メインカテゴリーを選択しなおす
水墨画留学の時の杭州暮らしをコロナ妄想的に振り返る話が続く。 目次 1 雨の青龍寺跡。2 李商隠の「楽遊原」。3 恵果空海記念堂。4 空海の顕彰碑?5 青龍寺の地図。 雨の青龍寺跡。 さて、結構広い道路脇に車を停めて、着いたか
水墨画留学の時の杭州暮らしをコロナ妄想的に振り返る話が続く。 目次 1 雨中に興慶宮公園。2 おや、ダンスですか? タンゴですか?3 これは沈香亭。4 李白は酔って寝てる?5 「阿倍仲麻呂」を訪ねる。6 興慶宮の地図。 雨中に
水墨画留学の時の杭州暮らしをコロナ妄想的に振り返る話が続く。 さて、朝飯を食ったら、碑林博物館へ行く。 目次 1 雨の旅の知恵。2 碑林博物館へ。3 拓本を買った。4 見終わっても雨だった。 雨の旅の知恵。 朝からえらい雨だ。
水墨画留学の時の杭州暮らしをコロナ妄想的に振り返る話が続く。 目次 1 西安小吃街へ2 羊肉の焼肉店へ。3 酒が飲めるが大問題。4 帰り道も美味しそう。5 お店の地図。 西安小吃街へ さて、いよいよ晩飯の時間だ。 やっぱり、あ
中華文化圏では,お正月といえば旧暦。中国では春節,朝鮮半島ではソルラル(설날),ベトナムではテト(Tết Nguyên Đán)と呼ばれて,新暦のお正月よりも盛大にお祝いしますですね。 その大元の中国では,春節用の年饃というお菓子?を作るんだそうで,昨年末の記事ですが,その工場が佳境に入っていると。 記事で紹介されてる山西省霍州市のは,白い蒸しパン状のもので縁起の良い形を作って,彩りは赤い棗...
水墨画留学の時の杭州暮らしをコロナ妄想的に振り返る話が続く。 目次 1 さて、西安の街に戻った。2 鐘楼のある交差点。3 鐘楼からは西安の街が360度眺望できる。4 風景画像はこんなの。5 6 鐘楼の地図。 さて、西安の街に
水墨画留学の時の杭州暮らしをコロナ妄想的に振り返る話が続く。 目次 1 香積寺がわからない。2 香積寺についた。3 王維の詩。4 香積寺の地図。 香積寺がわからない。 さて、次は「香積寺」。 王維が詩にも読んだ名刹だ。 さっき
水墨画留学の時の杭州暮らしをコロナ妄想的に振り返る話が続く。 目次 1 草堂寺に向かう。2 鳩摩羅什の草堂寺。3 草堂寺に来てみれば。4 終南山が見えた!!5 草堂時の地図。 草堂寺に向かう。 鳩摩羅什の草堂寺だ。行きたい。
水墨画留学の時の杭州暮らしをコロナ妄想的に振り返る話が続く。 目次 1 昼飯を食いに行こう。2 わしらの流儀3 「客満隆」レストランへ。4 感想。5 始皇帝陵へ。 昼飯を食いに行こう。 あじあん 昼飯を食いに行こう。 &nb
水墨画留学の時の杭州暮らしをコロナ妄想的に振り返る話が続く。 目次 1 つぎは兵馬俑に行く。2 入口ではガイドが群がってくる。3 第1、2俑坑。4 第3俑坑。5 別館みたいなとこ。6 なるほどなあ。 つぎは兵馬俑に行く。 華清池からほど近い
水墨画留学の時の杭州暮らしをコロナ妄想的に振り返る話が続く。 目次 1 「揚げパンと豆乳」はとても美味しい。2 蓮湖公園。2.1 太極拳2.2 大道書家のおじさん。3 蓮湖公園の中では。4 朝の散歩が終わった。5 西安小吃街の地図 「揚げパ
中国で迎えるお正月おすすめ中国旅行ツアー。在中日本人もおすすめ。「中国旅行のおすすめが知りたい!」「お正月は中国で過ごすので何処に行けばいいか悩んでる」「観光スポットを教えてほしい」と初めての駐在、初めてお正月を中国でお過ごしになる方たちにJTB上海がおすすめしている12月の旅行観光ツアーをご紹介しているので、皆様にお知らせします。JTB上海の窓口にてご予約される場合は日本でもお馴染みのTポイントが貯まりますので
