メインカテゴリーを選択しなおす
47都道府県を一人旅で制覇するチャレンジ中です。10県目は青森県。1泊2日の弘前旅行記です。 さくらまつりは残念ながら葉桜でしたが、洋館をめぐったりアップルパイや郷土料理、フレンチのコースを堪能しました。
はじめに59歳になる年の2月のことです健康診断で高血圧と診断され、そろそろ体力も限界に近づきつつあることを自覚しましたそして、時を同じくして年金の受給が繰上げ受給により、60歳から受給できることを知りました💡毎月0.4%に少なくなるということで、5年間で24%削減「果たして、これで生活していけるのか?」というところから、私の早期退職へ向けた考察が始まりましたこのブログは早期退職を実行し、その後の生活をお...
こんにちは。フミです。47都道府県を一人旅で制覇するチャレンジ中です。 第9回目は静岡県です。静岡は富士山や温泉、浜松の餃子やうなぎなど魅力的な観光地がたくさんあって迷いましたが今回は熱海に行くことにしました。関東からも近くて行きやすい温泉
47都道府県をひとり旅するチャレンジ中です。第8弾は兵庫県。世界一の朝食、神戸牛やそばめしなどのグルメを堪能。北野異人館をめぐったり、姫路城を観光しました。神戸ひとり旅の旅行記です。
47都道府県をひとり旅で制覇するチャレンジ中です。第7弾は北海道。1泊2日で小樽に行きました。歴史的建造物が点在するレトロな街。鶏の半身揚げやお寿司、ルタオのチーズケーキなどグルメも堪能。満喫満足の旅でした。
47都道府県をひとり旅で制覇するチャレンジを始めました。第6弾は岐阜県。 飛騨高山で古い町並みを散策&食べ歩き、定期観光バスで白川郷に行きました
47都道府県をひとり旅で制覇するチャレンジを始めました。第5弾は愛媛県。 道後温泉でのんびりしたあと松山市内を観光しました。
こんにちは。いろはです。城下町のマンションで、ひとり暮らし再スタートしました。 50代のうちに達成しておきたいことの1つが、47都道府県すべてに旅(宿泊)して…
日本全県めぐり2周目の最後は白浜アドベンチャーワールド。お別れムードいっぱいの園、でも残ったパンダは元気いっぱい。20年前に赤ちゃんだったカバのイチロー君が21歳と立派に成長し、娘や両親との思い出もたどって胸が熱くなることも。おひとり様の醍醐味・ステーキとワインで乾杯、記念写真も撮れて2周目終了!新潟に帰ります!
全国旅行支援でちょっと贅沢!白浜キーテラス・ホテルシーモアへ!
白浜では珍しく2食付きのプランでホテルシーモアに宿泊。きっかけはクエ鍋が一人でも食べられること。探しても一人だとなかなか見つからないので思い切りました。堪能、というまではいかないですが、それでも一人でも食べられることがありがたく、美味しくいただきました。お部屋はグレードアップ、独り占めのバー、良い思い出になりました。
旅行の計画段階で最後の最後に決まった高野山行き。宿坊にも泊まってみたかったのですが、ちょっと全体像がつかめず、今回は下見と思って拠点となる橋本に宿泊しました。聞くのも歩くのも初めての街はベルリンオリンピックで金メダリストを二人も排出した街でした。翌日は電車とバスを乗り継いで高野山を目指します。
こんにちは。いろはです。城下町のマンションで、ひとり暮らし再スタートしました。 ANAで思いっきりん 国内線 平日どこでも 7,000円を使い、4月の平日、…
和歌山県立近代美術館後、JR和歌山駅にスーツケースを預け2駅先の紀三井寺へ。あいにくケーブルカーは点検で運転休止中ですが、頑張って石段231段を登りました。その先には青く美しい海が広がっていて、気持ちも時間も余裕があったので写経にもチャレンジ。早咲きの桜にはまだ早かったですが、ちょっとした心の洗濯になりました。
建ち並ぶ巨大な灯籠!飛び出るひさし!和歌山県立近代美術館へ!
