ることもあった部活帰り、だから、その言葉に反抗もした10代。誰かに、感情的な荷物を背負わせると、自ずと自分に返ってくるそんな意味だったのかしら振り返る時、そう思うことがある。天から下に降りる雨地から上に伸びる草それぞれが、注意深くバランスをとり不足と過剰を調整して...
イトーヨーカドーの衣料品売り場で、1,100円均一の中から見つけたワンピ。テラコッタ色というのでしょうか。オレンジがかったブラウンです。おっと、ギャローリアのものでした。いいかも!と思ったけれど、Lサイズのこの一着しかありません。でも、いけそうな予感がして、試
Celvoke(セルヴォーク)|ディグニファイド リップス|23 |シアーサンド|混ぜて使える!
おつかれさまです。 今日は、 お気に入りのリップを紹介させていただきます。 単色でもカワイイ! そして、 混ぜて使うとその魅力を発揮する! まさに、 リップチェンジャー的存在! Celvoke(セルヴォーク) ディグニファイド リップス 23 シアーサンド 個人的に、Celvokeの中で一番好きな色です! 持ってない人は、絶対に欲しくなる! 混ぜて使った画像もあるので、最後までお楽しみください! どんな色? なんて表現すれば良いのでしょう… オレンジ色? 山吹色? 黄土色? 柿色? 表現が難しいけど、使いやすい、不思議な色。 腕にスウォッチすると、使いこなすのが難しそうな色味に見えますが、唇に…
Grazie🌼 日本と比べ、ヴァカンスは長いけれど、祝日が少なく、振替休日がないイタリア。働く人にとって、今年のメーデーは、あいにく日曜日に。。。5月1日というと、ローマの無料(今でもそうかしら??)コンサートが有名だけど、田舎で行われるのは、Fiera、市。2年ぶりなので、お出かけしてみる。広場の藤(Glicine)が、見ごろである。ふと目に留まった、テラコッタの植木鉢。先に女性が値段を聞いていたので、私も立...