メインカテゴリーを選択しなおす
九州の秘境温泉プラス、湯平、杖立、由布院、黒川温泉を歩く旅が続く。 目次 1 馬頭観音。2 日本少林武術学校。3 中国の少林寺。4 今は杖立温泉。5 杖立温泉のユーチューブ動画をつくりました。ご覧下さい。 馬頭観音。 では、次
九州の秘境温泉プラス、湯平、杖立、由布院、黒川温泉を歩く旅が続く。 目次 1 日田屋さん。2 その前に温泉に入ろう。3 温泉と言えば。4 日田屋の地図。5 杖立温泉のユーチューブ動画を作ってみました。良かったらご覧下さい。
九州の秘境温泉プラス、湯平、杖立、由布院、黒川温泉を歩く旅が続く。 目次 1 あれが紅葉橋。2 通天橋。3 ホイアンの「日本橋」。4 西江千戸苗塞の橋。5 紅葉橋からの眺め。6 杖立温泉の旅をユーチューブ動画にしてみました。よ
九州の秘境温泉プラス、湯平、杖立、由布院、黒川温泉を歩く旅が続く。 目次 1 緑濃い道を歩き始める。2 鬱蒼とした森が見えてきた。3 宇奈岐日女神社。4 茅の輪くぐり。5 おや、猫ちゃんがいる。6 由布院パート2の旅をYouT
九州の秘境温泉プラス、湯平、杖立、由布院、黒川温泉を歩く旅が続く。 目次 1 佛山寺に入る。2 このお寺は石仏が面白い。3 この寺は出口が美しい。4 外に出たら由布岳が美しい。5 由布院の旅パート2のユーチューブ動画をアップし
九州の秘境温泉プラス、湯平、杖立、由布院、黒川温泉を歩く旅が続く。 目次 1 山頭火の湯平。2 朝ご飯。3 寅さんがいた。4 ではさらば。5 湯平から由布院、由布院から日田への電車の旅をYouTubeに上げました。よかったらご
湯平温泉、朝からウロウロ。 九州の秘境温泉プラス、湯平、杖立、由布院、黒川温泉を歩く旅が続く。 さて、一夜明けた。 今日はいい天気かな? 天気予報ではあんまり期待できない。 台風が迫ってきているのだ。 それはともかく、今は雨降ってない。朝ご
提灯灯りの湯平温泉、石畳。 九州の秘境温泉プラス、湯平、杖立、由布院、黒川温泉を歩く旅が続く。さて、ほろ酔い加減で、表に出る。 外はもうすっかり暗くなってる。 石畳の道に沿って提灯の灯りがいい感じ。 これは、水害からの復興のためのグラファン
湯平温泉、白雲荘でご馳走を頂く。 九州の秘境温泉プラス、湯平、杖立、由布院、黒川温泉を歩く旅が続く。 さて、お湯を楽しんだら楽しいお食事の時間だ。 わしは、どちらかと言うと、旅館飯は苦手な方だ。 あくまでも一般的にやけど、食いたいもんに比べ
湯平温泉、いい湯だな。 九州の秘境温泉プラス、湯平、杖立、由布院、黒川温泉を歩く旅が続く。 さて、湯平温泉。 サクッと見て回ったけど、まだ温泉には入ってない。 とりあえず、入る。 谷川や星空が見える露天風呂なんかがあったらええなあ。 前に、
石畳の坂道。 九州の秘境温泉プラス、湯平、杖立、由布院、黒川温泉を歩く旅が続く。 さて、メインの石畳道に戻ってきた。 一番下のところだ。ここから南にむけてずずっと登って行こう。 たしかに寂しい道だ。 人が歩いていない。 人が消えた昭和の世界
水掛地蔵に出会った。 九州の秘境温泉プラス、湯平、杖立、由布院、黒川温泉を歩く旅が続く。金子商店から表に出る。 左方向にまっすぐ行ったら、水掛地蔵があるって観光案内に書いてある。 あんまり昭和とは関係ないかもしれんけど、秘境とは関係あるかも
金子商店へ。 九州の秘境温泉プラス、湯平、杖立、由布院、黒川温泉を歩く旅が続く。 白雲荘に荷物をおいて、日が暮れる前に、この温泉郷を歩いてこよう。 事前に聞いた話では、湯平温泉に今は一軒だけお土産屋さんがある。 特に何か買いたいわけでもない
湯平温泉へ。つげ義治の「白雲荘」へ。 九州の秘境温泉プラス、湯平、杖立、由布院、黒川温泉を歩く旅が続く。 今回の旅の狙いは、有名所の温泉を楽しむというよりは、昭和の匂いが残る昔ながらの温泉郷歩きを楽しむ、特に秘境的な温泉郷に出会えたらいいな
新潟の秘境 宿泊レビュー|秋山郷結東温泉 かたくりの宿【大地の芸術祭 2022】
「大地の芸術祭 2022」の人気宿泊施設、かたくりの宿をレポート。温泉もお食事もアートも楽しめる秘境の宿を詳しく紹介!