メインカテゴリーを選択しなおす
【京都】長岡京市、『長岡天満宮』「御本殿屋根修理現場特別公開」に行ってきました。
こんにちは、あとりです♥️ 京都、長岡京市、『長岡天満宮』「御本殿屋根修理現場特別公開」に行ってきました。(25年5月30日) 『長岡天満宮』は、阪急長岡天神駅から徒歩8分です。 『長岡天満宮』八条ヶ池沿いの桜並木の参道を歩いています。 【八条ヶ池】 【大鳥居】 ご祭神・菅原道真が太宰府に左遷された時に、長岡の地に立ち寄り名残りを惜しんだ縁故により、道真公の没後、公自作の木像をこの地に祀ったのが『長岡天満宮』のはじまりです。 【キリシマツツジ】 『長岡天満宮』は、樹齢約170年といわれるキリシマツツジの名所です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 22年4月19、20日に満開のキリシ…
この時季の長岡天満宮は、キリシマツツジだけではありません。隣接する錦水亭には、風情ある藤が。可愛らしい八重桜も、見逃してはもったいない。若々しい緑とのコラ...
久しぶりにちょっと遠出。電車に乗って長岡天満宮に連れて行ってもらったよ。真っ赤なつつじがとってもキレイだったんだ。バギー乗ってご機嫌さんだったよ。でもやっぱり写真は嫌いだな。筍は今年は高くてパスだったよ。まぁ、あたちは食べさせてもらえないけどね。 にほんブログ村にほんブログ村...
昨日 4月5日(土)は、長岡天満宮八条ヶ池の桜並木のライトアップに行ってきました 夜桜ってあまり見ないんだけど、綺麗~ 4月1日(火)~4月9日(水)18…
桜のトンネルまで歩こう 長岡天満宮から背割桜、石清水八幡宮 阪急・京阪特選!ニコニコウォーク
はい今回は阪急と京阪共催ウォーキング 長岡天満宮から石清水八幡宮までで 途中、背割堤の桜を楽しみましょうという企画です 4月2日 9時30分 ス […]
梅の開花と見頃が遅かった今年は、2月半ば過ぎに訪れて空振りだった長岡公園へ、3月の終わりごろに再び足を運びました。長岡天満宮を抜けると辿り着く長岡公園。長...
今日大阪は! 曇り3月に・・・春が・・・待ち遠しい・・・そろそろ! 出番ね明日は! 3月のお迎え準備今日は! 主人とお出かけね★自宅動画は此方を★レッスン...
京都府長岡京市の長岡天満宮へ行ってきました。長岡天満宮には、錦景苑という紅葉がきれいな庭園があります。錦景苑の他にも、境内ではきれいな紅葉が見られました。紅葉とツワブキの花(11月25日撮影)いろんな色づき具合の紅葉があって、楽しめました。参拝した後、紅葉の御朱印もいただきました(^-^)ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
4月中旬、写真仲間と長岡天満宮へ。お目当ては、八条ヶ池に沿って咲く真っ赤なキリシマツツジ。樹齢は約170年と推定され、市の天然記念物に指定されているそうです。 天満宮の大鳥居の前にキリシマツツジが咲く。 北面より南面の方が咲くのが早い。しかし、行った時は南面でもまだ5分咲きくらいだった。 それでも所によっては見ごろ。 八条ヶ池に突き出した錦水亭の池座敷を背景に、定番ショット。 昨年の今ごろは満開...
昨年、初めてハスを撮るために訪れた京都/長岡天満宮ですが、今年は葉も花もスカスカの異常事態だというネットの新聞記事を見かけました。そういえば、公式Inst...
この日、藤はもうすぐ満開というタイミングでした。それでも十分に美しかったです。無人待ちで肩と首がゴリゴリのゴリゴリになりました。新緑と紫。素晴らしい共演で...
今日はまず、キリシマツツジ@長岡天満宮の続きから。見頃も過ぎていますので、一気にアップしたいと思います。【1】【2】【3】【4】【5】こんなに赤ばっかり見...
