メインカテゴリーを選択しなおす
■『山辺の道 花もり』山辺の道にある小さな喫茶店で栗の食べ比べ(奈良県桜井市)
目次 1 季節のスイーツが楽しめる『山辺の道 花もり』 2 静かに季節を感じながら散策ができる『山辺の道』 3 ランチメニューでは地元名産『三輪そうめん』が楽しめます 4 冬の味覚『ぜんざい』は甘すぎずとても美味しい 5 初めての『栗の食べ比べ』違いに
■『万葉集』にも歌われる日本最古の道『山辺の道』を散策(奈良県桜井市)
目次 1 日本最古の道『山辺の道』の終着点『三輪山』 2 名物『三輪そうめん』を使った『にゅうめん』で温まります 3 『山辺の道』を北上しつつ散策 4 道沿いには大神神社の小さな摂社や末社が点在 5 『山辺の道』沿いには様々なグルメを堪能できるお店も
■『石上(いそのかみ)神宮⛩️』紅葉と静寂に包まれた古代から続く古刹(奈良県天理市)
目次 1 日本最古の神社の一つ『石上神宮』 2 日本最古の和歌集「万葉集」とも所縁の深い場所 3 古代ロマンの古道『山の辺の道』が通過する神宮 4 神の使い鶏が闊歩する境内 5 八岐大蛇(ヤマタノオロチ)を退治した神剣が祀られています 1 日本最古の神
散策 3 山辺の道 景行・崇神天皇陵 長岳寺 石上神宮 天理
乙木集落 山辺の道 現在位置山辺の道 前半はこちら三気大神神社 11:30 桜井から4.5km 桧原神社でちょっと早い昼食をお腹に納めて、天理に...
山辺の道名古屋高速 四谷IC 6:42 怪我の後でも、ちょっと歩けたことで、調子に乗って、以前から走破したかった「山辺の道」に挑戦してみた。天気もよさげ、...
目次 1 さて、石上神社へ無事到着した。2 天理教の本部。3 とおりすぎると商店街が見える。4 てなことで天理駅に到着した。5 一応地図で振り返ってみる。6 山辺の道の旅をユーチューブ動画にしました。ご覧ください。 さて、石上神社へ無事到着
目次 1 さて、最後の石上神宮へ向かって出発。2 もうちょい行くと池がある。3 また、石碑が現れた。4 いきなり鶏小屋が出現。5 これって、石上神宮に着いたってこと?6 万葉の歌枕でもある。7 石上神社の地図です。8 山辺の道の旅をユーチュ
山辺の道を歩く−15、内山永久寺跡を通って内山あたりを歩く。
目次 1 峠をすぎて。2 内山永久寺跡。3 すぐに、芭蕉の碑があった。4 『笈の小文』というやつだ。5 てなことで、わしも山辺の道歩きを続ける。6 内山永久寺跡の地図。7 山辺の道の旅をYouTube動画にしました。ご覧ください。 峠をすぎ
目次 1 小雨の中を歩く。2 夜都岐神社。3 地図には石畳の激坂って書いてるけど、それほどではない。4 こっちの石碑は大きいんでわかりやすい。5 夜都岐神社の地図。6 白山神社の地図。7 山辺の道を旅した時のYouTube動画です。ご覧くだ
山辺の道を歩く−13、大和古墳群から竹之内環濠集落、そして大雨に遭う。
目次 1 雲行きが怪しい。2 時々ポツポツ来出した。3 竹之内環濠集落。4 結局30分ほど雨宿りをしてしまった。5 竹之内環濠集落の地図。6 山辺の道を歩いた時の動画をYouTubeにしました。ご覧ください。 雲行きが怪しい。 目の前に広々
目次 1 昼飯を食って元気が出た。2 万葉集で「引手の山」として詠われてるやつだ。3 おやまあ、行き止まりだ。4 こんどは小さなお地蔵さんが現れた。5 てなことで念仏寺をすぎた。6 この辺りを歩いた時の地図。7 山辺の道をYouTube動画
山辺の道を歩く−11、天理トレイルセンター「洋食勝井」でようやく昼飯。
目次 1 天理トレイルセンターについた。2 やっと見つけた。3 おしゃれなカフェ風のしつらえ。4 てなことで、豚バラ肉の網焼き定食、1600円をいただこう。5 わしの勝手なおすすめ度。6 お店の詳細。7 お店の地図。 天理トレイルセンターに
