メインカテゴリーを選択しなおす
胎内市・中条まつりで感動!800名が「佐渡おけさ」踊っていました!
胎内市の中条まつりに行ってきました!以前から胎内でも佐渡おけさを踊っているという情報は聞いていてとても気になっていました。今回民謡友の会さんが中条まつりの地方の手伝いをされると聞き、このチャンスにぜひ!と行ってきました。総勢800名が本当に佐渡おけさを踊っていました。素晴らしい!ぜひ来年は大勢で参加したいです!
今年は8月4日の新潟まつり・民謡流しに向けてさまざまな新しいことに挑戦しました。東京での体験会の継続、屋外練習会&ミニ民謡流し、当日の講習会とそのチラシのホテルへの配布、そして新たなチームの結成、です。そのどれもに手応えを感じ、今年の一連の活動の締めくくりとして投稿した文章が、新潟日報の窓欄に掲載されました。
佐渡・両津たなばた祭り!ふるさと民謡流しに参加してみた!その2
佐渡・両津で開催の両津七夕祭りのふるさと民謡流しに参加してきた第1話の続きです。行きの佐渡汽船で東京の佐渡民謡団体の会長・Fさんとばったり。民謡流しで若波会さんの列で踊らせていただくことに。両津で宿泊するのも今回が初めてで色々新しいことを知ることができました。来年は佐渡おけさ踊り隊で参加できたら楽しそうです。
佐渡・両津たなばた祭り!ふるさと民謡流しに参加してみた!その1
佐渡・両津で開催の両津七夕祭りのふるさと民謡流しに参加してきた第1話。行きの佐渡汽船で東京の佐渡民謡団体の会長・Fさんとばったり。佐渡への道のりをご一緒させていただいたばかりか、民謡流しで若波会さんの列で踊らせていただくことに。来年は佐渡おけさ踊り隊で参加できたら楽しそう。そんな思いで踊らせてもらいました。
4年ぶりの新潟祭り・民謡流し。19時からのスタートに備え、11時から17時の間、講習会を開催。チラシも効果があり実際にチラシを手に来場する観光客の方も。いつかは萬代橋で佐渡おけさ。とうとうその夢が叶いました。一緒に踊ってくれた人たち、サポートしてくれた方々のおかげです。最高の1日を本当にありがとうございました。
万代テラスハジマリヒロバでの屋外練習会&ミニ民謡流し、5日目も盛況でした。練習会に来てくれる方々には感謝しかありません。平日に関わらず駆けつけてくれる地方さんたちにも心より感謝。初めての方の参加も多くありました。あと1日を残すところとなりました。最後まで出来ることをできるだけ頑張ろうと思います。
万代テラスハジマリヒロバでの初の試み、屋外練習会&ミニ民謡流しも3回目の開催となりました。今回も地方さんの応援をいただき、多くの方に集まって踊っていただけました。初めての方の参加もあってチラシやSNSなどの効果も出てきているようです。あと8月の1日からの3連チャンを残すのみ。8月4日目指して頑張ります。
民謡流し前・最後の練習会も盛況!あとはできることをやり切るだけ!
7月最後、そして民謡流し前の最後の屋内練習会でした。この7月まで、なんと45回の練習会を開催してきました。最後の今回も新しい参加者の方においでいただき、20時台の回まで多くの方に踊っていただきました。あとは屋外練習会&ミニ民謡流しを4回残すだけ。ホテルへのチラシ配布も完了!やれることをできるだけやっていきます!
初めての試み、万代テラスハジマリヒロバでの屋外練習会&ミニ民謡流しの初日でした。お天気に恵まれ、地方さん仲間に恵まれ、そして練習会メンバーに恵まれてとてもいい初日を迎えることができました。気持ちいい川風。綺麗な夕日。水に揺れるライトや提灯。やはり外で踊るのは気持ちいい!次回は25日火曜日!ぜひお気軽にご参加ください。
新潟まつり・民謡流しまで3週間!風呂敷浴衣の用意ができました!
