メインカテゴリーを選択しなおす
4年ぶりの新潟祭り・民謡流し。19時からのスタートに備え、11時から17時の間、講習会を開催。チラシも効果があり実際にチラシを手に来場する観光客の方も。いつかは萬代橋で佐渡おけさ。とうとうその夢が叶いました。一緒に踊ってくれた人たち、サポートしてくれた方々のおかげです。最高の1日を本当にありがとうございました。
民謡流しが明日に迫ってきました。初の試み・屋外練習会&ミニ民謡流しが最終日。6日間、終わってみれば結果オーライ。毎日が大成功でした。協力してくれた地方さんには感謝しかありません。そして明日は最後の初の試み、「当日講習会」です。これは以前天草のハイヤ祭りに行って、真似したいと思っていたこと。その実験できて楽しみです。
万代テラスハジマリヒロバでの屋外練習会&ミニ民謡流し、5日目も盛況でした。練習会に来てくれる方々には感謝しかありません。平日に関わらず駆けつけてくれる地方さんたちにも心より感謝。初めての方の参加も多くありました。あと1日を残すところとなりました。最後まで出来ることをできるだけ頑張ろうと思います。
今年からの初の試み・万代テラスハジマリヒロバでの屋外練習会&ミニ民謡流し、全6日間。今日は4日目の開催でした。この日も多くの方が集まってくれ盛況でした。初めての方も多く参加いただきました。二度見をしてしまうほど美しい月のもと、大きな佐渡おけさの輪ができました。屋外練習会はあと2日間、本番に向けて頑張りましょう!
万代テラスハジマリヒロバでの初の試み、屋外練習会&ミニ民謡流しも3回目の開催となりました。今回も地方さんの応援をいただき、多くの方に集まって踊っていただけました。初めての方の参加もあってチラシやSNSなどの効果も出てきているようです。あと8月の1日からの3連チャンを残すのみ。8月4日目指して頑張ります。
民謡流し前・最後の練習会も盛況!あとはできることをやり切るだけ!
7月最後、そして民謡流し前の最後の屋内練習会でした。この7月まで、なんと45回の練習会を開催してきました。最後の今回も新しい参加者の方においでいただき、20時台の回まで多くの方に踊っていただきました。あとは屋外練習会&ミニ民謡流しを4回残すだけ。ホテルへのチラシ配布も完了!やれることをできるだけやっていきます!
屋外練習会&ミニ民謡流し・2日目!国内外の方も参加で大成功!
万代テラス・ハジマリヒロバでの屋外練習会&ミニ民謡流しの2日目。平日だから少ないかと思ったら、練習会メンバーのみならず、国内外のお客様も参加してとても素敵な夜になりました。特別な夜になりました、とありがたいお言葉もいただき、ここで定期的に「佐渡おけさ」を踊る場を提供できたら、と思った瞬間でした。
新潟まつり・民謡流しが2週間後に迫り、毎日、練習会、体験会が目白押しです。この日は初めて本町8番町の駐車場ビル・タキザワガレージでのイベント、8Ban Parkに参加してきました。生唄、生演奏のご協力をいただき、多くの若い方が踊ってくれました。こんな機会が定期的にあれば、来年の民謡流しはもっと面白くなると思います。
初めての試み、万代テラスハジマリヒロバでの屋外練習会&ミニ民謡流しの初日でした。お天気に恵まれ、地方さん仲間に恵まれ、そして練習会メンバーに恵まれてとてもいい初日を迎えることができました。気持ちいい川風。綺麗な夕日。水に揺れるライトや提灯。やはり外で踊るのは気持ちいい!次回は25日火曜日!ぜひお気軽にご参加ください。
8月4日の民謡流しまで2週間。1週間が過ぎるのが本当に早く、気がついたら7月も3週間も経っているのに玄関のカレンダーが6月のまま💦男性浴衣の裾を長くする作業をしたり、当日用のチラシを作ったり。焦りや不安もありますが、どうなっても失敗ということはないのだから、出来ることを出来るだけやってあと2週間駆け抜けます。
7月の東京・表参道ネスパスでの「佐渡おけさ」体験会も盛況でした。今回も様々な方にご来場いただき、「佐渡おけさ」を楽しんでいただきました。新潟でお世話になっている方のお孫ちゃん・5歳と2歳も参加してくれて、とっても真剣に一生懸命覚えようとしてくれる姿に感動しました。来月は8月13日に開催します。お気軽にご参加ください。
通常の新潟市音楽文化会館での練習会に加え、万代テラスハジマリヒロバで屋外練習会&ミニ民謡流しを開催します。日程は7月22日、25日、28日、8月1日、2日、3日の6日間です。時間は18時から2時間。雨天は中止です。ぜひ佐渡おけさを覚えて、一緒に8月4日の民謡流しで萬代橋で踊りましょう。ご参加、ご連絡をお待ちしています。
6月最後の練習会も盛況でした!知らない人が集まっている初めての場所に出向くって本当に勇気がいることだと思います。ありがとうございます!あらためて「佐渡おけさ」に興味のある方にできるだけ情報が届くことを願って、「佐渡おけさ踊り隊」関連の情報をまとめます。月1で東京でも体験会をやっていますので、ぜひ遊びにいらしてください。
8月4日の新潟まつり・民謡流しに向けて、7月も今まで通り週一で練習会を開催していきます。それに加え、7月22日、25日、28日、そして8月1日、2日、3日の6日間は屋外練習会もやることになりました。場所は万代テラスハジマリヒロバ。18時から20時の2時間です。初めての人にも、踊れる人にも楽しめる場所にしたいと思います。
佐渡おけさ人口、増加中です!一歩の勇気をふりしぼってぜひご参加を!
