メインカテゴリーを選択しなおす
(その7)Hakone NICA ホテル <朝ご飯 2回目 帰る朝>
3月19日(水)の朝に戻ります。雪が降ったりやんだり。まぁ、3月なのに、なんてお天気なんでしょう!?とか言っていたら、4月になってもコレだから、困るよね。...
(その6)Hakone NICA ホテル <2日目の晩ごはん>
今朝は大変でした。昨日できなかったGW中の「のって楽しい列車」の予約が、いっせいに朝5時から始まったので、ワタシもえきねっとにログインして、頑張った!でも...
(その4)Hakone NICA ホテル <温泉とシャンパーニュと偽ホスト>
3月18日(火)の日中は何をしていたかというと、朝ご飯でお腹がいっぱいだったので、持ってきたシャンパーニュ用に氷を貰って、露天風呂に入ったり出たり、本読ん...
(その4)Hakone NICA ホテル <朝ご飯 1回目>
3月18日(火)の朝ごはんです。お部屋でも食べられるのですが、食堂へ。しかも時間は9時という遅い時間にしてもらいました。オットはお寝坊なので「起こさねばな...
(その3)Hakone NICA ホテル <1日目の晩ごはん>
おはようございます。雷注意報も出てたので、山の草抜きに行きたかったのに、断念したら晴れてきた!!なんだよ!このお天気は。くぅ~。ヽ(`Д´)ノ(もうこの時...
3月17日(月)のハナシです。優しいオットが、ワタシに脅されて連れて行ってくれた、Hakone NICAですが、お部屋も使いやすく、お風呂は開放感があって...
こんな春なのに、こんな雪降っちゃうなんて、びっくり!!もう一風呂浴びたら、帰ります。少し雪雲が行って、大涌谷が見えて来た。連れてきてくれたオットに感謝!!...
箱根のホテルは快適です!なんとシャンパーニュまで、フリーフローなので、何も持ってくる必要はなかったのですが、どーしても、このエグリウーリエのピノムニエ10...
【箱根】箱根登山鉄道に乗って沿線のスポットを巡る【神奈川県】
前回の記事では箱根湯本と仙石原エリアを紹介しました。 今回は箱根登山鉄道に乗って巡った沿線のスポットを中心に紹介します。 大涌谷にも行ってみました。
温泉が大好きなのにこれまで行ったことがなかった箱根。 せっかくなので宿泊して、最大限に日本を代表する温泉地を楽しんできました。
【もう一度行って見たい草津温泉】じゃらん人気温泉地ランキング2025
もう一度行ってみたいランキングじゃらん人気温泉地ランキング2025のアンケート調査から、もう一度行ってみたい温泉ランキングを発表しました。調査期間:2024年…
2025年箱根駅伝観戦のためのホテル予約完全ガイド!往路ゴール付近の推薦温泉旅館も紹介!
第101回箱根駅伝は、2025年1月2日(木)と3日(金)に開催される予定です。 沿道での観戦を考えている方向けに、2025年の箱根駅伝を最も楽しむための情報をお届けします。 5区と6区のコースについての詳細は? 5区と6区の沿道でおすすめ
【2024年6月箱根旅行】nol hakone myojindai(ノル ハコネ ミョウジンダイ)宿泊記②人気シェフ監修の夕食&朝食(動画あり)
箱根旅行で宿泊した新規開業ホテル「nol hakone myojindai(ノル ハコネ ミョウジンダイ)」の宿泊記の続きです。今回は主に食事(夕食&朝食)について。東京・西麻布「No Code」の米澤文雄シェフが料理監修をされているとのことで、そりゃ間違いないだろうと楽しみにしていたのでした。そんな人気シェフが料理監修をしてるわりに、宿泊料はそこまで高くなく、結構コスパいいのでは?と思うので、箱根でほどよいグレードの宿をお探しの方、よかったら参考までに😊
【帰れマンデー】紹介された箱根グルメまとめ|焼肉|寿司|歌川広重が浮世絵に描いた名湯旅館も
テレビ朝日にて2024年9月30日(月)に放送された「帰れマンデー見っけ隊!!」で紹介された箱根グルメをまとめました。 勝馬亭 創業28年 自家製ダレたっぷり牛ロース 愛知県産の鴨ロース肉は、脂の融点が低く口の中で脂が溶け出しまろやか 御殿
2024年9月の連休はここへ行こう!日本全国おすすめ温泉旅行先ベスト5
2024年九月の連休におすすめ!日本全国の選りすぐり温泉地ベスト5を紹介。草津、由布院、登別、鬼怒川、箱根で、心も体も癒される特別な休日を。この記事を読んで週末の連休を楽しく過ごしましょう!
