メインカテゴリーを選択しなおす
鶴:古町界隈には昔からの町屋があります。新町から1か月前に記事にした明八橋を渡るとここに出ます。鶴:唐人町通りは、明治期から戦前まで蔵造りの各種卸問屋や銀行などが軒を並べ商業の中心地となっていました。3月、後ろの横断歩道の場所に深さ1m、直径1mの空洞が見つかったのですが全く分かりません。左の珈琲回廊の建物も築120年の町屋をリノベーションしたもの。清永本店明治11(1878)年に建てられた商家の建物で、近年では...
DAISOで爆買い4000円とスマホアプリ利用者のバス代無料デー。
今日は「りゅーと」というスマホアプリ利用者がバス代無料デーでした。本当はバスに乗ってゆったりと釣りに行こうかと思っていたのですが、まだ風が強くて波も1m程だったので釣りはやめて買い物に行く事にしました。という事で新潟市の古町・本町エリアに。本当はそのあと万代シテイにも行くつもりでしたが思ったよりも荷物が重くなってしまい早々に万代シテイへ行くのはやめました。 それにしても「無料」というのは甘美な響きです。新潟交通バスは経営難が報じられていて結果運賃が高くなっている現在、とてもありがたいです。アプリ使用者限定というのは効果測定の意味合いがあるとの事で、まだまだアプリ利用者が少ないのかバス乗車中に見…
新潟アイドルフェスティバル2025が開催されるみたいです。時にはヲタクになって推し活するのも良いものです。
今週末はにいがたフィッシングショーですが、もう一つ行きたいイベントがありまして、それが新潟アイドルフェスティバル。2月15日(土)、16日(日)の10時から16時まで古町のルフルを中心としたあの辺りで行われるとの事で、勿論無料、フリーライブなのです。あゝ、これにも行きたい!が、しかしボクはにいがたフィッシングショーに一番行きたいので…参戦できないのが残念。体が2つあればなぁ…。 なんでもキッチンカーもたくさん出て、食べ物を買うと投票券が貰えて投票が出来るそうな。で、どんなアイドルが出るのかと言いますと、 おお、松山あおいも来るのか!YouTubeで見て気になっていたんだよなぁ。他はコーテシーと…
雨が降った今日ですが、新潟に行ってきました。あ、「新潟に行く」とは本来本町や古町エリアに行く事を意味するのです。新潟駅あたりは新潟と言うよりもどちらかと言うと沼垂ではないかと。その新潟は明治時代、日本一の人口を誇る土地で、柳都(りゅうと)と呼ばれていたのは新潟市民ならご存知かと思います。その柳都の名が由来のアイドルグループ「RYUTist」(リューティスト)が誕生したのは東日本大地震の直後、確か夏前だったかと思います。ロコドルというジャンルを生み出したNegiccoに続く新潟ローカルアイドルと言う事でボクも注目していたので、デビュー直後のライブに何回か行きました。あの頃は小学生から高校生の5人…
【新潟観光編】2024佐渡ロングライド210 Aコース210km ソロ参戦記【4/4】
シャワーを浴びて、夜の新潟の街へ繰り出します。現在時刻は23:00頃です。新潟って日曜日この時間帯だとほとんどお店やっていないんですよね。。営業している居酒屋は安めのチェーン系が多いです。別にこういうお店でも構わないのですが、学生とか若い方でガヤガヤしている感じなのでスルーします。
【新潟県・新潟市】とんかつ太郎 4枚カツ丼 1,140円【2024年5月訪問】
『鈴木鮮魚』で朝からビールと日本酒を飲んだ後は〆を食べていきます。徒歩数分のところにある『とんかつ太郎』を訪れます。新潟の名物である『タレカツ丼』発祥のお店で、ミシュランビブグルマンも獲得しています。卵でとじられたカツ丼が一般的かとは思いますが、タレカツ丼は醤油ベースのタレに薄いカツをくぐらせた
【新潟県・新潟市】鈴木鮮魚 刺盛りA+他 5,050円【2024年5月訪問】
ホテルを10時にチェックアウトしたら、新潟の古町(ふるまち)というエリアに向かいます。新潟駅から古町へは徒歩30分程度、バスなら10分程度でアクセスできます。昔(20年以上前)は古町が栄えていましたが、新潟駅からの絶妙なアクセスの悪さから、だんだんと新潟駅により近い万代エリア(新潟駅から徒歩10分くらい)が栄えてきて、
道の駅新潟ふるさと村(こちら☆)から、古町通へ。雨が降っているし、しょかは、車でお留守番…と、思い、先に車を出て、通りを眺めていたら、駐車場から歩いて来る...
