メインカテゴリーを選択しなおす
#旧東海道
INポイントが発生します。あなたのブログに「#旧東海道」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【品川神社と板垣退助の墓】旧東海道にも近い歴史スポット!
東京都内で特に格式が高い『東京十社』の一つ、品川神社を参拝します。神社の裏手にある史跡「板垣退助の墓」にも行ってみましょう。最寄駅は京急の新馬場駅です。品川神社 ~ 東京十社のひとつ ~駅を降りると国道15号の向こう側に品川神社の鳥居が見え...
2025/06/30 19:58
旧東海道
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【専務ぶらり旅】京都・旧東海道編 ~街道に残る侠の匂い~
あてもなく手ェ出した金券ショップの阪急乗車券──1枚400円、残り三枚。有効期限がケツに火ィついてきよったんで、決めたわ。三条大橋から旧東海道を、ぶらりと踏みしめることにした。
2025/06/01 14:58
歴史の授業で習う「生麦事件」発生現場を訪ねる
京急電鉄生麦駅をスタートします。比較的小さな駅ですが、「生麦」という名前がインパクトありますよね。地名の由来江戸幕府二代将軍・徳川秀忠の行列がこの地を通る際、道に水が溜まっており、通行ができなかった。そこで、村の人たちが、街道の脇の生麦を刈...
2025/06/01 00:13
旧東海道『川崎宿』京急川崎~八丁畷
東海道五十三次の2番目の宿場『川崎宿』の歴史散歩後半戦!今日は京急川崎駅から京急八丁畷駅までを歩きます。駅の出口から旧東海道までは100mくらいです。東海道川崎宿の石碑砂子(いさご)交差点前は川崎市の中心部です。旧東海道に出て西へ進んだとこ...
2025/05/26 21:09
旧東海道(大門~品川)を歩く!
都営地下鉄 大門駅をスタートします。大門駅はJR浜松町駅にも隣接しています。増上寺 大門徳川将軍家の菩提寺「増上寺」の正門である「大門」港区指定有形文化財です。江戸時代までは東海道に面するこの「大門」から先が増上寺の境内でした。大門の交差点...
2025/05/24 23:47
旧東海道(日本橋~新橋)を歩く!
江戸時代、徳川幕府が全国支配のために五街道(東海道・中山道・日光街道・奥州街道・甲州街道)を整備しました。その中でも最も早く完成した東海道を歩いて歴史や文化に触れていきましょう。日本橋歌川広重《東海道五拾三次之内 日本橋 朝之景》東京富士美...
2025/05/19 00:17
東海道の宿場町 関を歩く
JR関西本線の亀山駅から加茂行きの1両編成気動車に乗車しました。 亀山から一駅の関で下車しました。 関駅の駅舎です。現在は亀山市ですが、平成の大合併以前は単独で関町でした。 関は東海道五十三次47番目の宿場です。 関は東西1.8kmにわたって宿場の面影が残る街並みが見られ、国の重要伝統的建造物群保存地区にも選ばれています。 日本の道100選にも選定。 日本の道100選 - Wikipedia こちらは現在の東海道である国道1号線です。 少し行くと滋賀県との県境の鈴鹿峠です。 駅から徒歩5分、旧東海道にやって来ました。 景観に配慮した百五銀行亀山支店の関プラザです。 現金自動取扱所の文字。ATM…
2025/05/08 17:39
「国立国会図書館デジタルコレクション」の「東京市史稿」について
だいぶ前の記事で東海道の六郷川(多摩川)渡河地点にかつて存在した六郷橋について取り上げた際、「江戸の橋」(鈴木 理生(みちお) 2006年 三省堂)からの引用で、貞享5年(1688年)に六郷橋が流失して以降、六郷の渡しに切り替えられた理由について「道役・善兵衛」の見立てを紹介しました。この引用に登場する「六郷川ハ砂川ニテ杭之根掘レ、保チ申サズ」という証言が、元は「東京市史稿 橋梁編」中にあることは掴んでいま...
