chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
harubotch
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/02/28

arrow_drop_down
  • 淀の河津桜

    今年の春も行きました。3月上旬の淀水路の河津桜です。ちょうど天気が良かったので、青空にピンク色の桜が映えて綺麗でした。 ついアップで撮ってしまう。 水路に沿ってフェンスが巡らされている。間から覗く花が可愛い。 定番ではあるが、この角度からの眺めが好き。 青空に濃いピンクの花が似合う。 河津桜は蕾が多い時よりも、満開に近い状態の方が好きです。花の色が濃いだけに蕾が多いと、何となく興醒めしてしまうの...

  • 青空と梅林

    2月下旬、大阪城の梅林へ。天気が良いと青空に梅の花が映えて綺麗です。メジロが来ないかと探しましたが、残念ながらこの日は不発。再度挑戦してみたいですね。 青空に梅花が映える。 見事な枝ぶり。ここにメジロがいたら最高だが。 紅梅があまり咲いていなかったので、下から広角で水仙を入れた。 梅の木は枝ぶりが面白いので、あちこち広角で狙ってみた。 青空と梅林を対比するため、あえて天守閣を入れませんでした。2月...

  • 棚田の雪景色

    2月中旬の撮影会に参加し、兵庫県養父市にある別宮の棚田へ行ってきました。このところの暖冬で、雪景色は期待薄だと思っていましたが、行ってみると一面の雪で感激しました。 斜面の棚田には一面の雪。はるか遠くに氷ノ山が見える。 雪面には棚田の輪郭が浮かび上がる。 にぶい太陽の光が雪景色を一層際立たせていた。 すぐ脇にあった大きなかつらの木。枝に雪が積もっていた。 久しぶりに深く積もった雪に会えました。こ...

  • オシャレな街角

    先月下旬、神戸元町の旧居留地へ行ってきました。今からおよそ150年前、神戸開港とともに外国人の住居やオフィスとして造成された居留地。とても垢抜けしていて、オシャレな街です。ついつい、たくさんシャッターを切ってしまいました。 真っ赤なポルシェがとてもよく似合う街。 街角のウインドウには、オシャレなポスター。 ちょうどルミナリエの時期。ウインドウに造作物が映り込む。 連れているワンちゃんも街になじんで...

  • 大原雪化粧

    先月寒い日に京都の大原へ。雪を期待して行ったのですが、積雪はそれほどでもなく、木々がうっすら雪化粧。それでも普段の光景とは一変して、白い粉をふりかけたような景色が新鮮でした。 大原三千院へ行く途中、大原女の道で見つけた雪のサザンカ。 三千院への参道は人が殆どいなくて、石段に雪が残る。 宸殿から続く庭園の道は真っ白だった。 庭園には「わらべ地蔵」や「おさな地蔵」と呼ばれるかわいいお地蔵様が多数鎮座...

  • 伏見稲荷のお狐様

    撮影会で何年かぶりに伏見稲荷を訪れました。以前来た時よりも一段とすごい人で混雑。なかなか撮影どころではありません。が、そこは適当にすき間を見つけて。 伏見稲荷の鳥居をくぐると、お狐様が出迎えてくれる。鼻先が光っているように見えた。 お決まりの千本鳥居。日差しが面白い模様を作る。 稲荷山の中腹にある熊鷹社。すごい霊気を感じる。 手を浄めるカップル。お狐様でも手を浄めるんだ・・・と変な想像。 伏見稲...

  • ビル街の陰影

    晴れた日にビル街へ行くと、人や物、建物の影が面白いです。特に日差しが強い時はコントラストがついて、自然に独特のアートができます。 2人の影が楽しそうに歩く。 夜は光るイルミネーションの広場。昼はカップルの影。 そういえばカップルが多い。 ビルの屋上。テーブルの影が面白い。 写真を撮るときは光と影を見極めることが大事とよく言われます。色のついたものが強烈な光によってモノクロの世界になると、普段見な...

  • 公園のサザンカ

    枚方市にある山田池公園。サザンカが咲いていました。 冬の色褪せた竹藪に赤いサザンカが綺麗だった。 日陰のせいかまだ十分に咲き揃っていなかった。 低く垂れた一輪が愛らしい。 日当たりの良いこちらは満開だった。 もともと野生のサザンカは純白といいます。赤いサザンカは観賞用にツバキと交配させたものらしいです。サザンカはツバキと共に日本人に愛されその地位を築いているとのことです。都合によりコメント欄を閉...

  • 復活!今宮えびす

    毎年1月9日〜11日に「えべっさん」で賑わう今宮戎神社。9日午前中に行ってみると、予想以上に人が多かったです。 まだ午前10時前だったが、存外、人が多く賑わっていた。 福娘さんも笑顔を振りまき、声をかけると気軽にこちに顔を向けてくれた。 今年は露店もコロナ前に増して多く、熊手や福蓑もたくさん売っていた。中には1本50万円の熊手も!! 嬉しくなって、つい遊んでしまいました。 ここ2〜3年はコロナの影響で火が消...

  • 街中のレトロビル

    写真仲間と大阪市内の淀屋橋〜北浜界隈を散策しました。北浜はご存知、大阪取引所のある証券街。このあたりはレトロな雰囲気のビルが数多くあります。 北浜界隈を歩いていると、ギリシャ建築風の建物があった。風格を感じる。 レンガ造りの建物とガス燈。明治時代にタイムスリップするも、スマホを見ながら歩く人が。 北浜駅から南へ少し歩くと生駒時計店のビル。ここから見えないが屋上には大きな時計台がある。 堺筋から少...

  • 住吉大社太鼓橋

    明けましておめでとうございます。 本年も宜しくお願い申し上げます。 住吉大社太鼓橋にて 昨年はコロナ禍の影響が漸くうすらぎ、日常生活を取りもどりつつありましたが、物価高や世界各地の戦争に影響された年でもありました。今年こそは良い年でありますように。都合によりコメント欄を閉じています。気に入って頂けましたら、応援クリック宜しくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村...

  • 御堂筋イルミネーション

    大阪梅田から難波まで続く御堂筋。冬の夜はイルミネーションで飾られます。街路樹の銀杏が夜空に輝く御堂筋を歩いてみました。 梅新交差点あたりの光る並木道。 大江橋から堂島川を眺める。橋のカラー照明も綺麗。 大阪市役所の前にミャクミャクが寝転んでいた。 ずっと南下して、南海なんば駅前。駅前工事も終わって歩きやすくなった。 今回もご訪問いただき有難うございました。本年の記事更新は本稿が最後です。 皆様、...

  • 向日神社のお狐様

    写真仲間と光明寺へ行った日、京都府向日市にある向日(むこう)神社にも行きました。神社の歴史は古く奈良時代の創建。長い石畳の参道を歩いて境内に入ると、自然と勝山稲荷社というお稲荷さんへ入ってしまい・・・ 向日神社は隠れた紅葉の名所。この日も青空に色づいた葉が印象的。 仲間とはぐれ一人参道を歩いていると、いつの間にか勝山稲荷社というお稲荷さんへ。 むむ、何やら不気味な予感。 と、いきなりお狐様に遭遇...