古町・力弥(りきや)さんでカキフライ・ランチ! ある晴れた日のランチタイムウォーキング! 冬の間は雪や雨でなくても曇天の多い新潟。 先週、珍しく快晴!の日がありました。 5月以降の「佐渡おけさ踊り隊」の新潟市での練習会場探しも兼ねて、 お昼
ボリューム満点!古町4・豚米(とんべい)のおにぎり! 冬の定番!ちぢみほうれん草のお供に! この季節のお楽しみといえば! 深い緑の葉っぱが丸く広がるちぢじほうれん草です。 スーパーで見かけるとついつい買ってしまいます。 この冬も2回ほど購入
ここのミューズリーサンド、最高です!古町・富士屋本店! 今年も英語とウォーキング、頑張る予定… 元日の地震からすでに1週間。 その話はこちら:無事ですが、大きな揺れ!今年は最小限の被害から得た教訓を活かす年! その後、備蓄用のお粥やパックの
至福の時!古町・日本料理ひらのさんで忘年会! 昨年10月オープンのひらのさんへ! 大雪の新潟。 その話はこちら:こんな身近にもあった!笹団子の田中屋本店のおにぎり! 明日は大雪になりそうな前の晩、 ご縁があり、昨年古町にオープンした日本料理
クリックして下さい。心からの励みになります。宜しくお願い申し上げます。https://blog.with2.net/votes/item/246672?sid=1367628西日本スポーツ電子版TBSテレビジョン「聖者の行進」で大ブレイクから27年42歳の俳優が突然のTV出演にSNSが騒然「時が経っても正真正銘の美人」「えっ新潟市の中央区へ行けばすれ違う!?」https://news.yahoo.co.jp/articles/d2003e6642eeb57253bd413b561bd543565ebfd5新潟日報電子版新潟空港にも愛称を!例えば「こしひかり空港」と「お米の国空港」はどうなのか新潟県議会で議員が提案https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/5233...新潟市中央区に「かねたや家具店」を
初めておにぎり専門店へ!おにぎり屋でおにぎり買ってみた! 我が家の冬の定番、粕汁が食べたい! 新潟もだいぶ寒い日が続きます。 なかなかウォーキングもままならない日が続きますが、 我が家で寒い日といえば粕汁! 娘も大好きで冬になると大きな鍋で
昨日は雨が強かったです 千葉県・茨城県で線状降水帯が起こり大変なことになっています異常気象怖いですね ママに抱っこされるのが好きな可愛いモモちゃんの動…
初めて人情横丁の港すしに入ってみました。なかなか入りにくかったのですが、行こうと思った冷やし中華に振られ、玄関のレディースちらしDayに釣られて入ってみました。昭和8年創業の古町・港すしさんの市場店です。中は綺麗なカウンター席のみ。レディースちらしはまるで宝石箱のように綺麗でとても美味しくいただきました。
怒涛の2週間に備えて、創業明治5年・一〆(いちしめ)で鰻重!
民謡流しが近づき、怒涛の屋外練習会6日間が始まります。その前にエネルギーチャージで鰻屋さんへ。どうせ行くなら、と、新潟でまだ行った事のない鰻屋さんへと思い、東堀9番町・創業明治5年の老舗料亭、一〆さんへ。しっかりめの濃い味の甘辛タレの鰻も美味しいですが、メニューにあった釜飯も美味しそう。次回食べてみたい!