2025/04/30 07:48
旧東海道『神奈川宿』 東神奈川~神奈川
『神奈川宿』は東海道五十三次の日本橋から数えて三番目の宿場町。「神奈川県」や「横浜市神奈川区」の地名の由来にもなった場所です。JR東神奈川駅の改札を出ると早速『東海道五拾三次之内 神奈川 台之景』が紹介され歴史の街であることがアピールされて...
2025/04/23 23:03
旧東海道『品川宿』 品川~新馬場
旧東海道「品川宿」の見どころをご紹介します。品川駅から京急新馬場駅までの北品川と呼ばれる地域は実際に歩くと江戸時代にタイムスリップしたような風情ある光景や、名所旧跡が満載です。お出かけ前の参考になれば幸いです。
2025/04/22 01:58
旧東海道『川崎宿』六郷土手~京急川崎
東海道五十三次の2番目の宿場「川崎宿」現代に残された痕跡を探りながら歴史散歩しましょう。本日のスタートは京急 六郷土手駅です。ここは東京都大田区の西端になります。駅の西側は多摩川の土手になります。広い土手を活用して野球やゴルフなどの練習に励...
2025/04/21 23:05
2025/04/14 23:39
旧東海道『品川宿』 新馬場~大森海岸
京急 新馬場駅をスタートします。品川宿交流館 本宿お休み処1階は無料休憩所と駄菓子屋になっています。品川宿を訪れた方だけでなく、地域にお住いの方々の憩いの場的な施設です。2階は品川宿の歴史や文化を紹介する展示室になっています。荏原神社和銅2...
2025/04/13 19:11
2025/04/13 19:09
RUNあとのチキンカツ ^^/
東京で単身赴任中の☆しょうた☆です(・Д・)ノんで暖かいのか?寒いのか?服装に困るこの頃ではござぁ~すが健康・体力維持のために 継続してまっす朝のランニングぅ~♪(/・ω・)/ ♪風情ある家々が 建ち並ぶ旧東海道の風景と春をまったり感じながら下半身お尻・太ももを意識したラン( ̄^ ̄)ゞあ~~~ピタリねらったけど6歩多かったぁ~(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)んでそのあとのランチはっちゅうと結局コレも継続しちゃってまぁ~すくぅ~~~ぷ...
2025/03/15 10:56
創業400年以上 とろろ汁 丁子屋 さん
2025/02/08 17:15
シニアの健康ウォーク 日本橋スタート 歴史も楽しめる日帰り街道歩きのススメ
高血圧や高脂血症の改善と認知機能維持のため、単調な近所のウォーキングにプラスして2年前から五街道歩きを始めました。関東在住のメリットを活かし、日本橋から出発する5つのコースを設定。春夏秋冬の景観を楽しみ、神社仏閣や名所も巡っています。手軽に始められる健康ウォーキング、あなたもいかがですか?
2025/01/14 12:27
11月27日ウォーキング
11月27日は昨年年末まで入院していて出来なかった家の大掃除を少しづつ始めて午後からウィーキングに行ってきましたコースは家から旧東海道に出て往復コースで歩いてきました旧東海道は鶴見神社から歩き始めました鶴見神社の参道の先が旧東海道です旧東海道を少し歩くとバスターミナルを挟んでJR鶴見駅と京急鶴見駅があります旧東海道は京急鶴見駅南側の旧鶴見銀座商店街に続きます更に進んで振り返って見た京急鶴見駅方面数分歩く...
