メインカテゴリーを選択しなおす
目次 1 わしは、今、パソコンはマックを使ってる。2 マジックトラックパッド。3 キーボードショートカット わしは、今、パソコンはマックを使ってる。 現役時代は仕事柄やむなくウインドウズを使ってたけど、引退したら好きなことをやる。 昔のマッ
ベトナム、サパ、ハザンの旅−12、ラオカイ駅前「LE BORDEAUX」で昼ごはん。
目次 1 駅前食堂。2 「LE BORDEAUX」。3 ビールはハノイビール。4 どんどん出てくる。5 わしの勝手なおすすめ度。6 ハノイからサパへの旅をユーチューブ動画にしました。ご覧ください。7 レストランの地図。 駅前食堂。 さて、す
マレーシアへ行こう!(リニューアル編)59-バトゥ・パハ川で昼ごはん。
9年前に書いた旅のブログをリニューアルします。文や写真、その後の気持ちや情報なども追加、リニューアルしてみたいと思ってます。 目次 1 そろそろ、昼飯の時間だ。2 市場にやってきた。3 酒はやっぱりダメ。4 さて、何を食う。5
マレーシアへ行こう!(リニューアル編)33-出発の朝はインド飯。
9年前に書いた旅のブログをリニューアルします。文や写真、その後の気持ちや情報なども追加、リニューアルしてみたいと思ってます。 目次 1 朝飯を探してうろつく。2 インド料理店。3 では、いただきます。4 チャイナタウンあたりの
マレーシアへ行こう!(リニューアル編)32-KLのチャイナタウンで晩御飯。
9年前に書いた旅のブログをリニューアルします。文や写真、その後の気持ちや情報なども追加、リニューアルしてみたいと思ってます。 目次 1 バスは無事にKL(クアラルンプール)に着いた。2 街角アート。3 2階建てバスが走ってる。
マレーシアへ行こう!(リニューアル編)30-「オレ・サヤン(親切餐館)」の昼ご飯。
9年前に書いた旅のブログをリニューアルします。文や写真、その後の気持ちや情報なども追加、リニューアルしてみたいと思ってます。 目次 1 昼ごはん屋を探して。2 大きなステンドグラスの大きなお店。3 くいくいと喉に染み渡る。4
有田川町の山の中、わさび寿司で有名な「赤玉食堂」のわさび寿司。
目次 1 食いしん坊の狙い。2 メニュー。3 待つ事しばし。4 わしの勝手なおすすめ度。5 お店の詳細。6 お店の地図。 食いしん坊の狙い。 田植えのシーズンになった。どっかスケッチでも行きたいなあって思った。 で、久しぶりに「あらぎ島」に
マレーシアへ行こう!(リニューアル編)24-チャイナタウンで晩飯を食う。
9年前に書いた旅のブログをリニューアルします。文や写真、その後の気持ちや情報なども追加、リニューアルしてみたいと思ってます。 目次 1 井之頭五郎的な気分。2 これだ。「芳園海鮮飯店」。3 店に入る。4 食ったのはこんなの5
マレーシアへ行こう!(リニューアル編)21-そぞろそぞ街歩き、そして昼ごはん。
9年前に書いた旅のブログをリニューアルします。文や写真、その後の気持ちや情報なども追加、リニューアルしてみたいと思ってます。 目次 1 中国文化に堪能した後。2 あいかわらず頻繁に街角アートに出くわす。3 昨夜見たヒンズー教の寺院があった。
熊野古道、那智、田辺を廻る旅−20、 「口熊野食堂」で「口熊野らーめん」を食う。