目次 1 大和三山の展望台はとても良かった。2 山ほど万葉の歌がある。3 またまた、右に曲がり、左にそれる。4 さて、天理トレイルセンターはどこだ。5 この辺りを通った時の地図。6 山辺の道の旅をYouTube動画にしました。ご覧ください。
目次 1 さて、相撲神社を拝見したら、また山辺の道に戻った。2 この辺りを通った時の地図。3 展望台はこの辺り。4 山辺の道を旅した時のYouTube動画です。ご覧ください。 さて、相撲神社を拝見したら、また山辺の道に戻った。 なんだか寄り
目次 1 桧原神社をすぎて。2 さて、分岐点にやってきた。3 先に、景行天皇の纏向遺跡というのがあった。4 そのすぐ上が相撲神社。5 山辺の道、このあたりの地図。6 山辺の道の旅をYouTube動画にしました。ご覧ください。 桧原神社をすぎ
目次 1 山辺の道を歩く。2 緑が美しい。3 玄賓庵密寺。4 また山道に入る。5 桧原神社。6 この辺りを歩いた時の地図。7 山辺の道の旅をYouTube動画にしました。ご覧ください。 山辺の道を歩く。 いかにも山辺の道らしい、何がどうなん
目次 1 さて、磯城瑞雛宮についた。2 再び、山辺の道へ。3 三輪山平等寺。4 では、とっとと先に進む。5 大神神社(三輪明神)に入っていく?6 大きな杉の木がある。7 山辺の道を旅した時の動画をYouTubeにしました。ご覧ください。 さ
山辺の道を歩く−06、大神神社(おおみわじんじゃ)の中をうろうろと。
目次 1 大神神社はとても広い。2 なんだか展望台みたいなとこがあった。3 もいっかい地図を見る。4 やっと山辺の道に復帰した。5 標識もある。6 地図でいうとこの辺り。7 山辺の道の旅をYouTube動画にしました。ご覧ください。 大神神
目次 1 海柘榴市観音を拝見したあとは山辺の道に戻る。2 蝶々も飛んでいる。3 もうしばらく歩くと、「金屋の石仏」があった。4 では、次に進む。5 山辺の道の旅をユーチューブ動画にしました。ご覧下さい。 海柘榴市観音を拝見したあとは山辺の道
目次 1 さて、橋を渡ると。2 道は逸れるけど海柘榴市観音さまに行ってみよう。3 お地蔵さんがええですなあ。4 このあたりの地図。5 山辺の道の旅をユーチューブ動画にしました。ご覧下さい。 さて、橋を渡ると。 橋をわたる。 小さな川だ。 早
目次 1 では、山辺の道歩き出発。2 地図通り、さっそく北に向かう。3 そのあたりを左に曲がる。4 高架下を抜けて右に曲がる。5 海柘榴市(つばいち)というところらしい。6 山辺の道を歩いた時のユーチューブ動画です。ご覧下さい。 では、山辺
目次 1 寒くなる前の話。2 地図を準備。3 電車はどうする。4 てなことで、高野口駅へ。5 あっというまに桜井に着いた。6 山辺の道の旅をユーチューブ動画にしました。ご覧ください。 寒くなる前の話。 最近山に登る機会がとても少なくなった。
2020年 (116-3) 手白香皇女陵/長岳寺/西大寺で晩ごはん23Oct18
*** 手白香皇女陵(たしらかさん) ***山の辺の道【周辺ガイド&花ごよみ】竹之内・萱生環濠集落|石上神宮[いそのかみじんぐう]公式サイト|奈良県天理市石上…
2020年 (116-2) 山辺の道/ピザランチ/夜都岐神社23Oct18
*** 山辺の道/内山永久寺跡 *** 忽然と消えた「大和の日光」 奈良・内山永久寺廃寺の背景とは明治初期、現在の奈良県天理市で、ひとつの寺院が姿を消した。内…
こんにちは、文太郎です。「1」で大和西大寺から唐招提寺、薬師寺と歩いたわけなんですが、『奈良をひたすら歩いてきたよ』こんにちは、文太郎です。奈良にはまってどれ…