メインカテゴリーを選択しなおす
白浜パンダの帰りは、ChatGPTのおすすめで和歌山を楽しむ
ChatGPTに尋ねてみました。白浜アドベンチャーワールドから自宅に帰るまでに立ち寄れる、おすすめスポットを教えて!…と。色々と教えてくれたのはいいけれど、全部行っちゃってるのよね。和歌山市内の宿からちょこっと行けて、早目にお家に帰れる、穴場がいいんだけど。
和歌山城の北側に観光案内があったので訊いてみた。「紀三井寺に行きたいのですか駅に戻った方がいいですか?」と。すると「すぐ傍のバス停からバスが出てます」との事。バスが到着する時刻も教えて貰い、時間があったのでラーメンを食べに行った。バスに揺られること20分🚌
和歌山市にある紀三井寺は、境内に凡そ500本の桜が植えられています。京阪神では早咲き桜の名所として有名。開花宣言の目安となる和歌山気象台指定の標本木(ソメイヨシノ)が本堂前にあります。 231段の急な石段を登ってすぐ。本堂前の標本木は満開宣言が出された直後。 ずらりと並んだ三社権現の鳥居。鳥居の間から覗く桜の枝がかわいい。 多宝塔の朱色が桜とマッチする。 この日は曇り空だったが、ぼんやりと太陽が見えた...
紀三井寺御朱印 参拝日:令和6年(2024年)12月11日 楼 門 参道階段 参 道 本 堂 多宝塔 大千手十一面観世音菩薩像 御朱印受付時間 アクセス JR紀勢本線紀三井寺駅から徒歩10分。 楼 門 楼門が見えてきました。 室町時代・永正6年(1509)建立 三間一戸・入母屋造・本瓦葺き。建立以来たびたびの修理を受け、桃山時代の様式を残す。(高欄付きの縁をめぐらせた腰部や和様三手先腰組)欄間には、牡丹と菊の彫刻があざやか。金剛力士像を安置。 楼門の前に閻魔様が鎮座しています。 参道階段 楼門をくぐると231段の長~い石段が有ります。 ケーブルカーも完備されておりますので、石段の上り下りの難し…
紀三井寺の魅力と観光ガイド|御朱印・ケーブルカー・駐車場情報も
紀三井寺(きみいでら)は、和歌山市にある真言宗の寺院で、西国三十三所観音霊場の第二番札所として知られています。 歴史のある寺院であり、桜の名所としても有名です。日本さくら名所100選にも選ばれています。春になると境内には約500本の桜が咲き
昼は暖かいけど朝が寒い◇◇◇さてTDMに中古のETCを取り付けたのは先述通り1月19日の日曜日とりあえず安く済みそうなETCゲートを目指して和歌山方面に行くことにしました。6時半に出ます。快晴なので冷える。退屈で発狂しそうになる京奈和を何とか走り切って根来の料金所。ETC/一般のゲートをドキドキしながら進みます。めでたく「通行可」の表示和歌山北インターで降ります。支払いは190円ヨシッ動作確認OKガラクタじゃなくてよかった。...
1.3.5 1.3.5.7 1.3.5.7 1.3.5.7 1.3.5.7 これを何年間続けただろうか。 今は引き払ってしまいもう他人様の物になっているのだが、私の実家のあった場所。 5階建マンションの3階だ。 階段の種類は5段と7段の二種類。 一段飛ばして登るので、最初は一段だけ。 残りは偶数なので2段づつ片付けた。 そうやって私は長年、無意識に数えながら我が家に帰っていた。 小さい時分は走って。 やはり、家に帰るのはうれしかった記憶がある。 今は、一軒家に住んでいるので階段を登って帰る必要はない。 だからこそなのか、私は階段を駆け上がりたい衝動に駆られていた。 それを満足させようと調べてみ…
和歌山県の花見・桜名所を紹介したいと思っております。みんな大好き、桜の花!ピンク色の花びらは可愛いですね♪でも、咲いている時間は短く儚いですね。綺麗に咲いている期間中にしっかりと鑑賞していきましょう!!!紀三井寺 (和歌山市紀三井寺)見どこ...