新潟まつりの民謡流しが8月4日金曜日、19時から4年ぶりに開催されます。佐渡おけさ踊り隊では、クラウドファンディングの資金で作った風呂敷浴衣を、昨年から足繁く練習会に通ってくれた回の多い方からお声がけし当日に来て踊っていただきます。着ていただく方が決まり準備が整いました。これを着て踊っている姿を想像するだけで幸せです。
通常の新潟市音楽文化会館での練習会に加え、万代テラスハジマリヒロバで屋外練習会&ミニ民謡流しを開催します。日程は7月22日、25日、28日、8月1日、2日、3日の6日間です。時間は18時から2時間。雨天は中止です。ぜひ佐渡おけさを覚えて、一緒に8月4日の民謡流しで萬代橋で踊りましょう。ご参加、ご連絡をお待ちしています。
8月4日の新潟まつり・民謡流しに向けて、7月も今まで通り週一で練習会を開催していきます。それに加え、7月22日、25日、28日、そして8月1日、2日、3日の6日間は屋外練習会もやることになりました。場所は万代テラスハジマリヒロバ。18時から20時の2時間です。初めての人にも、踊れる人にも楽しめる場所にしたいと思います。
佐渡おけさ人口、増加中です!一歩の勇気をふりしぼってぜひご参加を!
今日の練習会も多くの初参加の方がいらしてくれました。「佐渡おけさ踊り隊」の練習会は、初めての方にこそ来ていただきたい、初めての方のための練習会です。初めての場所、知らない人の集まりに参加するのはとても勇気のいること。その一歩の勇気だけ踏み出していただけば、その先には想像以上に楽しい「佐渡おけさ」の世界が待っています。
6月4日東京・表参道ネスパスでの「佐渡おけさ」体験会も大盛況。どこからか情報を得て辿り着いてくれる盆オドラーの方が増えたり、小学生男子が複数参加してくれ親御さんが一緒に踊ってくれたり嬉しい限り。体験会がきっかけで、8月4日の民謡流しに合わせて帰省してくださる方も登場。地道に同じことを続ける大切さを実感しています。
新潟まつりの民謡流しの開催が発表されました。練習会の方にも初めて参加の方が増えてきています。今年は佐渡おけさが萬代橋で踊れる絶好のチャンス。なるべく多くの方に踊っていただきたく、あちこちでお話しさせてもらっています。そんな中、佐渡おけさ人口増加につながる出会いがいくつかあり、活動に賛同してくださる方ばかりで嬉しいです。
今年の新潟まつりの開催が決定しました。民謡流しは8月4日金曜日の19時から。佐渡おけさが踊れる会場は萬代橋の上だけです。謎の1団体200名の制限があります。団体の参加申し込みは6月12日まで。団体を作って参加してみてはいかがですか?もちろん「佐渡おけさ踊り隊」で一緒に踊る方も募集します。8月4日に向けて忙しくなります。
昨日のカルチャー教室に続き、今日は「佐渡おけさ踊り隊」の練習会初めでした。冷たい雨の降る中、「今日は誰も来ないかな」と思っていたところ、昨年のテレビを見ていつか参加したいと思っていてくださった男性が初参加。一人で知らない人の集まる場所に参加するって本当に勇気のいること。ありがたい気持ちでいっぱいになりました。
3年ぶりに開催されるはずだった新潟まつりの民謡流し(8月5日予定)の準備に本腰を入れ始めた7月。とうとう7月13日を最後に約4ヶ月間、すっかり投稿からご無沙汰してしまいました。総合旅行業務取扱管理者と観光英検2級、1きもの文化検定2級と3週間連続で受けた試験が全て終了。また優先順位上げて記録していこうと思います。
レンタルゆかた「まゆ」さん、西堀に期間限定オープン! 西堀・白山神社前のレンタルゆかた屋さん! レンタルきもの レンタルきもの屋まゆさんの期間限定オープンは9月12日まで。西堀の白山神社の真前のギャラリー蔵織さんの二階。佐渡おけさ踊り隊では8月5日の民謡流しで一緒に踊る人を募集中。この夏は浴衣を着て踊ってみませんか?
ナント!今年の民謡流し、念願の「萬代橋」で踊れます! 新潟まつり民謡流し「実施要綱」届く! 先日開催が決定した 新潟まつり民謡流しの実施要綱が届きました。なんと今年は萬代橋が佐渡おけさ会場で長年の夢が叶います。そのかわり1団体100名までという制限も。なるべく多くの人に踊っていただけるよう、取り組んでいきます。
2022年夏!新潟まつりの開催が決定しました! 民謡流しも3年ぶりに開催決定! 5月27日に新潟まつりの開催が 今年の新潟まつりの開催が決定しました。3年ぶりに民謡流しも行われます。人数制限下での開催、どのようにして多くの方に踊っていただけるか。できることを全部やっていきたいと思っています。
再始動します!2022「佐渡おけさ踊り隊」! 手探りで、出来ることを前に進めます! 「佐渡おけさ踊り隊」を立ち 「佐渡おけさ踊り隊」の無料練習会、いよいよ5月21日から再始動!6月にはイベント参加への打診もあり、7月には東京でのワークショップも予定しています。出来ることから少しずつ始動していきます。お楽しみに!