新潟財務大臣・中央銀行総裁G7から早くも2ヶ月。G7ボランティアでレセプションを担当した方が音頭を取ってくれて、レセプション担当の方々と集まりました。会場は古町の老舗寿司店、人気の丸伊さんです。当日集まれたのは6名。皆さんの英語との関わりなどのお話を聞きながら、美味しい時間を過ごしました。
用事を済ませてちょうどに美容院に行くはずが、全てがスムーズに進み20分も時間が余ったので、気になっていた台湾茶のお店に入ってみることに。季節限定のマンゴーのかき氷を頼みました。マンゴーそのもののようななめらかなかき氷、美味しかったです。店内にはかわいい茶器もたくさん。これで入りやすくなったので今度ゆっくり見にきます。
とある用事があって旧齋藤家別邸へ。その帰り道、遅いお昼、早い夕飯で古町6の山文さんに寄ってきました。街の中心部と家の途中にあって寄りやすいのと、昼営業と夕方営業に分かれていない、通時間営業なのが魅力です。中途半端な時間でも入れるのが嬉しい。久しぶりの天丼も美味しくいただきました!ご馳走様でした!美味しかったです。
古町ルフル広場での初のイベント、ルフルdeニコットランドに出展してきました。2回のステージも練習会仲間の助けもあり、楽しいワークショップとなりました。そのステージに2回ともスッと現れてさらっと「佐渡おけさ」を踊る女子出現!2回目のステージ後にお話しでき、いつでも遊びに来てと練習会へお誘いしました。来てくれるといいなぁ。
とてもいいBarを教えていただきました。新潟でホテル以外のBarに行くのは考えてみたら初めてです。古町のディオニソスという、落ち着いた雰囲気の正統派のBar。リクエストに応えてたくさんのカクテルを作っていただきました。新潟に止まり木を見つけて嬉しいです。またお邪魔させてください。
新潟市の古町7番町にあるわくわくマルシェは街中にある農産物直売所。季節の新鮮野菜や果物に加え、お惣菜やお弁当も売られています。初めて買ってみたお弁当は鮭の生醤油麹漬け弁当。鮭も野菜のおかずもそしてご飯もとっても美味しかったです。一緒に買ったいちごも甘くて本当に美味しい。新潟は本当に美味しいものに満ちています。
投票→カルチャー講座→上京!新幹線で食べる富士屋さんのパンが美味しい!
期日前投票の帰りに見かけたパンの文字にスイッチが入って、帰りがけに古町6番町の老舗・富士屋さんを寄ってしまいました。美味しそうなパンの数々に完全にスイッチが入ります。悩んだあげくミューズリーハムサンドとノアチーズを購入。どちらも本当に美味しくて大満足。 新潟は美味しいものが多すぎて体重コントロールが大変です涙
【新潟古町グルメ】おしゃれで本格的なスパイスカレー屋さんに行ってきた【ランチデート】
彼氏と古町にランチデートをしてきました。前々から気になってはいたけど入る機会がなかったおしゃれなスパイスカレー屋さん。Side by Sideに行ってきたのでレポしますね。 (adsbygoogle = window.adsbygo
【新潟古町デート】白山神社でお花見デート【梅の花・花手水・縁結び御利益】
こんにちは、バツイチ同士の恋愛を楽しんでいるアラフォー女のMiyukiです。彼氏が午後休をとったので白山神社で急遽お花見デートをしてきました。3月中旬ということで新潟もだいぶ暖かくなっていたのと、天気も良かったので絶好のお花見日和でした。白
【新潟古町グルメ】ひとりランチで気軽に入れる定食屋さん【西堀ローサ】
用事があり新潟市の古町エリアをプラプラ歩いていました。ちょうどお昼時だったのでランチ営業をしているお店を探すことに。今回は、西堀ローサの地下街で発見した『食堂33』についてレポしますね。食堂33情報西堀ローサ地下街に入っている定食屋さんです
【新潟古町グルメ】パティスリーランプリールプラスのケーキとプリンをテイクアウト【最新レポ】
用事があったので白山駅から古町方面へぷらぷらお散歩。そこで見つけたおしゃれなケーキ屋さん『Patisserie remplir+(ランプリールプラス)』。おしゃれで可愛いだけではなく、ケーキも美味しかったし店内雰囲気もとても良かったのでレポ