週末4/20(土)京都 長岡京市長岡天満宮のキリシマツツジを見てきました 長岡天満宮学問の神様菅原道真公を祭神とした神社 八条ヶ池の参道に樹高2.5mを超え…
美しき赤の世界へようこそ。なんつって。キリシマツツジ@長岡天満宮の続きです。【1】【2】【3】【4】【5】【6】キリシマツツジ越しの八条ヶ池。【7】キリシ...
混雑しないところがお気に入りの長岡天満宮ですが、この時ばかりは、そうは言っていられないのです。キリシマツツジが見頃を迎えました。明日からはまた天気が崩れる...
長岡天満宮の桜の続きです。空がグレーだったこともあり、天満宮感は皆無ですが・・・。【1】【2】【3】【4】【5】はぁ~、どっこい。(急になんなん。)【6】...
長岡天満宮は、お気に入りのスポットです。さほど混雑しないからです。笑残念ながら、この日も空は霞んでいましたが。【1】【2】この日はまだ満開を迎えていません...
長岡天満宮のキリシマツツジ・・毎年燃えるような真っ赤な色に咲いている・・もう一度訪ねたい!
JUGEMテーマ:花 京都・長岡天満宮 の広大な境内の八条ヶ池中堤に植えられているキリシマツツジ。毎年燃えるような真っ赤な色に咲いて、陽光に照り輝いている。 樹齢推定100年から150年といわれ市の天然記念物
北野天満宮をはじめとして、京都、大阪5つの天満宮、天神社にお参りに行きました。数をこなすだけご利益があるというわけではないでしょうが、いろいろな天満宮の由緒を知ることができ、また実際に行ってみるとそれぞれ特色もあったりと楽しみながらお願いをすることができました。
カメラを持つ手がかじかむほど寒かったこの日。曇りで陽が射さないので尚更です。寒すぎて、マスクの下では鼻水がタラリ~ン♪キラリ~ン♪(いらん情報。)梅の撮り...
曇天のこの日、早咲きの梅を撮りに京都へ出かけました。長岡天満宮の本殿前の梅は、ちょっとだけ開花していました。本殿前は、翌日の節分祭の設えが整っており、節分...
京都の長岡京市iにある長岡天満宮へ行ってきました。12月に入ってからでしたが、きれいな紅葉が見られて良かったです^^参道の紅葉が鮮やかでした。紅葉庭園「錦景苑」紅葉とツワブキ(石蕗)の黄色い花がきれいでした。(12月8日撮影)この後、隣接する八条ヶ池の辺りを歩いて、光明寺の方へ向かいました。その時の様子はまた後日ご紹介します。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキ...
長岡天満宮/紅葉の続き(最終回)です。■ ①はコチラ ■■ ②はコチラ ■この日は、ウエディングフォトの新婚さんが3組いらっしゃいました。まかり間違っても...
長岡天満宮/紅葉の続きです。■ ①はコチラ ■一角が赤く染まっていた錦水亭に行ってみました。料亭敷地内は、予約客以外はもちろん立入禁止ですが、周りから撮る...
巷の噂通り、今年の紅葉は赤というよりは赤茶色が目立ち、そして、緑のままというものも多く見られました。これから紅葉するのか、そのまま枯れていくのか・・・。知...
長岡天満宮 錦景苑 八条ヶ池 錦水亭 ふれあい回遊のみち 紅葉 19
京都府長岡京市天神にある、長岡天満宮です。4年前の写真です。餃子の王将の発祥のお店の、餃子の王将 四条大宮店でランチして、妙心寺の塔頭、妙心寺 退蔵院、法金剛院、京都府立植物園、京都タワーでスイーツを色々買って、みやこみちの、みやこの滝を、前の日に見た続きで
蓮の花シリーズ、最終回です。花はもちろんのこと、葉も美しい蓮。地下茎が、食卓にも並ぶレンコンであるわけですが、部位がそれぞれ主役級って、なんかすごい。映画...