  • 光明寺紅葉

    11月下旬、写真仲間と京都府長岡京市にある光明寺へ。西山浄土宗の総本山です。ちょうど紅葉が綺麗でした。 総門を抜けると、紅葉に囲まれた表参道の緩やかな石段が広がる。 御影堂には赤白緑青黄の五色幕が張られていた。 鐘楼のすぐ横にも紅葉。 御影堂から釈迦堂まで続く廊下は、金色の吊り灯篭と紅葉が見事。 最後にもみじ参道を通って総門へ戻る。 今年はどこも紅葉が冴えないかなと思っていましたが、光明寺の紅葉は...

  • 横蔵寺の紅葉

    岐阜方面への撮影ツアーに参加した際、横蔵寺を訪れました。両界山横蔵寺は岐阜県揖斐川町にあり、伝教大師最澄が創建したと伝わる天台宗寺院です。もみじ祭りの前だったのですが、綺麗に色づいていました。 横蔵寺入り口の特徴的な赤橋。白壁や紅葉とマッチする。 階段を登ると仁王門があり、大きなワラジが掲げてあった。 南無薬師瑠璃光如来と書いた幟と紅葉、塀。自然と人工物が調和する。 小さな川の流れの奥に観音堂が...

  • 三井寺の紅葉

    三井寺(園城寺)は、滋賀県大津市にある天台寺門宗の総本山です。桜や紅葉の名所としても有名ですが、11月中旬に行った時は紅葉にはまだ少し早かったようで、緑と赤のまだら模様でした。 仁王門前の紅葉は、緑と赤のまだら模様。 金堂へと通じる階段。 手水舎の水面に紅葉が反射して揺れていた。 観音堂の前からは琵琶湖が一望できる。こちらは桜の紅葉だが、殆ど散っていた。 三井寺はちょっと交通の不便なところ。人が少...

  • 立枯れ水中木

    11月中旬、岐阜方面への撮影ツアーに参加しました。徳山ダムは2008年に完成した揖斐川中流の日本最大の多目的ダム。ダム建設によって出来上がった人工湖としても、総貯水量が日本一と言われています。 徳山ダム風景。鮮やかな紅葉を期待したが、全体として落ち着いた色づき。 風が吹いて、湖面にまだら模様が現れる。 あちこちに水中木の立枯れが見られ、湖面に映り込む。 部分的に真っ赤に色づいた紅葉も。 思ったほどの色...

  • 神社の光と影

    写真仲間と京都の下鴨神社へ。ちょうど午後の日差しがあったので、光と影をテーマに撮りました。 白壁の塀に木の影。 光を背景に銀杏の葉。 本殿近くの舞殿に釣り灯篭の影。 顔を描いた鏡絵馬。 最後の1枚は下鴨神社の摂社・河合神社。しゃもじの形をした鏡絵馬を自分の顔に見立てて化粧すると、美人になれるというパワースポットで人気があるそう。たくさん並んでいると、光と影の具合によっては不気味に見えます。都合に...

  • 葛城山ススキ

    今秋も11月上旬に葛城山のススキを撮りに行きました。少し雲が多い日でしたが、下から見上げるようにススキを撮ると、太陽にキラキラ輝いて綺麗でした。 奈良県と大阪府にまたがる葛城山は標高960m。 10月から11月上旬にかけて、ススキの群落が広がる。 ロープウェイが完備されているので年配にも行きやすい山である。 山頂付近が高原状になっていて、360度パノラマが広がる。 ここの展望デッキに寝転ぶと、最高の日なたぼ...

  • 京都府立植物園

    季節は秋を通り越して急激に寒くなりましたが、先月下旬、写真仲間と行った京都府立植物園はまだ暑さが残っていました。モミジも色づいておらず、これと言った被写体がない状態。いろいろ探して撮ってみました。 北山門から入ると、正面の噴水周りのコスモスが綺麗だった。 あじさい園ではハス葉の虫食い穴から太陽が差し込んだ。 噴水周りにちょうどカンナが咲いていた。 そしてこの時期はバラが綺麗に咲いていて、種類も豊...

  • 裏通りの怪異

    天王寺から阿倍野の周辺は面白い。あべのハルカスに代表されるビル街からほんの少し裏通りに入ると、表通りとは違ってちょっとした怪異を味わえる。天王寺周辺の撮影会に参加しました。 天王寺駅周辺はあべのハルカスに代表されるビル街。 メイン通りから少し離れた通り。お店の看板に噛みつかれそうだ。 ほんの少し裏通りに入ると・・・建物の壁は落書きや看板でいっぱい。 こんな壁画もまかり通る。ちょっとした美術作品!!...

  • コスモスの夕景

    奈良県橿原市にある藤原宮跡。秋には広大な敷地一面にコスモスが開花します。今秋も行ってみました。特にコスモスの夕景が好きです。 広大な敷地にコスモスが咲き乱れる。 日が傾いて、届く光もやや黄色みを帯びてくる。 コスモスの夕景が素晴らしい。 日が沈んでからも西の空に赤味が残る。 午後3時頃から日没までの撮影でした。ちょうどコスモス満開の時期で、夕方になっても人が多かったです。都合によりコメント欄を閉...

  • 夢コスモス園

    亀岡にある夢コスモス園へ初めて行きました。花はちょうど見頃だったのですが、天気が悪くてどんより曇り空。雲の晴れ間を狙っての撮影でした。 コスモスはちょうど見頃。色とりどりの花がゆらゆら揺れていた。 時折、曇ってきて雨もパラパラ。 コスモスを背景に、サルビア・レウカンサが面白い。 かかしコンテストも行われていた。それぞれ素晴らしい出来栄え。 ここのコスモスは写真を撮るには少し背が高かったかな。それ...

  • 咲くやこの花館

    写真仲間と鶴見緑地へ行きました。この時期あまり花が咲いていなかったので、大半を「咲くやこの花館」で撮りました。およそ2600種もの植物が展示されているガラス張りの大温室です。 ちょうど「虫を食べる植物展」が開催されていて、食虫植物がいっぱい。 館内は珍しい植物だらけ。可愛くて目立つベニギリソウ。 植物の葉っぱに日が射し、葉脈が浮き上がって面白かった。 睡蓮が咲く水面に太陽が映り込んで幻想的だった。 ...

  • 網目模様の展望台

    六甲山の続きです。ガーデンテラスエリア内に、自然体感展望台「六甲枝垂れ」があります。一本の太い支柱に金属の網を被せたような格好の展望台は、そこからの眺めはもちろん、被写体としてもおもしろいです。 網目模様の展望台。 中に入ると、床に網目の影が落ちて面白い模様に。 支柱の裾が広がっているので、見上げると富士山のようにも見える。 支柱の中は空洞になっていて涼しく、地下は氷室としても利用される。 過去...