2024/11/28 17:24
訪城記 ~諏訪原城~ 【2024.10.26】
10月26日、8時40分頃に金谷駅に降り立ちました。 隣接する大井川鐡道は1976年に観光用にSLの運行保存・運行を開始したパイオニアで、最近は「ゆるキャン△」の放送により聖地としても注目されるようになりました。 ただ経営が厳しく、設備、車両の老朽化が進み廃止のうわさが以前から絶えない状況。加えて、2022年9月の台風被害により川根温泉笹間渡~千頭が今も不通になっています。 金谷駅を出て、旧東海道の石畳を登ります。 江戸幕府の命により近隣住民の手により石が敷き詰められたものですが、これは舗装によって失われていたものを1991年に復元したものです。 表面が滑りやすく、踏面も一様ではないので、少し…
2024/11/17 18:19
旧品川道を行く-1
コロナ真っ最中の3年前、私は品川道[1][2]を走った。しかし当時の私は忙しくてブログにまとめることが出来なかった。ところが最近のブログのアクセス分析によると、「旧中原街道を行く」のアクセス数が比較的多く、読者の住んでいる近隣の歴史的探訪サイクリングへの関心が高いことが分かってきた。 そこで、過去のサイクリング記録の蔵出しスペシャルとして、今回は「旧品川道を行く-1」と題して、2021/1/15に走った品川道の前半ルートについて報告する。この前半ルートのスタート地点は品川「荏原神社」、ゴールは世田谷「瀬田」交差点、距離は約13kmだ。 (1)品川道サイクリング-1のルート 今回のルートは、以下…
2024/11/09 22:58
旧東海道をたどる -三重県桑名市立教まちづくり拠点施設「-話したくなる-韓国語入門講座」
안녕하세요?😄三重県桑名市・立教まちづくり拠点施設で開講されている🏫、『-話したくなる- 韓国語入門』の開講前に、公民館の近くを散策してました🚶🏻♂️公民館から、旧東海道を南に向かって歩きました🚶🏻♂️個性的な接骨院を見つけました。確かに、接骨院が「道場
2024/10/24 19:07
2年越しで走破・・・旧東海道
10月14日(月) 快晴 爽やかで気持ちの良い朝です。 3連休最後の今日も一日良い天気でしょうね。 定点観測です。全く雲がありません。 さて、今日もよろし…
2024/10/18 09:10
旧東海道の自転車マップ作ってみた・・・ツーリング
9月27日(金) 曇り→雨 夜半から降り始めた雨は朝方には止んでいました。 チャンスとばかりにわんこの散歩へ・・・ でも神奈川県はこれから一日中雨予報です、そ…
2024/09/27 07:25
江戸時代から続く老舗和菓子店のおはぎ 志ら井
おつかれさまです。 お彼岸は、老舗和菓子店「志ら井」のおはぎを食べました。 東京都大田区蒲田にある「志ら井」は、1848年(嘉永元年)創業、江戸時代から続く老舗和菓子店です。 「志ら井」の大福と団子がすごくおいしくて、ずっと食べてみたかったんです。 www.koshikakeol.com www.koshikakeol.com おはぎは170円。 こしあんとつぶあん、ごまもあります。 つぶあんとこしあんを購入。 ちょうどよいサイズ感。 「志ら井」のおはぎはお米が潰れていないタイプのおはぎです。 お米が潰れている方が好きなのですが、「志ら井」は使っている米が良いのがこれもあり!と思いました。 あ…
2024/09/24 13:14
たまにやるとこうなる・・・ポタリング
9月17日(火) 快晴 今朝の日の出です、雲の上が光ってます。 はい、定点観測。 今日はまた暑くなるそうです。 さて今日もよろしくお願いします。 久々…
2024/09/17 07:16
品川散歩(5) 旧東海道 品川宿 ~品川宿をお散歩。目黒川上の新馬場駅と7号と品川寺~
北品川駅の近くにある踏切を渡って旧東海道にやってきました。この辺りから南の青物横丁辺りまで品川宿があったそうです。東海道五十三次の一番目の宿。江戸時代の人々はここを歩いて伊勢などへ行ったんですかね~。などと思いつつ旧東海道を南に歩いて行くと・・・橋にさしかかりました。橋の名はすばり「品川橋」。川の名は「目黒川」。目黒川といえば中目黒付近が桜の名所として知られていると思います。今年は休日がことごとく雨で満...
