メインカテゴリーを選択しなおす
JUGEMテーマ:歴史 その1からの続き 作られた主な時期で比べると竪穴系(4〜5世紀)が“旧世代型”、横穴式(5〜7世紀)が“新世代型”と呼べますし、その造成の違いで考
JUGEMテーマ:歴史 私の家の先祖代々の墓は大阪のとある霊園にあります。そこは特に宗旨宗派を問わないようで、浄土真宗である私たちの墓の隣のお墓はキリスト教ですし、裏手には韓国系と思われる方のお墓があったりします。ご先祖様も今はダ
二段目に作られた切り石を積み重ねた巨大石室 綿貫観音山古墳⑴
群馬県高崎市綿貫観音山古墳の横穴式石室は未盗掘のため豊富で豪華な副葬品を持つものであったが、その石室そのものも巨大で、見ごたえのあるものであった。 壁石材は四角に加工されたブロックを積み重ねて作られているというのも見事。中に入れば感動もので、スカッシュ
美作市〈みまさかし〉鍛冶屋逧〈かじやざこ〉B1号墳の横穴式石室(「いのちのリレー」をご覧ください)から見つかった7世紀中ごろの陶棺(焼きものの棺)を復元して…
福岡県大任町にある「巨大滑り台」はご存じですか?山の上から一気に下る、スケールの大きな滑り台です。いったいどこまで巨大なのか、この目で確かめてみました。いざ大任町へ!目次1 見出し12 見出し23 見出し34 見出し45 見出し56 見出し6建徳寺古墳公園の巨大滑り台巨大滑り台は町中心部に近い、建徳寺古墳公園の一角にあります。駐車場を出て公園内に目をやると、山肌に沿って伸びる滑り台が見えました。▲巨大滑り台た...
石舞台古墳(いしぶたいこふん)サクラの花で飾られる飛鳥のシンボル 4K
蘇我馬子の墓とも伝えられる飛鳥のシンボルは、日本でも最大級という横穴式石室をもつ古墳の回は、サクラの木が植えられ満開でした。 すでに盛土は失われて巨大な石室が露出していますが、基壇の1辺51mの方形墳で、玄室は長さ7.6m,幅3.9m,高さ4.7mの豪壮なスケールで70t級の花崗岩30数個を使用し、床面周囲に排水溝をめぐらすなど上代土木事業の素晴らしさに驚かされます。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 撮影:2010.04.08 奈良県高市郡明日香村島庄橿原神宮前駅、からバス <Youtubeライブラリ>WiHi接続の方は再生画質を調整してお楽しみください。思い出の写真をフォトムービーにして Ⅰ思い出の写真をフォトムービーにして Ⅱ
倉敷市と総社市を結ぶ県道54号線を小田川から北へ1.5km走ると、左手にうっそうとした竹林の小山が見えてくる。これが吉備の巨石墳の一つ、倉敷市箭田大塚〈やた…
スリッパを折り曲げたような形の奇妙な焼き物(写真)を、みなさんは何だと思いますか? 現在、東京国立博物館に収められているこの焼き物は、今から40年ほど前に勝…
岡山市街地を旭川に沿って遡り、新大原橋を渡るとすぐ、牟佐大塚〈むさおおつか〉古墳(国史跡)の標識が眼に入る。住宅の裏手にそびえる墳丘は、畑や道路によって周囲…
古墳時代後期(6世紀)になると、吉備でも畿内にならって家形石棺がつくられるようになります。岡山県南西部の浪形石〈なみがたいし〉という石灰岩で製作された家形石…
今年の冬に橿原市と明日香村を訪れました。雪が降ったり止んだりの寒い日だったのを覚えています。今回は行ったことのない古墳巡りをテーマに自転車であちこち回ってきました。飛鳥駅でいつもように電動自転車を借りてまず向かったのは橿原市にある『丸山古墳』。八咫烏大明
先月(3/5)に天王塚古墳の石室公開が行われたので参加しました。昨年8月の公開以来、半年ぶりとなります。 [1]岩橋(いわせ)型横穴式石室 岩橋千塚古墳群については今まで何度も紹介しましたし、天王塚古墳についても昨年の公開に合わせ
馬絹(まぎぬ)古墳公園(→神奈川県川崎市宮前区馬絹5丁目)は、矢上川の沖積台地を望む標高43ⅿの台地の南縁にある円墳で、飛鳥時代の7世紀(→601年~700年)後半頃に築造されたと考えられています。現在は神奈川県の史跡公園として保存され、公園内にはパネルが設置されています。昭和時代後期の1971(昭和46)年に川崎市教育委員会による発掘調査が行われ、その結果、墳丘径約33ⅿ、墳丘高約6ⅿの円墳であることと、墳丘の周りには幅3.5ⅿ、...