  • 散歩道のヒガンバナ

    今年のヒガンバナは10月初旬でも元気。あちこち散歩して見つけました。 畦道で見つけた群生。まだまだ元気。 雑草にまみれて咲く。強く逞しく。 鉄塔と背比べ? 背の高い花にはアゲハチョウも飛んできて。 ここ数日でさすがにヒガンバナもおしまいです。今年は暑かったせいか、これから咲こうとする蕾と、色褪せて白くなった花との時期が重なっていたような気がします。都合によりコメント欄を閉じています。気に入って頂け...

  • 北嵯峨のヒガンバナ

    京都北嵯峨へヒガンバナを撮りに行きました。それほどたくさん咲いていた訳ではありませんが、落ち着いた田園風景のところどころで真っ赤な花がポイントになっていました。 京都北嵯峨。奥嵯峨とは区別され、のどかな田園風景が広がる。 今年はいつまでも暑かったので、稲穂が垂れる9月下旬にやっと畦道が彩られた。 こちらは稲刈りが済んだあと。ちょっぴり手持ち無沙汰なヒガンバナ。 草むらに咲く花は華やかに見えた。 9...

  • 六甲高山植物園

    9月中旬、六甲山の撮影会に参加。まずは森の音ミュージアムと高山植物園に行ってみました。森の音ミュージアムは以前のオルゴールミュージアムからリニューアルされ、それまで自由に入れた庭は入場券が必要になっていました。 森の音ミュージアムの睡蓮池。草花と空の反射の色が綺麗だった。 この時期は秋海棠が見ごろ。ピンクの花がかわいい。 高山植物園。シュウメイギクが白くて清楚な気がした。 白と黄色の花のコラボ。...

  • サルスベリと鹿

    9月上旬、奈良市内で写真展を見に行ったついでに奈良公園を散策しました。季節はまだまだ暑く、公園内にはサルスベリが咲いていて鹿とのコラボが綺麗でした。 浮見堂の池畔にはサルスベリの花が咲いていた。 暑いので池に入る鹿。 のんびりした鹿とサルスベリのコラボもいい。 暑さを凌いで大木の根元に休んでいる鹿もいた。 9月上旬だったのでまだまだ暑い日。木陰で休んでいる鹿が多い気がしました。都合によりコメント欄...

  • 真夏の秋?

    もうお彼岸というのに真夏日が続いています。先日、9月上旬に無謀にも秋を探しに出かけました。豊中市にある服部緑地。暑さのために今年はヒガンバナの開花が遅れているという。 あちこち探していると・・・あった! 白いヒガンバナ! そしてこれはピンク色のヒガンバナ!? 赤いヒガンバナ以外はリコリスというらしい。 盛大に穂を広げたパンパースグラス。秋の訪れを感じる。 一方で夏の象徴サルスベリもまだまだ花が咲...

  • 夏枯れ

    記録的な猛暑が続いた今年の夏。9月半ばを過ぎてもまだ真夏日が続いています。人も動物も夏の暑さにうんざり。そんな中で先日、散歩道を歩いているといつもは元気な並木に異変が。 散歩道に沿って植えられたユリノキの並木。なんだか冴えない色。 この木は殆ど枯れてしまったのか? 最近話題の除草剤でも撒いたのか?と思ったが、すぐ下の草は枯れている様子がない。 ちなみに去年の同じ時期の並木道。並木も草もすこぶる元...

  • 4年ぶり花火

    夏の終わりに花火を見に行きました。本格的に泉州花火を見られるのは4年ぶりとあって、多くの人出で賑わいました。 海を背景に、花火が打ち上がる。なんだか宇宙空間の景色のようだ。 打上げ型や噴上げ型の花火がコラボで演出。 本格的に見るのは久しぶり。手前のビーチに人がびっしり並んでいる。 夜空に広がるアート。 花火が始まる直前に雷雨があったりして、予定より1時間も遅れて花火大会開始。やっと本格的な花火が見...

  • 水無瀬神宮

    阪急京都線の水無瀬駅から歩いて15分。写真仲間と一緒に水無瀬神宮へ出かけました。境内には色とりどりの風りんや風ぐるまが飾られ、被写体としても面白かったです。 夏の太陽が照りつける中、たくさんの風鈴が吊るされていた。 時おり吹くそよ風に、涼しい音を響かせる。 風鈴に金魚が描かれていて涼しそうだ。 風ぐるまもあって目を楽しませてくれる。 水無瀬神宮は、天王山の麓、北摂の住宅街の中で鎮守の杜に囲まれた神...

  • 梅花藻の流れ

    8月中旬、梅花藻を撮りに行きました。醒ヶ井の駅から歩いてほどなく、地蔵川という清流に梅花藻が咲いています。4年ぶりの再会でしたが、以前より花が少なめな気がしました。 地蔵川の清流の中に藻が繁茂し、ところどころに咲く白い小さな花が愛らしい。 サルスベリの花が落ち、彩りを添える。 小さな花が水面から顔を出して愛嬌を振りまく。 青空が反射し、太陽の光が差し込んだ。 この日も猛暑日で暑かったです。それでも...

  • KINGYO MUSEUM

    猛暑が続く中、少しでも涼みに行こうと奈良金魚ミュージアムへ。ここは金魚が泳ぎ回るアート空間、日本最大級の金魚エンターテイメント・アクアリウムとの触れ込み。初めて行ってみました。 う〜ん、ものすごいアート。・・・で、金魚はどこに? 確かに水槽には金魚がいて、覗いている人もいるが・・・・ あまりの派手さに・・・・ 殆ど金魚が目立たない。 プロジェクションマッピングなど楽しい面もあるが・・・ これでは...

  • どうぶつ王国

    写真仲間と神戸どうぶつ王国へ。久しぶりの動物なので、撮り方に少し戸惑いました。そこで今回は飛んでいる鳥を撮る練習。バードパフォーマンスやペリカンフライトのイベント会場で撮りました。 最初は低速で流し撮りしたが、ことごとく失敗。シャッター速度を上げる。 飛んでくる鳥にピントを合わせて連写。満足なものは1割に満たない。 そしてペリカンフライト。正面から近づいてくる鳥。とてもピントを合わせづらい。 最...

  • 地下街のひまわり畑

    大阪市内の地下街。その一角にひまわり畑が出現しました・・・!?! 猛暑を避けて地下街を歩いていると・・・ん?ひまわりがたくさん咲いている! まさか、本物じゃないよね・・? 地下街でこんなに綺麗に・・・怪しみつつ近づいてみる。 むむっ・・・ここまで精密な造花はみたことない!!いや、本物か!中心部が水遣りの水で濡れていた。 確かに葉っぱを触ってみても本物。いやぁ、おったまげた。それにしてもこんなに沢...

  • ひまわりばたけ〜!

    夏と言えばひまわり。猛暑日に和泉リサイクル環境公園へ。ちょうどひまわりが満開で、これぞ「ひまわりばたけ〜!」という雰囲気でした。 全てのひまわりがお行儀よく並んでいて壮観。 猛暑日。青空に申し訳程度に雲が浮かんでいた。 正面から撮るとちょっと暑苦しい(^^; 背の高いひまわりが一本だけ飛び出して。 猛暑のこの日、汗を拭きふき水分を取りながらの撮影はなかなか大変。でも、健気に咲くひまわりに元気をもらっ...

