メインカテゴリーを選択しなおす
【改】錯乱する晩期資本主義の西アジア大破壊を阻止するために――はじめに
はじめに 基本的なものの見方・とらえ方 1.人間・社会・自然 一個人から見る。 個人は、個体(皮膚の内側)と意識(自己意識と対象意識)だけでなく、周囲の…
【抜粋ノートE/1】藤岡惇「米国が実践した新軍事革命の影響」――西アジア大破壊阻止
米国が実践した新軍事革命の影響――イラク・中東戦争と朝鮮半島のゆくえ季刊経済理論 第55巻第3号 2018.10 本稿では,その後の事態の進展をふまえ,以下…
最近、「ヨーロッパの防衛産業株」がアツいって知ってましたか? 世界情勢が変化する中で、防衛関連の需要が急上昇しているんです。 投資家の間でも注目度が高まり、…
【抜粋ノートD 】「技術,軍事,そして資本主義」――西アジア大破壊を阻止するために
技術,軍事,そして資本主義――デュアルユースと戦争ビジネスをどうとらえるか田中史郎(宮城学院女子大学)季刊『経済理論』 第55巻第3号 2018.10 まず…
1.資本主義社会における「産業」 現代社会において「産業」とは、もっぱら営利企業の活動であって自己増殖する価値としての資本の独り歩きを意味します。社会的制…
【抜粋ノートC 】「各国防衛産業の比較研究」――西アジア大破壊を阻止するために
地経学研究レポートNo.1各国防衛産業の比較研究─自律性、選択、そして持続可能性─(公益財団法人国際文化会館)著者:尾上定正、小木洋人、井上麟太郎 A 建国…
近年、日本の防衛産業への投資が注目を集めています。地政学リスクの高まりや国際情勢の変化に伴い、防衛予算の増加が進んでおり、今後の成長が期待されています。 日…
つい先日、バイデン政権はこれまでの方針を突然に転換、ウクに供与した中距離ミサイルによるロシア領内への攻撃を容認しました。 米国が供与したエイクタムスというミサイルの使用許可です。 コメントいただきありがとうございました。 大相撲、日本人横綱の誕生が期待されます。 さて、エイクタムスによる越境攻撃の許可。 これ、分かったようなことをマスコミは言ってますが、ウクが使用の許可を米国から得ないでやったら...
防衛装備の開発方式は使いながら改良するアジャイル型で大丈夫か?
防衛装備品の開発方式をアジャイル型へ変更 2023年9月25日の日経新聞で「防衛装備品 使いながら改良」という記事がありました。 防衛省・自衛隊は2023年度中に防衛装備の研究開発から実用までの期間を短縮するしくみを取り入れる。実用試験を重
広帯域多目的無線機は使えない?防衛用ソフトウェア無線機のジレンマ
ソフトウェア無線機とは ソフトウェア無線機とは、電子回路(ハードウェア)に変更を加えることなく、ソフトウェアを変更することによって、通信方式を切り替えることが可能な無線機です。 例えば、昔は文書作成にワープロ(20世紀末ですね)、計算には電
ウクライナへの兵器供与の現状 防衛装備品の輸出拡大に向けた制度改正が検討されています。ウクライナを念頭に国際法違反の侵略を受けている国を装備輸出で支援するといった方向性が示されました(日本経済新聞、2023.7.26)。 ウクライナには、こ
明日は統一地方選挙。自国維公=「地獄行こう」に投票したら戦争かコロナか物価高で死んでしまう。軍需産業だけに「助成金」を出して保護する防衛産業強化法案が審議入り。実質賃金は11カ月連続で減少。