ごきげんよう、まんきんたんです。 10/13-14と大学時代の同窓会があり、和歌山に行ってきました。 大学や出身地はバラバラながら、東大阪市花園ラグビー場…
こんにちは。いろはです。城下町のマンションで、ひとり暮らし再スタート。セミリタイア中です。 小雨が降る中、友人と紀三井寺参拝。西国三十三ケ所、第2番札所、金…
紀伊半島一周第2レグDAY④湯浅からサプライズの鰻食べて因縁の岩出へ。
おはようございます。5時半起床ノンビリしながらブログ書いて 7時半出発。天気は今日から下り坂だけど 今日は降られないだろう。岩出まで、マッタリ行きます。👍�…
先日、ミステリーツアーに参加してきましたのでご報告です ミステリーツアーとは出発直後や目的地到着間近までツアー内容が明かされない旅行のこと 今回は <化粧台・ […]
〈和歌山/紀三井寺〉桜満開の歴史深い西国観音霊場を訪ねて!!
関西の桜名所で有名な和歌山の紀三井寺へ、先週の大津の三井寺に続き連続花見ですが、満開の桜とともに和歌の浦の海をはじめ和歌山城の方も見える360度の遠景の眺めは抜群です、大阪駅の地下新駅の見物も含めて特急くろしおに乗っていきましたがいいプチ
和歌山県立近代美術館後、JR和歌山駅にスーツケースを預け2駅先の紀三井寺へ。あいにくケーブルカーは点検で運転休止中ですが、頑張って石段231段を登りました。その先には青く美しい海が広がっていて、気持ちも時間も余裕があったので写経にもチャレンジ。早咲きの桜にはまだ早かったですが、ちょっとした心の洗濯になりました。
明けましておめでとうございます。今年も投げ釣りを中心に情報発信して行きますので、よろしくお願い致します。今年最初の更新は投げ釣りではなく、西国三十三所巡りです。1月1日~3日まで長男家族と白浜へ出掛けていましたので、その旅程の中に和歌山県のお寺巡りを組み
■和歌山マリーナシティから和歌山ラーメンの井出商店へ(和歌山県和歌山市)
(写真:和歌山ラーメンを全国的に有名にした「井出商店」へ) 和歌山市街サイクリング。 紀三井寺を後にして、続いては、さらに海沿いを南下し 和歌山マリーナシティへと向かいます。☝同好の皆さんのブログが紹介されております
青春18きっぷ旅2日目 紀三井寺&和歌山ラーメンの丸美商店さんに行ってきました
青春18きっぷ旅の二日目、昨夜は夜9時に寝てしまったので朝4時に起床してしまいました。朝食に買っておいたパンを食べ夜明けを待ちます。今日もいい天気になりそうです。 朝6時13分発の始発の普通列車に乗って太平洋岸を北上します。途中の紀伊田辺で乗換後は列車はクロスシートになり景色を楽しめるようになります。 午前9時前、紀三井寺駅に到着。西国三十三所札所、紀三井寺の最寄り駅です。 昨日の神倉神社や熊野速玉大社もそうですが、ここ数年神社仏閣を訪れるのが好きになっています。別に御朱印帳とかを集めるわけでもなく、それほど真剣にお祈りするようなこともないのですが、ついつい足が向いてしまいます。なぜなんでしょ…
今日、紀三井寺の桜がほぼ満開の七分咲きとの報道がありました。昨日の10時過ぎに参拝したんですが、見た目には満開に見えました。←クリックするとブログランキングのページに移動します。薄曇りで風邪が少し冷たかったですが、景色と桜は美しかったです。にほんブログ村紀三井寺の桜@和歌山