今日の練習会も多くの初参加の方がいらしてくれました。「佐渡おけさ踊り隊」の練習会は、初めての方にこそ来ていただきたい、初めての方のための練習会です。初めての場所、知らない人の集まりに参加するのはとても勇気のいること。その一歩の勇気だけ踏み出していただけば、その先には想像以上に楽しい「佐渡おけさ」の世界が待っています。
6月4日東京・表参道ネスパスでの「佐渡おけさ」体験会も大盛況。どこからか情報を得て辿り着いてくれる盆オドラーの方が増えたり、小学生男子が複数参加してくれ親御さんが一緒に踊ってくれたり嬉しい限り。体験会がきっかけで、8月4日の民謡流しに合わせて帰省してくださる方も登場。地道に同じことを続ける大切さを実感しています。
新潟まつりの民謡流しの開催が発表されました。練習会の方にも初めて参加の方が増えてきています。今年は佐渡おけさが萬代橋で踊れる絶好のチャンス。なるべく多くの方に踊っていただきたく、あちこちでお話しさせてもらっています。そんな中、佐渡おけさ人口増加につながる出会いがいくつかあり、活動に賛同してくださる方ばかりで嬉しいです。
3年ぶりに開催されるはずだった新潟まつりの民謡流し(8月5日予定)の準備に本腰を入れ始めた7月。とうとう7月13日を最後に約4ヶ月間、すっかり投稿からご無沙汰してしまいました。総合旅行業務取扱管理者と観光英検2級、1きもの文化検定2級と3週間連続で受けた試験が全て終了。また優先順位上げて記録していこうと思います。
佐渡おけさ踊り隊!練習会大幅増量! 仕事を辞めたので…。だったら平日も練習会開催! 2ヶ月の試用期間の契約が終 仕事を辞めることになり、だったら練習会を平日にもできると気付きました。というわけで早速調べてみたら結構練習室が予約できることがわかりました。平日練習会増量します!仕事を辞めたら辞めたで忙しくなりそうです。
ナント!今年の民謡流し、念願の「萬代橋」で踊れます! 新潟まつり民謡流し「実施要綱」届く! 先日開催が決定した 新潟まつり民謡流しの実施要綱が届きました。なんと今年は萬代橋が佐渡おけさ会場で長年の夢が叶います。そのかわり1団体100名までという制限も。なるべく多くの人に踊っていただけるよう、取り組んでいきます。
2022年夏!新潟まつりの開催が決定しました! 民謡流しも3年ぶりに開催決定! 5月27日に新潟まつりの開催が 今年の新潟まつりの開催が決定しました。3年ぶりに民謡流しも行われます。人数制限下での開催、どのようにして多くの方に踊っていただけるか。できることを全部やっていきたいと思っています。
再始動します!2022「佐渡おけさ踊り隊」! 手探りで、出来ることを前に進めます! 「佐渡おけさ踊り隊」を立ち 「佐渡おけさ踊り隊」の無料練習会、いよいよ5月21日から再始動!6月にはイベント参加への打診もあり、7月には東京でのワークショップも予定しています。出来ることから少しずつ始動していきます。お楽しみに!