2024/07/10 19:09
品川散歩(4) 京急本線 北品川駅 ~八ツ山の鉄橋と踏切は高架化で消える予定~
品川駅の高輪口から歩いて北品川駅に向かいます。第一京浜を南へ。京急本線の高架は第一京浜のすぐ横を並走しています。その高架下には以前はラーメン屋などが入ってました。たしか「なんつっ亭」の姉妹店もあったと思います。品川駅地平化工事の影響だと思いますが、お店は無くなってました。しばらく進むとT字交差点に差し掛かりました。「八ツ山橋交差点」。そこを左折すると八ツ山通りですが、すぐに橋になっていて、掘割を走るJR...
2024/07/09 19:13
江戸時代へタイムトリップ(旧東海道 関宿)~GW三重和歌山旅行②
GWの三重和歌山旅行初日の27日はお昼過ぎに「三重県」に入りました😊「東名阪道」を「鈴鹿インターチェンジ」で降りて一般道をしばらく走り国道1号線沿いの「道の駅関宿」に到着!今にも雨が降りそうな天気でしたが旧東海道を歩くことにしました!「道の駅」からは少し離れたところに旧東海道はあります街道へ出るとすぐに「江戸時代」へタイムトリップしたみたい😊ここ「関宿」は東西約1.8キロもある東海道47番目の宿場町貴重な建物が数多く残っています!街道沿いには普通に生活されている人がいますなので銀行もありますが趣きがある店名表示が!昔の「福助人形」が古い窓からこちらを見ていたり😅本屋さんもありましたね『そうだね』天気のせいもあったのか訪れている人は少なかったです『ね!落ち着くね』時間がゆっくり流れているように感じました😊こ...江戸時代へタイムトリップ(旧東海道関宿)~GW三重和歌山旅行②
2024/05/21 05:08
京浜急行各駅停車で小さな旅♪
GWの大型連休前半、久しぶりに京急に乗りたくなって都内散歩の小さい旅へ。細かい計画は抜きにして、自宅を出発。まずは最寄りのJR駅まで約3kmを歩きます。桜は遅めの満開でしたがツツジは平年通りの満開で見頃でした。横浜線で大口駅下車、そこから再び2kmほど歩いて神奈川新町駅に到着。少し湿気は高めですが、この時期は散歩していても気持ちいいです。以前は仕事途中でよく立ち寄っていた場所も今は遠くに感じられるように。同...
2024/05/12 11:06
不動のインテグラと大食いお姉さん!!
GW前半の3連休、みなさんどうお過ごしされたでしょうか!?私の場合、自転車には乗らない3日間でしたが、それなりに充実していました♪日曜は今シーズン公式戦3試合目にしてようやく野球に初参加できました。4点差で迎えた最終回に6点取られて逆転されてしまうも、その裏の攻撃
2024/05/02 16:43
街道を歩く 東海道 後編 Kindle本 無料プレゼントキャンペーン 4/26日(金)夕方スタート。
街道を歩く 東海道 後編 戸塚→箱根湯本 Kindle版 無料ダウンロードキャンペーン、4/26日金曜日の夕方街道を歩く 東海道 後編 戸塚→箱根湯本 Kindle版 無料ダウンロードキャンペーン、4/26日金曜日の夕方
2024/04/25 09:12
東海道 街道を歩く シーズン1 シニアの健康ウォーキング 日本橋→箱根湯本 全10回 まとめ
東海道 season1 日本橋→箱根湯本 東海道 シーズン1では日本橋から箱根湯本まで全10回で約173キロを東海道 season1 日本橋→箱根湯本 東海道 シーズン1では日本橋から箱根湯本まで全10回で約173キロを
2024/03/26 06:40