  • 桔梗のお寺

    7月下旬、奈良市内にある元興寺へ。ここは飛鳥時代からある古刹。一部の建物は世界文化遺産にもなっています。夏には桔梗が咲いて綺麗なので、今回も期待して行ってみました。 桔梗が満開・・・のハズだったが、まばら。代わりに石仏の間に小さなマリーゴールドのような花が。 もちろん、桔梗も存在を主張している。まわりのオレンジや黄色の花が彩りを添えてくれる。 石仏の間にそっと咲く桔梗が愛らしい。 片隅の手水鉢に...

  • 大阪駅

    このところ猛暑日が続き、外に出るのもおっくうに。こんなときは直射日光を避けて建物の中で撮影。大阪駅の構内の様子です。 大阪ステーションシティ時空(とき)の広場。石のベンチに天井が映り込む。 ローアングルでシャッター速度を遅くしてブラしてみる。人が宙に浮いているように見えた。 シャッターが遅いと、じっとしている人が目立ってくる。 ウインドウの映り込み。忙しく動く人通りを静かにマネキンが眺める。 た...

  • 日本一長い商店街

    大阪市北区の天神橋筋商店街は日本一長い商店街として有名です。天神橋を起点として北へ全長2.6km程。この日は天神祭までまだ間がありましたが、午前中から結構にぎわっていました。 商店街にはギャルみこしの幟。先日の天神祭の日にはギャルみこしが4年ぶりに商店街を練り歩いたようです。 いろんなお店がいっぱいで目を惹く。 ちょっと路地裏に入ると少し寂しい。 3匹の犬のポスター横を3人のお姉さんが通る。 賑わいの商...

  • 雨の日のハス

    万博公園での撮影会に参加。雨の日のハスを撮りました。葉っぱに溜まった水や、しっとり濡れたハスの花びらが面白かったです。 時折降る雨で沢山の葉っぱに水が溜まって面白い。ちょっぴり顔を出したデイジーが可愛らしい。 隙間から濡れた花が覗く。 葉っぱの陰では蕾が雨宿り。 雫がハスの花びらに付いて、瑞々しかった。 花の芯にも雨水が溜まっていた。 降ったり止んだりの空模様。最初はカッパを着ての撮影でしたが、...

  • ビル街のアガパンサス

    6月下旬〜7月上旬、都会の真ん中でもアガパンサスの花を見ることができ、ビル街の無機質な景色の中でもホッとさせてくれます。 ビルの下に咲くアガパンサス。 無機質な建物ばかりの中で見つけるとホッとする。 大阪市内のど真ん中。日本家屋とアガパンサスが目を惹いた。 最近はあちこちの植え込みで普通に見られるようになった。 アガパンサスのもとの意味はギリシャ語で「愛の花」。アガパンサスの原産地は南アフリカだそ...

  • ハスとスズメ

    7月上旬、堺市の白鷺公園ではハスが満開でした。濃い紅色のハスが特徴。古代ハスの種類でしょうか。ハス池にはスズメがいっぱい。大きなハスの葉っぱから出たり入ったり、楽しそう。 園内はスズメがいっぱいいて、仲間を呼び合う。 大きな葉っぱでかくれんぼ。お〜い、どこだあ? おっとぉ、急に飛び出した! ためしにスズメ目線になって撮ってみた。こんな感じに見えてるのかな? スズメが多いと思ったら、餌付けしている...

  • 美術館

    徳島県鳴門市にある大塚国際美術館。古代壁画から現代絵画まで、世界26カ国190余の美術館が所蔵する約1,000点の世界の名画が、特殊技術によって陶板で原寸大に再現されているといいます。初めて訪れました。 ヴァティカンのシスティーナ礼拝堂を原寸大に立体再現したという。のっけから圧倒される。 1,000点の名画がある中で、なぜかフェルメールが印象に残った。ディスプレイのせいだろうか? アルルのゴッホの部屋を再現。...

  • 水田夕景

    今年も水田の夕景を撮りました。6月中旬、水田に水が満たされると、大きな水鏡が出現して空を映します。田植えが終わって、梅雨の合間の夕景はなんとも言えず綺麗でノスタルジーを感じさせてくれます。 大空を突き抜ける鉄塔に日が傾く。 水田に傾いた日が映り込む。 やがて日没。あたりは茜色に染まる。 日が暮れた後。不規則な田んぼのパッチワークが面白かった。 長雨の続く時期、なかなか綺麗な夕焼けが見られません。...

  • 雨の矢田寺

    大和郡山市にある矢田寺は、「お地蔵様」と「あじさい」のお寺。アクセスは少し不便ですが、雨の日に行くと、しっとり濡れたあじさいの花や葉っぱが瑞々しかったです。 本堂前の階段。ピンク色のあじさいが濡れていた。 境内にはあちこちにお地蔵様が並んでいる。 石畳がしっとり濡れた散策道。 花の傘で雨宿りできそうだ。 あじさいの時期、休日の矢田寺は人でいっぱい。雨の日には狭い通路は傘がぶつかり合うほど。それで...

  • 山田池公園のアジサイ

    久しぶりの山田池公園。アジサイが咲いていました。 鬱蒼とした林の中。このアジサイはまだ色が付いていない。 アジサイ園に行ってみる。木陰に差す陽の光。 こちらは色とりどりのアジサイが咲いていた。 なんとも初々しい。 行ったのは6月上旬。まだ花菖蒲が咲いていて、アジサイと競演していました。都合によりコメント欄を閉じています。気に入って頂けましたら、応援クリック宜しくお願いしますにほんブログ村にほんブ...

  • 植物園の花々

    久しぶりに長居植物園へ出かけました。この時期、いろんな花が咲いていて綺麗です。 白塗りの格子に赤いバラが似合う。 竹林の前にはダリアの群生。 大池には睡蓮が咲いている。 植物園の奥にはアジサイも。 あれもこれもと目移りしてしまいます。アップしたり引いたりして撮ってみました。都合によりコメント欄を閉じています。気に入って頂けましたら、応援クリック宜しくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村...

  • 花菖蒲の庭園

    大阪市旭区にある菖蒲園へ行きました。朝から雨模様だったのが、行った時はちょうど雨上がり。花もしっとり濡れていました。 開園と同時に菖蒲園へ入ると、着物姿の女性が傘をさして歩いている。モデルさん?? 園内にはマガモがいた。撮っている間もなく急に飛び立った。 雨上がりで花菖蒲は花びらが濡れている。 水面に映り込む花菖蒲も情緒がある。 今年はやはり早めの開花で、行った時は少し遅かったようです。手入れは...