中辺路探訪はサクッと終わってしまった。 目次 1 昼飯の時間だ。2 「口熊野食堂」。3 メニュー。4 さて、わしらのラーメンがやってきた。5 わしの勝手なおすすめ度。6 お店の詳細。7 お店の地図。8 中辺路ちょい覗き、南
マレーシアへ行こう!(リニューアル編)19-朝飯は麺ですなあ。
9年前に書いた旅のブログをリニューアルします。文や写真、その後の気持ちや情報なども追加、リニューアルしてみたいと思ってます。 目次 1 市場にはお店が多い。2 お店のルールがわからん。3 麺をいただく。4 屋台は移動式。5 市
マレーシアへ行こう!(リニューアル編)18-薄餅皮屋の名物おっちゃんの妙技。
9年前に書いた旅のブログをリニューアルします。文や写真、その後の気持ちや情報なども追加、リニューアルしてみたいと思ってます。 目次 1 チョウラスタマーケットの奥の方。2 薄皮餅焼き達人。3 なるほど、1個1.20RM。買って
熊野古道、那智、田辺を廻る旅−16、溶ろける夕陽を見ながら晩飯を食うって最高ですなあ。
目次 1 宿に向かう。2 本日の晩御飯が始まった。3 夕焼けもご馳走だった。 宿に向かう。 レンタカーで夕刻に時間をあちらこちら巡ってみようと思えども、いろいろ間違いや手違いで望み通りにはいかず、そろそろ晩飯の時間になってしまった。 本日の
マレーシアへ行こう!(リニューアル編)15-「大東酒楼」で晩ごはん。
9年前に書いた旅のブログをリニューアルします。文や写真、その後の気持ちや情報なども追加、リニューアルしてみたいと思ってます。 目次 1 ジョージタウン、街中華へ。2 「大東酒楼」。3 もちろん酒が飲める。4 料理は単品を頼んで
熊野古道、那智、田辺を廻る旅−12、那智駅前、「ビストロボヌール」で美味しいランチ。
目次 1 バスに乗って山を下る。2 ぶらぶらしてるうちに時間がきた。3 中に入って、メニューを見る。4 待つことしばし。5 テレビに出てたぞ。6 熊野古道、那智大社、青岸渡寺、那智大滝などを廻る旅をユーチューブ動画にしました。ご覧ください。
マレーシアへ行こう!(リニューアル編)11-「 LINE CLEAR BISTRO」でインド飯。
9年前に書いた旅のブログをリニューアルします。文や写真、その後の気持ちや情報なども追加、リニューアルしてみたいと思ってます。 目次 1 とても腹が減った。2 「 LINE CLEAR RESTAURANT」3 さて、インド飯を
マレーシアへ行こう!(リニューアル編)06-チャイナタウンの朝ご飯。
9年前に書いた旅のブログをリニューアルします。文や写真、その後の気持ちや情報なども追加、リニューアルしてみたいと思ってます。 目次 1 朝のチャイナタウン。2 お粥屋さん、「漢記」。3 席について。4 粥が来た。5 チャイナタウンの朝が始ま
熊野古道、那智、田辺を廻る旅−04、串本、「萬口」で有名な鰹茶漬けを食う。
目次 1 串本駅前の有名店、「萬口」。2 行列はなかった。3 メニュー4 ではいただこう。5 わしの勝手なおすすめ度6 和歌山から串本までのくろしお5号の旅の動画も是非ご覧ください。7 お店の詳細8 お店の地図 串本駅前の有名店、「萬口」。
目次 1 この日は、姫路の三木美術館へ、知人の個展を見に行く用があった。2 メニューは。3 カレーは。4 わしの勝手なおすすめ度。5 お店の詳細。6 お店の地図。 この日は、姫路の三木美術館へ、知人の個展を見に行く用があった。 あじあん