部隊視察で10式戦車に搭乗した岸田文雄首相=2021年11月27日、陸上自衛隊朝霞駐屯地これからもぜひ一日一回、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!!!にほんブログ村社会・経済ニュースランキングAmazon社会・政治・法律AmazonKindleベストセラー国内の防衛産業=軍需産業を支援するため、製造工程の効率化やサプライチェーン(供給網)強化の経費を政府が負担する防衛産業強化法案が2023年4月7日、衆院本会議で審議入りしました。この法案では輸出促進に向け相手国の要望で仕様を変える場合、基金から助成金を交付するなど、軍需産業だけに手厚い保護を与える内容で、軍需産業によるサイバー攻撃対策の強化費も支援します。さらにこの法案には、事業の継続が難しくなった軍需産業の製造施設について、国が取得・保有...明日は統一地方選挙。自国維公=「地獄行こう」に投票したら戦争かコロナか物価高で死んでしまう。軍需産業だけに「助成金」を出して保護する防衛産業強化法案が審議入り。実質賃金は11カ月連続で減少。
目隠しで「ハンプティ・ダンプティ」するアメリカ主導の経済同盟
Phil Butler New Eastern Outlook 2023年3月28日インドの防衛企業ブラフモスエアロスペースが、インドネシアに少なくとも2億ドル相当の超音速巡航ミサイルを販売する契約を近く締結するというニュースには、目に見える以上のものがある。ブラフモスを介したインドとロシアの合弁事業は、東南アジアや現在のアメリカの覇権に地政学的な影響を及ぼす可能性がある。昨年、フィリピンが3億7500万ドルの対艦ミサイルを発注した際にも、インドとロシアの合弁事業が成立したばかりである。この契約は、インドのナレンドラ・モディ首相が掲げる「インドの防衛輸出を3倍にする」という野望の一環であった。…
長く引用したので斜め読みでも構わない。タイトル通りウクライナが西側兵器の実験場になっているという話だ。~~引用ここから~~西側兵器の「実験場」と化したウクライナ、防衛産業にとっては絶好の機会昨年秋、ウクライナは一連の反撃を通じて広大な領土を奪還した。ウクライナ軍がロシア軍に浴びせたのは、米国製の砲弾やロケット弾だった。そうした砲撃の一部は、ウクライ...CNN.co.jp(CNN)昨年秋、ウクライナは一連の反撃を通じて広大な領土を奪還した。ウクライナ軍がロシア軍に浴びせたのは、米国製の砲弾やロケット弾だった。そうした砲撃の一部は、ウクライナが戦場で開発した国産の照準システムによって誘導されていた。ウクライナ製のソフトウェアは、市販のタブレットコンピューターやスマートフォンを最先端の照準ツールに転換させ、今...ウクライナに国産兵器を供与せよ
エルドーアン大統領とスウェーデン首相、NATO事務総長と電話会談、ギリシャ人対トルコ・スパイの逮捕、死刑制度復活に関するエルドーアン大統領の発言と女子学生殺人犯の減刑に関する議論
今日(25日)は土曜日でしたが、社会面を中心に、より正確には外交問題でいくつか重要と思われる記事が出ていました。今日は記事を中心に紹介します。 今日は、「(AAでは)記事にならない情報」としては、少し転換
エルドーアン大統領とスウェーデン首相、NATO事務総長と電話会談、ギリシャ人スパイの逮捕、死刑制度復活に関するエルドーアン大統領の発言と女子学生殺人犯の減刑に関する議論
今日(25日)は土曜日でしたが、社会面を中心に、より正確には外交問題でいくつか重要と思われる記事が出ていました。今日は記事を中心に紹介します。 今日は、「(AAでは)記事にならない情報」としては、少し転換した様子が見られました。今後大きな問題になるのかどうか、
〇日本の経済安保推進法が成立 防衛産業やサプライチェーンなど管理強化
国防上でかなり重要な法案が成立しました 経済安保推進法が成立 23年から施行 供給網を強化 経済安全保障推進法が参院本会議で可決成立した。 半導体など戦略的に重要性が増す物資で供給網を 強化し、基幹インフラの防護に取り組む体制を整える。 2023年から段階的...