【箱根温泉の客室露天風呂に宿泊】リーズナブルな価格でカップルや家族連れにおすすめ
箱根温泉「ホテルおかだ」に宿泊し、客室露天風呂のレビュー!自然に囲まれた落ち着いた空間と、自由に入れる温泉は最高です。冬でも楽しめる箱根温泉の魅力と観光スポットを紹介していきます。
大正時代の小田原・箱根地域の自動車事業にまつわるエピソード続き
前回の続きで、 大正元年(1912年)から12年(1923年)までの小田原・箱根地域で自動車事業について調べてきた過程で、ここまでの話に収まらなかったエピソードをもう2点紹介したいと思います。※以下の「国立国会図書館デジタルコレクション」(以下「デジタルコレクション」)へのリンクの後ろに「※」マークを記しているものは「国立国会図書館内/図書館・個人送信限定」のコンテンツです。Web上での閲覧にはログインする必要が...
箱根風雅さんの朝食は体にも優しい朝ごはんでした。青文字の説明テキストは箱根風雅さんのサイトよりお借りしました。花手毬~はなてまり~ まぐろ、納豆、とろろ、おくらを、手毬に見立ててご用意しました。特にネバネバ食材にはペクチンという食物繊維を豊富に含み、整腸作用の促進・疲労回復などの効果が期待できます。専用の出汁醤油でそれぞれ楽しんでみたり、混ぜ合わせて炊きたてのご飯に乗せて頂いたり、お好きなようにお...
松本安太郎・小田原電気鉄道・富士屋自働車の自動車事業まとめとエピソード数点
大正元年(1912年)から12年(1923年)までの小田原・箱根地域で自動車事業を新規に立ち上げてきた松本安太郎、小田原電気鉄道、富士屋自働車について、かなりの回数記事を出してきました。今回はそれらを少しまとめた上で、それらの記事に収まらなかったエピソードを何点か紹介したいと思います。まず、ここまでの記事を一覧化します。「富士屋自働車」と「エム・エフ商会」の自動車事業を巡って(その1)「富士屋自働車」と「エ...
「小田原電気鉄道」の延伸と「富士屋自働車」の自動車事業(その2)
前回に引き続き、「国立国会図書館デジタルコレクション」(以下「デジタルコレクション」)の「小田原電気鉄道」の検索結果を元に、同社の鉄道延伸事業と、「富士屋自働車」と「小田原電気鉄道」の自動車事業の競合の経緯を追ってみます。今回は小田原電気鉄道の延伸工事着手の頃からの流れを分析します。※以下の「デジタルコレクション」へのリンクの後ろに「※」マークを記しているものは「国立国会図書館内/図書館・個人送信限...
こんばんは~かりあげです、ご訪問ありがとうございます😊前に86のプラグ交換でディーラーに出さずに自分でDIYして、3諭吉浮いたお金で温泉旅館に行くぞ🎵って話でしたので行って来ました😊 今日のお姉さんは旅館で描いたのを帰宅後着色しました😅
【ホテルおくゆもと】に宿泊!温泉が出る部屋風呂にオーダー式ビュッフェ!《宿編》
2024年4月18日(木)・19日(金)の1泊2日で神奈川県の箱根温泉に行ってきました。 観光は盛り上がっていて人混みがすごかったですが、宿は落ち着いていて良かったです。 宿について 今回はホテルおくゆもとに宿泊。 箱根の温泉なら箱根湯本温
「小田原電気鉄道」の延伸と「富士屋自働車」の自動車事業(その1)
前回は「小田原電気鉄道」の箱根湯本から先の延伸事業と松本安太郎の自動車事業創業に伴う同社の自動車事業参入について見ましたが、今回は「国立国会図書館デジタルコレクション」(以下「デジタルコレクション」)の「小田原電気鉄道」の検索結果を元に、同社の鉄道延伸事業と、「富士屋自働車」と「小田原電気鉄道」の自動車事業の競合の経緯を追ってみます。今回は富士屋自働車創業時までの流れを分析します。※以下の「デジタ...
にほんブログ村 ご覧いただきましてありがとうございます 木曜の話ですがカミさんと休みが一緒の為 カミさん→何処か釣れて行け私→押忍箱根で良いですかカミさん→ま…
このところ、大正時代に相次いで立ち上げられた小田原・箱根地域の貸自動車業について、「国立国会図書館デジタルコレクション」(以下「デジタルコレクション」)で見つかった資料をもとに様々検討を加えてきました。その過程で「その2」や「その4」で、松本安太郎の立ち上げた貸自動車業については、「回顧六十年」(昭和13年・1938年 富士屋ホテル編集発行)では「エム・エフ商会」の名で紹介されているものの、それ以前の資...