焦ったあげく水餃子にありついた。 水墨画留学の時の杭州暮らしをコロナ妄想的に振り返る話が続く。 西安は初めてではないけど、今回の方がずっとよかった。前は、人気観光スポットをサラサラっと回っただけやった。 今回は、旧市街的な良い感じのあたりに
夜の西安小吃街へ。 水墨画留学の時の杭州暮らしをコロナ妄想的に振り返る話が続く。 さて、西安についた。もうすっかり夕暮れだ。 飛行機の中で飯を食ったんで、空腹はまだいける。 折角の西安の夜の街を探訪してみよう。 ホテルは、簡便な当時流行りの
懐かしの天津空港。 水墨画留学の時の杭州暮らしをコロナ妄想的に振り返る話が続く。 昼飯を食ったら、まだ中途半端に時間があるけど、どっかへ行くほどではない。 早いけど空港に行こう。 えらい大きい空港だ。 近代的な建物。 天津空港では忘れられ
Youtube ショーツでよく出てくる狐のお面美女を調べてみた
以前から習慣化している帰宅後のYoutubeショーツタイム。チャンネル登録未登録関係なく、 色んなクリエイターの1分未満のショート動画が、 下にスクロールをすれば、ランダムに再生されます! そんな毎日の日課となってしまったこの時間に 必ずとやら現れるのが狐のお面を被った美女ちゃん。 youtube.com 謎のレストランで狐のお面を被った美女が、 お客さんのビールの栓抜きやお茶を注いだりしている動画が人気のようで、 コメント欄を見ると、各国からコメントがあり、世界を舞台に人気な模様。 youtube.com タイトルを見ると、TTC CHANNELと書いてあり、ベトナム語でのタイトル・・・・ …
中国最大の直轄市・重慶。どんくらいでかいかと言うと,なんと北海道より広いというね。って,どんだけーーーーー?!(死語) その中心部,水上交通のセンターである河港・朝天門埠頭の近くの公園が砂浜に造成され,市民からは「中国のモルディブ」と呼ばれて親しまれているそーです・・・...
哈咯~ ちゅんです🐾 この前アルバムを整理していたら、授業の一環で陝西省歴史博物館に行った際に撮った写真がたくさん出てきたので、今回はその時に撮った写真を一部お見せしたいと思います。 ただ3年前のことなので、忘れている部分が多々あり,ほぼ写真での紹介になります。 ご了承ください🙇♀️ 陝西省歴史博物館について 予約 館内 スポンサードリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 陝西省歴史博物館について 陝西省歴史博物館は西安の雁塔区というところにある歴史博物館です。 中国の中でも最大規模の歴史博物館であり、現在約171万点の文…
ビャンビャン麵が食べられる【西安麺荘 秦唐記 新川本店 】@八丁堀・茅場町
八丁堀駅 徒歩6分くらい 茅場町駅 徒歩10分くらい西安名物 ビャンビャン麺が食べられる 「西安麺荘 秦唐記 新川本店 」 (セイアンメンソウ シントウキ) 画数の多い難解な漢字でここ何年か注目されているビャンビャン麺「秦唐記」さんはここ新川本店、永代総本店 、神保町店、錦糸町店と、現在都内に四店舗あるようです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ・辛さを三段階選べます。 ・麺の太さも 昼は2種類・夜は4種類から選べます。 ・麺の量も 三段階選べます。 メニューは汁なし麺、汁あり麺、チャーハンやミニ丼、一品料理、点心と色々あり…