  • クローバー咲く公園

    大仙公園は世界遺産に登録された百舌鳥古墳群の一角、有名な大仙陵古墳(仁徳天皇陵)の近くにあります。今の時期は新緑が綺麗なのと、中央の大芝生広場のクローバーの密生が見応えあります。 一面にクローバー咲く小道。新緑と青空があいまって清々しい。 中央の大芝生広場。こちらのスケールが素晴らしい。 気持ちよさに誘われて、木陰で一休みする人たち。 小さな蜂にとっては蜜が無限にある。 公園には与謝野晶子の歌碑...

  • バラ園

    先月、兵庫県伊丹市にあるバラ園での撮影会に参加しました。天気が不安定で、時折雨が降り傘をさす人も。バラの花に ”人の気配” を入れて撮影してみました。 綺麗に咲いたバラのひな壇。その上部で傘だけがゆっくりひとり歩きしていた。 白壁のアーチに赤いバラが似合う。 通り道の脇に咲くバラが綺麗だった。 真っ赤なバラを目指して誰かが近づく。 バラを中心に人の気配を入れてみました。なかなか思い通りに入ってくれま...

  • 雨と石楠花

    雨降る日のとある山寺。花が咲く時期が早い今年ですが、こちらは5月連休末にまだ石楠花が咲いていました。花や葉っぱが雨に濡れてしっとりとした雰囲気でした。 山寺の山門の脇に咲く石楠花。苔むした木の脇にもしっとりと咲いている。 雨水が集まってサラサラ流れる小さな溝の脇にも。 境内の奥にある斜面には見事な花の宴。 もう、お分かりでしょうか。和歌山県高野山にある金剛三昧院。例年なら5月中旬に見ごろになる石楠...

  • 町屋物語館

    近鉄郡山駅から徒歩7〜8分のところに、町屋物語館という木造3階建ての建物があります。大正年間に建てられ、昭和33年まで遊廓として一世を風靡したとのこと。 当時では珍しい木造3階建て建物は、現在、登録有形文化財になっている。 通りに面した窓には格子が巡らされ、当時の遊廓を想像させる。 建物内は面白い形の窓があり、クスッと笑わせる。 客間や客座敷、大広間、帳場など30ほど部屋がある。部屋には花が飾ってあった...

  • 古刹の情景

    以前の作品からアップです。奈良県天理市にある長岳寺は、天長元年(824)に淳和天皇の勅願により弘法大師が創建した古刹。境内の佇まいは千古の歴史を感じさせる情景があります。 古びた石垣の根元にかわいらしいピンクの花。 古池(放生池)にはカキツバタ が咲き、池面は新緑を映す。 季節には大ぶりのツツジが迫ってくる。 新緑のモミジと苔むした石仏が歴史を感じさせる。 石段の元にはシダが生い茂っていた。 千年以...

  • ポピーの丘

    先月後半、写真仲間と万博公園へ撮影に行きました。桜もチューリップも見頃を過ぎ、この時期何があるのかなと思っていたら、花の丘にはポピーの花が咲いていました。 この日、青空に浮かぶ雲が広がっていた。 花の丘ではポピーの花が一面に。 ポピーは「けし」の一種で、麻薬成分を含む危険なものもありますが・・・ 安全なけしは、葉っぱや茎に毛が生えているそう・・・ 花の丘では他にネモフィラなども植えられていました...

  • 散歩道のツツジ

    散歩道で見つけたツツジ。青空に白やピンクの花が映えて綺麗でした。 下から思いっきり広角で狙ってみる。筋状の雲が放射状に伸びて広がった。 濃いピンクの花が目を刺激する。 あまり手入れされていないツツジだが、元気に咲いている。 海の近くに咲く花。そよ風が気持ちよかった。 連休前半、散歩道のヒラドツツジは満開で目を楽しませてくれました。気に入って頂けましたら、応援クリック宜しくお願いしますにほんブログ...

  • 万葉の藤

    4月下旬、春日大社へ行きましたがお目当ての砂ずりの藤はいまいち。一方、万葉植物園の方へ行ってみると、こちらは結構綺麗に咲いていました。 砂ずりの藤は例年より房が短く、下の方は花がついていなかった。 万葉植物園では野生の藤をはじめ、多くの種類の藤が咲いていた。 池畔で藤の花が長く垂れる。砂ずりの藤より長い房。 池では落花の間を鯉が泳ぎ回る。 万葉植物園の藤は20品種、約200本あるという。行った日は天候...

  • 八条ヶ池のキリシマツツジ

    京都府にある長岡天満宮では毎年4月下旬、八条ヶ池の周りに目の冴えるような真っ赤なツツジが咲きます。今年はいろんな花の咲く時期が早いので、4月中旬に行ってみました。案の定、ちょうど見頃を迎えていました。 4月半ばには真っ赤なキリシマツツジが燃えるように咲いていた。 左側の北向きの花は、影になるのでまだ蕾が多かった。 日当たりの良い南向きの花はこの通り。 池にのぞむお座敷料亭をバックに定番構図。 キリ...

  • 美山の春

    京都府南丹市にある美山かやぶきの里。4月上旬とは言え、関西ではソメイヨシノをはじめ、主な桜は散った後の時期だったので期待薄だったのですが、枝垂れ桜やチューリップなどの草花が綺麗に咲いていて良かったです。 象徴的な赤い郵便ポストの向こうで桜が満開に。 かやぶき屋根の脇には大きな枝垂れ桜。 軒下を見ると黄色い水仙。板壁に大八車の車輪が架けてあった。 庭にチューリップを植えているところも。 素朴な集落...

  • 大門とさくら

    4月に入って和歌山県岩出市にある根来寺へ行きました。平安時代後期に高野山の高僧・覚鑁(かくばん)上人が開いた新義真言宗の総本山です。戦国期には秀吉の紀州攻めの対象となり、伽藍の大半が消失したと言います。 広大な境内で目立つのは、国宝の多宝塔。山に囲まれた静かな寺。 江戸末期に復興された大門。例年綺麗な花を咲かせる桜はすでにピークを過ぎていた。 同じ真言宗ではあるが、高野山の大門よりかなり地味。 ...

  • 醍醐寺さくら

    3月下旬、2年ぶりに京都の醍醐寺へ。今年は桜が咲くのが早いので見ごろが心配でしたが、案の定、大半の桜は見ごろを過ぎていました。ただ、遅咲きの枝垂れ桜はまだ残っていて、特に霊宝館の枝垂れ桜は見事でした。 ここでも人がひしめいていた。山門を入ってすぐの桜はまだ散っていなかった。 伽藍内の大きな枝垂れ桜はかなり散ってしまっていたが、これはこれで風情がある。 そして霊宝館の枝垂れ桜。この木もかなり散ってい...

  • 蹴上インクライン

    久しぶりに京都東山の蹴上インクラインへ。インクラインは傾斜面にレールを敷き、動力で台車を動かして船や荷物を運ぶ装置のこと。琵琶湖疏水の船を運航するために坂道に敷設されたという鉄道の跡地です。 覚悟はしていたものの、ものすごい人出。外国人の多さにも驚き。 インクラインの両側で満開のソメイヨシノが歓迎してくれた。 結婚式の前撮りにはうってつけのロケーション。あちこちに艶やかな姿が。 明治から昭和まで...