水辺に咲き、気品ある姿で佇む蓮の花。蓮池は静かで、漂う空気はどことなく神聖でもあり。と思ったら・・・ヴォォ~!グェェ~!ウシガエルがめっちゃ鳴いてました。...
初めて蓮の花を撮りに行きました。ネックは時間。調べてみると、早朝から咲き始め、午後にはしぼんでしまう蓮の花の撮影最適時間は、午前7時~9時とありました。早...
キリシマツツジを見に行った長岡天満宮には、錦水亭という料亭があるのですが、そちらには美しい藤が咲いていました。藤棚が架かっている朱色の外壁の建物の1階が厨...
4月下旬はツツジの季節!長岡京市にある長岡天満宮は、毎年真っ赤なツツジがたくさん咲くことで有名なんですよ〜。もちろん無料!🤗というわけで観に行ってきました。向かう途中にキャンペーンでゲットしたコスタを1本引換券でゲットし、飲み物は無料。お茶
風が運ぶ竹の香りに深呼吸 長岡天満宮から竹の径 癒しの散策路を歩く 朝日・五私鉄リレーウォーク
2023年度 朝日・五私鉄リレーウォーク 始まりました コロナで2020年、2021年は中止 2022年は10月~12月にまとめて開催 例年通り4月から始まるのは4年ぶりとなります 記念 […]
春は梅から始まリ、桜、山吹、キリシマツツジと追いかけてきました。今年は、とにかくお花が咲くのが早い!バラは、撮れるかな?にほんブログ村...
キリシマツツジの続編です。この日、息子は学校が休みでした。(土曜参観の代休で。)本当は1人で行けるタイミングを狙っていましたが、早めに迎えた見頃とお天気の...
赤の世界へ。先日、キリシマツツジを撮りに、長岡天満宮へと出かけてきました。数年前から、キリシマツツジの季節に一度訪れてみたいと思っていました。キリシマツツ...
晴天の昨日、電車に乗って長岡天満宮へとお花見に出かけてきました。春休みなので、with T で。(Tは息子のイニシャルです。)桜は満開。ちょうど見頃を迎え...
長岡天満宮の八条ヶ池水上橋を渡り、池の周辺をぶ~らぶら♪池にはでっかい鯉や鴨、たくさんの亀さんが日向ぼっこしてました。敷地に隣接した民家のミモザが満開に♪霧島ツツジが咲く頃には藤やモッコウバラが咲き誇ります。遠目から見ても真っ白に輝いてひときわ目を引いた大きな木。白木蓮かな?と近くまで行ってみると・・・。これはコブシですかね?日差しが強いのと、高いところに咲いていたので上手く撮れませんでした。コブシの足...
<撮影日:2023/3/16>梅の開花情報サイトで【満開】とあったので訪れた長岡天満宮に隣接した長岡公園の梅林。これのどこが【満開】なんですかぁ~??3/14までずっと【七分咲き】で3/15にようやく【満開】表示に。訪れたのはその翌日・・・。雨も風も無かったのに一晩で全部散ったのかい?どうにか咲いてる所を切り取ってこんな感じ。140本以上あるという梅の木が ほとんど終わってしまっていて見頃と言えるのはたったの1本、この木...
<撮影日:2023/3/16>鳥居をくぐったところの霧島ツツジの参道。ゴールデンウィークの頃にはこんなに真っ赤な風景になります。 ⬇境内の大きな枝垂れ桜が咲き始めていました♪境内内の鳥居の向こうに梅の気配・・・。並んで咲く紅梅と白梅はピーク過ぎで花が3割ほどしか残っていないような状態。奥に咲く黄色いサンシュユの方が満開で目立ってました。手水舎の横に2頭並ぶ牛さん♪このあと、目的の梅林に向かいます。ポチっとお...
京都府長岡京市天神にある、長岡公園の、梅林を散策した後、お天気が良くなったので、もう一度撮影しました。w長岡天満宮錦景苑白梅殿「このたびは幣もとりあへず 手向山紅葉の錦 神のままに」菅原道真 歌碑正面大鳥居中堤キリシマツツジの参道キリシマツツジの参