江戸時代から続く老舗和菓子店の桜餅が100円代! 志ら井
おつかれさまです。 今日は、江戸時代から続く老舗和菓子店の桜餅を紹介します! 和菓子司 「志ら井」 和菓子司 「志ら井」とは 「志ら井」の桜餅 「志ら井」の看板商品 どの桜餅が好き? どのおはぎが好き? 和菓子司 「志ら井」とは 1848年(嘉永元年)創業の和菓子店です。 場所は京浜急行線「蒲田駅」の前。 東海道を行き交う旅人に愛されて続けた老舗和菓子店の味にハズレなし! 「志ら井」の桜餅 「志ら井」の桜餅は、長命寺が160円、道明寺が180円。 170年以上の歴史を持つ老舗和菓子店の和菓子屋の桜餅が100円代! しかも、おいしいの!!! お皿に乗せると、ふわりと桜の葉の香り。 もち米がピカピ…
2024/03/19 17:43
東海道 街道を歩く その10 歴史を訪ねる シニアの健康ウォーキング 小田原→箱根湯本
東海道 その10 小田原→箱根湯本 東海道その10は、小田原→箱根湯本を歩きます。距離は19,2Km、所要時間東海道 その10 小田原→箱根湯本 東海道その10は、小田原→箱根湯本を歩きます。距離は19,2Km、所要時間
2024/03/11 11:54
東海道 街道を歩く その9 歴史を訪ねる シニアの健康ウォーキング 二宮→小田原
東海道 その9 二宮→小田原 東海道その9は、二宮→小田原を歩きます。距離は24,9Km、所要時間は6:36時東海道 その9 二宮→小田原 東海道その9は、二宮→小田原を歩きます。距離は24,9Km、所要時間は6:36時
2024/02/28 06:42
東海道をゆく 日坂宿から小夜の中山
2月11日 旧東海道を辿る旅サイクリング。今日は静岡県掛川市からスタートだ。 掛川宿は江戸から26番目の宿場町で、安土桃山時代の山内一豊が有名だ。城下町らしく…
2024/02/18 12:29
東海道 街道を歩く その8 歴史を訪ねる シニアの健康ウォーキング 平塚→二宮
東海道 その8 平塚→二宮 東海道その8は、平塚→二宮を歩きます。距離は17,1Km、所要時間は4:51時間 東海道 その8 平塚→二宮 東海道その8は、平塚→二宮を歩きます。距離は17,1Km、所要時間は4:51時間
2024/02/14 06:36
旧東海道チャレンジラン⑧ 吉田宿から池鯉鮒宿までラン
久しぶり、年明け初の東海道ランに行ってきました。 今回は愛知県豊橋市の吉田宿から再スタート。 豊橋駅から北上して東海道に合流。 地元のおじさんに今日はよても運がいい日だからお願い事しなさいと言わ
2024/02/13 21:00
東海道をゆく 浜松宿から掛川宿ライド
2月10日 永谷園の『お茶漬け海苔』を開封すると、東海道五十三次掛川宿の絵だった。明日はココに行こうって閃いた。以前から辿っている京都からの旧東海道サイクリン…
2024/02/12 13:04
東海道 街道を歩く その7 歴史を訪ねる シニアの健康ウォーキング 藤沢→平塚
東海道 その7 藤沢→平塚 東海道その7は、藤沢→平塚を歩きます。距離は17,6Km、所要時間は4:27時間 東海道 その7 藤沢→平塚 東海道その7は、藤沢→平塚を歩きます。距離は17,6Km、所要時間は4:27時間
2024/01/31 06:39
いもや本店から -三重県桑名市立教まちづくり拠点施設「桑名韓国語教室 -話したくなる-韓国語入門講座」