  • 京都植物園の桜

    3月20日、写真仲間と京都府立植物園へ行きました。開花宣言から間がなかったので、まだ桜は早いかなと思ったものの、既に早咲きの桜は満開でした。 北山門から入ってすぐ右手花壇の奥。八重桜が満開に。 はす池周りは桜林があり、中でもこの桜は見事に咲いていた。 青空とレンギョウの黄色にピンクの花びらが映える。 そして花菖蒲園にある大枝垂れ桜。枝を支える添え木がちょっと痛々しい。 流石に京都植物園。桜の木が500...

  • 京都御苑の梅

    少し前になります。3月中旬に入り京都御苑での撮影会に参加。近衛邸の枝垂れ桜は、この時まだ全く咲いていませんでした。主に梅を狙って撮りました。 この日は晴天で暑いくらいの気温。 梅は満開。ベンチで休憩しながら梅を楽しむ。 白梅のひと枝をアップで。 若い外人さんたちも大きな梅の木に見入る。 京都御所の紅梅も綺麗に咲いていた。 梅の時期は長くて楽しめます。一方で今年は桜が早く、早咲きも遅咲きも時期が集...

  • 河津桜

    3月後半になってソメイヨシノが開花し始めましたが、3月上旬は淀水路の河津桜もまだ5分咲きでした。蕾が多くまだ華やかさに欠けましたが、咲いているところを探しました。 河津桜はソメイヨシノと違って濃いピンク色。木が低いところは花の上から近づいて・・・ もちろん下からも。 桜の枝が水路の壁面にまで垂れ下がる。 3月上旬は五分咲き。まだまだ蕾が多かった。 フェンスで囲われた水路沿いの遊歩道に河津桜の並木が続...

  • 城南宮梅林

    ご多分に洩れず、3月上旬に城南宮へ行きました。行った日は快晴で、梅林の枝垂れ梅は見事に咲いていました。平日にもかかわらず、枝垂れ梅の前は動けないほどの混雑でした。 定番構図。混雑の激しい場所で、ゆっくり撮影する余裕はない。 梅は枝の先までほぼ満開。 春の日差しが一輪一輪を照らし出す。 落ち椿は演出だが、もう少したくさん落ちていてほしかった。 コロナ感染者が減少し、インバウンドも解禁。陽気に誘われ...

  • ランタンフェスタ

    3月上旬、岸和田市にある蜻蛉池公園の近くでランタンフェスタが行われました。某ファッションブランドが主催したもので、名付けてWHATAWON(ワタワン = What a Wonderfui World)ランタンフェスタ。屋外ステージが設けられアーティストの音楽や、多くの露店も出て賑やかに開催。 ランタンは透明な風船の中にLED豆電球と電池を入れてヘリウムガスを充填、その上から和紙の袋が被せられている。 風船に繋いだ10mの糸を伸ばして...

  • 水面のアート

    先月、写真仲間と琵琶湖北部の余呉湖へ撮影に行く機会がありました。雪景は全く期待外れでしたが、余呉湖の水面の模様にアートを感じました。 まだ蕾も硬い桜の木が水面に映り込んでいた。 波で木立の様子が面白く揺れる。 水中から樹木が聳え立つ。樹木の途中まで実像。どこからが映り込み? 水中から生える小枝のような木。少しアレンジしてみた。 当日の余呉湖はワカサギ釣りで賑わっていましたが、邪魔をしないように彼...

  • 冬枯れシルエット

    冬の森林公園では樹木が葉っぱを落として、寒そうに立っています。そんな冬木立のシルエットを撮ってみました。 背高ノッポのメタセコイアは、いつ撮ってもスラっとしていてサマになる。 夏に比べて冬のサルスベリは地味。スベスベの木肌が鈍く光る。 何の木だろうか。雲の明るみにシルエット。 そして不気味で異様なのは、シダレエンジュの木。 何とも寒々とした光景です。冬木立も春が来るのを待っています。気に入って頂...

  • ひと目百万本

    「ひと目百万本、香り十里」とうたわれる和歌山県の南部梅林。2月中旬、日本最大級の広さと言われる梅林へ行ってみました。例年なら満開のはずの梅は、今年は寒さの影響で開花が遅れ気味。 広大な山の斜面に梅が植えられている。ここは和歌山県の梅の巨大産地。 梅林は梅の実を採るための白梅が殆どだが、一部に紅梅が植えられているところも。 どうしても派手な紅梅に目が行ってしまう。 暗い背景に梅の巨木が浮かび上がる...

  • 節分万灯篭

    2月3日、奈良の春日大社では節分万灯篭の行事が執り行われました。日が暮れて辺りが暗くなると、春日大社の参道や本殿、若宮大社周辺の灯篭3,000基に一斉に火が点され、幻想的な風景が広がりました。 火が暮れると本殿が赤く照らされ、周辺の灯籠には一斉に火が入れられた。 本殿には参拝に来る人が絶えない。 回廊には無数の吊り灯篭が並んでいる。 建物の軒下にも灯篭が吊るされ、眺める人々も多い。 次の日が立春とは言...

  • 庭園雪化粧

    先日の大雪が降った日、交通機関が回復してから和歌山城へ行ってみました。冬でも滅多に雪が降らない和歌山市内。この日の紅葉渓庭園はうっすら雪化粧。 雪化粧の紅葉渓庭園。 雪の石畳を歩くのも趣がある。 池周りの石垣も雪で縁どられる。 ひっそりとサザンカが咲いていた。 あまり多くは積もっていませんでしたが、それでも普段見られない風景にしばし癒されました。気に入って頂けましたら、応援クリック宜しくお願いし...

  • 苔の羅漢さん

    以前にも紹介しましたが、京都の奥嵯峨に愛宕(おたぎ)念仏寺という天台宗のお寺があります。当初は奈良時代に東山の地に建立されましたが、紆余曲折の後に現在の地に移設されたもの。境内には1200体もの石の羅漢さんが並んでいます。 本堂前の羅漢さん群。以前と変わらず虚空を見つめている。 境内の奥にも羅漢さんが並んでいる。高台にいる観音様がにわかに差した光で輝いた。 羅漢さんたちは全て一般参拝者の手作りの石像...

  • 冬の漁港

    漁船が静かな佇まいで日が暮れるのを待っています。冬の漁港内は静かですが、防波堤の外は風に煽られて荒い波が押し寄せています。 静かに日没を待つ漁港。 漁船の支柱が林立し、ゆらゆら揺れている。 防波堤の外に出ると、荒い波が押し寄せ堤に波が砕け散る。 そして日没。波が水面の反射光を幾重にも遮る。 昨日は10年に一度の一級寒波が各地を混乱させました。冬でも滅多に雪の降らない地方に数センチも積もって驚きまし...