今年創業150年の老舗!”播磨の糸蔵”転じて「はり糸」に!(新潟市)
お使いものはいつもここ、と決めている古町5番町のはり糸さんへ。お世話になった方へのお礼にカステラを送りました。小ぶりのカステラは使い勝手がよく、プレーン、ココア、かのこ、抹茶、ぽっぽの5種類と、季節のカステラと地酒カステラの変わり種が2種類です。創業明治6年、今年150周年を迎える老舗の味、ぜひ試してみてください。
お洒落なチョコレート屋さん?明治42年創業の絵はがきやさんです!(新潟市)
新潟市古町5番町は老舗の宝庫。ぱっと見、チョコレート屋さんと見間違えてしまう素敵なお店は、なんと創業明治42年の絵はがき屋さん。ウィンドウに飾られた見覚えのあるチョコレートに誘われてお店の中へ。そこにはさらなるチョコレートワールドが広がっていました。イタリアのシチリア島の古代チョコレートはクセになる食感がたまりません。
用事を終えて帰ろうとしたら、重たい雪が道路に積もってきていました。傘は持って家を出たのに、靴は普通のスニーカーを履いてきてしまい、古町のアーケードを通って雪の上を歩かなくて済む最短距離で帰ることに。途中、最後の1個が残っていた小川屋さんの鮭弁当を購入。世界一の鮭弁当(私調べ)を再確認安定の美味しさに大満足でした。
Go To Eat・滑り込みセーフ!新潟古町の鮨割烹・丸伊さんへ!
にいがたGo to Eatチケットを使い切りたくて、行ってみたかったお寿司屋さんへ。新潟の花街・古町の鮨割烹・丸伊さんです。他のお店と比較したくてえび真丈と「極み」のにぎりを注文しました。小さめのシャリが嬉しいですが、大きくもしてもらえます。どれも新鮮でとても美味しい!板さんも気さくで敷居が低くなりまた行きたいです。
創業140年!笹川餅屋さんで白餡桜餅と鮭まんじゅう買ってみた!
新潟市の古町4番町にある創業140年の笹川餅屋さん。通りかかったので父の誕生日のお供えに、と白餡の桜餅を買いました。よく見たら、鮭まんじゅうというのを発見。絶対お酒のおつまみになりそう!と買ってみたら予感的中。白ワインと美味しくいただきました。
ひと昔前までは、僕は旅先で綺麗なお姉さんのいる飲み屋さんなどにも出かけていた。もっと言えば、サ出張ラリーマン時代は結構そういう場所が好きだった。今は仕事上の止むを得ない付き合いを除き、もうそういう所に行くことはない。品行方正な夜が明け、品行方正な朝が来た。ホテルをチェックアウトした後、しばしブラブラする。突然、写真のお坊さんの像が目に入った。巨大な弘法大師像だ。そういえば昔は新潟に来るたびに拝んだものだが(※単に見ただけ)、最近は目にすることもなかった。なんとも不思議な気分になった。一日の始まりに弘法大師さまと出会うのは、吉兆なのか戒めなのか、そんなことを考えつつ、旅二日目の新潟市からの帰還編に突入する。その後、調べたところ、この弘法大師像には興味深いエピソードがあった。弘法大師像が建つのは、新潟古町のど...BackFrom新潟①〜街中に聳える弘法大師蔵
昨日から新潟へ。万代橋は良い雰囲気。今日のお昼は、古町の丸伊にて。久しぶり!注文したのは「越後すし丼」@1,320まず最初に、2種の魚醬と「とろろ」が登場。左…
久しぶりの再会@リタ in 古町 新発田での仕事の最終日でした! 新発田の酒蔵でのお仕事。 本当に残念な気持ち 佐渡おけさの先輩と久しぶりに古町のリタへ。お店も最近再開されたようで、久しぶりにお願いしたおまかせのおつまみセットが最高でした。ついついお酒の進んでしまう居心地のいい場所です。
初めての方はその1から読んでください。その2はこちら前回の記事はこちら 9:30発の市内観光循環バスに乗車。 前回紹介した通りのバック入庫のバスターミナルなので、このように後ろから乗車するという形になります。 この循環バスの塗装は地元出身の漫画家がデザインして