県立美術館好き。その県の一丁目一番地的な立地、県の芸術への力の入れ方がわかるコレクションなど、魅力的な美術館が多いのが特徴です。和歌山県立近代美術館もとても素敵な美術館でした。現在池田満寿夫氏の作品の多くが広島市現代美術館から出展されています。広島市現代美術館リニューアルオープンが間近なのを思い出させてもらいました。
キーワードは船と帆!絶品お魚グリルと消しゴム印体験!和歌山市
和歌山市の街歩きツアーに参加しています。和歌山城を巡りそのお庭からその日のもう一つの目玉、魚介専門イタリアンバルNAVEでランチ、美味しい魚のグリルを満喫しました。NAVEとはイタリア語で船という意味だそう。その後に訪れた消しゴム印作りでは帆のハンコのプレゼントもあり、帆と船がキーワードとなった1日でした。
日本全県めぐりでいろいろな県の県立美術館に行くのがマイブームです。今回も時間があったので岐阜県美術館に行ってみました。岐阜駅からは少し離れていますが、文化施設の多い立地、広々とした敷地、そして豊富なコレクションと素敵な美術館です。館長が日比野克彦さんということ、そしてルドンのコレクションには驚きました。
【佐賀】佐賀探検!中型輸送機を間近に見学できる佐賀空港公園と吉野ヶ里公園に遊びに出かけたよ【都道府県巡り】
こんにちは。 実家のある福岡帰省中は息子くんがたくさん遊べる公園などを探していろいろなところに行ってみることにしています。 わたしの実家は福岡の下の方なので、佐賀にもとても近いので県を跨いで紹介できればと思います。 今回は佐賀空港のお隣にある佐賀空港公園と別日に吉野ヶ里公園に行ってきました。 佐賀空港公園では輸送機を間近に! 吉野ヶ里公園の壮大な敷地面積に呆気にとられた大人と無邪気な1歳児! 本当にすごいです。。 ぜひ最後までご覧ください。
岐阜城の展示が超わかりやすく秀逸!しかも360度・絶景パノラマ付き!
ロープウェイで金華山の頂上の岐阜城を目指します。頂上駅から天守閣までは結構な階段を進んでいきます。元気なうちに来ることができて良かった!そして訪れた天守閣。場内展示のクオリティが素晴らしい!簡潔に見やすくわかりやすい秀逸な展示です。そして最後に眺める360度のパノラマビューの素晴らしさ。絶景を存分に楽しみました。
お盆の4日間はオールナイト!岐阜・郡上おどりの本気と魅力を体感!
今回の岐阜旅の第1目的地・郡上八幡博覧館へ!7月から9月まで日本一ロングラン、そして8月のお盆の4日間はオールナイト、という気合の入った盆踊り「郡上おどり」の魅力に、ほんの一部分ですが触れることができ楽しい時間を過ごしました。実演コーナーでは一緒に踊らせてもらい、参加賞もいただいて、ぜひ夏に踊りにきたい!
わたり階段が超レトロ!提灯がお出迎えの長良川鉄道:郡上八幡駅!
踏切トラブルの後、電車は1時間遅れで出発しました。長良川鉄道という名前から、山深い渓谷を進んでいくと勝手に想像していましたが、車窓から見える景色は意外に開けていました。どの駅にも名所があり降りてみたい駅がたくさん。またいつか来る楽しみが増えました。郡上八幡博覧館までの道のりは、景色も町並みもコロッケも楽しめ最高です。
長良川鉄道の関駅から郡上八幡を目指す朝。駅のホームに並ぶチャギントンのパネルなど眺めながら、約1時間の乗車を楽しもうと乗り込んだ電車がなかなか発車しません。なんと次の駅とその先の駅の間の踏切で車が脱輪したアナウンスが。先を急ぐ必要もない旅、そんなアクシデントからも学ぶことがありました。
長良川鉄道沿線の関駅から徒歩15分のビジネスホテルに歩く途中、気になる巨大喫茶店を見つけました。なんと朝6時から夜24時まで営業しているとか。翌朝行ってみると立派な卵トースト付きのモーニングが440円。コーヒーも美味しか。岐阜・愛知一帯で5店舗展開のチェーン店なのだそう。岐阜も喫茶店文化の栄える街なのだと知りました。
日本全県めぐり2周目の旅、46県目で岐阜に来ています。新潟から名古屋に飛ぶのは今回が初めて。南下するにつれどんどん雲海が晴れていき、日本海側がいつも曇っていて太平洋側がいつも晴れているのを目の当たりにした感じです。初めてのセントレア空港も初めて乗ったミュースカイも戸惑うことも楽しむ旅になっています。
【北海道・子連れ旅ブログ】三世代旅行でオススメの宿はルスツリゾート!ウエスティンルスツ
三世代旅行で大変だったのは、小学生の子どもも大人も楽しめて、かつばぁばも疲れずに、そして、温泉好きな旦那さんのことも考慮して宿泊地を探すこと!ウエスティンルスツは、その全てを叶えてくれました。 ウエスティンルスツ宿泊に決めたのは? ・札幌・新千歳から車で1時間半で行ける ・室内遊園地やモノレールがホテル内にあり、雨が降っても子どもが楽しめる。 ・子ども達を遊ばせている間に、祖母を休ませることができる ・全室メゾネットタイプの部屋(2階層)で、気兼ねない三世代旅行ができる。 ・広々とした温泉がある ・遊園地直結のホテルである ・ウエスティンホテルで地元のおいしい食材がいただける 3世代旅行にオス…
日本全県めぐり2周目の旅!44県めは愛媛へ! きっかけは鳥取民藝美術館でもらったフライヤー 去年の12月、東京 初めて訪れた愛媛県西条の町。翌日行く民藝館の下見の散歩で街を歩きました。江戸時代の陣屋の跡が残っていてお堀や、大手門が校門の高校もとても素敵です。夜は素敵なママさんのいるお店でおふくろの味を堪能しました。