  • 冬の表情

    冬の公園の表情を撮ってみました。冬は概して寂しいモノトーンが主ですが、今回は色が残っている初冬の風景です。 竹藪に優しい光が差し込み、サザンカの花びらが逆光に透けていた。 水草の映り込みと落ち葉が水面に複雑な模様を描く。 比較的鮮やかな緑に、枯れた木の葉が老若を感じさせる。 薄日が差して、大きな柿の木が浮かび上がる。陽の光に仄かな温かみを感じた。 冬の風景は哀愁を感じさせますが、色が残っていると...

  • コロナ禍のえべっさん

    1月10日、3年ぶりに今宮戎神社へ。神社ではコロナ禍で規模を縮小しながら1月9日からの3日間、商売繁盛を願うえべっさん行事が行われていました。 福娘の前にはビニールのカーテン。せっかく目線をもらえたのに残念。 もちろん、ビニールの隙間から撮らせてもらいましたが。みなさんマスクで対応。 コロナ禍のえべっさんらしく、笹飾りには疫病退散の文字。 今宮戎神社から難波に至る道は、通常なら露店・屋台で埋め尽くされ...

  • 住吉さん

    毎年のことですが住吉大社へ初詣に出かけました。混雑する三ヶ日を避け、遅まきながらの初詣でしたが、ゆったりとして落ち着いた雰囲気でお参りできました。 遅まきの初詣とは言え、太鼓橋はこれくらいの混雑。三ヶ日はもっと押せ押せだったようだ。 四つの本宮があり、入って順に第四本宮から第一本宮へと逆にお参りしていくのがうちの流儀。 本宮のお参りの後は、必ず初辰さんにもお参りする。今年も左右一対の招き猫を買っ...

  • 八坂神社にて

    あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。 八坂神社にて。 昨年は漢字に「戦」が選ばれるなど大きな事柄がありましたが、結局、身近な周辺はコロナに振りまわされた年でもありました。今年こそはと祈願する一年です。気に入って頂けましたら、応援クリック宜しくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村...

  • イルミネーション

    年の瀬も迫り、あちこちでイルミネーションが綺麗です。写真仲間となんばパークスのイルミネーションを撮りに行きました。 パークス入り口近くにあるモニュメント。毎年、趣向を凝らしている。 屋上を利用したパークスでは冬木立がライトアップされている。 奥には滝が流れるようなイルミネーション。 なぜが馬のイルミネーション。馬券売り場の前でした。 下校途中なのか、JKも結構いた。 久しぶりのイルミネーション撮影...

  • 紅葉和歌山城

    季節は既に真冬ですが、もう少し紅葉にお付き合いください。11月末の和歌山城公園は、まだまだ鮮やかな色合いでした。 桜の紅葉は半分以上落ちていたが、赤色が冴えていた。 紅葉渓庭園もまだまだ鮮やか。 池に映り込む紅葉も綺麗だった。 苔むした階段には桜やモミジの散り紅葉。冬の到来を予感。 毎年、和歌山城公園の紅葉を撮りに行きますが、今年はやはり綺麗だったようです。気に入って頂けましたら、応援クリック宜し...

  • 紅葉の瑞宝寺公園

    兵庫県有馬にある瑞宝寺公園は、旧黄檗宗瑞宝寺の跡地を神戸市が公園として整備した紅葉の名所です。その昔、太閤秀吉もその紅葉を褒め称えたといいます。 紅葉の庭での茶会に興趣をそそられる。赤い野点傘が似合う。 紅葉はちょうど見頃だった。こんもりとした紅葉の森に光がまばらに届く。 形のよい木々が錦を競う。 紅葉はモミジだけではない。ドウダンツツジの目の冴えるような赤。 あちらもこちらも紅葉だらけ。なかな...

  • 雨にかすむ紅葉

    ひき続き湖東三山の金剛輪寺へ。奈良時代天平年間に聖武天皇の勅願寺として、行基菩薩が開山されたという天台宗のお寺です。本降りの雨の中、石段を登って本堂まで行きました。 濡れた参道の石段を登る。両脇にはずらりとお地蔵さんが並ぶ。 本堂より奥に五重塔が建つ。紅葉もちょうど見頃。 あたりは靄が立ち込め、かすむ紅葉が情緒的。 茶室の屋根もかすんだ紅葉。 広い境内の石段や地蔵堂には、おびただしい数のお地蔵様...

  • 長寿寺の紅葉

    琵琶湖周辺の撮影会に参加。湖南三山に数えられる長寿寺は、奈良時代に創建された1,200年以上の歴史を持つ天台宗寺院とのこと。趣ある境内の紅葉は真っ盛りでした。 山門をくぐって左手にある庫裡に入ると、鳳凰の切り絵が飾ってあった。床のアクリル板に反射して綺麗。 本堂まで続く参道は、紅葉のトンネル。 平安時代に再建されたという檜皮葺きの本堂は国宝。 境内には紅葉が満ち溢れていた。 行った日は生憎の雨模様。...

  • 大阪の清水寺

    清水寺は京都の観光名所として有名ですが、実は大阪にも清水寺があります。写真仲間と天王寺七坂巡りの途中、清水寺へ寄ってきました。もちろん京都に比べて規模は小さく、こじんまりしています。 夕陽丘の駅にほど近く、その名も清水坂という坂がある。 境内に入ると、おお、音羽の滝ならぬ玉出の滝では三条の水が流れ落ちる。大阪市内で唯一の天然の滝だそうだ。 すぐ横にあった蝋燭箱の隙間から観音像を覗いてみた。 石段...

  • 星のブランコ

    一度行ってみたいと思い、初めて大阪府民の森・ほしだ園地へ。混雑を予想して車で行くのは避け、最寄りの京阪私市駅から歩きました。星のブランコは全長280m、最大地上高50mの木床版吊り橋で、人道吊り橋としては全国的にも最大級の規模とのこと。 すべてはここ「ピトンの小屋」からスタート。小屋の前には綺麗に紅葉したモミジがあった。 坂道を登ることおよそ30分。ようやく星のブランコにたどり着いた! 星のブランコか...

  • 葛城山の紅葉

    葛城山の続きです。ススキの後は紅葉をメインに撮影。寺社や公園にある紅葉とはまた違い、山の紅葉は野生味があって整っていませんが、これはこれで綺麗でした。 ロープウェイの山上駅から広大な景色が見えた。 散策する道で色づく木。 逆光に輝く黄葉も綺麗だ。 うららかな日が差し込み、一段と色が冴える。 山の紅葉はさまざま。不安定な天気でしたが、日陰ではしっとりと落ち着いた色に、日が差し込むと輝いて綺麗でした...

  • 葛城山のススキ

    11月上旬、奈良県御所市にある葛城山へ。ロープウェイに乗って一気に山上へ登ると、そこはススキの絶景。既に一部の樹木は紅葉していて、秋風景を堪能できました。 葛城山上。紅葉している木もあって、ススキ風景に彩りを添えてくれた。 日差しが照りつけると、ススキが銀色に輝く。 ススキの道はどこまでも。天へと続いていきそうだ。 太陽が雲に遮られると、すぐに寒々しい風景になる。 この日は晴れの予報でしたが、山の...