当初の予定では「小田原電気鉄道」の自動車事業についてはごく手短に触れて終わりにする予定でした。前回までの記事では表題に「小田原電気鉄道」の名前を含めなかったのもそのためでした。しかし、「国立国会図書館デジタルコレクション」(以下「デジタルコレクション」)の検索結果を色々と眺めるうちに、「小田原電気鉄道」の「富士屋自働車」への影響の大きさも考えないといけないと思い直し、更に松本安太郎の開業後直ちに「...
「富士屋自働車」と「エム・エフ商会」の自動車事業を巡って(その4)
前回に引き続き、「全国自動車所有者名鑑」(以下「―名鑑」)や「全国自動車所有者名簿」(以下「―名簿」)に掲載された、当時の箱根・小田原地区で貸自動車業を行っていた3業者の車両の動向と、それらの業者について「国立国会図書館デジタルコレクション」(以下「デジタルコレクション」)上で見つかる資料などを検証します。今回は前々回の「松本安太郎」の続きです。※以下の「デジタルコレクション」へのリンクの後ろに「※」...
友だちと箱根はこねの日帰ひがえり温泉に行ってきました。大学の時の友だち6人と私、全部で7人で行きました。朝、新宿しんじゅく駅で待ち合わせました。小田急おだきゅう線の新宿駅に集まりました。友だちの1人が、「ロマンスカー」という特急を予約してくれました。午前9時に新宿を出発するロマンスカーは、10時15分に箱根湯本はこねゆもと駅に着きます。私たちが行ったのは、「天成園てんせいえん」というホテルです。駅...
「富士屋自働車」と「エム・エフ商会」の自動車事業を巡って(その3)
前回の記事に引き続き、「全国自動車所有者名鑑」(以下「―名鑑」)や「全国自動車所有者名簿」(以下「―名簿」)に掲載された、当時の箱根・小田原地区で貸自動車業を行っていた3業者の車両の動向と、それらの業者について「国立国会図書館デジタルコレクション」(以下「デジタルコレクション」)上で見つかる資料などを検証します。今回は当初の予定では前回に引き続き「松本安太郎」を取り上げる予定でしたが、こちらはもう少...
箱根は、日本を代表するようなホットスポットだ「史跡箱根関所・箱根海賊船・箱根駅伝ミュージアム」(神奈川県箱根町)
「箱根」は活火山「箱根山」のカルデラにあり、芦ノ湖はカルデラ湖である。古来、「箱根」は東西の人々の往来を結ぶ街道東海道の要衝で、交通の難所を示す「天下の険」と呼ばれたの箱根峠のふもとには宿場が並び立ち、江戸時代には関所が置かれて徴税や検問が行われた。近代
遠赤外線効果で体の芯までポカポカ 寒いですね。こんな時はやっぱり温泉で体を温めるのが一番。 雪や道路凍結の心配がある真冬は、箱根峠は避けて湯本でササっと一風呂。 車でも電車で
「富士屋自働車」と「エム・エフ商会」の自動車事業を巡って(その2)
前回に引き続き、「全国自動車所有者名鑑」(以下「―名鑑」)や「全国自動車所有者名簿」(以下「―名簿」)に掲載された、当時の箱根・小田原地区で貸自動車業を行っていた3業者の車両の動向と、それらの業者について「国立国会図書館デジタルコレクション」(以下「デジタルコレクション」)上で見つかる資料を検証します。今回は「松本安太郎」が営んでいたという「エム・エフ商会」について、「デジタルコレクション」上で確認...
「富士屋自働車」と「エム・エフ商会」の自動車事業を巡って(その1)
もう10年近く前の記事になりますが、大正4年(1915年)や大正12年(1923年)の「全国自動車所有者名鑑」(以下「―名鑑」)や「全国自動車所有者名簿」(以下「―名簿」)に掲載された、富士屋ホテルの関連会社である富士屋自働車や小田原電気鉄道の保有する自動車について検討したことがありました。酒匂橋が大正12年に逸早くコンクリート橋に架け替えられた背景に、これらの自動車事業の熾烈な競争があったことを裏付ける史料にな...
