メインカテゴリーを選択しなおす
継体天皇の年齢がなぜ古事記と日本書紀で異なるのか? つくられた万世一系⑴
1.古代の天皇の年齢は二倍年暦によるものなのか 日本書紀には、神武から天武までの間で、年齢が記載されていない天皇の方が多い。神武からいわゆる欠史八代、さらには応神までは途切れることなく記載されているのに、仁徳から武烈までは不記載が続く。図の書紀の年齢の( )
筆者が常の生息地としている「名古屋市熱田区」の地で有名な場所と言えば 「熱田神宮」を挙げる人も少なくありません。 なにせ、この国の始まりの始まりである「天孫降臨」の際にアマテラス(天照大神)が 孫のニニギ(瓊瓊杵尊、邇邇芸命)に授けた三種類の宝物、いわゆる「三種の神器」の ...
中臣鎌足は、若い頃から、中国の史書に関心を持ち、『六韜』を暗記していた。 『六韜』は、中国の代表的な兵法書で、武経七書の一つ。 『三略』と併称、太公望の著書…
日本の天皇は、126代目の今上(令和)天皇に至るまで、全て、神武天皇の子孫である。 本書執筆時点の2024年は、神武紀元2684年とされるが、100歳を超え…
🦅日本古来の暦でつづる テラコッタ物語 第33候「鷹乃学習~たかすなわちわざをならう~」🦅
72候「鷹乃学習」頃(7月17日~21日) (photo Amore Seymour さんより提供 pixabay) 鷹のヒナが巣立ちの準備をはじめ、獲物の取り方を学ぶ季節 力強い勇敢な鷹にも、ヒナの時期があり一つ一つ成長の階段を昇っていくのですね🦅 ↑ こちらは今城塚古...
継体天皇の即位の条件として、前政権への一族全体での婿入りがあった。継体天皇は手白香皇女へ婿入りし、後継は手白香皇女の子、欽明天皇と確定していたというのは定説となっている。 一方で、継体天皇崩御時の政治情勢は、強力な指導者を必要としていた。任那については百済に割譲され、北九州では磐井の反乱も起きた。 安閑天皇・宣化天皇は即位したのか? 安閑天皇・宣化天皇は、継体朝内で発言力もあり、政権幹部として活躍していた。軍事・外交上の決済権は安閑天皇・宣化天皇が継体天皇崩御後も握っていたとみて間違いないだろう。 一方で、天皇としての祭祀はどうなのか。安閑天皇・宣化天皇期の記録の混乱を見ると、「天皇」は欽明天…
シナリオ:6世紀『磐井の乱が引き起こした二朝並立と蘇我氏の勃興』
系図(世代を修正した系図を作ってみる - 上古への情熱)から見えてくる世界。 今回は継体天皇から始まった6世紀の様子について。 502年(紀は506年)に豪族たちの総意で武烈天皇が排除され、503年(紀は507年)に継体天皇が擁立された。継体天皇と二人の皇子(後の安閑天皇と宣化天皇)が和珥系皇女に入婿する形で前世紀の血統の統一が目指された。結果はすぐに現れて継体3年(505年:紀は509年)に後の欽明天皇が生まれて、欽明天皇への皇統の継承が確定するかに見えた。 一方、国際情勢は苛烈化。任那の4県(512年)2郡(513年)を百済に割譲するなど、ジリ貧状態であった。北九州勢としては、せっかく仲哀…
「古代史の復元」目次 ※ 第三章の11分割は当サイトによる https://cyrus2.hatenablog.jp/entry/2024/01/25/003318 九 第187~202節 倭の五王と継体 187 倭の五王の年代推定 https://mb1527.thick.jp/N3-25-goou.html 188 阿知使主の謎 https://mb1527.thick.jp/N3-25-1ati.html 189 武内宿禰の謎 https://mb1527.thick.jp/N3-25-14takeuti.html 190 仁徳天皇 https://mb1527.thick.jp/N3-…
2020年 (116-3) 手白香皇女陵/長岳寺/西大寺で晩ごはん23Oct18
*** 手白香皇女陵(たしらかさん) ***山の辺の道【周辺ガイド&花ごよみ】竹之内・萱生環濠集落|石上神宮[いそのかみじんぐう]公式サイト|奈良県天理市石上…
#445 TVアニメ『まんが日本史03「大和朝廷の成立-古墳と大王たち』の感想
子どもの頃(1983~1984年)に放送されていた『まんが日本史』の古墳時代の大和朝廷についてヒストリーチャンネルで放送されていたのを見た感想 4~6世紀終わ…
古代日本の元号。飛鳥時代には、大化・白雉・朱鳥・大宝・慶雲・和銅の計6つが制定されたと伝えられています。ですが、大化・白雉・朱鳥に関しては、出土した木簡での確認が取れないのです。 ※引用、漢数字⇒アラビア数字 藤原宮跡(特別史跡)および福岡市元岡遺跡から、大宝年号(701―)を記した木簡が出土している。大宝年号はこれまでに元年(3点)・二年(8点)・三年(3点)が見つかっていて、諸国官衙が日本独自...
【忍坂坐生根神社(1)】弥生・古墳・飛鳥・奈良…ヤマト古代史が積み重なった地の社
はじめに 後背の宮山を御神体として古い祭祀が今に残る #忍坂坐生根神社。ヤマト創世の歴史が積み重なった地の古社 #意柴沙加宮 #継体天皇 #息長氏 #額田部氏 目次 忍坂坐生根神社(おっさかにいますいねじんじゃ) 忍坂坐生根神社 参拝 忍坂坐生根神社 境内社 本文 忍坂坐生根神社(おっさかにいますいねじんじゃ) www.zero-position.com 県道166号線の向こうに姿の美しい忍阪山(左)と宮山(右)(先日紹介した山口神社付近から) (34.5083085, 135.8725900)/奈良県桜井市忍阪487/近鉄大阪線・大和朝倉駅から徒歩約20分。県道166号線から忍阪集落に入る。…
「しきりに多くの悪行をなさって・・・」との、あまり芳しからぬ評判が伝わる 第25代・武烈天皇とその皇后である春日娘子の夫妻は、ともに「生没年不詳」と されており、早い話が活動された正確な時期までは分かっていません。 また、この天皇皇后の夫妻には子女がないこと、さらには、皇后...
JUGEMテーマ:歴史 私がファンである女優の黒木華さんは大阪府高槻市出身です。高校時代から演劇部に所属していたそうで、ももいろクローバーZ主演の映画『幕が上がる』(2015年公開)で演じていた、かつて“学生演劇の女王
歴代天皇系図 歴代天皇系図に時代区分を加えました。自分の書き込み用のデータ資料です。個人的には、第15代応神天皇以降を実在とする説がリーズナブルじゃないかと思っています。 ◯ 倭国大乱、後漢の桓帝/霊帝の治世(146 - 189) ◯ 卑弥呼の日食(1)、247 年 3 月...
東北には、阿部・安倍といった苗字が多いです。奈良時代の後半以降に下賜された臣姓で、その頃は大抵、「阿倍」と書いていました。平安期には、安倍清明で知られるように安倍表記が、江戸になる頃には、阿部表記が主流だったようです。……先に安倍清明(10世紀)を挙げましたが、こちらは中央の安倍。中央の安倍の歴史は古く、後世は陰陽道に生きるようになりましたが、継体天皇の時代以降、急速に力をつけた氏族であると見られてい...
空港バスを降りて目の前にあった建物を見てだんなちゃんが一言ぼそり。 だ:松川レピヤンって何やねん ふ:松川レピヤンさんって織物の会社なんだよ。そもそも福井って…