  • 中之島夕景

    中之島の夕景を求めて出かけました。バラ園ではあまり花が咲いていませんでしたが、ビル群の明かりが綺麗でした。 ビル群に夕日が反射して綺麗な縦縞模様をつくる。 夕暮れ近くには工事中のクレーンも仕事を終え、街灯がともりだす。 バラ園のバラはあまり咲いていなかったが、明かりが幻想的に演出してくれた。 薄暮の空にビルの明かりが綺麗だった。 最近、落ち着いて夕景夜景を撮ることがありませんでしたが、久しぶりに...

  • 藤原宮跡コスモス

    奈良県橿原市の藤原宮跡は、今から1,300年前に藤原宮のあったところ。赤い柱は大極殿の南門や朝堂院の東西南の門を復元したもの。 遠くに赤い柱が見える広い敷地。一面に咲くコスモスは圧巻。 そよ風になびく姿が可憐。 夕方近くになると遠くの畝傍山の方へ陽が傾いていく。 夕暮れの空にコスモスのシルエットが揺れていた。 藤原宮跡を訪ねたのは10月下旬になってから。今年は種を蒔くのが遅かっらしいですが、全体的には...

  • もふもふコキア

    10月中旬、奈良県の馬見丘陵公園ではたくさんのコキアがふさふさに育った赤い毛を見せてくれました。 カリヨンの丘では、コキアが赤く萌えていた。赤い服の人が溶け込む。 もふもふして、動物の毛並みのよう。 動物に見立てて目玉と口が付けられていた。 もふもふに埋もれて男の子が何やらさがしていた。 こいつをさがしていたのか!? コキアは「ほうき草」とも呼ばれ、昔は茎の部分がほうきの材料として使われていたそう...

  • 高原のススキ

    10月ともなるとススキが綺麗です。和歌山県にある生石高原は、雄大な眺望と夕日に照らされて光るススキが秀逸です。 逆光に輝くススキの中に埋もれるように人が歩いていた。 大きな岩の上に立つ二人。壮大な眺めを楽しむ。 やがて高原の日が傾き、あたりは夕暮れの佇まい。 赤く焼けた夕日にススキが染まる。 そして日が落ち、空のすじ雲が真っ赤に輝いた。 麓からうねうねと曲がる細い山道を車で登ること約30分。標高87...

  • 白い木造燈台

    旧堺燈台へ夕景を撮りに行きました。堺駅から徒歩およそ15分。高速道路の高架下をくぐって旧港の突端まで行くと、時代を感じさせる白いクラシックな雄姿が現れました。 少し雲が広がる日だったが、沈みゆく夕日ははっきり見えた。 海辺りの階段に腰を下ろす人。沈みゆく夕日をじっとみていた。 日が沈むのを待っていたかのように、空の雲が真っ赤に染まった。 薄暮の頃には高速道路の照明が眩しかった。 旧堺燈台は堺旧港の...

  • 散歩道の秋空

    夏の蒸し暑さもなくなり、気持ちのいい季節になってきました。散歩道で見つけた秋空です。いろんな雲がありますね。 とある公園で見つけた秋空。キバナコスモスが青空に映える。 線路沿いで見つけた秋空。うろこ雲?いわし雲? 不規則なまだら雲も逆光で見ると神々しい。 刷毛で掃いたようなすじ雲も気持ちいい。 今週あたりから急に寒くなるそう。コロナとインフルエンザの同時流行が危ぶまれる中、健康には気をつけたいも...

  • 山上遊園地

    先月、写真仲間と生駒山上遊園地へ初めて行きました。まだ暑さが残る日でしたが、山上の乗り物は家族連れで大人気。動く乗り物を撮っていると、こちらまで酔ってきそうです。 飛行塔は日本に現存する最古の大型アトラクション。ゆっくり動いて景色抜群。 くるくるコースターは楽しそう。余裕のおじさんは手を上げている。 サイクルモノレールは自分でペダルを漕いで動く。雄大な都市風景を背景に、ちょっと怖そう。 チェーン...

  • 石津漁港の夕陽

    堺市浜寺にある石津漁港の夕陽。漁船が繫留してあるすぐそばにはマリーナがあり、大きなクルーザーも置いてありました。夕刻の濃いシルエットが目に焼きつきました。 石津漁港の夕景。遠くに飛行機が飛んでいた。 漁港には多くの漁船が繫留してあった。旗が風に靡くのが印象的。 漁港の近くにはクルーザーが置いてあり、誰もいないマリーナは静かだった。 近くの大橋に日が沈んでいく。 今回はちょっと渋めに迫ってみました...

  • 葛城古道の彼岸花

    奈良県御所市。一言主神社から九品寺へと続く葛城古道は、彼岸花がいっぱい咲いていました。色付き始めた稲田に咲く赤い花は、道ゆく人の目を楽しませてくれます。 一言主神社近くの棚田の畦道では、重く垂れる稲穂を祝福するかのように赤い花で賑わっていた。 稲の緑に赤い彼岸花がとてもよく似合う。 畦道の脇にはエノコログサがわんさか生えていた。 ふと見上げると、青空に白い雲が気持ちよかった。 ようやく猛暑日や真...

  • 明日香の彼岸花

    彼岸花が咲いています。奈良県明日香村の稲渕は有名ですが、今回はそこまで行かず石舞台に近いところで咲いている彼岸花を撮りました。 案外見かけることが少ない白い彼岸花。赤は情熱的だが、こちらは気品がある。 ちょうど萩も咲いていて、赤い彼岸花と競演。 彼岸花は見ごろで目の冴えるような赤。 お地蔵様の周りにも咲いていた。 この日は台風前の蒸し暑い一日。曇りがちで時おり雨がぱらつくお天気でしたが、直射日光...

  • ステンドグラスの光

    少し前になりますが、愛知県犬山市にある明治村へ。その一角に聖ザビエル天主堂という教会があります。ステンドグラスを通して光が室内に差し込み、その神々しさと美しさは何とも言葉で表せません。 広くて天井が高い教会内は厳かな雰囲気。窓にはステンドグラスがふんだんに使われている。 両サイドには長椅子が並べられており、いちばん前でマリア像がこちらを見つめている。 ステンドグラスを通った光が、扉と椅子を照らし...

  • 大和川のローカル線

    大阪市と堺市の間を流れる大和川。久しぶりに河川敷を散策し、阪堺電車の勇姿を撮ってきました。午後3時頃から夕方にかけて、光の具合も刻々と変わっていきました。 派手にラッピングされた一両編成の電車が、大和川の鉄橋をゆっくり渡っていく。 5分間に1度は上り下りどちらかの電車がやってくる。シルエットになった電車に太陽の光芒が眩しい。 時を経て、空が黄色みを帯びてきた。 時折、クラシックな電車も橋を渡り、昭...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、harubotchさんをフォローしませんか?

ハンドル名
harubotchさん
ブログタイトル
四季フォトノート
フォロー
四季フォトノート

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用