안녕하세요?😄三重県桑名市・立教まちづくり拠点施設で開講されている🏫、『-話したくなる- 韓国語入門』の開講前に、公民館の近くを散策してました🚶🏻♂️以前から知っている「いもや本店」は、昭和のおもちゃ店として結構有名なようです🙋🏻♂️この辺りは旧東海道が
2024/01/30 22:29
東海七福神初詣〜品川から大森海岸へ
「七難即滅福即生」の東京品川東海道散歩へ1月1日から8日まで、年神様が滞在中に初参りするのが良いとの事で、七柱の神様にご挨拶行って来ましたよう〜♪原村では、ほ…
2024/01/09 23:19
2023年レビュー・・・ツーリング
12月29日(金) 快晴 朝から快晴です。でも写真は昨日の朝のもの・・・ワンコの気まぐれ散歩が違うルートだったので。 昼前の爆睡中のワンコ・・・気持ちいいよ…
2023/12/29 12:22
東海道 街道を歩く その6 歴史を訪ねる シニアの健康ウォーキング 戸塚→藤沢
東海道 その6 戸塚→藤沢 東海道その6は、戸塚→大坂→藤沢を歩きます。距離は16,4Km、所要時間は4:42東海道 その6 戸塚→藤沢 東海道その6は、戸塚→大坂→藤沢を歩きます。距離は16,4Km、所要時間は4:42
2023/12/26 12:10
東海道 街道を歩く その5 歴史を訪ねる シニアの健康ウォーキング 保土ヶ谷(天王町)→戸塚
東海道 その5 保土ヶ谷(天王町)→戸塚 東海道その5は、保土ヶ谷(天王町)→戸塚を歩きます。距離は15,8K東海道 その5 保土ヶ谷(天王町)→戸塚 東海道その5は、保土ヶ谷(天王町)→戸塚を歩きます。距離は15,8K
2023/12/12 06:57
旧東海道チャレンジラン⑦ 浜松宿から吉田宿までラン
先週に引き続き、本日も東海道に行ってみました。 前回の続きからということで浜松へ。 前回はザザシティにあるお風呂に入って終了したので、そこまで戻って東海道に合流。 本陣跡や道標を眺めて次の宿へ。
2023/12/02 22:17
東海道 街道を歩く その4 歴史を訪ねる シニアの健康ウォーキング 鶴見→保土ヶ谷(天王町)
東海道 その4 鶴見→保土ヶ谷(天王町) 東海道その4は、鶴見→保土ヶ谷(天王町)を歩きます。距離は18,2K東海道 その4 鶴見→保土ヶ谷(天王町) 東海道その4は、鶴見→保土ヶ谷(天王町)を歩きます。距離は18,2K
2023/11/28 09:36
旧東海道チャレンジランその⑥ 由比宿から浜松宿までラン
10月に休日に会議に出たこともあり、本日24日をお休みにして4連休。ということで、昨日今日で長めに東海道を旅してきました。 前回の続きということで始発で桜海老の由比宿から。 少し進むと登りになって薩埵峠
2023/11/24 23:00
東海道 街道を歩く その3 歴史を訪ねる シニアの健康ウォーキング 蒲田(梅屋敷)→鶴見
東海道 その3 蒲田(梅屋敷)→鶴見 東海道その3は、梅屋敷→鶴見を歩きます。距離は15,2Km、所要時間は4東海道 その3 蒲田(梅屋敷)→鶴見 東海道その3は、梅屋敷→鶴見を歩きます。距離は15,2Km、所要時間は4
2023/11/15 16:35
東海道 街道を歩く その2 歴史を訪ねる シニアの健康ウォーキング 品川→梅屋敷
東海道 その2 品川→梅屋敷 東海道その2は、品川→梅屋敷を歩きます。距離は13,9Km、所要時間は3:40時東海道 その2 品川→梅屋敷 東海道その2は、品川→梅屋敷を歩きます。距離は13,9Km、所要時間は3:40時
2023/10/27 17:45
次のページへ
ブログ村 51件~100件