【箱根強羅】1泊2日で全室露天風呂付のリゾートホテル(佳ら久)にやってきました!お食事編です。
箱根強羅リゾートホテル(佳ら久)箱根駅伝が終わった直後に1泊2日で箱根強羅へ出かけました。オリックス系のリゾートホテル佳ら久(からく)は全70室に露天風呂がついた中規模ホテル。お部屋からは遠くに真っ赤な箱根登山鉄道がみえます。ゴトン、ゴトン
【箱根】強羅駅から徒歩ですぐ。ホテル「佳ら久」へお正月休みを利用してやって来ました。
【強羅駅】箱根登山鉄道ホテル(佳ら久)は箱根登山鉄道終点【強羅駅】から徒歩3分。登山鉄道はその名の通りグングンと山を登っていく可愛い赤色列車。観光客に大人気すね!一方、小田原駅からホテルの無料送迎バスも出ているので(1日2便/要予約)今回は
年明けから益々忙しくなりそうな単身赴任中の夫が「今年中にもう一回行っとこう!」ということで、箱根の温泉に行ってきました。【単身赴任の夫の引越し】〜入居前と過…
先週友人と行ってきた箱根旅行の動画が完成しました!これから箱根に行く予定のある方なんとなく落ち込んでいる方も一緒に旅している気分になって全部笑い飛ばしちゃおうよ😆良かったらご覧下さいね〜ヽ(´∀`)ノにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村...
親友と金曜から箱根に一泊旅行に行って来ました⛰️雨だったけど、それはそれで味があって良かったし中々の珍道中でした(´∀`*)その様子はその内YouTubeにでも出来たらと思います数少ない私の動画ファンの皆さま、気長にお待ち下さいませ🤣お留守番しててくれた夫とニコちゃん🐰ありがとう✨それではまたね〜👋にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村...
先日宿泊した【箱根 仙石原ススキの原一の湯】のオリジナルシャンプー&トリートメント
先日、静岡に行った時に宿泊した『仙石原ススキの原一の湯』 客室は全室露天風呂付き 本館と別館があって私は本館に宿泊しました 『ひっさびさの旅行♪【in静岡…
相模原に住んでいた頃、毎日嫌というほど満員電車の小田急線で都内に通勤してました。べつに小田急が嫌だったわけでもありません、満員電車にうんざりしていました。仕事で疲れるのに通勤でも疲れる負の連鎖。そんな時、小田急電鉄さんは『箱根』『江の島』という観光地を出してくれるわけです。小田急ロマンスカーFacebook×角松敏生ロマンスカーを観たら旅立ちたくもなります。[PV風味]葛谷葉子-ロマンスをもう一度(小田急ロマンスカーCMソング)どうせ小田急沿線に住んでいるんだし。当時は何気なくそう思って、日帰りで箱根やら江の島へ気分転換に行ったもんです。江の島でのんびりと海を眺めて箱根ではこれからシーズンになる仙石原のススキの原っぱを散策。ついでに日帰り温泉でも入ればいい気分転換ができます。気持ちが落ち込んでいたり、疲れ...江の島に箱根・・・、小田急にまた乗りたくなってきたなぁ
【ふるさと納税】【箱根湯本温泉 天成園】日帰りペア招待券~神奈川県箱根町
神奈川県箱根町のふるさと納税の返礼品『【箱根湯本温泉 天成園】日帰りペア招待券』天空大露天風呂 全長17メートルの「天空大露天風呂」は開放感抜群!山々が紅く染まる秋をはじめ、新緑、夏空、冬景色と、箱根の豊かな四季を眺めながら、湯浴みをお愉しみいただけます。
【ふふ箱根|宿泊レポ】箱根で過ごすマタニティ旅行。全室温泉付き&スイートルームでのんびり旅。
ふふ箱根への一泊二日宿泊レポです。マタニティ旅行の内容を、当日のスケジュールに沿って画像付きで詳しく紹介します。
【箱根なのに1泊2食で8,600円は最高すぎる】箱根温泉 近江屋旅館
こんにちは、お湯太郎です。 2023年4月に、神奈川県の箱根温泉「近江屋旅館」に行ってきました。 東京から1時間で行ける箱根温泉。 箱根って言えば「高級旅館」をイメージしませんか? 東京から近いのでもっと手軽な宿があったらいいのに、、、 そ
「水の音」という小涌谷のホテルには、大浴場2つと貸し切れる露天風呂がいくつかあった。各階に作務衣が各サイズ用意され、部屋にはバスタオルと小さいタオル、足袋ソックスが入った温泉用の籠。夫は小さいタオルを取り出し「何に使うの?」「これで身体を洗ったり、浴場に入るとき、なんとなく前を隠すのに使うんだ」と息子。「何を隠す?」「・・・・」「ほかの人がしているようにすればいいの」とわたし。ところがちょうど食事時の...
「水の音」の朝ご飯は、夕ご飯に負けず美味しかった。鯵の一夜干しは、温められるようにコンロが用意されていて、玉ねぎとジャガイモのお味噌汁は鍋ごと来る。お重の中には、卵焼き、ミニ昆布巻き、鰯の甘辛煮、鱈子炒り…こんな風に一口ずつ、色んなものが味わえる日本の食事に感激する。朝食には順応性がない夫が、「コーヒー、ハム、フロマージュ・ブラン!」と騒ぐかと思ったら、喜んで全部食べていた。その後、「モトを取らな...