九州の秘境温泉プラス、湯平、杖立、由布院、黒川温泉を歩く旅が続く。 目次 1 黒川温泉郷に戻った。2 そうだ、アイスを食おう。3 アイスクリームもある。4 さて、いただこう。5 わしの勝手なおすすめ度。6 黒川温泉をめぐる旅を
九州の秘境温泉プラス、湯平、杖立、由布院、黒川温泉を歩く旅が続く。 目次 1 黒川温泉到着。2 「わろく屋」へ。3 メニュー。4 カレーを食う。5 わしの勝手なおすすめ度。6 黒川温泉をめぐる旅をユーチューブ動画にしました。ご
水墨画留学の時の杭州暮らしをコロナ妄想的に振り返る話が続く。 目次 1 酒を求めて。2 再び餃子屋さんへ。3 白酒(バイヂュウ)を飲もう。4 とても美味しかった。大満足。 酒を求めて。 さて、沙鍋を食って元気一杯。大満足だった
水墨画留学の時の杭州暮らしをコロナ妄想的に振り返る話が続く。 目次 1 小吃街の沙鍋屋さん。2 お店に並ぶ。3 さあ、食うぞ。4 タイ、チェンマイのムゥジュム鍋。5 残念ながら。 小吃街の沙鍋屋さん。 さて、晩飯の時間だ。 本
近江八幡水郷の旅−9、六角精児の「飲み鉄旅」に出てきた「かね安」で極上焼き肉をいただく。
目次 1 六角精児の「飲み鉄旅」の「かね安」へ。2 メニューは。3 焼き肉を食おう。4 わしの勝手なおすすめ度。5 近江八幡、八幡堀を巡る旅をユーチューブ動画にしました。ご覧ください。6 お店の詳細。7 お店の地図。 六角精児の「飲み鉄旅」
九州の秘境温泉プラス、湯平、杖立、由布院、黒川温泉を歩く旅が続く。 目次 1 夜が明けた。2 朝飯を食おう。その前に。3 朝食メニュー。4 さあ、いただこう。5 食後の珈琲。6 杖立温泉のユーチューブ動画を作りました。よかった
23、日田駅前でトマトいっぱい、セロリいっぱい、「プノンペンラーメン」を食べた。
九州の秘境温泉プラス、湯平、杖立、由布院、黒川温泉を歩く旅が続く。 目次 1 日田駅に着いた。2 「中華 さと」のプノンペンラーメン。3 食ってみたら。4 アジアンだ。!!5 女子高生御用達。6 餃子も美味しい。7 おまけがあ
水墨画留学の時の杭州暮らしをコロナ妄想的に振り返る話が続く。 目次 1 「揚げパンと豆乳」はとても美味しい。2 蓮湖公園。2.1 太極拳2.2 大道書家のおじさん。3 蓮湖公園の中では。4 朝の散歩が終わった。5 西安小吃街の地図 「揚げパ
湯平温泉、白雲荘でご馳走を頂く。 九州の秘境温泉プラス、湯平、杖立、由布院、黒川温泉を歩く旅が続く。 さて、お湯を楽しんだら楽しいお食事の時間だ。 わしは、どちらかと言うと、旅館飯は苦手な方だ。 あくまでも一般的にやけど、食いたいもんに比べ
焦ったあげく水餃子にありついた。 水墨画留学の時の杭州暮らしをコロナ妄想的に振り返る話が続く。 西安は初めてではないけど、今回の方がずっとよかった。前は、人気観光スポットをサラサラっと回っただけやった。 今回は、旧市街的な良い感じのあたりに
天津の雲呑屋で楽しく喋った話。 水墨画留学の時の杭州暮らしをコロナ妄想的に振り返る話が続く。 さて、溥儀さんの住んでた家を見に行った。 これが終わったら、午後すぐに西安に行く予定だ。 とても忙しい。 その前に昼飯を食っておこう。溥儀さんち近
天津の有名な「狗不理飯店」で晩御飯。 コロナ引き籠り。杭州絵画留学の日々を懐かしむ妄想日記の続きである。 さて、北京駅を出て、天津駅に到着した。ここからホテルまではタクシーで行く。 一旦、旅装を解いてから晩飯を食いに行こう。 ホテルは、「利